タグ

名古屋に関するgene31415のブックマーク (3)

  • 猫ヶ洞用水研究のこれまで

    ヶ洞用水。名前はよく聞くし、ヶ洞池を水源をしてたんだろうな~ってとこまでは直ぐに分かるのだけど、その先が全く掴めない謎多き農業用水路である。灌漑エリアが区画整理されまくっていて、痕跡や名残の類がまるで見当たらない。そもそも台地上の用水路であるので、灌漑の必要がなくなれば残しておく意味もなく、都市化宅地化の中で完全に姿を消し、忘れ去られたと言っていいだろう。 しかし名古屋の川跡や用水跡を追いかけている僕にとって、だからと言ってほっておける存在ではない。ただしその実態が掴みにくいのは確かであるから、その調査というか研究は、名古屋市の中心部であるにも関わらず大幅な遅れを取ってきた。だから、まだまだ研究と言えるほど結果が伴っていないのが現実ではある。が、そもそもインターネットで「ヶ洞用水」と検索すると「ヶ洞池」のWikipediaの次にYaura Wakamiのツイートがヒットするというよ

    猫ヶ洞用水研究のこれまで
  • 【地名の由来24】名東区「一社」と「上社」は何故読み方が違う?:達人に訊け!:中日新聞Web

    再び話題を名古屋の地名に戻します。 地下鉄東山線の「山駅」を過ぎてさらに東に向かうと「一社駅」に着きます。そしてその次が「上社駅」です。この「一社駅」と「上社駅」ですが、同じ「社」を使いながら、「一社」は「いっしゃ」、「上社」は「かみやしろ」と読んでいます。隣同士でこのように違う読み方をするのには何か理由があるのか…? 今回はその謎解きをしてみましょう。 【名古屋市名東区関連記事】--------------------------------- 名東区「極楽」への道 名東区「猪子石」は何の信仰から? 「名古屋」はなぜ3文字なの? ------------------------------------------------------------- まず「一社」ですが、これは一見、一つの神社があるように思ってしまいますが、真実は全く異なっています。明治11年(1878)、ここにあった

    【地名の由来24】名東区「一社」と「上社」は何故読み方が違う?:達人に訊け!:中日新聞Web
    gene31415
    gene31415 2021/07/16
    “「一社」と「上社」”
  • オフィス仲介・移転の三鬼商事

    常にお客様起点で 誠意を尽くしたお手伝いができているだろうか。 それを問い続けることが、三鬼商事の仲介です。

    gene31415
    gene31415 2016/02/10
    「大名古屋ビルヂング」満室稼動
  • 1