タグ

政治とbooksに関するgntのブックマーク (22)

  • 『国民語が「つくられる」とき-ラオスの言語ナショナリズムとタイ語』矢野順子(風響社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「国民語が「つくられる」とき」? いつの時代の話なの? 「ラオス」? どこにあるの? そう思ってくれるだけでも、著者、矢野順子は、救われる思いがするかもしれない。著者は、「あとがき」で、つぎのように述べている。「筆者の研究は、国際協力のような分野と比べると、今すぐラオスの役に立つようなものではないかもしれない。しかしこうして、日の人びとにラオスを紹介することもまた、お世話になった人びとへの恩返しになると信じ、今後も研究を続けていきたい。将来的には、ラオスに残っている内戦時代の資料の修復や保護にも携わっていけたらと考えている」。この著者の念いがわかる日人が多くなったとき、日も成熟した国際文化社会の一員になっていることだろう。 ラオスは、中国、ミャンマー、カンボジアとも国境を接するが、概ねタイとベトナムとに挟まれた北西から南東に細長い国で、タイとの国境はメコン川にな

    『国民語が「つくられる」とき-ラオスの言語ナショナリズムとタイ語』矢野順子(風響社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    gnt
    gnt 2008/12/22
    「1975年まで30年にも及ぶ内戦の結果、自らのアイデンティティを証明する多くのものを失った人びとが、その「証し」を言語に求めているのである」
  • 麻生太郎の部落差別発言と自民党総裁選レースの行方 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    福田首相の辞任を受けて、自民党の総裁選レースが始まった。 安倍、福田と1年ももたずに政権を投げだす結果となり、政治状況は完全に行き詰まっtている。既に各マスコミでも報じられているように、自民党としては、総裁選を派手に盛り上げることで、次期新内閣の支持率を精一杯盛り上げたところで一気に解散、総選挙というシナリオを描いているようだ。国民的人気が高いとされている麻生太郎が命視されているが、予断を許さない。前回の安倍辞任の時も麻生はいったん命視されながら、福田の出馬によって、一気に風向きが変わってしまった。 前回の安倍辞任では、実はそれは麻生が仕組んだものだとするクーデター説が流され、麻生の評判が、がた落ちになった。いわゆる麻生包囲網がしかれ、そこに福田康夫が出馬の意向を示したものだから形勢が一気に福田に傾いてしまった。 この麻生包囲網の形成から福田の担ぎ出しに至る流れの中で大きな影響力をもっ

    麻生太郎の部落差別発言と自民党総裁選レースの行方 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    gnt
    gnt 2008/09/17
    魚住昭『野中広務 差別と権力』(講談社文庫)絶対に読む。
  • 『小さな国の救世主2~3 おざなり将軍・いまどき英雄の巻』 部族が殺し合う世界で① | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    『小さな国の救世主2~3 おざなり将軍・いまどき英雄の巻』 部族が殺し合う世界で① | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために 鷹見 一幸 小さな国の救世主〈3〉いまどき英雄の巻 (電撃文庫) 評価:★★★星3つ (僕的主観:★★★★★星5つ) 基的に、1巻の記事で書いたように、読者を感情移入させるためになんの覚悟もない日人高校生の甘い気持ちからスタートする演出自体は、正しいと思うが、物凄く唾棄すべき嫌悪を感じた。 が、その甘さを乗り越えてくると、この物語の骨格は素晴らしい。だから2~3巻のセリカスタンの内戦の終結までの出来は、当に見事だと思う。何度か落涙したが、僕の最も不思議に思っているテーマと重なる見事な骨格であった。キャラクターに偏愛する強度もなし小説もうまいが平均の薄さ、、、、にもかかわらず、当に見事だと思ったんだから、大したものだ。 ■内戦の続く第三世界でに訪

    『小さな国の救世主2~3 おざなり将軍・いまどき英雄の巻』 部族が殺し合う世界で① | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    gnt
    gnt 2007/12/06
    中央アジアと内戦を描くラノベ。
  • 哲学者、翻訳家・中山元の書評ブログ : 『ハイデガーとハバーマスと携帯電話』ジョージ・マイアソン(岩波書店)

    →紀伊國屋書店で購入 「ケータイ・モデル」 ケータイというのは奇妙な道具だとつくづくと思う。それは近さを遠さに変えてしまうものであり、遠さを近さに変えてしまうものだ。仕事の打ち合わせなどで相手がもぞもぞとケータイを取りだすと、気が殺がれていやなものだが、考えてみるとこれは近くにいるからといって、実際に「近い」わけではないことを相手に知らず知らずに知らせる手段ともなりうる。わたしはあなたと話をしていると、あなたは思っているかもしれないけど、実はあなたでない人と話し合っているのよと。 だから話している友人にケータイがかかってくると、とたんにその友人は「ここにいる人」ではなくなってしまうのだ。ケータイは人を遠い場所にさらってしまう。もちろん電話も同じ役割をはたしたのだが、受話器はでこにでもあるというものではなかったのだ。その質的な違いは大きい。 書はハーバーマスの『コミュニケーション的行為の理

    哲学者、翻訳家・中山元の書評ブログ : 『ハイデガーとハバーマスと携帯電話』ジョージ・マイアソン(岩波書店)
  • シジフォスの60年 - 深町秋生の序二段日記

    さて石原慎太郎と都知事選である。 いよいよ選挙戦も終盤に入って白熱……してるかどうかは知らないが、これで思い出すのは石原が落選したときの75年の都知事選を描いた沢木耕太郎のノンフィクション「シジフォスの40日」だ。(「馬車は走る」に収録) シジフォスというのはギリシャ神話で、ゼウスに罰として巨大な岩を山頂まで運ぶように命じられる気の毒な人物である。で、その岩というのはせっかくてっぺんまで運んだにもかかわらず自らの重みで転げ落ちてしまう。罰というのは、これを永遠に繰り返なければならないというもので、「シジフォス」「シジフォスの岩」は不条理とか無意味、徒労という意味でよく用いられる。 沢木は選挙カーに乗り、事務所でブレーン達と語り、選挙活動から最後の開票にいたるまで、石原らと行動を共にしては、闘いの模様と選挙に関わる人間達を描いていた。この選挙で石原は革新系の美濃部亮吉に敗北するのだが、沢木は

    シジフォスの60年 - 深町秋生の序二段日記
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 日本はなぜ世界で一番クジラを殺すのか

    前書きを読んだだけで、すごいだというのは分かるし、今、目の前にとんでもない厚さの資料やらやらがあって、それを読んだ後でないと取りかかれないのも目に見えているので、紹介。 すごいです。 捕鯨対反捕鯨の枠組みを変えてくれるし、反捕鯨の代表と思われているグリーンピースのイメージも変わるだろう。なにしろ、「グリーンピースは捕鯨を卒業すべし」と、グリーンピース・ジャパンの現事務局長が言ってしまうのだ。 以前、ぼくはグリーンピースジャパンで、各国の海洋生態系問題担当(つまり、捕鯨問題担当でもある)を前にして講演をしことがあって、それを強烈に思い出した。 その時、何を話したか、論理構成やら、枝葉末節やら、つまり、あらかた忘れてしまったのだけれど、伝えたかったコアなことは、「もしも日に捕鯨をやめさせたいなら、頭ごなしな日批判はむしろ逆効果だ。グリーンピースが特に初期のキャンペーンで植え付けた、日

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2007/01/16
    ん。最近の意見広告のイメージ。レイヴカルチャの再ハイプ化直前?cf.http://www.youtube.com/watch?v=AK6w20oPk0I
  • http://www.asahi.com/life/update/0811/004.html

    gnt
    gnt 2006/08/11
    興味深い
  • ことばの構造 - 非対称性ということのメモ

    以前id:mojimojiさんのエントリの中でパレスチナの話があって、イスラエルは強大な軍事国家で明らかにパレスチナ人のほうが抑圧される立場の側に置かれてるんだから、自爆テロだの何だのといったって、パレスチナ人寄りであることが中立的でないなんて言説はおかしいんだ(大意。あとで見直して間違ってたら修正します)ということが言われていたと思うのだけれども、これが最近いろいろなところで当てはまるんじゃないかとふと思った。 具体的には在日外国人やフェミニズムに関する言説に対してそれらが「中立的」でないとか「他の被抑圧者」を無視しているとかいったことを言う風潮があるように思う。あとは「客観的」でないというのもセットで加えられることが多い。 しかし、それらの「中立」とか「客観」とか「偏向」とかいう指摘は全くもって単なる欺瞞である。それらは「現実」としての非対称的な構造問題を全く無視しており、表層的な言葉

    ことばの構造 - 非対称性ということのメモ
    gnt
    gnt 2006/07/19
    この本どっかでも取り上げられてた
  • 小田中直樹[本業以外]ネタ帳:『共和主義の法理論』

  • 探偵業法案成立 - 反戦と生活のための表現解放行動

    これ、知ってました?共謀罪の裏、しかも物凄い短期間でこんなとんでもない法律が通っていた….。民間の探偵は全て警視庁の監視下に置かれ、探偵業の届けがない者が、例えば誰かを尾行したり無断で写真を撮ったりすると逮捕される!恣意的な運用がいくらでも可能になりそうなでアブナイ匂いがぷんぷんしますが。例えばフリーのジャーナリスト等の活動は大きく制約されるかもしれない。共謀罪のドタバタの裏で着実に言論・表現・報道を規制するための布石を打ってきている、という感じなのか(”パパ”モンザーノ) 共謀罪の陰に目立たず通った探偵業法案 2006年6月5日 http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20060605-02-0101.html 「探偵」といえばシャーロック・ホームズや明智小五郎。だが謎を解き「真犯人はこの中にいる」なんていうのはの世界だ。現実の探偵

    探偵業法案成立 - 反戦と生活のための表現解放行動
    gnt
    gnt 2006/06/09
    各メディアまとめ
  • 図書館委託はなぜ起きるのか - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)

    図書館委託はなぜ起きるのか-前・文京区立真砂中央図書館長佐藤直樹氏「図書館カウンター委託から一年-流れぬ川の堰を開けて-」についての反論と感想- 池沢昇(東京の図書館をもっとよくする会) 1.図書館委託はなぜ起きる 「図書館、市場規模は2倍強」のタイトルで日経新聞は、市場としての図書館の記事を掲載した(03.12.06)。首都圏の自治体には970の図書館があり、民間委託の市場規模は5年後には94億円に拡大するとし、さらに、教育委員会が選んだ館長の配置義務や選書など基幹的な業務は行政が担うことになっていることなどが全面委託を難しくしているので、いっそうの市場拡大には法制度の見直しが必要になりそうだ、と述べている。この記事は日政治をリードする財界の狙いと図書館を取り巻く状況を端的に示している。 今まで、公が担ってきた事業を民間企業に委ねるために使われるのが「アウトソーシング」「民間でできる

    図書館委託はなぜ起きるのか - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)
  • 『図書館の発見』: bekki blog

    前川恒雄・石井敦『新版 図書館の発見』(日放送出版協会、2006年) 仕事柄、国会図書館には大変お世話になっている。国会議員や国会議員秘書には国会図書館についての特権があって、他の人たちが数時間の閲覧しかできない国会図書館蔵書の貸し出しを1か月にわたり受けられるのだ。さらに、国会レファレンス課には資料の貸し出し請求だけでなく、雑誌記事・新聞記事のコピーや調査依頼もお願いする。議員秘書として質問づくりをする際に国会図書館はなくてはならないものである。 衆議院には調査局があって各委員会ごとに調査室があるのだが、役所から出向している人が何人もいるので、当該役所に批判的な資料作成はあまり望めない。国会図書館は中立的なので、政府や役所に批判的な資料集めをお願いすること、説明を求めることは可能だ。 国会図書館を縮小しようという動きもあるやに聞くが、民主主義のために、断じて反対である。与党には官僚がい

  • asahi.com: 「書き言葉」1億語集約へ 辞書編集などへ応用期待 - 文化・芸能

    gnt
    gnt 2006/03/01
    素晴らしい!
  • なまぐさ図書館政治ネタ - 書物蔵

    あるところで館界ネタ(おもに公共図書館)を仕入れる。 図書館協会が,徹底抗戦(玉砕)派でかたまってしまってるから,委託後・指定管理後のほんとうの現場のことって『図書館雑誌』を読んでいるだけじゃわからない。 徹底抗戦派が,ほんとうの現場をはなれ,協会などに集っているのに対し,現場では,ノウハウをもった元公務員の司書が受託会社への転職してるという。公務員のままだと税務その他の部門へ異動することになるが,転職すれば図書館員でいられるから。図書館言説空間をおいてきぼりにして,ほんとうの現場は急速にかわりつつある。 ところで,改革派の先生がたは最近なにをやっているのかと思ったら… 門下省の「これからの図書館の在り方検討協力者会議」ってのに出てたのね。ぜんぜん知らんかった。もっと『図書館雑誌』でとりあげるべきなんじゃないかなぁ。むりか… で,門下省の当該HPをみてみると,「すべてのまちに図書館を」って

    なまぐさ図書館政治ネタ - 書物蔵
    gnt
    gnt 2006/02/23
    こえーこえー。図書館も「お役所」の一つ、みたいな
  • http://www.cnn.co.jp/business/CNN200602140016.html

  • シャロン後メモ: 極東ブログ

    ごく簡単に。脳内出血で倒れたイスラエルのシャロン首相の政治復帰は事実上不可能と見ていいようだ。それにしても、アラファトといい絶妙のタイミングでアウトになるものだとも思うが、シャロンの歳が七十七歳であるとすればこうした退場はまるで予期されないものでもなかっただろうし、実際、エルサレム・ポストの”Report: Sharon had undetected vascular disorder”(参照)などを見るとそうした予期について目下政治の責任問題化しているようでもある。元ネタはハーレツらしい。 Prime Minister Ariel Sharon was suffering from an undiagnosed vascular brain disorder that can be worsened by the blood thinners he was taking before h

    gnt
    gnt 2006/01/11
    サイードインタビュー読み中。どんどんretiredしてくなぁ
  • 050809 ビジネス知識源:緊急号:郵政民営化解散

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    050809 ビジネス知識源:緊急号:郵政民営化解散
    gnt
    gnt 2005/12/08
    書簡式。なんだか大正時代の掌編にありそうな。数字が出ているのは(真偽は兎も角)興味深い
  • 2005-11-10

    今までseesaaでやってたんですが、はてなの方に引っ越してきました。 皆様、よろしくお願いいたします。 宇宙舟歌 (未来の文学) 作者:R.A. ラファティ国書刊行会Amazon ラファティの長編を読むのはこれで4冊目(「宇宙舟歌」と「地球礁」「悪魔は死んだ (サンリオSF文庫)」「トマス・モアの大冒険―パスト・マスター」を読了済。邦訳された長編だと残るは「イースターワインに到着 (サンリオSF文庫)」だけだけれども、そんなもんどこに行けば見つかるんだ?)。「トマス・モアの大冒険」を読んだのはかなり昔のことなので記憶もあやふやだけれども、今まで読んだ中では一番とっつきやすいと思う。長編というよりは連作短編集みたいな感じで読み進めていけるのよね。それでもラファティはラファティなんだけれど。 ラファティ作品に出てくる登場人物(人間とは限らないけどさ)は、見た目も人間だし、作中でも人間だと言わ

    2005-11-10
    gnt
    gnt 2005/11/11
    文壇サロン政治の最たるものな気が。てかお引っ越しおめでとうございます。