タグ

2015年8月10日のブックマーク (22件)

  • 作曲者が世界中の歌い手さんを探して出会えるマッチングサイト

    よいご縁となりますように。 面白そうなマッチングサイトがオープンしたようです。「Vocalizr」はプロデューサーとボーカリストを繋げるサービスで、世界中の人が利用できます。 プロデューサーもボーカリストも、それぞれ自分の曲を登録できます。どんな曲を作っているのか、声をしているのかが1クリックでわかる仕様になっているんですね。 直接連絡をとることはできず、マッチングサービスを受けるには「歌い手さん探してます!」なプロジェクトを作る必要あり。ここでギャランティが発生すると、手数料が運営会社に入る仕組みになっています。 古めかしいトラックもあれば前衛的なトラックもあり。登録されている曲を聴いてるだけでも楽しい。そして新たなジャンルがここから生まれていくのかも。ネットレーベルが好きな方も注目すべきでしょう。 source: Vocalizr via ICON (武者良太)

    作曲者が世界中の歌い手さんを探して出会えるマッチングサイト
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    よいご縁となりますように。 面白そうなマッチングサイトがオープンしたようです。「Vocalizr」はプロデューサーとボーカリストを繋げるサービスで、世界中の人が利用できます。 プロデューサーもボーカリストも、それ
  • 描いた魚が動き出す! デジタルな水族館が海なし群馬で開催中

    描いた魚が動き出す! デジタルな水族館が海なし群馬で開催中2015.08.10 21:00 小暮ひさのり テックとアソビが融合しています。 現在、群馬県高崎市にある「スズラン百貨店高崎店」にて、ちょっとふしぎな水族館が開催されています。 海なしの群馬県、その老舗デパートの地下に誕生した水族館は、自分で海の生物を描いて泳がせることができる、最新のデジタルテクノロジーを使った「お絵かき水族館」でした。 用意されたいくつかの海の生物のお絵かき用紙に、クレヨンで自由にお絵かきしていきます。 それをスキャナーで読み込むと。壁面に投影された巨大水槽の中に出現! ただ漂うだけでなく、伸びたり縮んだして泳いだり、触ると逃げたりもするんですよ。リアリティ! それだけではありません。他にもさまざまなデジタルテクノロジーを使った知育なアトラクションが用意されています。たとえば、 こちらは投影された水の上を、リズ

    描いた魚が動き出す! デジタルな水族館が海なし群馬で開催中
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    テックとアソビが融合しています。 現在、群馬県高崎市にある「スズラン百貨店高崎店」にて、ちょっとふしぎな水族館が開催されています。 海なしの群馬県、その老舗デパートの地下に誕生した水族館は、自分で海の生
  • スペースシャトルが打ち切られた本当の理由…次は宇宙ステーションへ飛び火も

    スペースシャトルが打ち切られた当の理由…次は宇宙ステーションへ飛び火も2015.08.10 20:0038,832 湯木進悟 それほど安全性に問題があったわけではない? 宇宙に向かって飛び立ち、そのまま戻ってきては、再び同じ機体で宇宙へと出かけられる。そんな昔ならば夢でしかなかったコンセプトを現実のものにしたスペースシャトル。いまでは惜しまれつつ引退し、宇宙計画における歴史の1ページになってしまいましたよね。 ところで、スペースシャトルそのものは、まだまだ何度も宇宙へ飛び立てる状態のまま役目を終えたのをご存知でしたか? スペースシャトルが最後のフライトを終えたとき、3機が残っていました。その時点における各スペースシャトルの宇宙飛行の回数は、25回、33回、39回だったそうです。実際のところは、スペースシャトルは最高100回まで宇宙飛行ができる設計だったとのことですから、まだ予定の半分以下

    スペースシャトルが打ち切られた本当の理由…次は宇宙ステーションへ飛び火も
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    それほど安全性に問題があったわけではない? 宇宙に向かって飛び立ち、そのまま戻ってきては、再び同じ機体で宇宙へと出かけられる。そんな昔ならば夢でしかなかったコンセプトを現実のものにしたスペースシャトル
  • リブート版「ゴーストバスターズ」に、ビル・マーレイが出演

    オリジナルキャストが登場するよ! ビル・マーレイ氏と言えば、最近ではすっかりウェス・アンダーソン監督作品がお馴染みとなっています。が、昔からの彼のファンはやっぱり「ゴーストバスターズ」ですよね。今年は、女性版ゴーストバスターズの制作が非常に話題になっていますが、どうやらビル・マーレイ氏もこのリブート版に出演するみたい! ネタ元のHollywood Reporterによれば、マーレイ氏がリブート版への出演契約をしたといいます。すでに出演が明かされているレイモンド・スタンツ博士役ダン・エイクロイド氏とともに、もちろんピーター・ヴェンクマン博士としての出演でしょうね。 少しでもオリジナルキャストが出てこそ、リブート版も盛り上がりますよね! image by LaCameraChiara via Shutterstock source: Hollywood Reporter via The Ver

    リブート版「ゴーストバスターズ」に、ビル・マーレイが出演
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    オリジナルキャストが登場するよ! ビル・マーレイ氏と言えば、最近ではすっかりウェス・アンダーソン監督作品がお馴染みとなっています。が、昔からの彼のファンはやっぱり「ゴーストバスターズ」ですよね。今年は
  • ギズモード流撮影ガイド:夜空を撮影しよう

    月明かりが照らす丘、輝く無数の星たち…夜空が織りなす風景ってとてもロマンチックですよね。そんな夜空をカメラで捉えたいという方も多いはず。以下の6つのステップで捉えることができるかもしれませんよ。 三脚を準備しましょう これは当に大事。夜はレンズに取り込める光の量が少ないため、ISO感度(カメラが光を感じる度合い)を上げるかシャッタースピードを下げる、もしくは絞りを開く(F値を小さくする)必要があります。ただ、ISO感度を上げるとノイズが発生してしまうし、シャッタースピードを下げると写真がブレやすくなるし、絞りを開くとピントの合う範囲が狭くなってしまいます。 そこで、しっかりとした三脚を準備することが大切になってくるのです。どんなにシャッタースピードが遅くても、どんなに時間がかかる撮影でも、しっかりとカメラを固定させることができれば大丈夫。 お店に行くと、脚の長さや重さ、素材などの違う幅広

    ギズモード流撮影ガイド:夜空を撮影しよう
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    月明かりが照らす丘、輝く無数の星たち…夜空が織りなす風景ってとてもロマンチックですよね。そんな夜空をカメラで捉えたいという方も多いはず。以下の6つのステップで捉えることができるかもしれませんよ。 三脚を
  • Apple MusicはiTunesと別れたほうが幸せかもしれないから、モックデザイン作っておきました

    Apple MusiciTunesと別れたほうが幸せかもしれないから、モックデザイン作っておきました2015.08.10 18:00 Apple Music、iOSで使ってます?あれはめちゃくちゃイイですよね!デスクトップで使ってます? うっ… そっちはいろんな意味でゴミの山だと酷評されてますよ。その理由の大部分はiTunesとの統合に問題があるからなんだそうです。 さて、最近iTunesに問題が多くなってきてると指摘するユーザーが増えています。The AtlanticのRobinson Meyerさんは先日、iTunesがあそこまでダメだった(iTunes Really Is That Bad)ことを証明するUX(ユーザー・エクスペリエンス)上の失敗を、長文にわたって具体的にまとめています。 また一方、「iTunes Storeのバックエンドは信頼性のない毒入りシチューだ」と語るのはM

    Apple MusicはiTunesと別れたほうが幸せかもしれないから、モックデザイン作っておきました
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    Apple Music、iOSで使ってます?あれはめちゃくちゃイイですよね!デスクトップで使ってます? うっ… そっちはいろんな意味でゴミの山だと酷評されてますよ。その理由の大部分はiTunesとの統合に問題があるからなんだそう
  • Windows 10にDVD再生機能を復活させるアプリ、マイクロソフトが提供開始

    Windows 10にDVD再生機能を復活させるアプリ、マイクロソフトが提供開始2015.08.10 17:30 湯木進悟 このまま「Windows Media Center」も復活させて~。 いろいろと新機能が満載のWindows 10ではありますけど、残念ながら、Windows 7や8.1からアップグレードすると消えてなくなってしまうものもあったりします。とりわけ、一部のユーザーからは、あのテレビもDVDも自由自在に扱えたWindows Media Centerを惜しむ声が上がってもいるようですね。 そこでマイクロソフトは、新たにWindows 10向けに「Windows DVD Player」アプリをリリース! DVDディスクをプレイヤーへ挿入するだけで、Windows 10からデフォルトアプリでDVD再生やナビゲーションコントロールが可能になっていますよ。マイクロソフトの純正アプリ

    Windows 10にDVD再生機能を復活させるアプリ、マイクロソフトが提供開始
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    このまま「Windows Media Center」も復活させて~。 いろいろと新機能が満載のWindows 10ではありますけど、残念ながら、Windows 7や8.1からアップグレードすると消えてなくなってしまうものもあっ…
  • スマホへの実装が待ち遠しい! 写真に写り込んだ障害物を一発で消せるアルゴリズム

    スマホへの実装が待ち遠しい! 写真に写り込んだ障害物を一発で消せるアルゴリズム2015.08.10 17:00 あーもうっ! 何でそんな所にあるの。 動物園でトラを撮ろうとしたら目の前に金網があったり、きれいな夜景を撮ろうと思ったら窓ガラスに自分が映り込むので、好きな角度で撮れなかったり…。写真を撮る時に、障害物が邪魔でイライラすることって多いですよね。 多少の写り込みなら写真編集ソフトで消せますが、面倒だし画面いっぱいだったりするとお手上げです。でも、嬉しいことに写真に写り込んだ障害物を一発で消すアルゴリズムが開発されました。グーグルとMITの共同研究で、今月9日からロサンゼルスで開かれるCGの国際会議SIGGRAPH 2015で発表される予定です。 研究チームのMichael Rubinstein氏は、このアルゴリズムを「近くにある物ほど、動きが速く見える運動視差を利用しました」と解説

    スマホへの実装が待ち遠しい! 写真に写り込んだ障害物を一発で消せるアルゴリズム
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    あーもうっ! 何でそんな所にあるの。 動物園でトラを撮ろうとしたら目の前に金網があったり、きれいな夜景を撮ろうと思ったら窓ガラスに自分が映り込むので、好きな角度で撮れなかったり…。写真を撮る時に、障害物
  • Oculus Riftで遊べるSecond Life、2016年末にリリース

    Oculus Riftで遊べるSecond Life、2016年末にリリース2015.08.10 16:45 さあ、何をして遊ぼう? 自分のアバターを作ってオンライン生活を楽しむ「Second Life」。リリース当時はPCからアクセスするハイエンド3DCGの仮想空間として話題になりました。でも、いかんせんPCディスプレイ上での体験です。正直、仮想現実(VR)としては少々物足りない部分もありました。 そして「Second Life」のローンチから12年。開発元のLinden Labは、VRヘッドセットOculus Riftで体験できるVR版「Second Life」の開発を進めています。開発プロジェクトのコードネームは、「Sansar(ヒンディー語で「世界」という意味)」。新たな世界の創世記を描こうという開発者の野心が伝わってきます。 市販用のOculus Riftが発売される2016年1

    Oculus Riftで遊べるSecond Life、2016年末にリリース
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    さあ、何をして遊ぼう? 自分のアバターを作ってオンライン生活を楽しむ「Second Life」。リリース当時はPCからアクセスするハイエンド3DCGの仮想空間として話題になりました。でも、いかんせんPCディスプレイ上での体験で
  • ディープな海のディープな生き物

    深海魚の姿と言ったら、奇妙奇天烈へんちくりんなものばかり。新たに発見された、こちらのチョウチンアンコウだってこれまたすごいビジュアルをしています。 この魚が発見されたのは、メキシコ湾の水深5,000フィート(約1,524メートル)ほどの深海。石油流出が深海生物によってどのように影響するのか、その調査中に偶然発見されました。頭に自撮り棒をつけているような、とにかく変わった風貌なのです。フロリダ州にあるノバサウスイースタン大学の生物学者Tracey Sutton氏は「研究員として1つわかっているのは、まだまだ海にはたくさん知らないことがあるということ」「深海調査をするたびに、今まで見たことがない生き物に出会うことはよくある」と深海の魅力を語っています。 今回発見されたものも含め、深海魚とはなんともグロテスクな見た目をしていますね。太陽の光が届かない真っ暗な世界で、お互いをハッキリ見ることなく生

    ディープな海のディープな生き物
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    深海魚の姿と言ったら、奇妙奇天烈へんちくりんなものばかり。新たに発見された、こちらのチョウチンアンコウだってこれまたすごいビジュアルをしています。 この魚が発見されたのは、メキシコ湾の水深5,000フィート(
  • 北朝鮮が標準時変更、日帝に奪われた30分を取り戻し70年ぶりに朝寝坊可能に

    北朝鮮が標準時変更、日帝に奪われた30分を取り戻し70年ぶりに朝寝坊可能に2015.08.10 16:00 satomi 70年も待つ必要はどこにもなかったんですけどね…。 日の植民地支配からの開放70周年を記念して、北朝鮮が15日の終戦記念日(光復節)から標準時間を日韓より30分遅い「平壌時間」にシフトすることを発表しました。 今の標準時は日帝時代に外圧で導入されたものであり、単に元に戻すだけだというのが趣旨。 金正恩総書記はこれで、ベネズエラの故ウゴ・チャベス大統領とともに、近年「標準時を30分変えた国家元首」の仲間入りを果たすことになります。 ベネズエラも標準時を2007年に30分遅らせたんですね。ただ、チャベス大統領の動機はもう少し単純で、「国民に日の出を平等に分配するため」でした。 これに対し、北朝鮮は日降伏の日を平壌時間導入の日と定めており、挑発意図は明白。世界と足並みを揃

    北朝鮮が標準時変更、日帝に奪われた30分を取り戻し70年ぶりに朝寝坊可能に
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    70年も待つ必要はどこにもなかったんですけどね…。 日本の植民地支配からの開放70周年を記念して、北朝鮮が15日の終戦記念日(光復節)から標準時間を日韓より30分遅い「平壌時間」にシフトすることを発表しました。
  • 現代の悪夢、大型クレーンが横倒し。しかも2台も…

    見るだけで悲鳴をあげたくなる事故です。 2機の大型クレーンが横倒しになるという恐ろしい事故が起きました。事故が起きたのはオランダの西部にあるアルフェン・アーン・デン・レインという街。クレーンは橋の修復作業のため稼働中でした。川沿いには民家やお店があり、建物のいくつかはダメージを受けたということです。負傷者は20名ほど。これだけの大事故で死人がでずに済んだのは、まさに不幸中の幸いとしか言いようがありません。 よくもこんなタイムリーな映像が撮れていたものです。定点からゆったり倒れていくクレーンを見ていると鳥肌が立ちます。自分が工事現場の近くを通るたびに「もし…」なんて考えてしまうので、これはまさに悪夢が現実になった映像です。あぁ、身の毛がよだつ。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    現代の悪夢、大型クレーンが横倒し。しかも2台も…
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    見るだけで悲鳴をあげたくなる事故です。 2機の大型クレーンが横倒しになるという恐ろしい事故が起きました。事故が起きたのはオランダの西部にあるアルフェン・アーン・デン・レインという街。クレーンは橋の修復作
  • "アマゾン版「トップ・ギア」"の予算がもーんのすごい、英テレビ史上最高レベル

    "アマゾン版「トップ・ギア」"の予算がもーんのすごい、英テレビ史上最高レベル2015.08.10 15:00 そうこ 金ならだす、すごい番組作りやがれ! 車をテーマにしたイギリスの長寿番組で「トップ・ギア」というのがあります。車レビューあり、実験あり、チャレンジありで、国内外を問わず大変人気のある番組です。このトップ・ギアをライバル視して、アマゾンが自動車番組を作ろうとしているようですが、その制作予算がとんでもないと話題になっています。噂されている予算額は、なんと36話に2億5000万ドル、日円にして約310億円! テレビ番組なのに、なんと映画「アベンジャーズ」の第1作目よりも予算があるのだとか。イギリステレビ史上、もっとも莫大な予算の1つだと言われています。 このとんでも予算は、プロデューサーのAndy Wilman氏自身がインタビューにて明かしています。彼は、元トップ・ギアのプロデュ

    "アマゾン版「トップ・ギア」"の予算がもーんのすごい、英テレビ史上最高レベル
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    金ならだす、すごい番組作りやがれ! 車をテーマにしたイギリスの長寿番組で「トップ・ギア」というのがあります。車レビューあり、実験あり、チャレンジありで、国内外を問わず大変人気のある番組です。このトップ
  • BMWに信号待ちイライラ解消アプリ「EnLighten」を搭載

    BMWに信号待ちイライラ解消アプリ「EnLighten」を搭載2015.08.10 14:005,659 SHIORI せっかちさんの救世主アプリ。 信号が青から黄色に変わった。ここでスピードを落とすべきだろうか?あ、赤信号だ。どれくらいの間停車しとけばいいのかな? …ってな感じで、運転中の小さな疑問は尽きません。でもその疑問が解消されることはおそらく無いでしょう。BMWの車に乗らないかぎりね。 先週、BMWがEnLightenというiOSアプリとの統合を発表しました。EnLightenはGPSのスピードや位置情報を使って、いつ信号が変わるかをドライバーにお知らせしてくれるアプリ。いつ変わるかわからないけど信号が青になった瞬間に飛び出してやろうと待ち構えるドライバーを危険から守り、燃費も向上させることができます。何より、信号待ちのイライラが減りますね。 これからは、EnlightenがBM

    BMWに信号待ちイライラ解消アプリ「EnLighten」を搭載
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    せっかちさんの救世主アプリ。 信号が青から黄色に変わった。ここでスピードを落とすべきだろうか?あ、赤信号だ。どれくらいの間停車しとけばいいのかな? …ってな感じで、運転中の小さな疑問は尽きません。でもそ
  • これってかなりの大発見じゃ...セロトニン培養成功

    セロトニンが今、あつい。 この画像に写っている光のもやもや、実は私たちの身体から培養されたものなんです。 あ、エヴァ初号機? って思っちゃったと思うんですが、そうじゃなくてこれはセロトニンという神経伝達物質を初めてシャーレの上で培養することに成功した写真です。 セロトニンは脳内で働き、気分や精神状態に関係があることが分かっています。セロトニン自体はずいぶん前から知られていたんですが、研究室で培養できたのは史上初なんですね。これまでは他の動物のサンプルを使って研究していたわけです。 しかし、バッファロー大学の研究者たちが人間のセロトニンの培養に成功したということでニュースになっています。 今回の研究では人間の細胞の中でもフィブロブラスト(繊維芽細胞)という身体の結合組織を作る細胞を使ってセロトニンを培養したとのこと。上の画像の緑の部分がセロトニンだそうです。 神経伝達の障害による病気で苦しん

    これってかなりの大発見じゃ...セロトニン培養成功
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    セロトニンが今、あつい。 この画像に写っている光のもやもや、実は私たちの身体から培養されたものなんです。 あ、エヴァ初号機? って思っちゃったと思うんですが、そうじゃなくてこれはセロトニンという神経伝達物
  • ティム・クックの警備費8700万円で驚いてちゃいけない

    アップルがティム・クックたったひとりの警護に1年で70万ドル(8700万円)もつかってる! と林檎コミュ盛り上がってますねー。 でも誰もあんまり話題にしてないだけで、アマゾン、オラクルに比べたら70万ドルなんて甘い甘い。実は業界標準と言っていいレベルなんですよ。 以下は、米証券取引委員会(SEC)に企業が提出した2014年年次報告書をフォーチュンが分析して得た数字。ご覧のように、アメリカにはCEOの警備予算がドーンとミリオンドル(1億2420万円)超えしちゃってる大企業もチラホラあるのがわかります。 160万ドル(約1億9900万円) アマゾンCEOジェフ・ベゾス 150万ドル(約1億8600万円) オラクルCEO(当時)ラリー・エリソン 584,075ドル(約7300万円) ディズニーCEOボブ・アイガー 385,606ドル(約4800万円) バークシャー・ハサウェイCEOウォーレン・バ

    ティム・クックの警備費8700万円で驚いてちゃいけない
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    アップルがティム・クックたったひとりの警護に1年で70万ドル(8700万円)もつかってる! と林檎コミュ盛り上がってますねー。 でも誰もあんまり話題にしてないだけで、アマゾン、オラクルに比べたら70万ドルなんて甘い
  • 憧れのXeonがノートパソコンにやってくる!

    ノートパソコンはここまで進化した! インテルの業務用CPUことXeonプロセッサといえば、自作野郎から自宅鯖野郎まで誰もの憧れの的。しかしその憧れのシステムを手に入れるには高額なプロセッサに高額なマザーボード、そして高額なECC付きメモリ推奨…と、導入は容易ではありません。 しかし、しかしですよ、そのXeonがとうとうノートパソコンにやってくるんです! インテルが新たに発表したXeonファミリー「E3-1500M v5」はラップトップ向けプロセッサで、つい先日製品が出荷されたSkylakeアーキテクチャがベースとなっています。 これでもうヘビー級タワー型PCやサーバーラックの前にかじりつかなくても、ラップトップで高度な3Dレンダリングや計算処理がこなせるわけです。またECCメモリや遠隔管理の他にも、Thunderbolt 3なんてモダンな拡張機能にも対応。圧倒的なプロセッサパワーを楽しみな

    憧れのXeonがノートパソコンにやってくる!
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    ノートパソコンはここまで進化した! インテルの業務用CPUことXeonプロセッサといえば、自作野郎から自宅鯖野郎まで誰もの憧れの的。しかしその憧れのシステムを手に入れるには高額なプロセッサに高額なマザーボード、
  • 小型飛行機に緊急事態…! そんな時、川が役に立つ?

    九死に一生です。 もし運転している小型飛行機で緊急着陸しなければいけなくなったら…。考えたくもないシチュエーションですが、ここにその窮地を乗り切った人物がいます。 Pilot of small plane forced to make an emergency landing in the LA River, pilot ok. pic.twitter.com/dyRMpBi7w1 — Tara Wallis (@tarawallis) 2015, 8月 7 CBCニュースによると、ある小型飛行機がロサンゼルス周辺で緊急着陸を迫られていました。パイロットが緊急着陸の場所に選んだのは、ロサンゼルスリバー。そう、コンクリートで舗装された川底に着地したのです。そういえば、ターミネーター2でもシュワちゃんとT-1000が舗装された用水路でバイクとトラックで追いかけっこをしていましたよね。とにかくフ

    小型飛行機に緊急事態…! そんな時、川が役に立つ?
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    九死に一生です。 もし運転している小型飛行機で緊急着陸しなければいけなくなったら…。考えたくもないシチュエーションですが、ここにその窮地を乗り切った人物がいます。 Pilot of small plane forced to…
  • 転ばぬ先の…Androidの脆弱性を知らせてくれるアプリ

    スマホの世界も物騒になりました。。 スマートフォンを使うときに気になるのが、ソフトウェアの脆弱性。最近もAndroid OSの95%の端末に脆弱性が見つかったりと、怖いニュースばかり聞きます。 上記のバグに対してはNexus端末に対するパッチが配布されましたが、それ以外の端末を持っていたらどうすればいいの…? という皆様、ご安心を。脆弱性検知アプリ「Stagefright Detector App」を使ったらいいんです。 このアプリは脆弱性を修正することはできません。つまり、検知してユーザーに知らせるだけ。でも、脆弱性があることを知っているだけで、取れる対策はいろいろあります。たとえば、見知らぬビデオMMSを開かないとか、SMSの自動返信をオフにするとか…。 できることは限定的ですが、なにも知らないよりははるかにマシってところでしょうか。 UPDATE: 誤字を修正しました(編集部) so

    転ばぬ先の…Androidの脆弱性を知らせてくれるアプリ
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    スマホの世界も物騒になりました。。 スマートフォンを使うときに気になるのが、ソフトウェアの虚弱性。最近もAndroid OSの95%の端末に虚弱性が見つかったりと、怖いニュースばかり聞きます。 上記のバグに対してはNexus
  • AIDS治療の鍵となるか?抗がん薬が体に潜むHIVを追い出すことに成功

    AIDS治療の鍵となるか?抗がん薬が体に潜むHIVを追い出すことに成功2015.08.10 10:00 AIDS治療への大きな一歩です。 カルフォルニア大学デービス校の研究者らが皮膚がんに使われる抗がん薬を使って、体に潜んでいるHIVを起こし出すことに成功しました。 現在のHIV治療に使われる抗レトロウイルス薬は血液中のHIVの増殖を抑えても、体に潜んでいる残存ウイルスには効果がないことが知られていました。そのためウイルスの根絶が難しく、治療をやめると再発してしまうことが今までの大きな課題でした。 PLOS Pathogensに発表された今回の研究ではPEP005という抗がん薬の材料をHIV患者から取られた細胞に使い、潜んでいるHIVウイルスを再活性化させることに成功。これによって潜んでいるウイルスを起こして抗レトロウイルス薬で叩くという「Kick & Kill」ストラテジーの実現が期待さ

    AIDS治療の鍵となるか?抗がん薬が体に潜むHIVを追い出すことに成功
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    AIDS治療への大きな一歩です。 カルフォルニア大学デービス校の研究者らが皮膚がんに使われる抗がん薬を使って、体に潜んでいるHIVを起こし出すことに成功しました。 現在のHIV治療に使われる抗レトロウイルス薬は血液中
  • Firefoxに重大脆弱性。早めのアップデートを : ギズモード・ジャパン

    セキュリティの終わらない戦い。 MozillaはFirefoxブラウザに関する新たな脆弱性を報告しています。その内容とは、他人が自分のパソコンのファイルを勝手に検索し、さらにはアップデートまでできてしまうというもの。かなり緊急性が高そうです。 この問題は「Firefoxブラウザ内のPDFビューワにおけるJavaScriptの取り扱い」によるもの。つまり、AndroidのFirefoxアプリみたいなPDFビューワを内蔵しないアプリには関係ありません。また、盗み出されたフィイルはなぜかウクライナのサーバーに送信されるとのこと。一体、何が狙いなんだろう…。さらに、ファイルがアップロードされた形跡も残らないそうです。 まず、デスクトップバージョンのFirefoxブラウザをお使いの方は最新バージョンの39.0.3になっていることを確認して下さい。そうなっていれば大丈夫。もしそうでなければ、即効でアッ

    Firefoxに重大脆弱性。早めのアップデートを : ギズモード・ジャパン
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    セキュリティの終わらない戦い。 MozillaはFirefoxブラウザに関する新たな虚弱性を報告しています。その内容とは、他人が自分のパソコンのファイルを勝手に検索し、さらにはアップデートまでできてしまうというもの。かな
  • アマゾンの生鮮食品配達が日本にもやってくる!?

    これでさらに引きこもり生活が捗る…? ありとあらゆる物を販売する勢いのアマゾン。そのラインナップに、いよいよ生鮮品が加わるかもしれません。日刊工業新聞の報道によると、アマゾンは生鮮料品配達サービス「アマゾンフレッシュ」の日展開を検討しているそうなんです。レタス一個からアマゾンで注文!みたいな光景が、日にも来るかもしれません。 報道によると、同社は国内料品スーパーと提携して生鮮品の配達を計画しているそうです。生鮮品の配達というと先行するライバルもいるし、難しそう…なんて思えますが、アマゾンはストアの既存商品と一緒に配達するビジネスを考えているそうです。これってつまり、みかんとUSBメモリが一緒に届く感じでしょうか? それはそれで、未来っぽくて面白そうです。 すでにアマゾンは米国内でアマゾンフレッシュを展開しています。アマゾンの使いやすいネットストアと日のきめ細やかな宅配サービ

    アマゾンの生鮮食品配達が日本にもやってくる!?
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/08/10
    これでさらに引きこもり生活が捗る…? ありとあらゆる物を販売する勢いのアマゾン。そのラインナップに、いよいよ生鮮食品が加わるかもしれません。日刊工業新聞の報道によると、アマゾンは生鮮食料品配達サービス