タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ヴォイニッチ手稿とmusicに関するgentoのブックマーク (1)

  • ヴォイニッチ手稿はどうみても楽譜 | ここは3.11後の日本

    ヴォイニッチ手稿という奇書がある。14世紀ごろ(羊皮紙は1404年から1438年)に書かれた古書で未知の言語で書かれた文章と実在しない植物などの挿絵からなる。230ページもあるが、いまだに解読されていないらしい。 www.bibliotecapleyades.net/ciencia/esp_ciencia_manuscrito07.htm#top だが、これは俺には楽譜にしかみえない。 俺がおもうならそうなんだろう。俺のなかではな・・・。 ということで、終わらせてたのだけど、なんとなくなんでそう思うのかをかいておこうとおもった。 現代の一般的な楽譜は12音階からなる五線譜で書かれる。この元となったのはネウマ譜で横線に球をおく音程のとりかたは9~10世紀ごろに教会の聖歌のために体系化されたようだ。それから活版印刷が発明され楽譜が器械印刷で世に出たのは活版印刷から20年たった1473年だそ

    gento
    gento 2013/12/13
    だが、世の中にはこの五線譜以外の楽譜というものが多様に存在する。 その中には文字譜と呼ばれる、文字で書かれた楽譜がある。   このヴォイニッチ手稿の文字列によく似た形式の楽譜がある。 尺八の楽譜の楽譜である
  • 1