タグ

2023年11月1日のブックマーク (14件)

  • コメダ珈琲店の価格差を地図にしたら…… 意外な結果に「そういうことか!」「同じ渋谷でも値段が違う!?」と注目集まる

    コメダ珈琲店の店舗ごとに異なる商品価格を、地図上にまとめた投稿がX(Twitter)で注目を集めています。最安・最高値の店はそれぞれどこだ? 投稿者は、さまざまなオープンデータを用いて地図上で情報を可視化している、にゃんこそば(@ShinagawaJP/関連記事)さん。公式サイトで公開されている店舗情報をもとに、各店の「コメダブレンド」の価格を地図上に整理しました。 コメダブレンドの価格には460円から700円の幅があり、全国平均は505円。東京都および周辺のデータを見ると、最高の700円で提供している渋谷宮益坂上店が目立ちます。地価や人件費の高い都心で高値の傾向が出るのは想像に難くないとしても、同じ渋谷でも道玄坂上店は600円と、100円もの差があるのは意外。 460円から700円までの幅がある「コメダブレンド」の価格調査。高値傾向の都心でも100円以上の差がみられる 地域別の詳細を見る

    コメダ珈琲店の価格差を地図にしたら…… 意外な結果に「そういうことか!」「同じ渋谷でも値段が違う!?」と注目集まる
    ginga0118
    ginga0118 2023/11/01
  • ハロウィン厳戒態勢で渋谷スクランブル交差点が封鎖 その結果「新宿ハロウィン」が自然発生へ

    物書きモトタキ @motoyaKITO 【LIVE】渋谷スクランブル交差点 ハロウィン"厳戒態勢"ハチ公像周辺を封鎖/Halloween Shibuya Scramble Crossi... youtube.com/live/3kPH7kTph… @YouTubeより わりとコスプレ増えてきたな。 2023-10-31 22:24:38 リンク YouTube 【LIVE】渋谷スクランブル交差点 ハロウィン"厳戒態勢"ハチ公像周辺を封鎖/Halloween Shibuya Scramble Crossing Live Camera #Shibuya #Tokyo #Shibuyacrossing #渋ハロ渋谷スクランブル交差点の様子をライブ配信します■JapaNews24 ~日のニュースを24時間配信 https://www.youtube.com/watch?v=coYw-...■テレ

    ハロウィン厳戒態勢で渋谷スクランブル交差点が封鎖 その結果「新宿ハロウィン」が自然発生へ
    ginga0118
    ginga0118 2023/11/01
    コミケいけよ
  • なぜか映画や小説とじっくり向き合ってられなくなった。栄養のある作品を咀嚼できない。気づけば思考停止でユーチューブを開いている。テンポの早いショート動画をスナック菓子のようにポイポイ放り込んでる

    ながた/ロウアイキュー @IowlQ なぜか映画小説とじっくり向き合ってられなくなった。栄養のある作品を咀嚼できない。気づけば思考停止でユーチューブを開いている。テンポの早いショート動画をスナック菓子のようにポイポイ放り込んでる。小さいサイズじゃないと口に入らない。って感覚がここ数年ずっとある。 2023-10-31 16:09:29

    なぜか映画や小説とじっくり向き合ってられなくなった。栄養のある作品を咀嚼できない。気づけば思考停止でユーチューブを開いている。テンポの早いショート動画をスナック菓子のようにポイポイ放り込んでる
    ginga0118
    ginga0118 2023/11/01
    マンガすら読めなくなった
  • 自分の陰口をいう子に「なんで不満を陰口にするの❓」と直接朗らかな雰囲気で聞いてみたら興味深い討論になった

    法律 @ENTPA_ そういえば今日、私の陰口言ってる子に 「なんで不満を陰口にするの❓なんで直接私に言わないの❓それは向き合いたくないってことなのか⁉️私も混ぜてよ、私の悪口に‼️聞きたいよ‼️‼️教えて‼️‼️‼️‼️」と直接朗らかな雰囲気で聞いてみたんだけど 以下がもらった意見ね 興味深い討論でした pic.twitter.com/KKFrEBV9uy 2023-10-30 18:19:12 法律 @ENTPA_ 私がたまたま自分の悪口言う奴に直面できるメンタルを持ち合わせていたから今回の意見を得られたけど、それを得ても尚私は陰口を良いものだとは全く思ってないよ❣️直接言えってずっと思ってるよ❣️ 根的な問題解決を重視してるからね。 相手は協調や調和を重視した結果陰口を言う、どちらも意見だね 2023-10-30 21:31:44 法律 @ENTPA_ 私は彼女の意見を受容するけど

    自分の陰口をいう子に「なんで不満を陰口にするの❓」と直接朗らかな雰囲気で聞いてみたら興味深い討論になった
    ginga0118
    ginga0118 2023/11/01
    こんなんだから陰口を言われるんだろうな
  • 2023年版「データサイエンティストスキルチェックリスト」が無料公開 生成AIの利活用スキルなどを追加

    データサイエンティスト協会は10月30日、「データサイエンティストスキルチェックリスト」の第5版を公開した。データサイエンティストに必要とされるスキルをまとめたもので、新たに生成AIに関する項目を加えた。同協会のWebサイトで無料でダウンロードできる。 2021年に公開した第4版から内容を改修したもので、生成AIの台頭を受けて「AI利活用スキル」を新たに追加した。同協会は「生成AIは利用・開発・企画といった活用するためのスキルが当然必要となる一方で、その技術的背景を理解しつつ、生じる課題に対応するスキルが求められる」と説明。利活用スキルと背景理解・対応スキルの2種類に分けた全69項目を定義した。 例えば、利活用スキルの初歩には「LLM(大規模言語モデル)を利用して、データ分析やサービス、システム開発のためのコードを作成、修正、改良できる」などの項目、背景理解・対応スキルの初歩には「さまざま

    2023年版「データサイエンティストスキルチェックリスト」が無料公開 生成AIの利活用スキルなどを追加
  • OSSで世界と戦うために - ゆーすけべー日記

    「日人」を理由にしたくないし、「コードは全世界共通語」なのは分かっているけど、自分が日人で日語を母国語としていることはOSSにおいて不利になる。 この2年間のHonoの開発をしてきた経験で分かったことだ。 そこに目を瞑ってはいけないし、自覚することで世界と戦えるかもしれない。今回はそのことについて書こうと思う。 8k 現在、HonoのGitHubスター数は8,000を超えた。 これはとんでもない数字なんだけど、もっと伸びるべきで、早く1万を超えなくはいけない。 npmのダウンロード数は週間「46,000」とこれは相対的に低く、こちらも伸びるべきである。 数字が全てではないが、こうした数字は昨今のOSSにとって「一番の」指標であることは確かだ。 だから戦うことはこの数字を伸ばすことである。 なぜ「戦う」のか なんで「戦う」というおっかない言葉を使い、そして戦わなくてはいけないのか。 ま

    OSSで世界と戦うために - ゆーすけべー日記
  • 情報力学第2法則はこの世界がシミュレーションであることを示している - ナゾロジー

    情報理論は世界の秘密を暴くのでしょうか? 英国のポーツマス大学(UOP)で行われた研究によって、情報力学第2法則の存在は、私たちが存在する宇宙全体がシミュレーションであることを示すとする、興味深い結果が発表されました。 情報力学は情報は宇宙の基的な構成要素であり、エネルギーと質量の両方を持つ物理的な存在であると定義しており、既存の情報熱力学とは厳密には異なっています。 また情報力学第2法則においては、あらゆる現象の情報内容は最小限に抑えられる傾向があるとされています。 新たな研究ではこの情報力学の第2法則による情報圧縮が、生物の遺伝情報や原子の情報量、数学的対象性、さらには宇宙全体に対して普遍的に適合できることを示しています。 また情報圧縮が起こるように世界がプログラムされているのは、この世界をシミュレートする演算機の負荷を軽減する目的があるためだと述べられています。 情報力学は、私たち

    情報力学第2法則はこの世界がシミュレーションであることを示している - ナゾロジー
  • 給料総支給額26万に対して、振り込み20万ちょっとっておかしくね? 年金2.2万..

    給料総支給額26万に対して、振り込み20万ちょっとっておかしくね? 年金2.2万、住民税、健康保険各1.2万、あとは所得税とか雇用保険とかで1万程度 既に2割くらい国に持っていかれてるんだわ そこから金を使うと1割消費税として国に持っていかれるんだわ さらにガソリンやタバコ、酒には余計に税がかかるんだわ だから節制して、貯金して子供に渡そうとすると贈与税とかいうのがかかってくるんだわ これなんて名前の地獄?

    給料総支給額26万に対して、振り込み20万ちょっとっておかしくね? 年金2.2万..
    ginga0118
    ginga0118 2023/11/01
    もっと取られることもある。あと労働組合何もやってないくせに組合費を取るのはなんだろね。
  • 技術の洪水に立ち向かう: 開発者の心を軽くするプラットフォームエンジニアリングの話

    Findy主催のイベント「なぜ話題?Platform Engineering最前線 〜いま注目を浴びている理由とは〜」 https://findy.connpass.com/event/298961/ でお話しした資料です

    技術の洪水に立ち向かう: 開発者の心を軽くするプラットフォームエンジニアリングの話
  • 限られた人数で MIXI のあらゆる公式サイト群を保守・運用する ノウハウとその体制 | MIXI SRE秋祭り 〜 MIXIのもうひとつのSRE 〜

    2023年10月31日に株式会社MIXIで行われた「MIXI SRE秋祭り 〜 MIXIのもうひとつのSRE 〜」での発表資料です。 イベントページ https://mixi.connpass.com/event/299121/ ─────────────── MIXIのSREは、サービスの信頼性に直接関わる負荷やコスト、システムの信頼性などをサービス開発と密接に連携しながら取り組むようなSREと、社内の共通課題やスポットで相談された事業などへの技術支援など、全社的なサービスの信頼性に関わるありとあらゆることに取り組むSREがいます。 イベントでは、後者の全社的なサービスの信頼性に関わるSREから、最近の取り組み事例を紹介させていただき、Q&Aの時間などを通して、ご参加の皆様と共に情報交換ができれば幸いです。 ◎こんな方におすすめ◎ ・SREとしてサイト信頼性だけでなく、企画や事業開発な

    限られた人数で MIXI のあらゆる公式サイト群を保守・運用する ノウハウとその体制 | MIXI SRE秋祭り 〜 MIXIのもうひとつのSRE 〜
    ginga0118
    ginga0118 2023/11/01
  • ガザ戦闘、死者は計1万人超に 負傷者ら脱出、封鎖下で初 | 共同通信

    Published 2023/11/01 21:24 (JST) Updated 2023/11/01 21:25 (JST) 【エルサレム共同】イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザの保健当局は1日、イスラエル軍とハマスの戦闘による死者が8796人になったと発表した。イスラエル側の1400人以上と合わせ、死者は計1万人を超えた。異例の被害規模で、国際社会の反発が強まっている。 一方、ガザとエジプトの境界にあるラファ検問所が1日再開し、負傷者らが当局の許可を得て出域し始めた。中東メディアが伝えた。出域が認められたのは日人5人を含む外国籍保有者や負傷者らでロイター通信によると計500人近く。10月7日の戦闘開始以来、封鎖下にあるガザから住民や支援組織スタッフらが出域するのは初めて。 イスラエル軍は10月31日、ガザ北部のジャバリヤ難民キャンプを空爆し、パレスチナ保健当局は少な

    ガザ戦闘、死者は計1万人超に 負傷者ら脱出、封鎖下で初 | 共同通信
    ginga0118
    ginga0118 2023/11/01
    潜伏していると言って非戦闘員がいようが、人質がいようが空爆をして虐殺をするのがイスラエルか。 やってる事は今までと変わらない訳だが、批判する人が増えたな
  • pythonは_(アンダースコア)の使い方を理解するだけでプロフェッショナルになれる - Qiita

    1. 第3次AIブームの到来 米Google DeepMindが開発した人工知能AI)の囲碁プログラム「AlphaGo」が世界トップレベルの実力を持つ韓国のプロ棋士、李世ドル(イ・セドル)九段に4勝1敗と大きく勝ち越したことが着火剤となり、2015年より第3次AIブームへと突入した。(ちなみにAIが誕生したのは1950~1960年代で第1次AIブームの到来) 1.1 余談になるがAlphaGo(4億円の知能)はなぜすごいのか? AlphaGoがそれ以前のチェスや将棋AIと異なるのは、 畳み込みニューラルネットワーク(CNN) を応用している点だ。このCNNはさらに強化学習を行い、自分自身と対局を数千万回も繰り返した。 間違っていたらすみません、、、、 1.2 ChatGPTによる生成AIのブーム ChatGPTに代表されるLLMは以前から開発競争が繰り広げられていた。 GPT1は201

    pythonは_(アンダースコア)の使い方を理解するだけでプロフェッショナルになれる - Qiita
  • リードジェネレーションとは?ナーチャリングとの違いや戦略・手法、成功事例を解説|マーケティング一問一答

    リードジェネレーションとは?意味・定義を解説 リードジェネレーション(英語:lead generation)とは、「自社製品・サービスに興味のある見込み顧客を獲得するための一連の方法、手法、プロセス」のことだ。リードジェネレーションの「リード(英語:lead)」とは、見込み客・見込み顧客のことで、ジェネレーション(英語:generation)とは、「生成」という意味である。リードジェネレーションは、「リードジェン」や「リージェン」と省略されたり、「リード獲得」や「リード創出」のようにいわれることもある。 また、リードジェネレーションは「新規リード(全く接点のなかった自社にとって新しいリード)を獲得すること」と解釈されることが多いが、「休眠しているリードや顧客を再度リード化すること」も含めて、リードジェネレーションということもある。 このため、リードジェネレーションは「新規リード獲得の活

    リードジェネレーションとは?ナーチャリングとの違いや戦略・手法、成功事例を解説|マーケティング一問一答
  • タスク処理のコツは「考える」を事前に済ませておくこと。

    この記事で書きたいことは下記のようなことです。 ・私が知っている中で一番「整理整頓」「片付け」が上手い人は、昔居候していたバーのマスターです ・マスターに「片付けのコツ」を聞いてみたところ、「頭と手を同時に動かそうとするな」と言われて、以下のようなことを教わりました ・片付けというのは要は「カテゴライズ」であって、単純化すると物品を分類するだけの行為 ・人間は複数のことを同時にやるのが苦手であって、「考えながら手を動かす」のは高いコストを要求される ・だから、「考えておけることは事前に考えておく」だけで片付けのハードルが下がる ・お前は片付けの時、手を動かしながら分類まで考えようとしているので全然片付けが出来ない、先に考えるべきことを考えろ ・その教えを後から思い出して、だいぶ(片付けに限らず)タスク処理が上手くなりましたので、片付けが苦手なひとはご参考まで 以上です。よろしくお願いします

    タスク処理のコツは「考える」を事前に済ませておくこと。