タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (126)

  • 発電ゴムなんてものができちゃったら、どこからでも電気が作れるのでは?

    発電ゴムなんてものができちゃったら、どこからでも電気が作れるのでは?2015.05.23 18:008,531 ついに出来ちゃいました。 株式会社リコーは柔軟性を持ちつつ高出力が可能な「発電ゴム」の開発に成功しました。このゴムの出現によってセンサーの分野や身の回りの発電環境が大きくかわるかもしれません。 現在の圧力による発電などにはセラミックや高分子樹脂がありますが、セラミックは高出力ではあるが壊れやすかったり、重かったりと取扱いに注意が必要であり、また、高分子樹脂は取扱いは楽なのでありますが、発電量が少ないという問題がありました。 その両方のいいところを一つにしたのが今回のゴムになります。感受性もよく、高出力、どんなところにも柔軟につき、そしてハサミでも切れる取扱いのよさ、まさに画期的な発明になります。さらに、耐久性も持ち合わせています。 引っ張っても、縮んでも、押しても簡単に発電してく

    発電ゴムなんてものができちゃったら、どこからでも電気が作れるのでは?
  • 神経科学者はまだあのドレスでもめてた

    あのドレスが帰ってきましたよ。なんか、やっと論文の査読(ピアレビュー)が出回る段階まできたのですが、いくら調べても原因がよくわからなくて脳の学者も頭をポリポリ掻いてるようです。 実物の色が青黒なことは最初からわかっていたんですが、問題は写真の見え方ですよね。あれを脳がどう処理して青黒に見える派と白金に見える派に分かれるのか? なぜ見てる途中で色が変わるのか? 脳の処理が原因という見方が多い中、その具体的な仕組みについては最終結論に至っていないのです。 結論どころか、「Current Biology」が先日掲載した3つの最新研究によれば、科学的には説明がつかないんだそうですよ? 米独共同チームの研究では、見え方がファジーになる原因はあの青色にあることがわかりました。独ギーセン大学の研究では、被検者にドレスを見せて、どの色に見えるかカラーホイール(色相環。日中見える色)で示してもらいました。米

    神経科学者はまだあのドレスでもめてた
  • 画期的な快適さ。夏は涼しく、冬は暖かいテント

    なんで今まで気づかなかったんだろう。 テントは夏は暑くて冬は寒いのは当たり前。雨風をしのぐためのものですから当然なんですが、それが原因でキャンプが苦手な人もいますよね。では冬は暖かいし夏は涼しいテントがあったらどうでしょう。 この「Thermo Tent」は「TTinsulate breathable insulation」という、独自の断熱材をアウトドアウェアに入っている中綿のように間に挟んで、テントの中を暖かく維持できるようにしているんです。 そして、その断熱材を挟んだテントの外にもう1層テントがあり、夏は外側のテントだけで涼しく。冬は2層重ねて使うわけです。ちなみに2層テントがあることで、ペアガラスのような断熱効果も期待できます。 正直、誰かが商品化しててもおかしくなさそうなこのテント。仕組みもシンプルでとてもわかりやすく、説得力もありますね。 細かいことを言えば、荷物の量や重量的な

    画期的な快適さ。夏は涼しく、冬は暖かいテント
  • 自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い2015.05.12 19:0010,887 satomi 車が完全自動運転になる未来を考える上で一番心しておかなければならないこと、それは車がおそらく自分の車ではなくなるということです。 自走車の究極の役割りを突き詰めて考えた人はほぼみな、おなじ結論に達しています。未来の車は共有資源になるというんですね。少なくとも人口が密集する都市部では。 グーグルはそもそもの最初からこの未来図を思い描き、その実現に向け動いてました。共同創業者セルゲイ・ブリンはザ・ニューヨーカーのBurkhard Bilger記者にこう語っています。「外を見てごらん。駐車場をぐるっと歩いて、何車線もある道路を見るにつけ、今のこの輸送インフラの支配力には圧倒されるよ。土地にも大きな負担をかけている」 そんなグーグルが潰そうとしているのは、「所有者が運転者」という今のモデル

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い
  • 任天堂のゲーム、5タイトルがスマートフォンに登場

    マリオか? ゼルダか? ピカチュウか? 任天堂は平成27年3月期連結決算説明会の中で「スマートデバイス向けのゲームを5タイトル程度、2017年3月までに投入する」と発表しました。これは以前発表されたDeNAとの提携によって実現されたもの。どんなタイトルが登場するのか気になりすぎます! プレスリリースによると、登場するゲームは単純な既存ゲームの移植ではなく「スマートデバイスでのプレイスタイルに合わせたもの」になるとのこと。任天堂の所有するキャラクターなどのIP(知的財産)をフルに活用し、タイトルを厳選して投入するそうです。さらに文章には「やる以上はここで成果を出さねば意味がない」という心強い文字。おお、これは任天堂は相当気でスマホ向けゲームに取り組む意向みたいですね。 現時点では登場タイトルなどは明かされていませんが、マリオカートのプロデューサーがこのプロジェクトの開発責任者に抜擢されたな

    任天堂のゲーム、5タイトルがスマートフォンに登場
  • iOS vs Android 2015年版

    あれから7年。「iOS vs Android」論争は相変わらず荒れますねー、ネットでもリアルでも! ここ1、2年で両プラットフォームもだいぶ様変わりしたわけですが、「昔言われてたことは今でも通用するのか?」、「iOS 8.3とAndroid 5.1 Lollipopで差が出る機能は?」という辺りを、Nexus 6とiPhone 6で調べてみました。 今や確立された感がある大原則からおさらいしますと… iOSは何から何までアップルのソフトウェアなので、それを受け入れるか、嫌ならほかのスマートフォンを買わなきゃならない。一方、AndroidはワンダイヤラーでもSMSアプリでも別のに交換できるし、ホーム画面のウィジェットもサポートしていて、自分が望めばランチャー(LollipopではGoogle Nowランチャーに)も別のを導入できる。この違いは大きいですよね、みなさまもよくご存知のように。 次

  • IBM、量子コンピュータ実用化への難関をひとつ突破

    ちゃんと使えるエラー検知技術。 量子コンピュータによって、複雑な計算が一瞬で処理できるようになる…と言われてます。とはいえ実現にはまだいろんな課題がありますが、IBMリサーチがその中でも最大の課題のひとつを解決したようです。 量子コンピュータの課題のひとつは、それが繊細で曖昧な量子の世界で起こることに由来しています。従来のコンピュータのbitではなくqubit(量子ビット)が使われており、ひとつのqubitは0か1か、またはその両方である「0と1」の値をとることができます。で、「0と1」の場合、0と1の間には「位相関係」があり、それらの情報があることで計算速度が劇的に上がるんです。 でも「0と1」のときには、2種類のエラーが起こりえます。ひとつは「ビットフリップ」とよばれるエラーで、「0と1」のはずのqubitが「0」か「1」にひっくり返ってしまう現象です。もうひとつは「位相フリップ」とい

    IBM、量子コンピュータ実用化への難関をひとつ突破
  • 特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法2015.05.06 15:006,493 アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人はあんまりいませんよね。でも、自宅にある道具だけでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいと思いませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚で美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2 コーシャーソルト(塩) 小さじ 1/4 エバミルク 340g 生クリーム(脂肪分高め48%ぐらい) 500cc <作り方> (1)大きなボールに黄身、砂糖、バニラエッセンス、塩を入れて約5分ほど泡立てます。 白っぽくなり、泡立て器から生地を落とした時に線が残るようになったらOK。 (2)エバミ

  • プログラミングという名の地獄

    「よ~Bro、おまえはラクでいいなあ。俺なんか週4700時間労働でモルドール(LORの闇の国)にねじ回し1でトンネル掘ってきたとこだぜ~」 ラップトップより重いもの週2回以上持ち上げる肉体労働に就いた友だちはみなこう言って羨ましがる。 言ってることは正しい。モルドールは嫌だ。そりゃキーボード指で叩くよりトンネル掘る方が肉体的には辛いよね、蟻ん子じゃないんだから。でもそれ言うなら自分だってストレス、狂った現場って意味じゃ決して負けてないと思うのだ。 ウェルカム・トゥ・プログラミング。 プログラミング・チームはどこもクレイジーな人々がつくったクレイジーな人々の集まりである エンジニア・チームに入る自分を想像してみて欲しい。期待に胸膨らませて、頭にはアイディアが次から次へと湧いてくる新人君だ。たぶん大学も出たばかりで、世界はクリーンで美しいデザインで成り立ってると思ってる。目的、経済、力、すべ

  • 豆の粗さを自在に調節可能。あるようでなかった手動コーヒーミル

    コーヒーミルは手動がいい」という話は、コーヒー好きの間では一般的に言われていることです。手動のコーヒーミルは挽くときのゴリゴリとした手応え、音と共に漂う豆の香りによって、豆を挽いているという行為自体を体感することができる――手動のミルが好まれる理由はそのあたりにあるのではないでしょうか。 もちろん手動のミルにもいくつか欠点があります。電動式とくらべるとどうしても時間がかかってしまうこと、力が必要なので何度もやるのが面倒になってしまうこと、などがよく言われるポイントでしょう。挽いた豆の粗さの調節が面倒だったことも大きな欠点の1つでした。多くの手動のミルは、豆の粗さを設定するために体を一度分解してアジャスターを調節しなければいけません。 「Precision Coffee Grinder」は、そんな手間を省いて、簡単に挽く豆の粗さを調節できる新しい手動ミルです。カメラのフォーカスリングから

    豆の粗さを自在に調節可能。あるようでなかった手動コーヒーミル
  • 先生も本も授業料もなし。フランスの驚異のエンジニア育成スクール「École 42」

    先生もも授業料もなし。フランスの驚異のエンジニア育成スクール「École 42」2015.04.28 20:006,030 未来の教育の一つの可能性。 先生も教科書も研究室もなし、加えて授業料もタダ。だけど徹底的に優秀なエンジニアを育て上げる。そんな今までにない理念のもと動いているフランス・パリの学校「École 42」が話題になっています。 この学校はフランスのテック業界の大富豪であるXavier Niel氏によって2013年に作られたプログラミングスクール。毎年800から1,000人の学生がひとつの建物に集まり、Macと大きなディスプレイを与えられます。そこで生徒は次々にプログラミングの難題を出され、少人数のグループで協力し合い(コードはすべてGitHubで共有)、インターネットを駆使して解決していくそうです。 課題はとてもレベルが高く困難を極めるようですが、ひたすら問題を解決して何

    先生も本も授業料もなし。フランスの驚異のエンジニア育成スクール「École 42」
  • Wi-Fiエリア内のiOSデバイスをまとめてハッキング。怖すぎる脆弱性が報告

    Wi-Fiエリア内のiOSデバイスをまとめてハッキング。怖すぎる脆弱性が報告2015.04.26 17:00 こちら、ハッキングされてリブートを繰り返すiPhone。 サンフランシスコで行なわれていたセキュリティー関連のイベント、RSAカンファレンスで怖すぎるiOSの脆弱性が報告されました。セキュリティー会社Skycureが発見し、「No iOSゾーンアタック」と名づけたこの脆弱性、Wi-Fiのエリア内にあるiOSデバイスを、接続の有無に関わらずハッキングできてしまうというものです。そう、接続していなくても、なんです…。 このハッキングはiOS 8のセキュリティーホールをついたものだそう。iOSデバイスがネットワーク上で受け取るSSL認証によって、端末が乗っ取られてしまうのです。SSL認証はアプリとiOSそのものに使われているので、Skycureの専門家いわく、最悪の場合には動画のようにリ

    Wi-Fiエリア内のiOSデバイスをまとめてハッキング。怖すぎる脆弱性が報告
  • トッププログラマーが語る人工知能@アップルストア、真鍋大度☓山本一成

    トッププログラマーが語る人工知能@アップルストア、真鍋大度☓山一成2015.04.22 21:00 いずれ人間の歯が立たない世の中になるのでしょうか? 去る4月2日、アップルストア銀座にて「トッププログラマーが語る人工知能」と題したトークショーが開催されました。 「人間とロボットが共存する時代を目前にして、われわれは人工知能をどう考えるべきか?」というテーマについて語り合ったのは、人工知能を用いた将棋ソフトPonanzaの開発者である山一成さんと、プログラミングを駆使した作品を手がけるアーティストの真鍋大度さん。プロ棋士の遠山雄亮さんによる司会進行のもと、対談が展開されました。 将棋音楽などさまざまな分野で活用される人工知能さんが開発したPonanzaは、プロ棋士とコンピューターが戦う将棋棋戦「電王戦」に出場する将棋ソフトの中でも最強と目されているものの1つ。 この対談の2日後

    トッププログラマーが語る人工知能@アップルストア、真鍋大度☓山本一成
  • iOS 8.4では音楽アプリ「ミュージック」の仕様がガラっと変わる

    8.3が出たばっかりなのに。 時代は常に進むものですが、iOSは特に早いですね。先週の木曜日にiOSの最新版8.3が正式リリースされたにもかかわらず、もう次のiOS8.4のベータテストが始まりました。 アップルのリリースノートによると、今回の最大の目玉はデフォルトの音楽アプリである「ミュージック」の刷新です。UIの大幅な刷新をはじめ、iTunes Radioの検索性の向上や、ミニプレーヤーのデザインの変更、アプリ内どこからでも検索が出来るなど、さまざまな変更が行われています。 iOS 8.4のアプリの挙動は下記動画から確認することが出来ます。 UIに結構な改修がおこなわれているのが分かりますね。近年iOSとOS XのUIを揃える傾向が強いので、もしかすると次期OS XではiTunesのUIもこれに近いものになる可能性もあるでしょう。 また、以前よりミュージックアプリにはBeats Musi

    iOS 8.4では音楽アプリ「ミュージック」の仕様がガラっと変わる
  • 新生活のイラッを発散。ヅッダーン!と叩けるエンターキー

    新生活のイラッを発散。ヅッダーン!と叩けるエンターキー2015.04.03 12:00 小暮ひさのり 叩いてもいいさ、にんげんだもの。 すべてにおいて新しい生活が始まる春。楽しいことばかりじゃなくて、時には嫌なことやストレスが溜まってイラッとすることもきっとありますよね。そんな時は力強くエンターキーを叩きましょう。 あ、もちろん普通にエンターキーを強く叩いちゃうとパソコンが壊れちゃうので、こちらをどうぞ。 クッション型USBエンターキー「BIG ENTER」。ただエンターキーがでかくなっただけ。当にただそれだけの入力デバイスです。使い方は簡単で、USBケーブルでPCと接続すればエンターキーとして認識されるので、確定するときにヅッダーン!と殴ればOK。文字を書くお仕事の方は、1年後には驚くほどマッシヴになれるのではないでしょうか。主に右手が。 なお、柔らかいクッション素材で包まれているので

    新生活のイラッを発散。ヅッダーン!と叩けるエンターキー
  • 数学的に一番早いトランプの切り方と回数

    トランプは何回どう切れば最速でよく混ざるのか? この解はもう25年前に出てるんです。最悪の切り方も。みなさまの切り方は、さて? 25年前にその解に辿り着いたスタンフォード大学パーシ・ディアコニス教授の解説ビデオと一緒に見てまいりましょう。 リッフル - Riffle Shuffle 最速で一番よく混ざるシャッフルがこれ。ふたつの山にわけてパタパタパタ~ってやるリッフルで、マジックナンバーは7回です(詳しくは京大の講義を)。 オーバーハンド - Overhand Shuffle 逆に最遅なのがこれ。リッフルなら7回で済むところ、これだと10,000回かかるんです。インドの人は上から下に切ったりしますけど、「おんなじことだ」と教授。 シュムーシング - Smooshing ポーカー選手権、モンテカルロでよくやるシャッフル。机にバラけて混ぜ混ぜする原始的方法ながらに1分執念で続ければ教授のテスト

    数学的に一番早いトランプの切り方と回数
  • iOSのセキュリティは万全だということ? アップルウィルス対策アプリを次々削除中(追記あり)

    iOSのセキュリティは万全だということ? アップルウィルス対策アプリを次々削除中(追記あり)2015.03.22 18:00 iOSのウィルス対策は万全? 今や世界のスマートフォン業界を牽引するiPhoneをはじめ、iOSデバイスは一昔前のアップルでは考えられないほどの台数が存在しています。昔はMacにはウィルスの心配なんてない!とかiOSのセキュリティは万全だとかうたっていたアップルですが、それはまだシェアが少なかったときの話。これだけ台数があればそれを狙ったウィルスだって現れてもおかしくありません。 だからこそウィルス対策のアプリというのもそれなりの数がAppStoreには存在していたのですが、どうもアップルはこのジャンルのアプリを次々と削除している模様です。今のところはウィルス対策やantivirusと検索すればいくつかアプリを表示してくれますが、現在確認されているところではInte

    iOSのセキュリティは万全だということ? アップルウィルス対策アプリを次々削除中(追記あり)
  • なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?

    右から左に走るマリオ、すごい違和感…。 80年代、90年代に多く登場した、画面を横にスクロールして移動するテレビゲームがありますよね。スーパーマリオの動きです。なんで全部左から右に進むのだろう?と不思議に思ったことありませんか? あれ、なんとなーく進んでいたのではなかったのです。そこには科学的な根拠がありました。脳の好みなんだと。 私たちの脳は左から右への動きを好む傾向にある、そう語るのはランカスター大学の物理学者Peter Walker氏。これは、何千という画像の動き、人々の感想を分析したWalker氏の結論で、ネタ元のPerceptionにてそのレポートが発表されています。 レポートでは、Walker氏がこれはアートの世界の慣習によるものだと説いています。曰く「アートの慣習は、写真や絵などの画像にある動きをどのように捉えてきたか? 例えば、前進するとき前屈みになる動きがある、より速いス

    なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?
  • iPhoneユーザーが知ったらあの頃には戻れないガジェット「mountie」

    なかなか便利なやつ。 例えば、カフェのの額ほどちっさい丸いテーブルにコーヒーやスマホなんて置いたらもういっぱいいっぱいで資料や雑誌を広げるのは至難のワザですよね。これから、さぁドヤるかという気持ちも萎えるというものです。 でも、待ってください。ドヤれるんです。ドヤれるガジェットがあるんです……そう、「mountie」ならね(ドヤッ。 これ、どんなものかというと、MacBookなどのノートPCのディスプレイ部にスマホやタブレットを固定できるマウントアダプターなんです。MacBookのフットプリントを変えずにサブディスプレイ化したiPhoneiPadを使える上に、卓上に余裕ができるのは当に便利。

    iPhoneユーザーが知ったらあの頃には戻れないガジェット「mountie」
  • ウォルマートで、11年前の外付けHDDが販売中!

    買うしかない? ご覧下さい。Seagate製160GBの外付けHDDです。USB2.0に対応し、30cm近い幅と約2kgの重さで存在感は抜群です。ウォルマートでセール中のこの逸品、発売されたのはなんと2004年。倉庫にずっと眠ってたのでしょうか…? その隣のVHS to DVDなんて代物もなかなかのオーラを放っていますが。65ドル(約8千円)って…。 ウォルマートのセール棚でConsumeristが発見したこの古代の遺産は、通常価格から20ドルお安くなって88ドル(約1万円)。ポケットサイズの1TBドライブがそれより遥かに安く買える事にさえ目をつぶれば、悪くないのではないでしょうか? Macbook Air 2台分の重さだったりもしますが、それはもう愛嬌ですよね。 11年で技術って大きく進歩したんだなあ、と思わざるを得ません。そういう意味では興味深いアンティークですが、やっぱ結構です…。

    ウォルマートで、11年前の外付けHDDが販売中!