タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (8)

  • ?P=1

    IT業界の関係者は、自分たちの業界が建設業界によく似ていると思っている。さらに心ある人は「ITはハイテク産業のはずなのに労働集約型の建設と同じだから、日IT業界はダメなんだ」と嘆く。確かに多重下請け構造は建設業界にそっくり。米グーグルGoogle)や米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などの巨大プラットフォーマーが主導し、知識集約型あるいは資集約型の産業として進化を続ける米国のIT業界と比べて、ため息をつくしかない。 しかし、建設業界の人から言わせると「冗談じゃない!」ということらしい。以前、大手ゼネコンのCIO(最高情報責任者)から聞いた話だが、この人はIT業界の多重下請け構造のひどさを知ったとき、あきれ果てたという。IT業界で大手ゼネコンに相当する大手SIerが元請けとなったプロジェクトでも、設計やプロジェクトマネジメント(建設業では施行管理)がいい加減だし、

    ?P=1
    gidooom
    gidooom 2018/08/06
  • プロのプログラマーを家庭教師に、Unity普及の立役者が振り返る学生時代

    ゲームとの出会いはぼくが6歳くらいのときです。隣の家に任天堂の「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」があり、ゼビウスをプレイして「なんだこれは」と思ったのが最初です。それで小学1年生のときの誕生日のプレゼントでファミコンを買ってもらいました。それからずっとゲーム三昧の毎日でしたね。 当時はテレビゲームは何でもやっていました。最初に買ってもらったのは、たしか任天堂の「エキサイトバイク」というゲームだったと思います。もちろん「スーパーマリオブラザーズ」も好きでした。「さんまの名探偵」といったちょっと変わったゲームも気に入っていました。 自宅が秋葉原に近かったので、兄と2人で手分けをしてお小遣いを投資しまくって、いろんなゲーム機を買いました。「PCエンジン」というゲーム機では「THE 功夫」や「カトちゃんケンちゃん」といったゲームで遊んでいました。 特にメサイアという会社のゲームがすごく好きで

    プロのプログラマーを家庭教師に、Unity普及の立役者が振り返る学生時代
    gidooom
    gidooom 2018/07/05
  • 「8000歩/20分」以上の運動は、病気の予防にならない

    「世の中には研究者の数だけ健康法があるが、私は共通のものさし、普遍性のある健康法を確立したかった」――。 セミナー「『健康寿命を延伸する健康づくり事業モデルの紹介』――成功事例から学ぶ 健康日21とデータヘルス計画――」(2014年12月19日)の中で、「中之条研究」で知られる東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム副部長・運動科学研究室長の青柳幸利氏は、このように自身の研究動機を語った。 中之条研究は、青柳氏が生まれ故郷の群馬県中之条町で2000年から実践している健康実験。町内の65歳以上を対象に活動量計を配布し、そのデータを詳細に分析することで「歩数」と「速歩きの時間(中強度の活動時間)」による普遍的な健康づくりの指標を編み出した。 その指標とは、高齢者にとって健康維持、病気・病態予防のために基準となる数値が1日平均8000歩、中強度の活動時間が20分というもの。これを分か

    「8000歩/20分」以上の運動は、病気の予防にならない
    gidooom
    gidooom 2017/07/05
  • 国税庁がStruts脆弱性で確定申告書作成サービス停止、「再開までは手書きで」

    国税庁は2014年4月25日、Webサイト上の「確定申告書作成コーナー」など3つのサービスを停止した(画面)。オープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Apache Struts(アパッチ・ストラッツ)」のセキュリティ脆弱性が問題になっており、サイバー攻撃を受けるリスクが高いと判断した。 国税庁が停止したのは「確定申告書作成コーナー」「e-Taxソフト(WEB版)」「NISA(日版ISA=少額投資非課税制度)コーナー」の3サービス。脆弱性の影響について関連サイトを調査したところ、この3サービスが「Struts 1」を利用して構築されており、脆弱性の影響を受けることを確認したという。WEB版以外のe-Taxソフトによる電子申告には影響しない。 サービス再開時期は未定だ。「確定申告書作成コーナー」では必要事項を入力するだけで確定申告書を作成できたが、「サービス再開までの間は、国税

    国税庁がStruts脆弱性で確定申告書作成サービス停止、「再開までは手書きで」
    gidooom
    gidooom 2014/04/26
  • 拡張現実取り入れ、街なかで不動産情報を提供

    図1●セカイカメラを起動したところ。宙に浮いているのが「タグ」と呼ばれる情報。ネクストが提供するHOME'Sの情報は、一般の消費者が投稿したタグと区別なく表示される 不動産情報サイト「HOME'S(ホームズ)」を運営するネクストは2010年3月からAR(拡張現実)を利用した情報提供を開始した。米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」や米グーグルの携帯プラットフォーム「Android(アンドロイド)」のユーザーが対象。利用に当たってはどちらかの機種で動作するARアプリケーションが必要で、iPhone向けの「セカイカメラ」または両プラットフォームで利用可能な「Layar」に対応している。さらにiPhone向けの「HOME'S」専用アプリの新版「Ver.1.3」を3月に公開し、物件のURL情報を手軽にツイッターに投稿できる機能などを加えた。 ARの利用に関しては、スマートフォン

    拡張現実取り入れ、街なかで不動産情報を提供
    gidooom
    gidooom 2010/12/29
    3月ごろの記事だけど、こういうARの使い方っていいなぁ。目の前にあるモノのメタ情報が知りたいってケース。
  • 混乱するクラウド、犯人はITベンダー

    格的な“情報爆発”時代を迎え、企業や社会における情報活用戦略は大きく変わろうとしている。並行して、情報システムの構築・運用手法も“所有から利用へ”と確実に変化している。いずれもが、テクノロジーの進化によってもたらされている。クラウドコンピューティングの最新動向と、取り組み方について、ITリサーチ最大手、米ガートナー リサーチの主席アナリストであるエリック・ニップ氏に聞いた。(聞き手は志度昌宏=ITpro) 様々なITベンダーが、クラウドと銘打った製品・サービスを投入してきた。利用企業の側も、既存のアウトソーシング環境を「プライベートクラウド」と呼んだりしている。 様々な「クラウド」の定義が存在することが、市場の混乱を招いている。最大の犯人は、米オラクルや米IBM、独SAPといったITベンダーだ。彼らは、これまでの製品やサービスを中身はそのままに、「クラウド」の名前を付けて売り出している。

    混乱するクラウド、犯人はITベンダー
    gidooom
    gidooom 2010/11/15
    『様々な「クラウド」の定義が存在することが(略)。最大の犯人は、米オラクルや米IBM・・・といったITベンダーだ。これまでの製品やサービスを中身はそのままに「クラウド」の名前を付けて売り出している。 』
  • [メーカー別分析]ユーザーが下した「ココに満足」「ココが不満」

    低価格のネットブック「Eee PC」を販売する台湾のパソコンメーカー。A4ノートやデスクトップも扱っているが、今回の調査ではEee PCのユーザーが約7割を占めた。 平均購入金額は今回調査したメーカーの中で最も安い4.6万円で、「コストパフォーマンスが高い」と評価する声が多かった。機能面では、バッテリー駆動時間に満足しているという声が目立つ。 SSD搭載モデルを購入したユーザーからは、容量が少なくて使い勝手が悪いという評価があった。

    [メーカー別分析]ユーザーが下した「ココに満足」「ココが不満」
    gidooom
    gidooom 2010/11/14
    最後に登場するアップルの満足度がずば抜けててわらた。ファンとか信者とかって揶揄する前に、実際に使ってみて上で良いものは良いって評価をしていきたい。
  • ニコニコ動画開発記(創)

    相変わらず,自宅のお風呂にノートPCを持ち込んで仕事をしています。ところが先日! 長年お風呂PCとして愛用してきたLet's noteが壊れてしまいました…。後継機として購入したのはDELLのミニノート「Inspiron Mini 9」です。裸で,全身から汗をかきながら,PCに向かって仕事,よく考えればシュールかも…。でも気にしない気にしない。 http://d.hatena.ne.jp/shinno/ 動画共有サイトのニコニコ動画の開発を指揮する筆者が,その仕事の傍らに,深夜の喫茶店*1でその様子を書き記す連載,今回で通算第6回目になりました。前回の「ニコニコ動画開発記(耐)」では,ニコニコ動画(夏)のリリース後,プロジェクトを推進するにあたっての人員不足の辛さ,コミュニティ機能の伸び悩みなど,プロジェクトとして“耐えてきた”時期を書きました。 今回は,攻めに転じる盛り返しです。自分た

    ニコニコ動画開発記(創)
    gidooom
    gidooom 2010/10/24
    ニコ動は今でも十分面白いけど、コメントにソーシャル要素が付随されたら更に面白くなると思う。
  • 1