タグ

ブックマーク / www.ashi-tano.jp (7)

  • 「習慣化」のための自己サポート集 12、習慣化には記録が大事。まずは、記録することを習慣化してみよう

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 以前、「「習慣化」のための自己サポート集 8、あたらしい習慣を身につける、具体的な4ステップ」にて、習慣を身につけるための4つのステップについて書きました。その4つのステップとは、 1 やめることを一つ決め、 2 毎日何時何分に、何分間とりくむのか?を決め、 3 リピートタスクに設定し、 4 記録をとる というもの。 習慣化は、いわば新しいことを継続し、自分を変化させていくこと。ただやるだけなら、変化はなかなか見えてきません。変化させたいのに、変化が実感できなければ、継続できない可能性が高まってしまいます。 というわけで、記録はとても大事。 そこで今回は、習慣化に大

    「習慣化」のための自己サポート集 12、習慣化には記録が大事。まずは、記録することを習慣化してみよう
  • 崖っぷちを切り抜けるために僕がやったこと ー 後悔や不安、恐怖を克服する(共存する)ライフハック

    ■自分は未熟で、弱い存在であることを前提にする ライフハック、と言うにはやや「心構え」的なお話になってしまいますが、今回、自分にとって最も重要だと感じたことが「自分は未熟で、弱い存在であることを前提にする」という考え方を持つことです。 平時であれば、自分が未熟であるという前提に立つことで、予め準備もしっかり行えるし、色々シミュレーションもするので想定外が減ります。リカバリープランだって用意するでしょう。 強くあらねばならないと自分に言い聞かせていた私は、精神的にもろくも崩れ去った後、不安で何も手に付かなくなる自分にショックを受け、更に動揺していくという負のスパイラルに陥りました。 その状態から復帰するために一番最初にやったことは「そういう状態の自分を受け入れる」ということでした。一旦、それが自分の限界だと受け入れて、そっからまた強くなればいいと、自分に言い聞かせました。 どんなに強がっても

    崖っぷちを切り抜けるために僕がやったこと ー 後悔や不安、恐怖を克服する(共存する)ライフハック
  • [私の仕事道具と仕事術]KindleとWorkFlowyによる、価値をつくるための読書術

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 こんにちは。「単純作業に心を込めて」の彩郎です。 2017年1月の月イチテーマは、「私の仕事道具と仕事術」です。今回は、これに乗っかって、読書について書いてみます。 1.読書のための仕事道具 道具は2つ。KindleWorkFlowyです。 (1) Kindle Kindleは、Amazonが提供する電子書籍サービスです。 Kindle | Amazon | アマゾン ここでは、Kindle端末とkindle.amazon.co.jpのことを説明します。 a.Kindle端末 Kindleを利用するために、専用端末は必要ありません。スマートフォン、タブレットやパソコンにアプリを入れるだけで、Kindleを読むことができます。 しかし私は

    [私の仕事道具と仕事術]KindleとWorkFlowyによる、価値をつくるための読書術
  • 10月の月イチテーマは「健康のためにやっていること」でした! ー 月刊アシタノ10月度号

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 こんにちは、ベック(@beck1240)です。 通常の連載に戻る前に、月刊アシタノレシピを先にまとめますって宣言してからちょっと間が空いてしまいました。ということで、10月度分の月刊アシタノ、いきたいと思います。 まずは「月イチテーマ」のコーナーからッ! 10月の月イチテーマ「健康のためにやっていること」でした! 8月からの新しい試みとして、毎月共通のお題を設定して皆で書いてみるという「月イチテーマ」の企画をはじめました。 9月の月イチテーマ「健康のためにやっていること」には計3記事がエントリーされ、身体のメンテナンス、早起き、健康のための習慣についての記事が寄せられました。 僕は運動不足・寝不足な質なので・・皆さんの素晴らしい取組に身につ

    10月の月イチテーマは「健康のためにやっていること」でした! ー 月刊アシタノ10月度号
  • 新メンバーの記事で一番読まれたのは・・あのメモの記事! ー月刊アシタノ 2016年5月号

    こんにちは、ベック(@beck1240)です。 少し遅くなってしまいましたが、5月度分の月刊アシタノをお送り致します。 2016年度5月度のアクセスランキング 2016年4月、5月の2ヶ月間でアクセス数の多かった記事をランキング形式でお届け! 4月度・5月度の更新記事は赤字で記載しています。(※当月更新の記事の計測期間が短くなってしまうため、2ヶ月間を新着として計上します) 【報連相のススメ】報告・連絡・相談の違いの分かりやすい解説 by bamka_t マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう! by やまもとさをん タスクを実行に移す時は”緊急度”と”重要度”で4つに分類する(前編) by jMatsuzaki 時間管理は訓練すれば誰でもできる!訓練の3つのポイント! by はま 居心地の良い職場環境の作り方!環境が悪いと人生の大部分で損をするby bamka_t 残念な

    新メンバーの記事で一番読まれたのは・・あのメモの記事! ー月刊アシタノ 2016年5月号
  • 人見知りの処世術〜勉強会を探す4つの方法〜

    こんにちは。みや(@cottonweed1023)です。 前回は、人見知りがオフ会を主催することで得られるメリットをご紹介しました。 参考:人見知りの処世術〜オフ会「主催」のススメ〜 前々回のTwitterで知り合いを増やす方法を紹介した流れでこの記事を書きましたが、「イベントを主催するのはやっぱりハードルが高い」と感じる方も多いかと思います。 わたし自身もひょんなことからオフ会の主催をする機会に恵まれましたが、やはり自分で何度もイベントを主催するのは骨が折れます。そこで、主催という立場で人と関わることに少し慣れたわたしは、一参加者として別のイベントに参加するようになりました。 参加したのはオフ会…ではなく、当時の仕事に関係のあったIT系の勉強会。当時たまたま会社の先輩に誘われて勉強会デビューを果たし、その後は自然と他の勉強会にも参加するようになりました。 しかし、「勉強会に参加してみたい

    人見知りの処世術〜勉強会を探す4つの方法〜
  • 考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 新入社員の頃、上司によく言われた言葉があります。それは「自分の頭でちゃんと考えろ!」というものでした。 社会人になって間もない頃は、言われたことをやっているだけで精一杯。でも、ただただ機械のように手を動かしているだけでは仕事は上達しません。それはただ “慣れ” てくるだけ。 だからこそ、あの私の恩師はいつも「自分の頭で考えろ!」と私に言ってくれたのだと思います。 考える事の重要性は社会人になって初めて実感できた 当時はこの言葉を言われる度に思いました。「やれって言われたから、言われた通りにやっただけだろ。文句を言われる筋合いなんてないネ!」と。 言われたことを実直にこなすだけなら、考える暇なんていらない。右から左に流すだけの作業で、何を考え

    考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!
  • 1