タグ

Twitterとlifehackに関するgentoのブックマーク (4)

  • Twitterがブロックリストを簡単に共有できる新機能を公開、複数アカウントを一気にブロック可能に

    By C_osett Twitterにはタイムライン上から特定のユーザーを追放する「ブロック」機能や、相手に知られずにツイートやRTをタイムライン上に非表示にする「ミュート」機能など、お邪魔なユーザーから自身のアカウントを守るための機能が搭載されています。これはTwitter上に嫌がらせやパクリツイートを行うようなアカウントが多く存在するからで、過去には元Twitterエンジニアが嫌がらせを行うTwitterアカウントを自動ブロックし、ユーザー同士でブロックリストの共有も可能な「Block Together」というサービスを公開したほどです。そんな中、現地時間の2015年6月10日にTwitterから公式の「ブロックリスト共有機能」が公開されました。 より安心して利用できる環境のためにブロックリストを共有できるようにしました | Twitter Blogs https://blog.tw

    Twitterがブロックリストを簡単に共有できる新機能を公開、複数アカウントを一気にブロック可能に
    gento
    gento 2015/06/11
    "いわれのない中傷などをTwitter上で受けるユーザー同士が、自身のブロックリストを手軽に共有しあうことで、効率よくブロックを行うための機能です。"
  • Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ブログの更新頻度が落ちてるのは、Facebookに書いた方が有益なフィードバックの頻度が高くて、ついついそっちに書いてしまうから。 そうやってFacebookにばかり書いていると「あれ、この前Facebookに認知心理学が生まれてきた流れについて書いたと思うんだが、あれどこだったかな、参考にしたいのだが…」なんてことが起こるようになってきた。以前であれば、だいたいそういうのは自分のブログに書いているので、Googleに行って「西尾泰和 認知心理学」とかで検索すればすぐ見つかった。しかしFacebookに書いたものはそういうわけにはいかない。 で、発掘するのにすごく時間がかかったり、発掘できなくてあきらめてしまったりする。これってものすごい損失なのではないか?クロールして手元に保存して検索できるようにする必要があるのではないか? そしてそのクロールもまた手軽ではない。エクスポートの機能はある

    Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    gento
    gento 2015/04/28
    "で、発掘するのにすごく時間がかかったり、発掘できなくてあきらめてしまったりする。これってものすごい損失なのではないか?クロールして手元に保存して検索できるようにする必要があるのではないか?"
  • 備忘録的なものも含めて、SNSって無駄が多いよなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近、TwitterやFACEBOOKの更新頻度を下げました。あれで下げたのか、と言われるかもしれませんが、自分の中では下げています、下げているつもりです。 というのも、いろんな人との生な交流はもちろん大事なんだけれども、自分なりに考えていることやまとめていることも含めてTwitterやFACEBOOKでやりとりしていると、必ず「そういえば、あれって何だっけ」という現象に陥るわけでして、そこから自分の発言や他の方の反応をたどるのに苦労するからです。 まったく同じことを西尾泰和さんが書いておられました。詳細はこちらで。 Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20150426/1430059628 もともとSNSは空き時間にやることが多かったもんで、Twitterが連投されていると今日みたいに「SN

    備忘録的なものも含めて、SNSって無駄が多いよなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 実況ツイートで注意していること - yumulog

    これ4年前か。FMSの授業スタイルとかMOOCsとか、いろいろ考えたくなるまとめ。 > 大学の講義を勝手にtsudaる(要約、UP)、トゥギャる(まとめ、編集)は非か http://t.co/x3rkUtr3JA— 山田光利@研究会立ち上げ祭り (@2ndlab) 2014, 7月 26 講義の実況ツイート(tsudaり)は「推奨」こそすれ「注意」すべきものではないという認識だったので、なかなか新鮮な内容だった。4年前なのでいまと少し状況が違うのかもしれないし、もちろんその講義の内容や性質によるのだけれど。 僕は実況ツイート大推進派で、その理由は下記ブログエントリなどに詳しく書いてあったのと同じ。 「tsudaりノート術」は講義のノートの取り方としてベストな方法かもしれない。 - 弁護士兼務取締役の独り言 ただ、講演者や他の聴講者に迷惑をかけないように注意は必要なので、最低限気をつけてる事

    実況ツイートで注意していること - yumulog
  • 1