タグ

ブックマーク / blog.morizotter.com (9)

  • Swiftのtypealiasでクラスのエイリアスを作ることができる – morizotter blog

    呼吸をするように学習するための試みの一環として、小粒な記事を書いています。 Swiftではtypealiasというキーワードを利用してクラスのエイリアスが作れるようです。具体的には、 typealias AudioSample = UInt16 こんな感じになります。これを、 var maxAmplitudeFound = AudioSample.min // maxAmplitudeFound is now 0 こういう風に使うことができます。AudioSampleの実体はUInt16なので、UInt16.minは0です。コンテキストに合わせてクラスのエイリアスを敵越に使えば可読性の高いコードになるのではないでしょうかー! 抜粋:: Apple Inc. “The Swift Programming Language”。 iBooks. https://itunes.apple.com/

    Swiftのtypealiasでクラスのエイリアスを作ることができる – morizotter blog
  • UDIDを使わずにUUIDを使う – morizotter blog

    新しいブログを作ってまだ記事も無いので、試しに一つ書いてみようと思います。 もう古い話題ですが、UDIDを使わずにUUIDを使う方法です。調べれば良さげな記事がネットにいくつか出てくるので、簡単に。 まずは結論から。 - (NSString*) generateUUID { // Create a new UUID CFUUIDRef uuidObj = CFUUIDCreate(nil); // Get the string representation of the UUID NSString *uuidString = (NSString*)CFUUIDCreateString(nil, uuidObj); CFRelease(uuidObj); return [uuidString autorelease]; } こんな感じで生成できます。その都度書けばよいかも知れませんが、CF…

    UDIDを使わずにUUIDを使う – morizotter blog
  • UIViewをくり抜く – morizotter blog

    UIViewがuserInteractionEnabled = trueの時は、レスポンダーチェーン的にそこでチェーンが止まり、その下にあるビューにタップが伝わらない。そこで、UIViewの一部のタップを無効にしてその下にあるビューにタップを伝えたい。どうすればよいか? タップ無効領域を作る UIViewのhitTest:withEvent:というメソッドを作って、タップ反応領域はselfを返す。タップ無効領域はnilを返すということで、簡単にUIViewをくり抜くことができます。ちなみに、今回、タップ無効領域はUIBezierPathを使って作成しています。UIBezierPathはcontainsPoint:というメソッドを持っていて、領域判定にこちらを使うとかなり便利です。 import UIKit class HollowView: UIView { override func h

    UIViewをくり抜く – morizotter blog
  • 31歳でプログラマになってから3年が経ったよ – morizotter blog

    時の流れは速いもので、私がプログラマーになってから昨日で丸3年経過しました。今日から4年めに突入です!記念書き込みをしておこうと思います! ちなみに、僕は31歳でプログラマに転職したので結構レアだと思います。この記事を書いているのは、新しいことに踏みだそうとしている人の背中を押せるかもしれないと思ったからです。やりたいことをやりましょう!リスクはたくさんあるけれど、欲求不満で仕事を続けると自分の人生も、のびのび生きたときに提供できる価値を社会が享受できないという社会的損失も大きくなりますよ! プログラマになるまでをざっと振り返ると、大学の文学部在学中からバックパッカー的に世界を旅していて、卒業後は自分は何をやったらいいんだろうと思って落ち着かない気持ちを抱えたままいくつかの会社に就職して働くも続かず、流れ着いた保険会社で最初派遣社員として、途中から契約社員として保険の設計販売やチーム運営を

    31歳でプログラマになってから3年が経ったよ – morizotter blog
  • XcodeのLive Renderingを使って簡単に使い勝手の良いアイコンボタンをつくろう – morizotter blog

    XcodeのLive Renderingを使って簡単に使い勝手の良いアイコンボタンをつくろう投稿者: Naoki 投稿日: 2014-12-09 こんばんは。Xcode6になって様々な機能がXcodeに追加されました。その中で、作業的にかなりやりやすくなったLive Renderingについて書いてみたいと思います。とても便利なのにもしかしたらあまり使われていないのかもと思ったからです。Live Renderingとは、UIViewで書いた内容がInterfaceBuilder上にリアルタイムに反映されるというとても便利な機能です。入り込みやすいようにチュートリアル形式にしました。 Live Renderingを利用することでの変化 今まではカスタムのViewをInterfaceBuilderで表示する際、中身がリアルタイムに描画されないので、下記のようになってしまっていました。もしくは、

    XcodeのLive Renderingを使って簡単に使い勝手の良いアイコンボタンをつくろう – morizotter blog
  • JavaScriptの繰り返し処理におけるsetIntervalとsetTimeout – morizotter blog

    JavaScriptの繰り返し処理におけるsetIntervalとsetTimeout投稿者: Naoki 投稿日: 2014-04-08 最近、JavaScriptをドットインストールで、学んでる。とても基的なことなんだけどメモ的に書いておく。 簡単な説明 setInterval : 一定時間ごとに処理を繰り返す。 setTimeout : 一定時間後に処理を実行する。 第一引数に関数、第二引数にミリ秒を指定する。 繰り返し処理に適しているのはsetTimeout setIntervalは前の処理が終わったかどうかを考慮せずに実行する。 setTimeoutは前の処理が終わったかどうかを考慮する。 なので、繰り返しょ処理はsetTimeoutが使われることが多い。 var i = 0; function show() { console.log(i++); var tid = setT

    JavaScriptの繰り返し処理におけるsetIntervalとsetTimeout – morizotter blog
    ginga0118
    ginga0118 2014/11/18
  • Bolts-iOSのとっても簡単な使い方説明 – morizotter blog

    Facebook(Parse)が提供している Bolts-iOS は有名だし便利そうだけど、最初使い方がわかりづらい。READMEはParse利用時を想定して書かれているし、実際、ちょっととっつきにくいんですよね。サンプルコードもちゃんと書くとややこしくなりがち。それを出来るだけ簡単に説明しようと思います。そのために、細かい説明は端折ります。コードは説明的に冗長にします。まず使って、そして深めていくのが効率が高いやり方だと思うので。僕が伝えたいのは、 Bolts-iOSは実は簡単なんだぜ! ってことです!サンプルプロジェクトは末尾に用意しました。 Swiftで説明していますが、使い方はObjective-Cでも同じです。適度に読み替えて下さい。 Boltsの簡単な説明 Boltsは非同期処理をより扱いやすくします。非同期処理をよく使うのは通信周りだと思いますが、通信終了時にClosure(

    Bolts-iOSのとっても簡単な使い方説明 – morizotter blog
    ginga0118
    ginga0118 2014/10/20
  • AFNetworkingのチュートリアルをやってみた – morizotter blog

    通信はGTMHTTPFetcherで長い間やっていたけど、時代はAFNetworkingなのでAFNetworkingでやる!ただ、今までREADMEさらっと読んで簡単な使い方しかしていなかったので、ちょっとチュートリアルをやってみることにしました。 AFNetworking 2.0 Tutorial | Ray Wenderlich なんというかGETとかPOSTとかJSONで受け取ったり、Imageを受け取ったり、UIImageViewの非同期更新など、一応導入はわかった感じかな。AFHTTPSessionManagerのサブクラスを作って初期値設定して使い回しできるところは便利そう。 再度、README読み返してみたけど、READMEがしっかりしててこれに目を通すだけで実は良かったかもと思ってる。 リンク AFNetworking/AFNetworking AFNetworking

    AFNetworkingのチュートリアルをやってみた – morizotter blog
    ginga0118
    ginga0118 2014/10/16
  • Xcode4のコード補完が効かなくなったとき(強力編) – morizotter blog

    Xcodeのコード補完が機能しなくなったとき、ありますか? 最悪な気分になりますね。でも、いつも通りググれば直ぐに回答が出てきます。僕も何度かその方法で解決してきました。 オーガナイザを起動し、Projectタブを開く。 Derived Dataのdeleteを押して削除する。 Xcodeを再起動してCleanしてビルドする 少し待つ 今まではこれで問題なく行けました。ただ、今回はさらに強力です。上記の方法が全く効きません。何度やってもだめです。プロジェクトをもう一つ作ってコードを移植…?そんなときに、助けてくれるのがstackoverflowです。 Xcode 4 code sense is not working 英語なので読むのに多少骨が折れますが、できるだけ作業量を押さえてさっきまでの環境を取り戻したい!ということで、試して成功しました。いろいろ試したのでどれが成功したかは分かりま

    Xcode4のコード補完が効かなくなったとき(強力編) – morizotter blog
    ginga0118
    ginga0118 2014/06/24
  • 1