タグ

宇宙に関するgizmodojapanのブックマーク (124)

  • 夢の宇宙エレベーター計画始まる! 日本のチームがミニチュア版の実験をISSで実施予定

    夢の宇宙エレベーター計画始まる! 日のチームがミニチュア版の実験をISSで実施予定2018.09.06 13:0013,944 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 実現への第一歩は10mのミニチュア版から。 かねてより噂に聞いていた「宇宙エレベーター」計画。これは地上から高度35,786kmまで続くエレベーターを造るという、夢物語みたいな話でしたが……毎日新聞では、「9月に静岡大工学部が稼働実験を行なう」と報じています。 1895年来の夢「宇宙エレベーター」記事にはこうあります。 実験では、静岡大工学部が開発した超小型衛星2基を使う。一辺10センチの立方体型で、長さ約10メートルのスチール製ケーブルで2基をつなぐ。これを国際宇宙ステーション(ISS)から放出し、2基の間のケーブル上で、エレベーターの昇降機に見立てた箱をモーターを使っ

    夢の宇宙エレベーター計画始まる! 日本のチームがミニチュア版の実験をISSで実施予定
  • NASAの火星探査機、再び動き出しそう…?

    NASAの火星探査機、再び動き出しそう…?2018.09.05 21:0018,900 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) これは朗報! 太陽光エネルギーを動力源としているNASAの探査機オポチュニティは現在休眠モードに入っていますが、火星を覆っていた砂嵐がようやく衰え始めたことで近いうちに復活できるかもしれません。もし、探査機が嵐のせいで修復不可能なほど破壊されていなければ、の話になりますが…。 5月30日に始まった大規模な火星の砂嵐は、15年目を迎えるオポチュニティが活動していたパーサヴィアランス谷の上空を薄暗くしました。嵐はすぐに惑星規模に発展し、火星全体に広がったのです。空中は塵だらけでオポチュニティはソーラーパネルでの充電に必要な太陽光を得られなくなったため、NASAは操作を一時停止してエネルギーを節約するべく探査機を休眠モードにしな

    NASAの火星探査機、再び動き出しそう…?
  • 国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ2018.09.04 12:30180,878 岡玄介 ベストじゃないけどグッドな処置でした。 国際宇宙ステーション(以下、ISS)で、壁に穴が空いて空気がもれだすという事態が発生しました。CNETいわく8月28日の朝、乗組員たちは地上の管制センターから「ゆっくりと空気がもれている」という知らせで起床。常にモニタリングをしているセンターは、夜のうちに空気圧が減っていることに気付いたものの、危険性はないため乗組員たちに修理をさせることなく一晩寝かせることに決めていました。 とりあえず親指つっこんで対処空気漏れの原因となっていた穴は、ソユーズMS-09に空いていました。発見したアレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士は、とにかく空気もれをい止めようと自身の親指で穴をグっと押さえてふさぐことに。シンプルな方法だけど、指のほうは

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ
  • 留学先、迷ってる? コロラド鉱山大学で小惑星採掘を学んできなよ

    留学先、迷ってる? コロラド鉱山大学で小惑星採掘を学んできなよ2018.09.02 22:006,642 岡玄介 パイオニアになれるんじゃ!? 今期から、コロラド鉱山大学では「Space Resources」、宇宙資源科という科目が新設されました。あらゆる惑星には、鉱石だけでなく氷や塩水、有機化合物など、いつか地球で枯渇してしまうかもしれない資源が埋蔵されていると一般に考えられています。それらの掘り当て方、活用法を勉強するのがこの宇宙資源科ということ。 准教授のエンジェル・アブッド-マドリッド博士は、Digital Trendsに以下のようなコメントをしています。 宇宙資源科は、宇宙にある資源を収集、活用し、それらが何かを見つけ出すなどの作業を行なっています。あたかもライト兄弟が飛んだあとにできた航空科のように、またはスプートニクが打ち上げられたあとに創設された航空宇宙プログラムのように

    留学先、迷ってる? コロラド鉱山大学で小惑星採掘を学んできなよ
  • このコンビはずるい。SpaceXの宇宙船「Crew Dragon」に宇宙飛行士を届けるのは、TeslaのModel X

    このコンビはずるい。SpaceXの宇宙船「Crew Dragon」に宇宙飛行士を届けるのは、TeslaのModel X2018.09.02 18:0011,250 傭兵ペンギン いずれハイパーループも絡んできそう。 イーロン・マスクの宇宙輸送会社SpaceX(スペースX)が開発・運用している宇宙船「クルー・ドラゴン(Crew Dragon)」と、その打ち上げ用ロケット「ファルコン9(Falcon 9)」。NASAが進める商業乗員輸送プログラムで使用される予定になっているわけですが、つい先日テスト飛行の準備が最終段階に入ったことが発表されました。 民間企業初の有人宇宙飛行はSpaceX?実は、同じ商業乗員輸送プログラムで使われる予定のボーイング社の宇宙船は、エンジンに問題があることが判明した関係でテスト飛行のスケジュールが遅れることが決まっているため、このまま行けばSpaceXが世界で初めて

    このコンビはずるい。SpaceXの宇宙船「Crew Dragon」に宇宙飛行士を届けるのは、TeslaのModel X
  • 銀河初。国際宇宙ステーションで宇宙テニストーナメントが開催される

    銀河初。国際宇宙ステーションで宇宙テニストーナメントが開催される2018.09.02 15:0013,520 岡玄介 試合は衛星中継でした。 ロシアの宇宙開発企業ロスコスモスに属し、現在国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中のオレッグ・アルテミエフ宇宙飛行士から、銀河史上初めて開催された「宇宙テニストーナメント(ほぼ卓球…?)」の様子が送られてきました。 しかもオープニングは、映画『スター・ウォーズ』風という凝った作りになっています Состязания по бадминтону и футболу на станции уже были, а теперь мы провели первый космический турнир по теннису ?? Играли вместе с Сергеем Прокопьевым, @Astro_Alex и @Astro_Feuste

    銀河初。国際宇宙ステーションで宇宙テニストーナメントが開催される
  • 小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」に着陸する場所はここだ!

    小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」に着陸する場所はここだ!2018.08.25 18:0019,639 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 無事に玉手箱は持ち帰られるか? つい先日、地球近傍小惑星「リュウグウ」まで、歩けば11分で着いちゃう距離にまで近付いた、日の小惑星探査機「はやぶさ2」。 2014年12月に地球を飛び立ったはやぶさ2は、リュウグウから水分と有機化合物が内包されたサンプルを持ち帰ることを目的としており、これまで着地点を探して上空を漂っていました。 この小惑星には、弱くて複雑な重力場が発生しているため、サンプルを採取するにはどこにどう着陸すれば良いのかを、ずっと推し量っていましたが……JAXAはやっと先週、どこに降り立つのかを決定しました。 それがピンク色で囲まれた「L08」。オレンジ色の「L07」と「

    小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」に着陸する場所はここだ!
  • 宇宙開発装備的。NASAとコラボしたアポロ11号モデルのスニーカー、限定96足

    宇宙開発装備的。NASAとコラボしたアポロ11号モデルのスニーカー、限定96足2018.08.24 20:0010,034 ヤマダユウス型 人類にとっての大きな一歩を、その足に。 オランダ発のスニーカーブランドMercer Amsterdam(マーサーアムステルダム)が、NASAとコラボしたスペシャルなスニーカーを発表しました。白ベースに青赤アクセントと、宇宙装備定番のシルバー素材。いかにもNASAッな装いです。 Image: Highsnobiety via Mercer Amsterdam Image: Highsnobiety via Mercer Amsterdam Image: Highsnobiety via Mercer Amsterdamモデルとなったのは、歴史上初めて人類を月面に到達させたアポロ11号。アッパーにはレザーが、ヒール部のブルーにはスエードが使われています。サ

    宇宙開発装備的。NASAとコラボしたアポロ11号モデルのスニーカー、限定96足
  • NASAが2018年8月10日に太陽が放出した磁場をCGで描く

    ものすごく大きく活発な磁場です。 灼熱に溶けることなく、太陽に近付く太陽探査機「パーカー・ソーラープローブ」のおかげで、ここ最近は世界的に太陽への興味が増しています。そんな折、太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SOD)」に関係する科学者たちが、2018年8月10日に太陽が放出した磁場をCGで描いたとの発表がありました。 細い白線が可視化した磁場ですね。見ていると特に中心部が集中的にこちら側に向かって伸び、たくさんの磁場が始点から終点まで大きな弧を描いていることがわかります。同じく向かって右側にも、線が集中している箇所がありますね。ほかの場所はもっと大きな弧を描いており、太陽全体を磁場が覆っているのが見て取れます。 この画像は、航空機と宇宙船の開発製造企業ロッキード・マーティンが持つ、太陽天体物理研究所(LMSAL)によって生成されました。 なかなかお目にかかれることが

    NASAが2018年8月10日に太陽が放出した磁場をCGで描く
  • それは惑星と呼ぶには大きすぎた? 木星の12.7倍の質量を持つ天体がかなり奇妙 | ギズモード・ジャパン

    それは惑星と呼ぶには大きすぎた? 木星の12.7倍の質量を持つ天体がかなり奇妙2018.08.20 21:0091,389 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 傭兵ペンギン ) いや、でもよく見たら違う…かも。 惑星かもしれないし惑星じゃないかもしれない奇妙な天体に関して、様々なニュースメディアが議論を繰り広げ話題となりました。その天体は、恒星として核融合反応をするには小さすぎるけど惑星と分類するには大きすぎる、いわゆる褐色矮星なのですが、新たな観測結果によると、もしかすると惑星かもしれないんだとか。 でもこの天体のもっとも奇妙なところは、 こんなもんじゃありませんでした。 磁場は木星の200倍→高速で回転している?褐色矮星というのは、木星の13倍を超える質量を持ちながら宇宙に浮かぶ、およそ惑星と呼ぶには大きすぎる球状の物体です。研究者チームが近く

    それは惑星と呼ぶには大きすぎた? 木星の12.7倍の質量を持つ天体がかなり奇妙 | ギズモード・ジャパン
  • NASAの探査機パーカーが、灼熱に溶けることなく太陽に近づける理由

    NASAの探査機パーカーが、灼熱に溶けることなく太陽に近づける理由2018.08.19 12:0056,060 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( たもり ) これってアトムみたいだ。 米国時間の先週の土曜日、NASAの太陽探査機「パーカー・ソーラープローブ」が打ち上げられ、太陽系の中心に向かって旅を始めました。 中心に向かうというものの、当然ながら太陽に直進するわけではなく、金星のそばを7度通過して太陽の表面から380万マイル(約612万km)の地点まで到達することになります。太陽の直径で考えると、4個分ちょいの距離ですね…。その地点の温度は摂氏約1,370度になりますが、探査機の機器は摂氏約30度に保たれるとのこと。状況から考えれば、冷たいといえそう。 パーカーを守る技術は冷却と耐熱NASAの太陽物理学者Mitzi Adamsさんは米Gizmo

    NASAの探査機パーカーが、灼熱に溶けることなく太陽に近づける理由
  • SpaceXが有人宇宙船「Crew Dragon」と宇宙服を公開! かなり『インターステラー』だ

    SpaceXが有人宇宙船「Crew Dragon」と宇宙服を公開! かなり『インターステラー』だ2018.08.16 10:0025,234 傭兵ペンギン 乗ってみたい! イーロン・マスクのSpaceX(スペースX)が、NASAの商業乗員輸送プログラムで使用される予定の有人宇宙船「クルー・ドラゴン(Crew Dragon)」と宇宙服を海外のプレス向けに公開しました。 Totally geeking out over the pictures from today’s @SpaceX media event showcasing the #CrewDragon spacesuit and spacecraft. Designed to transport astronauts, @NASA has announced that it will be ready for a crewed te

    SpaceXが有人宇宙船「Crew Dragon」と宇宙服を公開! かなり『インターステラー』だ
  • 太陽系のダイバーシティーにありがとう。おかげで第二の地球の見分けが付きそう

    太陽系のダイバーシティーにありがとう。おかげで第二の地球の見分けが付きそう2018.08.14 20:0019,152 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 系外惑星を見分けるヒントに。 遠い星からの光が周期的に暗くなること頼りに、天文学者らは何千光年も先で軌道を描いて回っている系外惑星を観測しています。そうやって我々は太陽系から遠く離れた系外惑星を見ようとしているわけですが、反対に遠く離れた系外惑星から見て太陽系の惑星はどのように見えるのでしょうか。 系外惑星を見分けるためのヒントは太陽系!ある科学者のペアが、我々の太陽系にある天体の色や明るさ、そしてスペクトル線についての詳細なカタログを発表しました。彼らはこのカタログを、系外惑星の瞬きを観測した時にその天体がどのような見た目なのかを理解するための、比較対象として使えればと考えています

    太陽系のダイバーシティーにありがとう。おかげで第二の地球の見分けが付きそう
  • 電波望遠鏡をカンバスに。天文データをプロジェクションマッピングにしたアートが圧巻

    電波望遠鏡をカンバスに。天文データをプロジェクションマッピングにしたアートが圧巻2018.08.13 22:005,746 たもり 圧巻の規模感。 イギリスでは先月、電波望遠鏡から得たリアルタイムの天文データを望遠鏡そのものに投影するインスタレーションがお披露目されました。投影させるスクリーン代わりになったのは、世界で3番目に大きいとされるラベル電波望遠鏡です。 ラベル電波望遠鏡は、マンチェスター大学が運営するジョドレルバンク天体物理学センターにあります。パラボラアンテナは直径76mもあり、3,200トンもの鋼鉄が使われている複雑な構造物です。 インスタレーションが披露されたのは、7月中旬に開催された音楽と科学のフェスBluedot music and science festivalでのこと。国際的なアーティストを招いてオーディオヴィジュアル作品を制作し、フェス期間中にアイコニックなラベ

    電波望遠鏡をカンバスに。天文データをプロジェクションマッピングにしたアートが圧巻
  • NASAが新衛星をテストしていたら、彗星も変光星も火星の反射光も写り込んでいた

    NASAが新衛星をテストしていたら、彗星も変光星も火星の反射光も写り込んでいた2018.08.11 20:0020,752 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) まだテストなのに、TESS君はデキる子です。 NASAがMITとタッグを組んで、まだ見知らぬ惑星を探すべく開発したトランジット系外惑星探索衛星「TESS」。この人工衛星、300光年先にある20万個の星を捉える高性能カメラを搭載しています。 TESSは2018年4月18日に打ち上げられ、いまはテスト運用中とのこと。ところが、テスト中だというのにゴージャスすぎる天体ショーを激写しちゃいました。 それは7月25日のこと。TESSが17時間かけて6軸分の幅の画角を撮っていると、今年初頭にNASAが広域赤外線探査衛星「NEOWISE」で発見した彗星「C/2018 N1」が写り込みました。おまけに

    NASAが新衛星をテストしていたら、彗星も変光星も火星の反射光も写り込んでいた
  • 宇宙からヨーロッパを見たら酷暑の影響が一目瞭然に…

    か、枯れてる……。 もーホントにとにかく暑いこの夏。酷暑が大変なのは人間だけではありません。それは大自然にも影響が及んでいるんです。 宇宙ステーションから見てみると…そこで欧州宇宙機関(esa)の宇宙飛行士アレクサンダー・ゲルストが、宇宙から中央ヨーロッパとドイツを撮った写真がこちら。どうなっているのかわかりますか? Just had a chance to take my first photos of dried-out Central Europe and Germany since a few weeks, and was shocked. What should have been green, is now all brown. Never seen it like this before. #Horizonspic.twitter.com/o2XoddPdrM — Alexa

    宇宙からヨーロッパを見たら酷暑の影響が一目瞭然に…
  • 太陽と火星、どっちが行きやすいと思う?

    太陽と火星、どっちが行きやすいと思う?2018.08.11 18:0014,891 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) (2018年8月13日 12:10修正)「火星」を「木星」としていた誤訳を修正いたしました。記事に誤りがありましたこと、お詫び申し上げます。 地球から出発する方向がカギです。 前人未到の星、太陽。今月NASAは、宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」を宇宙へ飛ばし、太陽と金星の周回軌道をグルグル回りながら太陽を観察します。太陽の表面から590万kmまでの距離までしか近付かないというのに、そこは摂氏1370度の世界が広がっているのです。 (2018年8月13日 12:10加筆)打ち上げ成功しましたね! あと、590万kmはめちゃくちゃ近いです! そんな太陽ですが、地球から肉眼で確認できますし、近い星のように感じます

    太陽と火星、どっちが行きやすいと思う?
  • 彗星に立ったらこんな感じかも?天文アマチュアが生み出す「宇宙アート」が息をのむ美しさ

    彗星に立ったらこんな感じかも?天文アマチュアが生み出す「宇宙アート」が息をのむ美しさ2018.08.09 23:0010,311 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( たもり ) Image: ESA/Rosetta/MPS for OSIRIS Team MPS/UPD/LAM/IAA/SSO/INTA/UPM/DASP/IDA – CC BY SA 4.0; Acknowledgement: S Atkinson. 探査機ロゼッタが撮り貯めた画像を新たな視点で見てみよう。 彗星探査機ロゼッタは2016年9月にミッションを終えました。しかし、天文ファンは今も、ロゼッタが収集したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の素晴らしい画像の加工を続けています。トップの画像をご覧ください。 この画像は、天文アマチュアのStuart Atkinsonさんが欧州宇宙機関

    彗星に立ったらこんな感じかも?天文アマチュアが生み出す「宇宙アート」が息をのむ美しさ
  • 徒歩たった11分。はやぶさ2が851mの距離まで小惑星「リュウグウ」に接近

    徒歩たった11分。はやぶさ2が851mの距離まで小惑星「リュウグウ」に接近2018.08.08 18:0048,088 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 写真は高度1,250mから捉えられたもの Image: Image: JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研 前回は徒歩約1時間15分の距離でした。 小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」にものすごく近づいて撮った写真が公開されました。2週間前はリュウグウから6kmまで近づいて撮影。そして3回目のミッションで今回はなんと851mまで近づきました。これ、歩けば11分で着いちゃう距離です。 今回はリュウグウの重力を計測するために降下ミッションを

    徒歩たった11分。はやぶさ2が851mの距離まで小惑星「リュウグウ」に接近
  • CERNの大型ハドロン衝突型加速器がはじめて、「原子」を加速させることに成功!

    CERNの大型ハドロン衝突型加速器がはじめて、「原子」を加速させることに成功!2018.08.08 08:0024,528 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( tmyk ) 宇宙の謎にまた一歩近づけそうです。 スイスの欧州原子核研究機構(CERN)にある大型ハドロン衝突型加速器(LHC)ではじめて、電子が残っている状態の原子核、「原子」を加速させることに成功しました! この研究で、より幅広い実験が可能になり、ダークマターに関する研究など、さまざまな分野への応用が期待されています。 LHC(大型ハドロン衝突型加速器)を改造LHCは、通常地球上では不可能なほどの高エネルギーを素粒子に与えるが可能な実験施設で、宇宙の謎を解き明かすために作られました。ヒッグス粒子とみられる新しい粒子を発見するなど、新聞やテレビのニュースでも取り上げられたことがあることから

    CERNの大型ハドロン衝突型加速器がはじめて、「原子」を加速させることに成功!