タグ

ブックマーク / kidooom.hatenadiary.jp (103)

  • TGS2019参加してきたレポート - kidoOooOoooOOom

    先日、初めてTokyo Game Show 2019 に参加して大いに興奮したので、忘れないようにレポート書いておく。 パワーを持つ"人"を実際に自分の目で視たこと 映像やネット上で何度も見かけている有名人を実際に自分の目で視れることは、こんなにもパワーを感じるだなと感動した。 今回自分の目で視れて感動した人たち ウメハラ ウメハラ | 格ゲープレイヤーWiki 一番好きなプロゲーマーで、「1日ひとつだけ、強くなる」はベースの考え方として真似させてもらっている。 kidooom.hatenadiary.jp ときど ときど | 格ゲープレイヤーWiki 最も誠実さを感じるプロゲーマーで、安定して結果を出し続けていて凄い。著書の「東大卒プロゲーマー」も情熱を感じとれて面白かった。 ふ〜ど ふ~ど | 格ゲープレイヤーWiki 天才的なプレイスタイルが魅力的で、ひょうひょうとした性格も感じが良

    TGS2019参加してきたレポート - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/09/14
    楽しかったので書きました。
  • ニーバーの祈りで査定評価を乗り越えるメンタルハック - kidoOooOoooOOom

    査定の時期になると評価制度周りで悩むことが今まで多かったが、「エンジニアリング組織論への招待」と「問題解決大全」を読んでからは「ニーバーの祈り」を意識するようになって心理的負担が大分減った。 ニーバーの祈りとは アメリカの神学者、倫理学者ラインホールド・ニーバー(1892-1971)の言葉で、下記の通り。 神よ、 変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、 変えることのできるものと、変えることのできないものとを、 識別する知恵を与えたまえ。 The Serenity Prayer�iƒj�[ƒo�[‚Ì‹F‚è�j 宇多田ヒカルの「Wait & See ~リスク~」にも似た表現があったらしい(全然気づかなかった)。 sugimuratakashi.com コントロ

    ニーバーの祈りで査定評価を乗り越えるメンタルハック - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/09/08
    ニーバーの祈りはとても良い言葉だった
  • 9年振りにプログラマが知るべき97のことを読んで学びになった - kidoOooOoooOOom

    最近仕事でリファクタリングをやっているが悩ましい部分が多く、ヒントを求めて家の棚に眠っていた「プログラマが知るべき97のこと」をパラパラ読んでみたら思いのほか学びになった。 を買わなくても97のことシリーズは全てWebでも公開されている様子(自分はほとんど買っちゃってるけど)。 xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com このを買ったのは2010年なので9年振りに読んだことになるが、この9年間の経験が繋がったことで初めて理解できた部分が多く、ほぼ初見に近い感覚でを読めた。 に書かれている内容は変わらないが、そのを読む自分自身の脳が常に変わっていて理解度もその時で異なるんだなと感じた。 97のことのうち、前半30個までの中から特に印象に残った部分をメモ。 2. 関数型プログラミングを学ぶことの重要性 関数型プログラミングを学ぶことの重要性

    9年振りにプログラマが知るべき97のことを読んで学びになった - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/09/07
    久々に読んだが、良かった。
  • Witcherシリーズで英語多読とゲーム開発を学び続ける - kidoOooOoooOOom

    この半期の目標が「英語学習」ということもあって、最近は英語多読に力を入れている。 kidooom.hatenadiary.jp kidooom.hatenadiary.jp 記事に書いたとおり、ゲームやアニメの英語版をターゲットとして楽しんでいるが、自分の今のレベル感だと下記の傾向が分かった。 1度日語で体験済みのコンテンツであれば、「英語音声・英語字幕つき」だとギリギリ分かって楽しめる。 自分が好きなシリーズやコンテンツでも、1度も日語で体験していなければ、「英語音声・英語字幕つき」であまり理解できない。 例えば、Witcherシリーズが好きだけどWitcher1や2は初見で英語だと分からない。 「英語音声・日語字幕つき」だと、結局日語の字幕ばっかり見て英語音声スルーするから意味無い気がする。 というわけで、Witcher1・2のCutSceneを英語で見てたけどよく分からないの

    Witcherシリーズで英語多読とゲーム開発を学び続ける - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/09/05
    書いた
  • 「インターネットの次にくるもの」がとても面白かった(part 1) - kidoOooOoooOOom

    「インターネットの次にくるもの」は、インターネットの恩恵を受けまくっている自分は非常に興味深く読めた。 12のトピックが書かれているので、それぞれを簡単にメモる。 BECOMING BECOMINGは「なっていく」という意味で、常に変化が行われていく時代になっているということ。 インターネットの普及によって情報の生成と共有が爆発的に進み、人々やテクノロジーの変化のスピードもどんどん加速している。 そんなインターネットが当時どれだけボロクソに言われていたことから、我々は10年先のことなど想像できないことが分かる。 小さな変化が積み重なって、とてつもない巨大な変化になる。 Youtubeやニコニコ動画が普及する前は、映像コンテンツはテレビ業界など制作会社が作るもので、一般市民は受動的な消費者という立ち位置でしかなかった。 それが今や受動的な消費者たちの多くが活動的なクリエイターにもなっており

    「インターネットの次にくるもの」がとても面白かった(part 1) - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/09/01
    書いた。面白い本だった。
  • 「座らない!」を読んで人間のパフォーマンスチューニング - kidoOooOoooOOom

    職場ではスタンディングデスク、家ではステッパーを使っている自分にとって、「座らない!」はタイトルが印象的なだったので読んでみた。 結果、思ってたより「座らないこと」に関する話は少なかったw。 「事・運動・睡眠」の3大要素をベースにした、人間のパフォーマンスチューニングについてバランス良く書かれていた。 特に印象に残った部分をメモる。 リーダーこそ健康を意識すべき 自分も健康を意識しだしてから気づいたこととして、健康になることは仕事人生におけるパフォーマンスを上げてくれるということ。 責任の多い組織のリーダーこそ成果を最大化するために健康を意識したほうがいいし、従業員はそういうリーダーを模範として扱う。 リーダーが健康を意識することで従業員全体の健康意識も変えることができ、企業が飛躍する土台にもなる。 企業文化として 「自分の健康を最優先する」 「だらだらと働くのはやめて効率良く働こう

    「座らない!」を読んで人間のパフォーマンスチューニング - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/31
    書いた。
  • あすけんを卒業した - kidoOooOoooOOom

    前に「あすけん」で毎日の事を記録してるという記事を書いたけど、卒業した。 kidooom.hatenadiary.jp 理由は単純で、もう「あすけん」に頼らなくても生活は大丈夫!という自信がついたから。 約半年前に有料会員で登録して毎日記録しつづけてきたので、流石にどういう事配分だと栄養バランスが悪く、どういう事量だと適性カロリーになるのかが感覚で分かってきた。 自分の生活のベースは、パレオダイエット + 1日16時間断のリーンゲインズを実践していて、この半年の体調はすこぶるよく体脂肪率も大幅に下がった。 yuchrszk.blogspot.com 「あすけん」に登録するために毎日数分の時間と意識を割いていたので、今後はこの時間を別のことに使っていきたいなぁとも思った次第。 とはいえ、自分の生活がいかに栄養バランスが悪いかを教えてくれたサービスだったので、感謝してます。 あり

    あすけんを卒業した - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/29
    した。
  • 英語多読をしていたら結局またDiablo3に戻ってきていた - kidoOooOoooOOom

    最近、英語多読を意識するようになってから英語コンテンツへの抵抗感が減り、触れる機会が自然と増えてきた。 kidooom.hatenadiary.jp kidooom.hatenadiary.jp ただ、何回か「英語字幕無し・英語音声のみ」でコンテンツを観てみたが、あまりに分からないのでついていけなくなった。 さすがにこれだと継続できなくなってくるので、今の自分のレベル的には「英語字幕有り」の方が良さそう。 Diablo3 を思い出す 英語で楽しめるゲームがなんかないかなぁと探してたら、PS4の中にDiablo3が入っていることを思い出した。 www.jp.square-enix.com DiabloはそもそもアメリカにあるBlizzard社が作っているゲームなので、来は英語がベースの言語のはず。 Steamゲームは簡単に言語設定を変更できるけれど、Diablo3を英語化するにはPS4

    英語多読をしていたら結局またDiablo3に戻ってきていた - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/25
    書いた。
  • 怒りに対処するために、まずは怒りの感情の解像度を高くする - kidoOooOoooOOom

    自分は基的に「怒り」に対して良くない印象を持って生きてきたので、誰かに怒りをぶつけたりdisったりすることはできるだけ控えてきたし、怒りやdisりをしてくる相手に対しては良い印象を持てなかった。 その傾向は、「怒らないこと」や子育てなどを読んだりすることで、更に強化されてきていると思う。 kidooom.hatenadiary.jp しかし、自分の中にどうしても矛盾する感情が生じてしまって混乱することがあったので、ちょっと整理してみようと思った。 それは、「怒り」をぶつける人に対して、自分が「怒り」を感じてしまうとき。 「怒り」を無くしたいと思っているのに、相手が「怒り」を持っているからこっちも「怒り」で対処するというのは、怒らないことにも書いてる通り、怒りの炎に自分も燃料として入っていって大炎上させてしまっていることと繋がる。 核ミサイルを無くしたいのに相手国が核武装するからこっちも

    怒りに対処するために、まずは怒りの感情の解像度を高くする - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/24
    書いた。
  • 手書きでノートにメモを書いて脳を刺激する - kidoOooOoooOOom

    アウトプット大全」は去年1度読んだはずだけど、改めてもう1度読んでみたら学びが多かった。 いかに去年の自分が、読書の成果を最大化できてなかったんだと気付かされた・・・。 まずを読んで、「ノートに手書きでメモをすること」を全然実践できてないと思った。 手書きでメモすることのメリットを何度も違うや動画で知っていたのに、行動に移せてなかったなぁと気づけた。 なので先週から毎日、何かしらを読んだり、仕事や誰かとの会話で学んだことをメモするようにしている。 書くことで脳が刺激される デジタルデバイスにメモをするよりも、手書きでメモったほうが集中力が高まり記憶の定着率も高いことが研究結果で出ている。 yuchrszk.blogspot.com これは、アウトプット大全の中では脳幹網様体賦活系(RAS、ReticularActivatingSystem)が刺激されるからとも言っている。 RASと

    手書きでノートにメモを書いて脳を刺激する - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/23
    書いてた
  • 創造性と自分自身との間に安全な距離を保って精神を守る - kidoOooOoooOOom

    社内向けの2時間プレゼンがまだ今週と来週で1ずつあり、この1ヶ月はプレゼンのスライド作りに多くの労力を費やした。 2時間はかなり長いので、こまめに休憩・質問タイムは入れつつも、スライド自体もなるべく興味が湧くような内容にしたい。 文字は少なめにして画像を中心にし、比喩も結構使うようにしてみたけれど、こういうくだけた内容のスライドを作ると「滑るんじゃないか、しらけるんじゃないか」という不安がつきまとってくる。 そんなとき、Twitterでもつぶやいたこの動画を見て、少し不安が和らいだ。 TEDアプリでお勧めされたこのスピーチ良かった。創造性を自己の責任と切り離して精神を守る。 Elizabeth Gilbert: Your elusive creative genius https://t.co/PJKXDsEv5N— kidooom (@kidooom) August 16, 2019

    創造性と自分自身との間に安全な距離を保って精神を守る - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/18
    書いた。
  • ネガティブフィードバックを受け止められるマインドセットを鍛えたい - kidoOooOoooOOom

    先日、社内のイベントで2時間の講座をやったという記事を書いた。 kidooom.hatenadiary.jp 終わった後は結構燃え尽きていて、自分が話している講義動画とかアンケート結果を観るのを避けていたんだけど、夏休みを経てリフレッシュできたので覚悟決めて講演動画とアンケート結果を見てみた。 自分が講演している動画を見た感想は予想通り、「全然自分が思っているような声や話し方じゃないな」で少しショックを受けた。 めっちゃ声低いし、なんかまったりしている感じもした・・・。 でも、これによって次の講座のときはもっとテンション高めにしたほうが良いなという改善点が見つかったので、ある意味良いフィードバックになった。 またアンケート結果については、概ね好印象ながらも、「もっとこうしたほうが良かったんじゃないですか?」的なコメントがあり、それを読んで自分の心の中に防衛的な反応が出てきたのを感じた。 こ

    ネガティブフィードバックを受け止められるマインドセットを鍛えたい - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/17
    マインドセットは超重要だと思ったので書きました。
  • 夏休みの1週間で行ったところと読んだ本 - kidoOooOoooOOom

    夏休みで1週間休暇を取らせてもらい、自分との実家に帰省してきた。 この一週間の間に行った印象的なスポットと、読んだを簡単に記録しておく。 印象的なスポット 愛媛県美術館 実家が愛媛なので、美術館でやっていた期間限定の企画展に行ってきた。 展示物にVRやARの技術をふんだんに使っていて、子供がめちゃくちゃ楽しんでいたし、大人も結構楽しめた。 コスパ非常に良かった。 www.ehime-art.jp レゴランド名古屋 実家とは関係ないけど、名古屋で1泊してレゴランドに行ってみた。 子供は楽しんでたけれど、大人的には普通の遊園地な感じ。 入場料がかなり高いので、ディズニーランドとかと比べてしまうとコストパフォーマンスで負けちゃうかなぁと思った。 機械トラブルや、従業員対応の悪さとかに遭遇したのがマイナス印象になってしまったかも。 www.legoland.jp トヨタ産業技術記念館 入場料大

    夏休みの1週間で行ったところと読んだ本 - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/15
    自分の夏休みの記録です。
  • うんこドリルで小1の息子が勉強にハマっている - kidoOooOoooOOom

    小学1年生の息子に「うんこ夏休みドリル」を買って見せてみたら、とても気に入って1日でドリルの半分を消化するペースで勉強にハマってくれた。 うんこドリルとは とにかく教材のあちこちに「うんこ」が登場してきて、ふざけている。 例えば、 5人の先生がいます。 そのうち、3人がうんこをしにトイレに行きました。 残りは何人でしょうか? といった感じで、ほぼ全ての問題がうんこに関連している。 このふざけた感じが問題を面白くしており、今まで「苦しい印象」だった勉強を「楽しい印象」に変えてくれている。 楽しいということ 色んなパターンでふざけてくれるので、大人の自分でも「次はどんな問題が出るんだろう?」と楽しい気持ちになるのが分かる。 楽しく勉強の数をこなすという意味では、先日読んだ英語多読にも通じるものがあり、量が質に転換する成果にも繋がりそう。 kidooom.hatenadiary.jp 勉強の習慣

    うんこドリルで小1の息子が勉強にハマっている - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/10
    書いてた
  • 人前で発表する機会があったのでセルフコンパッションを試してみた - kidoOooOoooOOom

    先日社内のイベントで、約40人の前で2時間のプレゼン(ビデオ撮影もあり)をする機会があり、かなり緊張をしていたのでセルフコンパッションを意識しながら挑んだ。 セルフコンパッションは、このに書いてある内容を参考にした。 DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2019年 5 月号 [雑誌] (セルフ・コンパッション) セルフコンパッションとは 日語に直訳すると「自分への思いやり」 仕事などで挫折を感じた時、自分や他人を責めるのではなく、寛容に考えること。 例えば、大きな失敗をした友人に接するときは、少し寛容さを示したり、理解したり、励ましたりする傾向がある。 この種の態度を内側に(つまり自分自身に)向けることをセルフコンパッションと言い、近年かなり集中的に研究されている分野になっている。 yuchrszk.blogspot.com yuchrszk.blogspot.com 自尊心

    人前で発表する機会があったのでセルフコンパッションを試してみた - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/07
    1つ強くなった気がする
  • 「英語多読」、スライムやおおがらすなどの雑魚敵を楽しく狩ってレベル上げしていけ - kidoOooOoooOOom

    英語多読」、Kindle Unlimited にあったのでざっと読んでみた。 多読の3原則 このでは、多読の3原則として以下をあげている。 辞書は捨てる 分からないところは飛ばす 自分に合わないと思ったら投げる まず、楽しめることが一番大事な条件。楽しいと、自然と量が増えて質に繋がってくる。 ただし、最初はこども向けのやさしいから始めて、次第にレベルを上げていくことが前提。 無理をせず楽しみながら「多読」を続けることによって、吸収量を劇的に増やすことができ、それまで多くの人が持っていた英語に対するコンプレックスや誤解が次第に解けていく。 このTED動画でも同じようなことを言っていた www.ted.com 辞書を捨てて当に良いのか? このではとにかく、量を読めば結果がついてくるというテーマがあるため、イテレーションを遅くする辞書は捨てて、分からないところは飛ばすことを推奨している

    「英語多読」、スライムやおおがらすなどの雑魚敵を楽しく狩ってレベル上げしていけ - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/04
    多読やってみよう
  • 「ORIGINALS」による、究極の風通しが作る強い組織 - kidoOooOoooOOom

    評判の高い「ORIGINALS」を読み始めたら、めちゃくちゃ面白くて一気に最後まで読んでしまった。 著者のAdam Grant氏によるTED動画がこのの概要を話している。 www.ted.com TED動画では語られていない、7章の「ダメになる組織、飛躍する組織」が印象的だった。 ここで登場する「ブリッジウォーター・アソシエイツ」という会社がかなり強烈な組織文化を持っていて、これはある意味、強烈な心理的安全性だなとも思った。 心理的安全性とは 心理的安全性については、こちらのスライドや 心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety 提唱者であるエイミー・エドモンドソン教授のTED動画やを読むのがおすすめ www.ted.com 心理的安全性は、自分もチーム開発においてとても重要視している考え方で、忖度しないこと・コンフォート

    「ORIGINALS」による、究極の風通しが作る強い組織 - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/03
    面白い本だった。
  • 若さのマスターホルモン、ヒト成長ホルモンについて - kidoOooOoooOOom

    「革命アンチエイジング」を読んでみたら、知らないことが多くとても面白かった。 特に、内分泌系から産生されるヒト成長ホルモンがとても重要であることを知らなかったのでメモっておく。 ヒト成長ホルモンとは アンチエイジングので紹介されているだけあって、老化に大きく関係しているホルモンで、「若さのマスターホルモン」とも呼ばれている。 骨や筋肉の成長に関わっていて、幼児期に骨細胞の分裂・増殖を促し骨を伸張させたり、特定のアミノ酸の取り込みを促しタンパク質合成を促進する。 また、成長だけでなく代謝にも関わっていて、下記の作用がある。 代謝促進 炭水化物、タンパク質、脂質の代謝を促進する。 血糖値上昇 肝臓でのグリコーゲン分解を促し、また抗インスリン作用(インスリンを抑制し、血糖値を上昇させる)を持つため、血糖値を一定に保つ。 恒常性の維持 カルシウム濃度などを一定に保ち、体内の恒常性を維持する。 体

    若さのマスターホルモン、ヒト成長ホルモンについて - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/08/01
  • Witcher3のContent-Optimization-Pipelineについて - kidoOooOoooOOom

    GDCの資料を見て英語ゲーム開発について勉強するシリーズ. 今回は、GDC 2015 で発表された、CD Projekt Red の technical artist である Martin Thorzen 氏による、「best practices for managing artistic content optimization in open world games like The Witcher 3」の資料と発表動画を見た。 www.gdcvault.com www.youtube.com Content Pipeline の最適化がなぜ必要か? 近年のOpen World のゲームは、管理するコンテンツの量がとにかく莫大になってきている。 前回の記事にも書いたように、Witcher3のマップの1つであるスケリッジ諸島だけで 8km * 8km のワールドを構築しており、その中に

    Witcher3のContent-Optimization-Pipelineについて - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/07/28
    書いた
  • 脳のワーキングメモリを鍛える - kidoOooOoooOOom

    脳科学好きなので、「脳のワーキングメモリを鍛える」を読んだ。 健康のためにしている行動の多くが、脳のワーキングメモリを鍛えることにもつながっていることを知れて面白かった。 ワーキングメモリとは Wikipediaの内容が分かりやすい。 ワーキングメモリWikipedia ワーキングメモリ(Working Memory)とは認知心理学において、情報を一時的に保ちながら操作するための構造や過程を指す構成概念である。作業記憶、作動記憶とも呼ばれる。 また、パレオさんのブログでもワーキングメモリについては多くの記事が書かれていて、鍛えておいて損なしであることが分かる。 yuchrszk.blogspot.com 関連する脳の部位 前頭前皮質がワーキングメモリの基盤をなす部位。 脳の前部にあり、関連するほかの部位から電気信号を受け取り、その情報を活用し、ほかの部位と強調しながら機能する。 前頭前野

    脳のワーキングメモリを鍛える - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/07/27
    書いた。