タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

貧困に関するgene31415のブックマーク (5)

  • 「オリンピックが人生を破壊する」再開発で住居を奪われた貧しい人たちの叫び

    2009年、国際オリンピック委員会(IOC)は、リオデジャネイロを開催都市に指名した。指名当時にアウトドローモに住んでいた世帯のうち、今残っているのはわずか20世帯ほどだ。2009年、国際オリンピック委員会(IOC)は、リオデジャネイロを開催都市に指名した。ビラ・アウトドローモのコミュニティーは、オリンピックパークから1マイルも離れていない距離にあり、リオ市がオリンピック会場と繋がる新しい連絡道路を建設できるように取り壊された。 ブラジルと世界中のメディアの支局が、何年間もこの苦境に立たされた家族を報じてきた。メディアはリオ市関係者がした約束について、読者に伝えていた。オリンピック開催中もアウトドローモの住人はこの場所に住むことができ、むしろオリンピック効果で地域が改善される、というものだった。その後メディアは、政治家がどのようにその約束を破ったかについて報じた。つまり、どのようにしてリオ

    「オリンピックが人生を破壊する」再開発で住居を奪われた貧しい人たちの叫び
  • 貧困女子高生のヤラセと貧困は別問題

    NHK貧困女子高生を取り上げて特集を組んだのですが、その女子高生のTwitterでの「豪遊」ツイートが暴露されて炎上しています。 NHKの番組を観たところ、この女子高生はパソコンを買うお金がないからと、キーボードだけを買ってもらってタイピングの練習をしているとのこと。エアコンをつけるお金がないから保冷材を首に巻いて涼んでいるそうです。 ヤラセの発覚 女子高生のツイートから1000円のランチに時々行っていることや、NHK番組において彼女の家に高額(?)な品々が映っていることから、「コイツ貧困じゃない!」という非難が殺到しているようです。また、EXILEのライブやワンピース映画鑑賞に何度も行っているようです。 確かに、キーボードだけでのタイピングの練習や保冷材のくだりは過剰な演出だったのかもしれません。 では、彼女は貧困ではないのでしょうか? 貧困のレベルが上がるヤバさ 彼女は母子家庭であ

    貧困女子高生のヤラセと貧困は別問題
  • 貧困JKの炎上から何が分かるか - Tritamaブログ

    日、ネット上で大きな炎上を見せたニュースがある。 www3.nhk.or.jp www.youtube.com まとめサイト等では 貧困なのにものが多すぎな部屋 部屋にあった画材が希望小売価格2万円 9000円のEXILEのライブには参加 映画複数回観賞 という要素から「貧困ではないのでは」と言われ、炎上している。 私も金銭的に苦労した経験があり、現在もその状況に苦難を感じているという立場からこの問題から何が分かるか考察したいと思う。 t-ritama.hatenablog.com 私の苦労話は上記記事に書いてあるので読んでない人は読むと私がどこでつまづいたか分かると思う。 1、彼女は貧困と言えるのか? まず定義を参照する。 “等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分に満たない世帯員” よく分からない。分かりやすくすると一人暮らしでは収入が実

    貧困JKの炎上から何が分かるか - Tritamaブログ
    gene31415
    gene31415 2016/08/20
    飢えている人でもカロリー増よりおいしいものやテレビのほうを優先する(貧乏人の経済学)に通じるものがありますね
  • 1年間風俗で遊んで気づいた身近な貧困の話

    社会派記者や社会学の学者なんかが語る貧困レポみたいなものって、あんまり実感湧かないっしょ?まあ、実際そうだよね。自分の周りには貧困なんてないだろう?って。そんなこと考えているとき、ふと思ったのね。1年前に。性風俗とか怪しげなエステ店とかで働いてる女性ってどんな家庭環境で育ってんだろうって。そこで実際に相手してもらった女の子たちに聞いてみたんだよ。もちろん全員じゃないけど、数多くの女の子に話の流れで相手の家庭環境の話を聞くことができたのね。それこそプレイ時間を削ってまで。 これは去年から先週まで1年間ほど、かなり強気に金かけた女遊びの渾身?のレポート。笑笑。あ、いや当は遊びまくったついでに印象に残ったことを書かせてもらっただけなんだけどね。 (デリがメインで一般・ぽっちゃり・イメクラなど、ソープは中級店でそこそこ、エステ店はたしなむ程度) 結果報告。風俗嬢の実態に普通に驚いた。これがまさに

    1年間風俗で遊んで気づいた身近な貧困の話
  • 日本って死んでたんだな

    製造業のメインフレーム(追記:メインフレームじゃなくて生産ラインでした)がPC-9800系をベースにしてくまれており、設備投資する費用がないために今でも、PC-9800のパーツに需要があるっていうのを聞いて 金がなくても、儲かる見込みがあったからガンガン設備投資できる余裕があった1980年代で製造業が止まってるっていう事実に愕然とした。 http://www.asahi.com/articles/ASJ5432RSJ54UEHF001.html http://withnews.jp/article/f0160314001qq000000000000000W00b0901qq000013115A これって、日の製造業に設備投資して技術とか効率化をアップデートできる体力がなくなったってことで 技術力が痩せ始めてるってことなんだよな。 来なら、高給だったはずの派遣労働も自由化などいろいろな要

    日本って死んでたんだな
  • 1