タグ

javascriptに関するgigi-netのブックマーク (283)

  • GIFアニメからAPNGの時代に! 次世代画像形式APNGを使いこなそう - ICS MEDIA

    APNG(エーピング)とはアニメーションするPNG画像のことで、アニメーションGIFに取って代わる次世代の新しい画像形式です。もともとブラウザベンダーのMozillaが提案した規格で、ウェブサイトのアニメーション表現に利用できます。従来はアニメーションGIFが主流でしたが、アニメーションGIFは色数の制限や輪郭のジャギーなど品質面の制限が多いファイルフォーマットです。その制限を払拭してくれると期待されるのがAPNG形式です。 データ容量・品質から比較する画像形式〜APNGは容量が軽くて綺麗 上図ではアニメーションGIF・APNG(8bit・32bit)・PNG連番画像をデータ容量・データ品質でマトリクス図にしました。APNG 8bitはアニメーションGIFと同じ256色のサポートなのでAPNG 8bitの方がデータ容量は若干小さいものの、差はほとんどありませんでした。APNG 32bit

    GIFアニメからAPNGの時代に! 次世代画像形式APNGを使いこなそう - ICS MEDIA
  • クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?

    クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?2014.07.28 16:009,047 satomi 問題:ホワイトハウスとYouPornが共通でもってるもの、なーんだ? こたえ:canvas fingerprinting 「canvas fingerprinting(canvasの指紋採取)」というのは、最近大手サイトで採用が広まってる新手のオンライン追跡ツールのことです。クッキーと違って、ユーザー側からは探知もブロックもできないという、とんでもない野郎です。 まさにユーザーの知らぬ間にウェブの閲覧行動がサイトに筒抜け、というマジックミラー状態。その現状をProPublicaが記事にしていますよ。 「canvas fingerprinting」を最初に発見したのはプリンストン大学と英ルーヴェン大学の研究チームです。ここが発表した「The Web Neve

    gigi-net
    gigi-net 2014/07/28
    こんなのがあるのか
  • JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法

    最近流行りの JavaScript MV* フレームワークは、どれもデータバインディングをサポートしているが、実現方法はフレームワークによって異なる。 この記事では、各種フレームワークがどのようにモデルの変更を検知しているかを次の 4 つのパターンに分類して紹介する。 モデル クラス方式 (Ember.js、Backbone.js、Ractive.js、Knockout.js など) 力ずく方式 (AngualrJS) モデル書き換え方式 (Vue.js) Object.observe 方式 (Polymer) パターン名は私が勝手に名づけたものだけど、このへんの雰囲気が理解できれば、フレームワークごとの個性が分かるだろうし、利用イメージもわきやすいんじゃないかと思っている。 1. モデル クラス方式 「モデルとして扱えるのはフレームワークが用意したモデル クラスのインスタンスだけ」という

    JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法
  • 【Yosemiteの新機能】JavaScriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | Goodpatch Blog

    初めまして、ProttのフロントエンドエンジニアのSyoです。よろしくお願いします! 実は皆さんもう既にご存知と思いますが、Mac OS XにはAppleScriptというスクリプト言語があり、システムアプリケーションや一部のサードパーティ製アプリをコントロールすることができます。これより日常中繰り返し同じ操作する所はプログランミングで操作を自動化することができるので大変便利です。ただし、AppleScriptはそれ以外一切使う所がなくて、その為にわざとAppleScriptを勉強するのは非効率ではないでしょうか。 今秋リリースするOS X Yosemiteでは、AppleScriptに加えJavaScriptも利用可能になりました。ということでJavaScriptを少しでもわかる方は、JavaScriptで簡単にMacアプリケーションを操作することが出来るようになりました! Hello

    【Yosemiteの新機能】JavaScriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | Goodpatch Blog
    gigi-net
    gigi-net 2014/07/15
    A、AppleScriptでもできるし!
  • ブログをノベルゲーム風に表示する - 日直地獄

    ノベルゲーム風に日記を書いてみたいと思ったことはないでしょうか。 書けたら面白いかもと思うけれども、特にそんな需要は無いんじゃない?くらいでしょうか。 私もそう思います。 とはいえ、実際に見てみないと評価できない、と思ったので作りました 機能紹介 テキストの表示 このように一文字毎に表示されます テキストのスキップ 文字送り中にマウスをクリックすると、パラグラフ全体が表示されます 背景画像の設定 文章中にimgタグがあると、自動でbackground-imageに設定されます フルスクリーン表示モード フルスクリーンで表示することが出来ます。人の日記をフルスクリーンで読みたいという需要はあるでしょうか ブラウザで可能な表現が可能! HTML読み込んでいるだけなのでだいたいなんでもできるはず!! やったね!!! 以上です。おわり。ところで、完成して色々な文章で試していたら、読みやすいのでは?

    ブログをノベルゲーム風に表示する - 日直地獄
    gigi-net
    gigi-net 2014/07/01
    かまいたちっぽいの作れる
  • 『RequireJS等はもう古い。WebPackとは?』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 アメーバ事業部 クロスイノベーション室のグンタ(@gunta85)と申します。 今回はフロントエンド開発用の、 ありとあらゆる依存関係を簡単に解決してくれる、 WebPackというスグレモノをご紹介します。 導入経緯大きなアプリを開発するにあたり、依存関係を解決してくれるものを探していました。 その中で、RequireJSやBrowserify、Componentなども候補に挙がりましたが、 諸々の理由でWebPackを選びました。 特徴の違いについては「WebPack vs Browserify」等で検索してみると良いかと思います

    『RequireJS等はもう古い。WebPackとは?』
  • Scala.js | 天下一AltJS武闘会

    あなたは、Javascript で開発をしようと思って一歩を踏み出したけれど、 まだできていないという状況ではありませんか? もしかして、 Scala は知っているけど JavaScript は使いたくない JavaScript は使っているけどメンテナンスがしんどい 型...型... ・・・このような悩みをお持ちではないでしょうか? このウェブサイトは、これらのお悩みをお持ちのあなたのために作りました。 ScalaJavaScript に変換するツールがあったら、今すぐ欲しい!とあなたがお思いなら、 この先を読む必要はありません。 こちらからお申し込みいただき、このサイトを読む時間を実装にあててください。 さて、 Scala は知っているけど JavaScript は使いたくない JavaScript は使っているけどメンテナンスがしんどい 型...型... このような理由で実装が

    Scala.js | 天下一AltJS武闘会
    gigi-net
    gigi-net 2014/06/09
    後で見てみるか
  • フロントエンドエンジニアのための Dotfiles

    フロントエンドエンジニアのための」というか「フロントエンド開発のための」です。 前半は超初心者向け、後半は中級者向けの内容です。

    フロントエンドエンジニアのための Dotfiles
    gigi-net
    gigi-net 2014/05/26
    iTermのカラースキーマ配布してるサイト便利
  • Web Components普及の夜明け!?Polymer.jsを試してみた。 | OpenWeb

    今、Google I/Oに来ています! そこで参加したWeb Components in Actionというセッションで、以前から注目していたWeb Componentsについて、大きな動きがあったことを知りました。 Polymer.jsというライブラリにより、Web Components仕様の大部分が動作させられるだけではなく、様々なカスタムコンポーネントを既に利用可能とのことなのです! ちなみに、Web Components仕様について多少詳しく知りたい方は、昔白石が書いたこちらの記事を参考にするといいんじゃないでしょうか。 Polymerのコードを取得 PolymerはGitHubでコードが公開されています。まずは適当な空ディレクトリに移動し、そのコードを手元にクローンします。 このコマンドを実行すると、Polymer体だけではなく、依存しているいくつかのモジュールも同時にクローン

  • Web開発者に革命をもたらす!「Web Components」超入門 | 株式会社LIG

    こんにちは。デザイナーの王です。 Webアプリはデスクトップアプリとは違い、まだまだ発展途上の技術のため、色んな所でまだ未熟な部分があります。デスクトップアプリでは当たり前のことでもWebアプリではできなかったりすることも多いのです。中でも、UIのコンポーネント化問題が以前から指摘されてきました。 通販サイトにある「購入ボタン」を例に説明すると分かりやすいと思います。 この手のボタンを作るには以下の手続きを要すると考えられます。 外観を整える CSS HTMLマークアップ クリックした際の挙動 JavaScript 何が厄介かというと、「再利用」が難しいというところなんですね。 例えば、同サイトの別のページで同じボタンを使いたい場合、js、CSSHTMLを再度記述しなければなりません。しかも場合によってはHTMLのマークアップが非常に冗長化していることもある。 「購入ボタン」はあくまで一

    Web開発者に革命をもたらす!「Web Components」超入門 | 株式会社LIG
    gigi-net
    gigi-net 2014/05/19
    知らなかった
  • DevTools 上で jQuery などのお気に入りのライブラリを簡単に使いたい方へ - latest log

    Chrome の DevTools には Code Snippets という機能があります。 これは「DevTools 上でお気に入りのライブラリを登録しておいて簡単に呼び出して使いたい」と言った、ありがちなニーズにぴったりフィットする機能です。 ChromeのDevToolsでjQueryをいつでも使いたいなら、Source-Snippetsで右クリックして[New]選んでjQueryをペタリしておくと[Run]するだけでjQueryをDevToolsで利用可能になりますよ〜 http://t.co/SfLE4Sic39— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2014, 5月 15 http://t.co/Ee2keo5n7u これ色んな事につかえて、DevTools の IDE としての機能も、アイデアしだいで拡張できるので、もちょっと広く認知されるといいんだけども〜 (ミ・◇・

    DevTools 上で jQuery などのお気に入りのライブラリを簡単に使いたい方へ - latest log
    gigi-net
    gigi-net 2014/05/16
    こんな便利tipsが!毎回わざわざ読み込んでた
  • PyPy.js: Now faster than CPython

    OK OK, I couldn't resist that title but it probably goes a bit far. Let me try for a little more nuance: PyPy.js: Now faster than CPython, on a single carefully-tuned benchmark, after JIT warmup. It has been the better part of a year since I first started hacking on PyPy.js, an experiment in bringing a fast and compliant python interpreter to the web. I've been pretty quiet during that time but ha

    PyPy.js: Now faster than CPython
    gigi-net
    gigi-net 2014/05/07
    PyPy.js凄そう
  • GitHub - kawasima/jagrid: Japanese-styled grid framework.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kawasima/jagrid: Japanese-styled grid framework.
    gigi-net
    gigi-net 2014/04/22
    実に日本的なデザインだ
  • JavaScriptの自動セミコロン挿入

    JavaScriptでは、多くの文は、セミコロンという終端記号を明示的に記述して、文の終わりを示す。 var i = 0 ; ++i ; --i ; しかし、JavaScriptでは、一部の文脈で、セミコロンの省略が許されている。あたかも、セミコロンが自動的に挿入されたかのように振る舞う。これを、自動セミコロン挿入(Automatic Semicolon Insertion) ECMA-262 Edition 5.1 §7.9が規定する、自動セミコロン挿入の定義を、記事では解説する。 まず、三つの基的なルールがある。 プログラムを左から右にパースした時に、文法上許されないトークン(反則トークン, offending token)があった場合、以下の二つの条件のうちどちらかひとつ、もしくは両方を満たせば、セミコロンが自動的に挿入される。 反則トークンと前のトークンが、ひとつ以上の行終端子

    gigi-net
    gigi-net 2014/04/17
    こうなってたのか
  • Backbone.jsアプリケーション開発ガイド

    Backbone.jsをはじめとして、コードの構造や保守の容易さを向上させてくれるJavaScriptフレームワークが人気です。書の解説は、MVCによって構造化されたJavaScript SPAアプリケーションを作成する方法など、Backbone.jsについての基礎的な事柄にとどまりません。モジュール形式の開発やさまざまなプラグインの紹介、開発者がよく遭遇する問題への解決策、アプリケーションの骨組みの自動生成やユニットテストに至るまで、Backbone.jsアプリケーション開発のさまざまな局面を多角的にとらえた一冊です。 まえがき 1章 イントロダクション 1.1 MVCとは 1.2 Backbone.jsとは 1.3 JavaScriptのMVCフレームワークが必要になるとき 1.4 Backbone.jsを検討するべき理由 1.5 書の構成 2章 MVC 2.1 MVCとは 2.1

    Backbone.jsアプリケーション開発ガイド
    gigi-net
    gigi-net 2014/04/02
    ついに日本語版が!買います
  • UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…

    http://slideshare.net/KeiNakazawa/web-pnaclasmjs-web の続きです。

    UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…
    gigi-net
    gigi-net 2014/03/26
    すごい
  • marquee - hitode909の日記

    marqueeタグ,最近人気ないけど,かわいいので,使っていきたい.今日の日記もmarqueeにすることにした.あなたの意図に反してこの文字が流れていたら私の意図通りこの文字が流れていると言える.フィードリーダーとかではmarquee出せない気がするので,わざわざ元のページ開いて見てほしい.現実世界には,あまり流れる文字ない気がするけど,巻物とかがんばって巻くとmarqueeになる.はmarqueeじゃなくて,Page Downという感じだから,あまりもう紙では見ることない気がする.身近なmarqueeとしては,新幹線とか乗るとmarquee見れる.自分が新幹線作ることを考えると,乗客にmarqueeを見せ続けて便利というのは不気味だから,新幹線考えた人は偉い.普通は乗客にmarquee見せようと思わないと思う.あと京都駅の駅前に防災情報みたいな電光掲示板が設置されてて,そこでmarqu

    marquee - hitode909の日記
    gigi-net
    gigi-net 2014/03/17
    天才だ
  • はてなブログにおけるページ表示速度改善の取り組みについて - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:hakobe932です。はてなブログではユーザ体験の改善のために、ページ表示速度を向上させるための様々な取り組みを行っています。このエントリーでは、はてなブログで行っている、ブラウザキャッシュの活用、JavaScriptのページ最下部での読み込み、JavaScriptの圧縮、という3つの取り組みについて解説します。 ブラウザキャッシュの活用 同じ内容のJavaScriptCSSを、ページを表示するたびにダウンロードすると、余分なHTTPリクエストが発生しますし、読み込み時間がかかります。 ブラウザのキャッシュを利用できれば、余分なリクエストを減らすことができます。はてなブログでは、なるべく長い間ブラウザにキャッシュを保存するために、JavaScriptなどの一部の種類のファイルのレスポンスに、以下のようなヘッダを指定しています。 $ curl -I http://hat

    はてなブログにおけるページ表示速度改善の取り組みについて - Hatena Developer Blog
  • 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー

    朝起きて布団から出るのがつらいので、HBFav をつらつらと眺めていた。 あるサービスの JavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスの JavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。 コードが難読化されていない、趣味の製品ではなく会社の製品なのでコメントそのまま残ってるから消しましょう・・・実にくだらない。 ところで話は変わってコードレビューについて。 コードレビューに慣れないチームが、何の考えもナシにコードレビューを始めるととにかく気になったこと大小様々な指摘が行われることになる。一見、いろいろな指摘が出て議論が活発になっているように見えるが、だいたい

    些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー
  • Objective-Cのクラスの依存関係を「D3.js」でビジュアライズするライブラリ - Over&Out その後

    Objc-dependency-visualizerというOSSツールを使うと、アプリ内で使用している Objective-C クラスの依存関係をビジュアライズしてくれます。 試しに "iOS7 Sampler" でやってみると、こんな感じのを生成してくれました。 実行するのはrubyスクリプトで、依存関係だけが記述されているだけのシンプルなjsファイルが生成されます。 で、閲覧時にはリポジトリに同梱されている index.html 内のJavaScriptから、生成したjsファイルとビジュアライゼーション用 JavaScript ライブラリ「D3.js」を使用してビジュアライズされます。 そんなわけで、引っ張ったり特定の箇所にフォーカスしたり表示をいろいろカスタマイズしたりできます。 (SVProgressHUDにフォーカスした図) 使い方 GitHubからcloneしてきます。 git

    Objective-Cのクラスの依存関係を「D3.js」でビジュアライズするライブラリ - Over&Out その後
    gigi-net
    gigi-net 2014/03/10
    便利っぽい