タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (8)

  • 「福島小学生が原発放射線で死亡」 坂本龍一ツイッターでデマ「拡散」

    音楽家の坂龍一さんが、ツイッターで「被ばくした小学生が病院で死亡した」というデマをRT(リツイート)し、ネット上で非難された。以前、「(呟きの)内容は自分で判断してください」と投稿していたこともあり、「無責任だ」という声が挙がっている。 坂さんは、2009年からツイッターを始め、2011年5月11日現在、約16万人にフォローされている。 情報ソースは環境保護団体のメーリングリスト 東日大震災後は反原発の立場から積極的に原発に関する呟きを頻繁に投稿していたが、5月5日、「当なら由々しき事態」として、「福島から避難した静岡の病院で小学5年生が亡くなりました」というブログ記事へのリンクを投稿した。 「脱原発の日々」という名前のブログで、福島県の小学校5年生の子どもが、福島第1原発の水素爆発で被爆し、「鼻出血など放射線障害の急性期症状」で静岡県の病院で死亡したという内容だった。情報ソースは

    「福島小学生が原発放射線で死亡」 坂本龍一ツイッターでデマ「拡散」
    gento
    gento 2015/09/30
    なんというか「雑な人なんだな」という感想。 あと自分の中で「環境保護団体」って肩書のイメージが最悪なものになっていることに気がついたり。
  • ついに新入社員の半数を超えた 「残業代いらないんで、早く帰ります!」派

    残業をめぐっては、「残業続きでもうへとへと」、「残業代が出ない」、「残業代込で生活設計している」「残業代目当てでダラダラ仕事して残っている社員が・・・」、などとよく話題になる。 そんな中、今の新入社員には、「残業代はいらないので定時で失礼したい」派が多い傾向がうかがえる。 特に院卒・大卒新入社員が「早く帰りたい」傾向 西日シティ銀行グループのコンサルティング会社「NCBリサーチ&コンサルティング」(福岡市)が、「2015年度 九州・山口地区の新入社員意識調査アンケート」の結果を発表した(15年5月22日)。 「給料と残業に対するあなたの考え方はどちらですか」という設問で、「給料は少なくても、残業がない方がよい」が50.7%と、「残業は多くても、給料が多い方がよい」の49.3%をわずかながら上回った。「給料は少なくても~」の割合は12年の調査開始以来年々増えていたが、半数を超えたのは初とな

    ついに新入社員の半数を超えた 「残業代いらないんで、早く帰ります!」派
    gento
    gento 2015/06/04
    "最終学歴別でみると、専門学校卒、高校卒は「残業は多くても~」の割合が高く(それぞれ56.2%、63.6%)、大学院卒、大学卒、短大卒が「給料は少なくても~」の割合が高い(74.0%、58.8%、51.9%)という結果だった。"
  • 社員の発明は誰のもの?特許は? 「企業のもの」に法改正する動き

    政府は、社員が仕事として開発した「職務発明」の特許を社員のものとする現行制度を改め、条件付きで企業が持つように法改正する方針を打ち出した。2014年6月に決めた「骨太の方針」に盛り込まれ、来年の通常国会にも特許法改正案を出す方針だ。 ただ、社員の発明への意欲をそがないかといった懸念も出ており、具体的な条件を巡って、議論は難航も予想される。 「中村訴訟」、世間が注目 特許法では、社員が会社の設備を使って発明した場合も、特許は社員の側に帰属するとされていて、特許を企業が使う場合、発明を行った社員は「相当の対価」を受け取る権利があるとされ、その対価は企業と社員の話し合いにゆだねている。 ただ、この「相当の対価」が曖昧で、社員側が「対価が少なすぎる」と訴訟を起こすなど争いになるケースが後を絶たず、企業が巨額の和解金を負担したケースもある。代表的なのが日亜化学工業の社員だった中村修二氏が発明した青色

    社員の発明は誰のもの?特許は? 「企業のもの」に法改正する動き
    gento
    gento 2014/09/03
       企業の懸念は、額の大きさはもちろんだが、現在は直接の発明者など特定の個人の権利が重く、「技術開発や販売にかかわった他の社員が報われず、チームワークが乱れる」(製薬業界)といった点にもあるという。  
  • 「努力は必ず報われる」論争に明石家さんま参戦 「そんなこと思う人はダメですね、間違い」

    「努力は必ず報われる」とは、よく教育やスポーツの現場などで使われる言葉だ。最近ではAKB48の高橋みなみさんが好んで使っているが、「その通りだ」、いや「努力したって報われないこともある」と、たびたび論争に発展する。 タレントの明石家さんまさんも、ラジオ番組でこの言葉に対する否定的な思いを明かした。「努力が報われる」と思っている人は「見返りを求めてしまっている」というのだ。 「こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ」 さんまさんの発言があったのは、2014年6月7日放送の「MBSヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)でのことだ。 有名人の「名言」や「珍言」をリスナーがメールで紹介する「名言珍言ゆとっtter」というコーナーで、この日ゲストだったアイドルグループ「アップアップガールズ(仮)」の佐藤綾乃さんがインタビューで言っていたという、こんな話が紹介された。 「努力は必ず報われる。そ

    「努力は必ず報われる」論争に明石家さんま参戦 「そんなこと思う人はダメですね、間違い」
    gento
    gento 2014/06/09
    「好きだからやってるだけよ、で終わっといた方がええね。これが報われるんだと思うと良くない。こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ。人は見返り求めるとろくなことないからね。見返りなしでできる人
  • 著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 ネット公開について出版社側から抗議があり、国会図書館が検討会議をした結果、「出版事業の維持に直接の影響を与える可能性を現時点では否定できない」として、当面インターネットでの提供を停止する。 「紙のが刊行中のネット公開に納得いかない」 国会図書館は、2014年1月7日、「インターネット提供に対する出版社の申出への対応について」という資料を公開した。それによると、出版社から「近代デジタルライブラリー」での公開停止を求められたのは、『大正新脩大蔵経』(全88巻)と『南伝大蔵経』(全70巻)の2種類で、どちらも「仏教学における基資料」とされる仏教の経典だ。 編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すで

    著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる
  • 著作権侵害疑惑出た「昆虫交尾図鑑」 作者が見解発表

    写真模写による著作権侵害疑惑がかけられていた「昆虫交尾図鑑」について、著者の長谷川笙子さんが2013年12月28日、ツイッターで自身の見解を発表した。 長谷川さんは「一人のクリエイターとして」、出版元の飛鳥新社の見解とは別に自身の思いとして、他者の著作物である写真を無断で参考にし、出版したことについて謝罪した。「昆虫のことを表面的に知ったつもりになり、撮影者の方々の苦労やお気持ちを想像する力に欠けていました」と振り返り、法律上問題があるかは別として、「クリエイターとしては真摯な態度ではなかった」と反省している。その上で、同書に関する自身の収益の全放棄や、関係者への使用料の支払いなどを明言した。 「昆虫交尾図鑑」は12月7日の発売後、インターネット上で、の中のイラストとそっくりな写真がいくつも見つかったことで、「模写による著作権侵害ではないか」とネットユーザーから問題視されていた。これを受

    著作権侵害疑惑出た「昆虫交尾図鑑」 作者が見解発表
  • ペーパーテストをなくしても社会は変わらない

    政府の教育再生実行会議が「大学の二次試験から学科試験をなくし、面接など人物評価にシフトする」というプランを検討しているという。いわゆる"ガリ勉"タイプだけではなく幅広い人材を受け入れるのが目的らしい。 筆者自身の考えを言っておくと、「多様な人材を受け入れる」という方向性自体は正しいと思う。企業にせよ教育機関にせよ、組織として発展していくためには、それは必要不可欠なものだ。ただ、だからといって敷居を低くするだけでは問題は解決しない。というわけで、簡単に論点をまとめておこう。 「昔から一貫してバカ」が混じるようになるだけ 昔から日の企業と大学の間ではある論争が続いていた。 企業「日の大学はぜんぜん使えない」 大学「企業が大学教育をぜんぜん尊重しないからだ」 使えないから無視するのか。無視するから使えない(ように見える)のか。筆者は昔から一貫して「ほぼ全面的に企業が悪い」という意見である。

    ペーパーテストをなくしても社会は変わらない
  • 成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」発言で騒動 ネットでは「養老孟司や齋藤孝もマンガ通」と批判の声

    元マイクロソフト日法人社長の成毛眞さん(57)が「知的な人間は漫画なんて読まないよ」などと発言したとしてネットで批判が渦巻いている。 これは年収と購読書に関する雑誌の対談で発したもので、年収を500万円、800万円、1500万円に分け「この一年間に読んで役に立った」を選んでもらったところ、年収500万円の人たちはファンタジーやエンタメを選ぶ傾向があり、大人気漫画の「ONE PIECE(ワンピース)」が含まれていたことからこうした発言になった。 「知性がない人は、も読まず、出世もできない」? 問題の記事は雑誌「プレジデント」のウェブ版、2013年7月6日付けのもので、もともとは雑誌に12年4月30日号で掲載されていたもの。タイトルは「ファンタジーに逃げる『下流』の人々。『年収別』心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊」で、内容は40代になっても年収500万円止まりの人とその上をいく人には

    成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」発言で騒動 ネットでは「養老孟司や齋藤孝もマンガ通」と批判の声
  • 1