タグ

2006年3月28日のブックマーク (32件)

  • 新興宗教オモシロ教 - umeten's blog

    教団名=はてなダイアリー 洗礼名=id 教義=はてな記法 作法・礼法=はてなブックマーク 呪文・経文=はてなキーワード・ブックマークタグ 聖地=渋谷(京都より聖遷) 偶像=しなもん 開祖=id:jkondo 教祖=id:naoya 教学=id:amiyoshida、id:finalvent 布教=梅田望夫 広報=id:kanose 原理主義集団=モヒカン族 武装集団=断片部 スパイ(二重スパイ)=id:catfrog 旧喜び組=id:rir6(脱北) 新喜び組=id:churchill 雑役=非モテ <インスパイヤ・フロム> ブロシキ - 限りなく宗教に近いブルー

    新興宗教オモシロ教 - umeten's blog
    gnt
    gnt 2006/03/28
     な る ほ ど/Dを書かずに分熊やらキーワードばかりいじくるのは求道系?w
  • ENDING ENDLESS 雑記帖 - 陣野俊史『フランス暴動』とあと何か

    陣野俊史『フランス暴動 移民法とラップ・フランセ』を読む。昨年発生したフランス郊外暴動については、ラップが悪影響を及ぼしていると批判されたという(同国では最近また、若者向け雇用政策でもめているが)。陣野のこの緊急レポートでは、フランスにおけるラップと郊外の若者の関係に迫ろうとしている。 フランスのヒップホップ事情は全然知らないので、とても興味深く読んだ。ただ、ヒップホップ受容の大衆化した部分には少ししか触れず、先鋭的な部分にばかりスポットを当てている。このため、書で取り上げたラップが、フランスのポップ・ミュージック界でどんな地位にあるのか、いま一つ不鮮明なのは残念。――といっても、緊急出版しなければならなかったという事情や意気込みは納得できるので、そこまでのサービスは求めてはいけないのかもしれないが……。 気になったのは、フランスに対する日の立ち位置を考えるため、第三章に挿入された志人

    ENDING ENDLESS 雑記帖 - 陣野俊史『フランス暴動』とあと何か
    gnt
    gnt 2006/03/28
    とあと伺か
  • くらやみのスキャナー::犬にかぶらせろ!試論

    ■[web][etc]犬にかぶらせろ!試論 画像意味無し。オウム関連で長いエントリを書いていたのだけど、読み返すとおもしろくないので自主ボツに。僕は一応元オウマーですから、書きたいことはいっぱいあるのだけど、やーいざ書こうとするとむずかしいっす。 ほいで、変わりといっては何だけど、gotanda6さんがらみのを何かと思って書き出した矢先、当の[B面]犬にかぶらせろ!:それぞれの史観 に書きたいことを書かれてしまったYO! でも途中まで書いた文章がもったいないのでアップするだす。 ------------------------------ gotanda6さんの好きなものはディスコとTシャツとペイドパブである。なんだかアメリカだ。嫌いなものはマルチ商法と自己啓発とカルト宗教とエコロジーと佐藤可士和さんだろうか。おお。こうやって並べて気付いたけれど、これらもみんなアメリカだ。とにかくアメリカ

  • Pebashiriblog - ペバシリブログ:ハーコー動画(その2

    gnt
    gnt 2006/03/28
    やべーやべーw
  • Pebashiriblog - ペバシリブログ:ガバ動画(くそ)

    gnt
    gnt 2006/03/28
    これはすごいw
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 科学哲学って……評判悪い!

    ゲーム脳講演の総括・意見交換のために、区役所に行ってきたのだが、ちょとそれは置いておいて電車の中で読んでいた「科学における社会リテラシー3」(総合研究大学院大学)のこと。このブログにもちょくちょく書き込んでくださる津田敏秀氏の「疫学入門——疫学的方法論と因果推論」を読んでいて、ふと感じたこと。 津田氏は、この論考(講義を採録したもの)の中で、科学哲学の重要性を説く。それは、ヒュームが提起した、因果推論の不可能性をいかに克服するかという点で、科学哲学が唯一、真剣かつプラクティカルに「救う」方法を考えてきた、という部分での「科学哲学」についての重要性だ。 現場の研究者にしてみれば、彼らの(研究者の)探求の方法は「成功」しているのだから、それでいいのかもしれない。しかし、なぜ、それで成功するのか知りたくなる者がいても当然ではあるし(科学史・科学哲学のはじまり、ということです)、疫学のように、

    gnt
    gnt 2006/03/28
    ふむ
  • 限りなく宗教に近いブルー - ぶろしき

    http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20060202/p1 ここのエントリで(なぜか今アクセスできない。謎)『いまどきの神サマ―退屈な世紀末、人びとは何を祈る』という宗教学者の島田裕巳氏によるの中に「オウム真理教はディズニーランドである!」という文章があるのを知った。 で検索して出てきたのがここの唐沢俊一氏の『裏モノ日記』2003年5月5日の文章。 http://www.tobunken.com/olddiary/old2003_05.html 島田裕巳は『オウム真理教はディズニーランドである』という文章を書き、『趣都 の誕生』の森川嘉一郎も修士論文でサティアンとディズニーランドの共通点を挙げて いるが、これらはいずれも、修行する信者たちにとって、何かの役になりきれる疑似 空間、または閉鎖空間にさまざまな意匠を詰め込んだ“修行用”テーマパークとして ディズニー

    限りなく宗教に近いブルー - ぶろしき
    gnt
    gnt 2006/03/28
    なんか「非常に魅力的だけどヤバい集団」のことを「オウム的」と形容するのが流行ってるわけですが「魅力的」と「やばい」はなるべく峻別していきたいところです
  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - え、マジだったんだ!

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    gnt
    gnt 2006/03/28
    95年前後の空気
  • 2006-03-27 - くらやみのスキャナー

    ■[etc]オウマーだったあの頃 #3 前回までのあらすじ。1995年、仕事にヤられてしまったワタクシは、人生(きゃ!)のリセットボタンを探しもとめていた。シャットダウンボタンでは無い。せっかく生まれてきて自分から死んだら馬鹿馬鹿しいし、痛かったり苦しかったりするのは苦手なほうだから。だからあくまでリセットボタンであった。 ------------------------ 1963年生まれの僕は、子どもの頃はあらゆる宗教に対して「人間が月に行く時代に神様でもあるまい」という簡単な理由から興味を持てなかった。物心がついて以降、選挙の時に創価学会が絶大な力を振るっているのを知ったり、杉並の立正佼成会の建造物をナマで見るに至って、いや宗教侮れないなとは思ったものの、やはり自分には無関係なものだと思った。 いわゆる新宗教の支持層をあらわす(?)言葉に「貧・病・争」という有名なものがある。まじめに働

    gnt
    gnt 2006/03/28
    おもしろいなぁ。
  • くらやみのスキャナー - オウマーだったあの頃 #2

    ■[etc]オウマーだったあの頃 #2 まず最初に、どうもオウマーという言葉が分からないひとが、けっこう年配のひとの中にもいるようなので解説してみる。オウマーとはオウム真理教のシンパ、ファンの一般人のことである。フツーの人達からはテロ教団に肩入れするバカと蔑まれ、オウム信者のみなさまからは、いくらオウムのを読んでも実際に修行しなけりゃ救われないとこれまたバカにされるという、救いようのないポジションだったのだ。 -------------------------- 10年前、あなたは何をしていましたか。って『神はサイコロを振らない』かよ! あのドラマは武田真治さんが良かったな。年を取るのも悪くないと、今の彼を見てると思う。 1995年。10年前、ワタクシは32才でした(当たり前か今42だからね)。30才(あたり)は男性の転機だそうである。佐藤可士和さんは30才にして「コミュニケーションデザ

    gnt
    gnt 2006/03/28
    ぉ。オウマーって死語(しかも危険な)なのかー
  • くらやみのスキャナー - オウマーだったあの頃 #1

    ■[etc]オウマーだったあの頃 #1 オウム真理教事件は当時、一般紙のみならず、スポーツ新聞や夕刊紙でも大きく報じられた。 スポーツ新聞や夕刊紙は、それまでは男性しか購入しないものと相場が決まっていたのだが、オウム事件の時は会社帰りのOLさんたちも積極的に買い求めた。それはエポックメイキングな事態ではあった。 手元に残っている当時の夕刊フジの一面を何日分かスキャンしたのでアップしてみる。当時を知るひとには懐かしく、また知らない若者の方々にとっては新鮮に思えるのではないかと期待する。 ------------------------------ とりわけ僕の記憶に強く残っているのは平成7年6月1日のものだ。この日は事業費800億円強という大プロジェクト「世界都市博覧会」を青島幸男東京都知事が公約どおり中止したことがトップニュースではあったのだが、それに堂々並び「飯田エリ子座禅」の文字が躍っ

  • 好むと好まざるとにかかわらず - 森達也監督の「A」を観た。竹熊健太郎の「私とハルマゲドン」を読んだ。

    日頃より、楽天市場をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 現在、メンテナンスを実施させていただいております。 【終了予定時刻】    毎日 3:00-4:30 【停止中のサービス】    楽天ブログ 【メンテナンス内容】    データの定期バックアップ お客様にはご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

    gnt
    gnt 2006/03/28
    「何も思わなかった」というのは「知っていた」からで、それはとても健全。とか妄想。
  • うーむ傍観すべきだが - finalventの日記

    小谷野先生のこと、たまたま、ぶくまでみかけた⇒はてなブックマーク - NC-15 - こんなんでも東大で教鞭取れるのか?小谷野敦② このエピソードは有名な話でして、こういう言い方もないけど、絶望書店と、忘れたけど雄琴とかその道の好き者みたいなオサーンがもう一人いたけど、こういう野人の知性を小谷野先生が目測を誤ったのだろうなと思います。野の知識人というのは、厨ばかりでもないんですよ。とくに、風俗の分野にはとんでもない人たちがたくさんいますよ。 で、ここで小谷野先生がある意味できちんと負けたのは彼が近世歴史にたいする造詣というバックボーンがあったわけで、いわゆる知識人だとこうきちんと折れずにイデオロギーとか出てくる。 ま、うまく言えないけど、私は小谷野先生、偉いと思いますよ、よく勉強しているし、皮肉じゃなくて。 あ、これもなんか微妙なトーンになるかもしれないけど、「すばらしき愚民社会: 」じ

    うーむ傍観すべきだが - finalventの日記
    gnt
    gnt 2006/03/28
    による小谷野先生評。ですね。
  • アニメフェアで「攻殻機動隊 S.A.C. SSS」のトークショー

    東京ビッグサイトで行なわれた「東京国際アニメフェア 2006」。特設の大型ステージでは制作発表会なども開催されていたが、各メーカーのブースでも小規模ながら多様なステージイベントが展開。多くのアニメファンが足を止めていた。 中でも盛況だったのが、プロダクションI.Gのブースで行なわれた「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」のトークイベント。開始1時間前から観客が押し寄せるほどの盛況ぶりで、海外から来たアニメファンの姿も見受けられるなど、同作品の注目度の高さを伺わせた。 「Solid State Society」は、2004年1月からテレビ放送された「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」シリーズの最新作。既報の通り3月20日に製作が発表されたが、これまでのシリーズと異なり、100分程度の長編作品になるのが特徴。公開媒体

    gnt
    gnt 2006/03/28
    via.野良犬の塒
  • http://eg.nttpub.co.jp/news/20060327_04.html

  • テクノロジー : 日経電子版

    gnt
    gnt 2006/03/28
    なんか、前にもクリップした気がするけどコレってガイシュツ?
  • [N] Gmailを便利に使う7つのTips

    ネタフルでもしばしばGmailネタを取り上げていますが、それらをTips集としてまとめてみました。Gmailの知らなかった使い方があるかも? 参考になれば嬉しいです。 1. Gmailをデフォルトメールアプリにする方法 ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにする方法。 2. Gmail、転送とPOP3に対応 メールの転送・普段使いのメーラーからPOP3にアクセスすることも可能。 3. GmailでFromアドレスを書き換える方法 Reply-toだけでなくFromも普段使いのメールアドレスに。これでGmailをメインメーラーに。 4. Gmailの送信先にグループを作る方法 一つのメールアドレスで複数人にメールを送信する方法。 5. Gmailをスパムフィルターにする方法 Gmailを経由してスパムを排除。 6. FirefoxでGmailをス

    [N] Gmailを便利に使う7つのTips
    gnt
    gnt 2006/03/28
    そっかー。これまでOS9だったからガン無視だったけど、あったなー
  • 米動画サイトYouTubeが「10分間制限」、海賊行為撲滅の切り札になるか

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gnt
    gnt 2006/03/28
    ん、まぁそうなるよな。これも「時代の徒花」として語り継がれることになるのや否や
  • 産経ニュース

    カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で収賄などの罪に問われた元衆院議員、秋元司被告(52)=1審実刑判決、控訴中=が20日、東京都内で記者会見し、4月の衆院東京15区補欠選挙に立候補すると表明した。

    産経ニュース
    gnt
    gnt 2006/03/28
    なんかもーこのあとのえがわかりやすすぎてみるきしねー/↓とか思ってたら。さすがKGVさんだ
  • 3/28あの日あの時: あんたジャージでどこ行くの

    ■2005/3/28のわたくし ・家庭内暴力に関するチェックリスト ドメスティック・バイオレンスって僕にとっては「全く分からないもの」なのですが、結構あるようですね。 なんだろうなあ。 僕は、恋人関係とか、夫婦関係というのは常にSM的な物であるべきだと思う。支配者と被支配者という関係の方が安定するから。 ただ、そこにはバランスが必要であって、例えば家の外では女が男を立て、家の中では男が女に従う、というような。日常生活の中でSM関係のバランスを取る、というのが大事なことだと僕は考えています。 なんというか、このゆるい世の中ではそういうこと、つまり支配と被支配や、あるいは教育のための体罰・支配のための暴力とか、そういうことがタブーになってしまっている。 支配=良くない、体罰=良くない、それは絶対であって、当に良くないのか吟味することすら禁忌である。吟味すること、考えることがタブーになると、何

    gnt
    gnt 2006/03/28
    「吟味すること、考えることがタブーになると、何故それが良くないのか、多くの人は理解しない」という危機感は分かる。支配=被支配については微妙
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - ポスト小泉よりエビちゃんと山田優と荒川静香のどれを取るかだ!

    essaさんはおいしいところを持って行くのは上手いと言われて確かにその通りだと思ったので、今度は逆に言わなくてもいいエビちゃんの悪口を言って無駄にケンカを売ってみたけど、ちょっとエビちゃんの悪口を言うのは恐かったですが、(今の所は)厳しい反応がなくてホッとしています。 その代わりに、私が言い足りなかった所を書き継いでいただいたようなトラックバックを二つもらいました。 あの歩き方が可愛いと思う若い人の身体感覚には、ついていけない。全くの独断と直感のみで言うが、身体感覚として「シェア」を拒否する感覚に、そこが関連しているのではないだろうか。 私個人の見方でいえば、これは当たっていると思います。私はその「エビちゃん」を知らないのでなんとも言えない部分もありますが、姿勢と身体性、その人の持っている感性は直結しています。甘えとか。日の女の子の動き方は、基的に「開かないまま」動いている感じがある。

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - ポスト小泉よりエビちゃんと山田優と荒川静香のどれを取るかだ!
    gnt
    gnt 2006/03/28
    どうでしょ。印象的な身体論は簡単に骨相学にむすびつくよ
  • ビールに書いてあること :: デイリーポータルZ

    前回、チョコレートのパッケージに書いてある英語に注目した。(「チョコレートに書いてあること」) あの記事を書いて一息ついてビールを飲んでいるときにまた気づいた。 ビールにも変なこと書いてある。 またかよ! と思われるかもしれませんが、今回も懲りずにサブリミナルみたいに小さく書いてある英語を追います。パッケージで静かに訴える世間の無意識を照射できれば幸いです。(林 雄司) シーンを語る系 チョコレートでも多かったが、味ではなくそれを飲む状況を説明する文章のパターン。ビールを飲んで一息ついてね、要はそんなことなのだが、ついつい英語だと大きくでがちである(僕の翻訳が大げさという可能性もあるけどね)。

    gnt
    gnt 2006/03/28
    直訳文体は何でもおもしろくなるからなぁ
  • 現実 2.0 : Hotwired

    gnt
    gnt 2006/03/28
    終わった。
  • 『図書館の発見』: bekki blog

    前川恒雄・石井敦『新版 図書館の発見』(日放送出版協会、2006年) 仕事柄、国会図書館には大変お世話になっている。国会議員や国会議員秘書には国会図書館についての特権があって、他の人たちが数時間の閲覧しかできない国会図書館蔵書の貸し出しを1か月にわたり受けられるのだ。さらに、国会レファレンス課には資料の貸し出し請求だけでなく、雑誌記事・新聞記事のコピーや調査依頼もお願いする。議員秘書として質問づくりをする際に国会図書館はなくてはならないものである。 衆議院には調査局があって各委員会ごとに調査室があるのだが、役所から出向している人が何人もいるので、当該役所に批判的な資料作成はあまり望めない。国会図書館は中立的なので、政府や役所に批判的な資料集めをお願いすること、説明を求めることは可能だ。 国会図書館を縮小しようという動きもあるやに聞くが、民主主義のために、断じて反対である。与党には官僚がい

  • jkondoの日記 - 顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い

    顔を自動認識できるというウェブアルバムサービス、riyaが使えるようになっていると知ったので使ってみました。 http://riya.com/ これは凄いです。 写真をアップロードすると、勝手に「顔がどこにあるか」を認識してくれます。それが誰かをriyaに教えていくと覚えてくれて、他の写真も「その顔は誰か」を認識してくれます。 さらに、写真の中にあるテキスト(この写真だとかばんにある「Emerging」とかの文字)も自動的に認識してくれて、あとから検索できます。 "People"ページでは自分が名前をつけた人たちが一覧で表示されて、まだriyaに誰かを教えていない人がリストアップされるので、そこからさらにその人を教えていくとどんどん自動で認識していってくれます。 これが僕のアルバムの中の"Naoya Ito"の写真一覧。 顔が認識されていく様子が楽しくて、ついついどんどんアップロードしてし

    jkondoの日記 - 顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い
    gnt
    gnt 2006/03/28
    恐い、という意見が多いのが興味深い。顔は最高級のIDな。
  • アメリカの大学生より日本の高校生の方が実はかなり衝撃的:CSSを使いこなす

    前提として、私は30代前半の男である。ホームページ制作・メンテナンスを主に生計を立てている。 で、正直、アメリカの大学生ってどんな感じなのか知らないが、私にとっては日の高校生の方が驚異だ。その方が身近だし。 My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ アメリカの若者たちのワーキング・スタイルというのは、実はかなり衝撃的だということに気づく。これから、人ひとりの能力、仕事をする能力って、いったいどういう定義になっていくのだろうと思う。 とにかく若者のほとんどが厖大なネットワークを持った状態でキャリア構築を行う時代だということである。これは明らかに、我々の時代と全く違う。 そして皆、プライベートな情報の開示も含めて、旧世代には理解できないほどものすごくオープン。そして、おそろしいスピードで厖大な量の情報を皆が

    gnt
    gnt 2006/03/28
    課金システムとか(今のところ)そっちの方が昨日してるってのもあるし、重厚長大から短小包茎へっていう歴史の必然的なアレ。嫌いだけど。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    gnt
    gnt 2006/03/28
    なるほどなー「伝説の」というhype慣用句はこうして消えていくのか。うれしくもあり寂しくもあり
  • コンドームの正しいコンドームの付け方

    1.爪を切った直後には使用しない(コンドームを傷つける為)。 2.コンドームは自分で購入した使用期限内のものを用意し、摩擦の多い財布 の中等ではなくハードケースに入れる。 3.取り出す時はコンドームを端によせ、反対側に切れ込みを入れ(途中で止 めずに)切り離す。 4.最初に包皮を根元まで下げる(余った包皮は根元に集まる)。亀頭が顔を 出す。 5.精液だめをつまんで空気を抜き、裏表を間違えないようにコンドームをペ ニスにかぶせる。 ※コンドームの端を指で摘んで表裏を十分確認する。 6.そのまま傷つけないように根元までかぶせていく。が、余っている包皮に はかぶせない。 7.そこでコンドームを持ったまま包皮ごと上に引っ張り上げる。 8.コンドームを下の方にかぶせていく。包皮とコンドームが一緒に動くので ピストン運動をしてもはずれない。 9.もちろん射精後は速やかにペニスを抜いて

    gnt
    gnt 2006/03/28
    重要なー。さすがに動画は見る勇気がありませんです
  • asahi.com: 「惑星ソラリス」原作者 スタニスワフ・レムさん死去 - おくやみ

  • JASRACなどとも友好関係を保ちつつ - CCJP主催シンポジウム開催

    27日、Creative Commons Japan(CCJP:クリエイティブ・コモンズ・ジャパン)主催のシンポジウム『「誰でも簡単に使える著作権表示」の未来について考える』が開催された。シンポジウムにはCCJP代表、東京大学法学部中山信弘教授をはじめ、クリエイティブ・コモンズの提唱者であるローレンス・レッシグ教授、日音楽著作権協会(以下JASRAC)の常務理事加藤衛氏、また、実際にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを使った活動を展開する法人、企業などが招かれた。CCJPは、2006年から国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)がホストしていた体制を停止、弁護士による新たな事務局メンバーで新体制を組織しており、新体制下での初めてのシンポジウムとなる。 CCJP代表中山信弘教授 クリエイティブ・コモンズの提唱者であるローレンス・レッシグ教授 クリエイティブ・コモン

  • ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授

    「これが一番好き」――著作者が自ら創作物の利用条件を指定できるライセンス形式「クリエイティブ・コモンズ」を提唱したローレンス・レッシグ・スタンフォード大学教授が見せたのは、ブッシュ大統領とブレア英首相が愛を語り合うビデオクリップだ。 2人の会見映像をつなぎ合わせ、バックにデュエットのラブソングを流す。男性パートはブッシュ大統領の映像が、女声パートはブレア首相の映像が流れるため、まるで2人がデュエットしているよう。観客から笑いが漏れる。 ネットユーザーが既存のコンテンツを組み合わせて作り上げた、このような“リミックスコンテンツ”は国内外に数多い。ネットならではの創作物だが、現行の著作権法では「著作権侵害」とされるものが多い。 「このままでは表現の自由が失われる」――国立情報学研究所で3月27日に開かれたシンポジウムの基調講演で、レッシグ教授は著作権とネット上のクリエイティビティについて語った

    ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授
  • インターネットは知的財産権の敵ではない、レッシグ教授

    2006/3/28 国立情報学研究所が3月27日に東京都内で開催した国際シンポジウムで、スタンフォード大学法学部教授のローレンス・レッシグ(Lawrence Lessig)氏は「Creative Commons and Free Culture」と題した講演を行い、硬直的な著作権法からの自由を訴えた。 レッシグ教授はアップルのiTunesなどを引き合いに出し、「インターネットは膨大な文化の流通と消費のメカニズムを作り出した。しかし同時に文化の消費のしかたを完全にコントロールするようになった」と指摘した。「アナログの世界では、著作権法は必ずしも強い制御力を持たなかった。例えばを他人にあげたり、売ったりすることは法的に制限されていない。しかしデジタルの新たな世界では、利用するたびに1コピーとみなされ、毎回知的財産権保有者の許諾を得なければならなくなっている」と、インターネットによって著作権の