タグ

ブックマーク / blog.kushii.net (13)

  • 株式会社はてな 京都本社へ行ってきた! - 941::blog

    おいでやす~。くしいです!行ってきたシリーズも151回めとなり、うっかり5ヶ月ぶりの更新らしい。さーせんせん。 で!行ってみたいと言い続けて早数年。ついに行ってきましたよ!はてな京都社!ねんのためおさらいしておきますと 「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする をミッションにはてなブログやはてなブックマークなどのコンテンツプラットフォームサービス、Mackerel(マカレル): 新世代のサーバ管理・監視ツールや受託・協業サービスなどのテクノロジーソリューションサービスを手がけているのが株式会社はてなさんでございます。 2001年創業とのことで京都においてはヤングかもしれませんが、インターネット業界でいうと老舗中の老舗ですね。すごいわあ。好きだわあ。ってなわけで、今回お邪魔した京都社は ・2008年4月 京都市中京区に京都オフィスを開設 ・2010年9月

    株式会社はてな 京都本社へ行ってきた! - 941::blog
  • まだ5回目だけど超有名になったパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON の運営を今年もやった話 - 941::blog

    今年もやりました! ISUCONは「アプリケーションとサーバを用意したから18時までに早くしておいてね、シクヨロ」というやつでして、今回で5回目でした。年に1回ペースなので4年やってる計算ですね。最近だと、エンジニアの方が自分の会社で起こる問題の改善やパフォーマンスチューニングが必要な状況で作業することを「リアルISUCON」なんて言われるほどに名前が売れてきてますね。ありがとうございます。 歴代のISUCON選で使ってるカード そういえばどんなかんじで参加者とか増えたんだっけなーと思ってまとめてみたら年々参加者も増えてて凄いんですよ。この4年で知名度もかなりあがったのもあって、参加者数とか調べてみたらえらいことになってました。 ISUCON1 2011年8月27日(土) 20チーム 47名 ISUCON2 2012年11月03日(土) 25チーム 68名 ISUCON3 予選 2013

    まだ5回目だけど超有名になったパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON の運営を今年もやった話 - 941::blog
  • スマートニュース株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    さてさて、行ってきたシリーズ 114記事目となる今回は、以前もお邪魔したことのあるスマートニュース株式会社さんどす。最近はお引越しされたら真っ先にお声がかかってありがたいかぎり。それにしても、あれからもう2年経ったのか…人生あっという間すぎる。 前回のはこちら ▼2013年11月06日 スマートニュース株式会社 に行ってきた! 代表取締役会長CEOの鈴木さん自ら陣頭指揮をとったというオフィス移転(オフィスデザイン統括ディレクターとして江原理恵さんが協力)、自らのプロダクトを表現しつつ、こだわりが詰まっていながらもコストは抑えているという素晴らしいものでした。いやはや、IT系オフィスづくりの1つの区切り的なものじゃないでしょうか。すごかった。 受付、シンプルでかっこいい ロゴどどどん ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    スマートニュース株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
  • サイボウズ株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    なーるほど・ザ・ワールド! くしいです。 今回で110記事目となる行ってきたシリーズなわけですが、来るかな来るかなーと思っていたらお声がけいただいちゃった嬉しいオフィス。そう、皆さんご存知! サイボウズ株式会社さんです。いやー、いいですね。テンション上がりますね。 さてさてサイボウズさんと言えば、国内シェアNo.1のクラウドグループウェア「cybozu.com」や、企業向けの様々な機能をまるっと提供されていることで有名であります。この7月からお引越しされたという新オフィスは日橋駅直結の出来たてホヤホヤビルにございましたのでそれはもう大変に便利。 社員400名の皆さんが日々働き「ハブになるオフィス」を目指したという新オフィスはそりゃもうどえらいことになっておりましたよ。そいじゃ早速いってみまひょ~。 ドカンと受付。 なんだか広い ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合

    サイボウズ株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • 【超絶便利】ワードやパワポのデータから画像だけまとめて抜き出す方法 - 941::blog

    くしい@941wordに画像はりまくりのファイル送られてきて「画像だけ別でくださいって言うのめんどいなー」と思ったけど拡張子をdocxからzipにして解凍すると画像だけ取り出せるの思い出して捗った2015/09/07 12:09:12 ってのが意外と人気あるようだったので補足的に。例えばこういうワードのファイルもらうじゃないですか、「画像だけ別で欲しいな」って思うじゃないですか 解決方法は簡単で、拡張子をzipにして解凍するだけ。ワードファイルなら解凍後フォルダにある word > media の中に画像だけズラっと入ってる。 パワポとかのOffice系ファイルなら大体出来るなずなので試してみてねー。ちなみに貼られている画像の元ファイルが小さかった場合、素材としてはあまり意味ありませんので。 ================================= LINE@ で更新情報お届け中

    【超絶便利】ワードやパワポのデータから画像だけまとめて抜き出す方法 - 941::blog
  • 渋谷の肉割烹 将泰庵 で「飲めるハンバーグ」を味わってきた : 941::blog

    カレーは飲み物ですか?ハンバーグはどうですか?そういった想いで書いています。 というわけで、3月に仕事の打ち上げで行ったんだけど書きそびれている間に店名が変わったらしい。(行った時は肉BARU 将泰庵、だったと思うけど今は 肉割烹バル shou‐taian らしい?) 「レア状態を蒸す事で肉汁たっぷり"和牛シルクハンバーグ"は別名飲めるハンバーグ」というのが名物で、テレビでも紹介されているとのこと。料理はコースで飲み放題付いて5500円くらいだった気がする。美味かった。 場所は渋谷の桜ヶ丘、JRから近い ▼肉割烹 将泰庵 (ニクカッポウ ショウタイアン) - 渋谷/バル・バール [べログ] 外観 飲み放題にプレモル出るの大変うれしい 湯引きトマトのカプレーゼ、バジルソースがめっちゃ美味い 絶品レバーパテはたしかに絶品 チーズ盛り合せ 柔らか国産鶏肉のコンフィ ホロホロでとてもよい はい出

    渋谷の肉割烹 将泰庵 で「飲めるハンバーグ」を味わってきた : 941::blog
  • 岡山のオープンセミナーで「行ってきたの裏側」を話してきた #oso2015 - 941::blog

    オープンセミナー2015@岡山の実行員会の方から「セルフブランディングについて話してもらえませんか」と連絡をもらい、これはよい機会かもしれないと思いホイホイ行ってきた。実行委員会の皆さんありがとうございました。楽しかった! 資料こちら。行ってきたシリーズをやるに至った経緯、その背景、人気TOP5とか話した。普段振り返ることをあまりしないのでよいタイミングだった。セルフブランディングとかよくわかんないけど、ブログを書くことのスタンスについて話せたと思う。 行ってきたシリーズの裏側 from 941 Kushii まとめこちら オープンセミナー2015@岡山 まとめ #oso2015 - Togetterまとめ 場所は岡山県立大学。朝4時に起きて始発の新幹線で行くものの到着したのは10時過ぎ。自分も田舎の生まれだけど、地域によって田舎っぽさは違うので楽しい。大学最寄り駅を降りたらこんな風景。最

    岡山のオープンセミナーで「行ってきたの裏側」を話してきた #oso2015 - 941::blog
  • 渋谷の bob’s ribs で絵力が強い巨大スペアリブを食ったら美味すぎた話 : 941::blog

    いまだに信じてないんだけど、鳴海さんという人が会社をやめるとかやめないとか言ってて送別会に呼ばれたのでとりあえず参加してきた。はー、絵力やばかった。 場所はここ KURO|bob's ribs メニュー。ボブ盛りってのが大盛りを超える盛りっぷりとのこと。 レバーパテ的な ハムのボブ盛り 酒が進む 「アブラ」という、脂身の燻製が滅茶苦茶に美味かった。 そして巨大な肉塊がドドン! 1.5ポンド バックリブ!こちらはスパイシーなほう そしてこっちがハーブガーリックバター。2つ並ぶと絵になるわ…。 ほわああああああああああああ 切ってもらった 「すげー!2つ並ぶとえぢからが!やばいーーー!」と言ってたら、他のお客さんに超見られた 実際は骨が結構あるのでべられるところはあまり多くない。でもいいの、絵がいいから。許せる。 赤ワインが合いすぎて、肉とワインがエンドレスに消費されていくんですわ で、この

    渋谷の bob’s ribs で絵力が強い巨大スペアリブを食ったら美味すぎた話 : 941::blog
  • 渋谷で火鍋の歓迎会したら美味いしボリューム満点だしで凄かったので明日みんなで行こう : 941::blog

    2週間おきくらいに歓迎会してる気がしますけども。そろそろお店のパターンも固定化してきたので「鍋でもいっとく?」というわけで火鍋。 お店はここ、羊肉をお鍋でいただいちゃおうってところ。分散されるけど25人でも余裕で入れた。 渋谷店 - 中国火鍋専門店【小肥羊(しゃおふぇいやん)】 今回お願いしたのは飲放題付きのコース。まずは豚肉と揚げ茄子の特製オイスターソース。写真は全て4人分。 火鍋は白湯/麻辣 という辛くないエリアと辛いエリアにわかれており、辛いエリアの辛さを3段階から選べるので決めてねと言われる。「とりあえず辛いのが苦手な人もいるだろうから一番控えめのにしてください」とオーダー。 ビール美味しい ピリ辛コク旨ダレでべる水餃子 ラム肉! 野菜! 辛さが足りない人向けに追加で辣油をもらえるので辛さ控えめにしておいて正解だった風味 牛たん! ちなみにべ放題ではない(が、かなり満腹になるの

    渋谷で火鍋の歓迎会したら美味いしボリューム満点だしで凄かったので明日みんなで行こう : 941::blog
  • 株式会社Cerevo が引っ越したらしいので DMM.make AKIBA に行ってきた! - 941::blog

    も~えも~えキュン!なんだそれ!くしいです。 日のハードウェアスタートアップを牽引する存在である、皆さんご存知!株式会社Cerevoさん。「コネクテッド・ハードウェアで生活を便利に・豊かにする」を理念に掲げておられ、満を持してお引っ越しされたとのことでお邪魔してきた。 場所はDMM.comが日のモノづくりスタートアップの新たな拠点として新設したDMM.make AKIBAという場所に入居されたとのことで、併せて色々とお話聞かせていただいちゃった。97記事目となる行ってきたシリーズ史上、最も専門用語の多い記事になる予感。11月11日からオープンした DMM.make AKIBA 、心してどうぞ。 前回のはこちら。 ▼株式会社Cerevo に行ってきた! DMM.make AKIBA の入り口。電子錠ドアのむこうにドアがある。 ==== しかしこれはただのドアでどこにも繋がっていない。どこ

    株式会社Cerevo が引っ越したらしいので DMM.make AKIBA に行ってきた! - 941::blog
    ginga0118
    ginga0118 2014/11/14
  • コイニー株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ブルーツ波!くしいです。オロローン! さてさて、様々なオフィスを紹介しまくっている行ってきたシリーズも区切りのよい90記事目。 今回は、タブレットやスマートフォンがあればどこでもカード決済対応できるCoiney(コイニー)を提供されている、その名もコイニー株式会社さんにお邪魔してきた。インターネット界隈の事を調べるおさんの書いてらっしゃるIT企業地図にも登場されてましたね。いやはや、恵比寿が熱い。 エントランスはドドーンと開放感のある広いスペース。 街路と店舗をイメージしたオフィスだそうで楽しみ。 なるほど、これが ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    コイニー株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    ginga0118
    ginga0118 2014/09/16
  • 後輩社員へのアドバイスとして書いた「ブログを書くということ」 : 941::blog

    ライブドアは新卒採用を去年からやっていて、つい先日から 社員として働きはじめてる。で、自分も採用活動には関わっているのだけど 今内定者にブログを書いてもらってます。ブログのコツを人事部から発行して いるのですが、メンターと社内ブロガーっぽい人たちにアドバイスを書いて もらってます。次回櫛井さんにお願いしたいのですがよいでしょうか。 と、ビジネスライクに依頼されたので新卒な人たち向けに偉そうに アドバイスを書いてみたのでブログでも公開。 送った時点では彼らは大学生でしたけど、何かしらの参考になってくれて いればいいなあと思ってます。 今日の朝に撮った近所の桜 忘年会以来でしょうか。皆さんいかがお過ごしでしょう。 今回は、ブログやTwitteなどを通じ仕事としてアウトプットをしている私の 「どう伝えるか」についての考え方のようなものをお伝えしたいと思います。 ■あなたの情報の価値 さて、皆さん

    後輩社員へのアドバイスとして書いた「ブログを書くということ」 : 941::blog
  • 二郎系ラーメン店「らーめん大」は定期的に通ってしまう : 941::blog

    二郎系とかあまり詳しくないのだけど新大久保にある らーめん大 は 三ヶ月に一度くらいの頻度で通ってしまう。なんか中毒症状でるんだよなー。 blog::941 二郎系「らーめん 大」が最近お気に入り ↑これはまだロケタッチが無い頃。去年の4月。 お店はこういう外観。 調味料を必ず撮ってしまうのはなぜなんだぜ 注文したのはラーメンチャーシュー味玉ネギメンマニンニク麺少なめ。 来客とかMTGがないときは積極的にニンニク入れていきたいけれど胃が荒れるので 当は控えめにしていきたい。 ヘタレなのでひっくり返してからべます。(麺が伸びる) うまいんだよなあ、らーめん大。また三ヶ月後に行こう。 このエントリの写真はこのカメラで撮ってます キヤノン PowerShot S95 は買って大満足なイチオシコンデジ!写真満載レポート Canon デジタルカメラ Powershot S95 キヤノン(2010

    二郎系ラーメン店「らーめん大」は定期的に通ってしまう : 941::blog
  • 1