2022年9月18日のブックマーク (24件)

  • フェアトレードで貧困をなくせるのか? – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなってしまったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2014年1月23日公開の「フェアトレード”の不公正な取引が貧しい国の農家をより貧しくしていく」です(一部改変)。 コーヒー農園(Photo:ⒸAlt Invest Com) ****************************************************************************************** まるでカルト宗教の集会 フェアトレードは、「市場経済は貧しい国や貧しいひとたちを搾取している」として、「公正な取引Fair trade」を企業に求めるアンチ・グローバリズムの運動のことだ。欧米(とくにイギリス)では「倫理的に意識高い系(et

    goadbin
    goadbin 2022/09/18
  • 国葬って何?

    岸田内閣の支持率は、毎日新聞の世論調査で29%と発足以来、最低になりました。その最大の原因は9月27日に行われる安倍元首相の国葬で、反対が62%にのぼっていますが、何が問題なのかよくわかりません。 Q. 国葬って何ですか? 政府は国葬儀と呼んでいます。これは大喪の礼のような皇室の儀式とは違う、閣議決定による国の儀式という意味です。 Q. 法的根拠はあるんですか? 内閣府設置法4条では、所掌事務として「国の儀式、内閣の行う儀式および行事の事務に関すること」と定めています。この「国の儀式」に国葬儀が含まれるというのが、岸田内閣の解釈です。 Q. 設置法は内閣府の仕事を定めただけで、国葬儀が含まれるとは書いてありませんね? 内閣法制局はそう判断し、閣議決定が行われました。国葬の差し止めを求める訴訟も、東京地裁は「不適法だ」として却下しました。 内閣府設置法の逐条解説でも「国の儀式」とは「閣議決定

    国葬って何?
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    本当にそうで、この件で支持率が下がるというのは理解不能。最後の国葬儀にふさわしいかは議論の余地があるが、そうなったのは山上の犯行のせいだろとしか。ぶっちゃげこの件はそんなに重要な話と思えない。
  • 「私たちは泣くべきではない」エリザベス女王の死に、アフリカ系イギリス人たちが複雑な感情を抱く理由

    エリザベス女王が9月8日、70年という記録的な在位期間を経て96歳で亡くなった。イギリスで最も長く君主を務めた女王の死に、世界中の人々が涙しているのは当然のことだろう。 多くのイギリス人にとって、女王は義務感と気品、そして優雅さを備えた「イギリスの精神そのもの」であった。 しかし一部の人たちにとっては、女王や君主制は全く別のものを意味する。それは帝国主義、植民地化、そして奴隷制度とは切り離せないものだ。 これらは過去のこととして捉えられているが、不平等や人種差別を存続させる構造において王室がこれまで果たしてきた、そして今も続けている役割を無視することは、一部の人たちにとっては難しい。 そのため、女王の訃報が流れた時、誰もが悲しみや苦しみを感じたわけではない。 それどころか、王室が世界中の黒人や褐色人種の人々の生活にどれだけ深い影響を及ぼしてきたかを感じる瞬間となったという人たちもいる。 パ

    「私たちは泣くべきではない」エリザベス女王の死に、アフリカ系イギリス人たちが複雑な感情を抱く理由
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/201846 なお東京新聞は大嘘を平然とのせている。
  • Colaboと仁藤夢乃さんの不正会計を公認会計士がチェック|暇空茜

    空「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです。いきなり剣呑ですね。どうしたんですか?」 空「Colaboの会計報告をチェックしてくれた公認会計士の人がいたんだ。noteの内容は有料なんであんまり引用できないけど、ざっくり概要として引用すると①支援費の謎、②通勤費(事業)の謎、③旅費交通費(事業)の謎、④減価償却費(事業)の謎、⑤支払手数料(事業)の謎、⑥寄付金の謎と、Colaboの会計報告には6つも謎があるって話なんだ。ただちに不正があるとは、実際に監査に入らないと当然わからないんだけど、公開されてる数字だけでこんなに怪しいってことらしい」 な「これは是非ともきちんと監査に入ってほしいですね」 空「特に支援費については、活動は減ってるのに倍増してるし、2500万もあるからね。絶対ここ調べてほしいなって思う」 空「監査といえばColaboの飯がしょぼすぎるって話

    Colaboと仁藤夢乃さんの不正会計を公認会計士がチェック|暇空茜
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    日本死ねの時だったと思うけど、訴える主題には賛同するがその人の運動には賛同したくないというのはこういうことなのでは?/まだ何とも言えないが、OL同様事務処理能力に問題があるのは間違えなさそう。
  • https://www.elle.com/jp/decor/decor-architecture/a40962294/hiromi-blomberg-lagom-vol12-2209/?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=post_tw_elact_20220901&utm_content=link

    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    フェミニズムなりジェンダーフリーを推し進めればこうなるんだろうけど、これに同意する人ってどのくらいいるんだろう?
  • 女性兵士の拡大は「究極の男女平等」といえるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女性兵士の拡大は「究極の男女平等」といえるのか
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    徴兵対象が男性に限られていることに触れていない時点でアウトだが、配属についても男女差がある(イスラエルとか)。
  • 14色のペン:手取り9万8000円の不条理 20代非正規図書館員が声上げた理由 | 毎日新聞

    9月も半ば、暑さもやわらぎ秋の気配になってきました。読書の秋、図書館は多くの人にとって身近な存在ではないでしょうか。私は取材の下調べでよく利用しますが、特に入手が難しい古い資料を読めるのは図書館あってこそ、と感じます。今回はそんな「知の拠点」を支える職員の訴えを取り上げます。【デジタル編集部・牧野宏美】 画面の向こうに、少し緊張した様子の、まっすぐな目をした女性が現れた。地方の市立図書館に勤める、滝アサさん(仮名)。1990年代生まれの20代だ。滝さんは8月上旬、ネット上である署名活動を始め、大きな反響を呼んだ。 「私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」 署名文はこんな書き出しで、雇用が不安定で低賃金の非正規図書館員の待遇改善を求める内容だ。年収150万円程度という自身の待遇や切り詰めた暮らしぶりも明か

    14色のペン:手取り9万8000円の不条理 20代非正規図書館員が声上げた理由 | 毎日新聞
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    図書館に関しては業務のIT化によりハイスキルの図書館員があまりいらなくなっている感がある。地元の図書館も定年後と思われる高齢者が貸出業務をやっている。
  • 米南部の州、北部に移民送り込む 副大統領公邸前にも - BBCニュース

    アメリカで、中南米からの移民が押し寄せている南部の州と、連邦政府や北部の都市などとの政治的対立が深まっている。15日にはカマラ・ハリス副大統領の公邸近くに、移民を乗せたバス2台が、南部テキサス州から送り込まれた。 米FOXニュースの映像では、2台のバスが副大統領公邸近くに到着。移民たちは荷物をまとめ、付近に立っている。バスには、主にベネズエラからの移民75~100人が乗っていたとされる。移民らはその後、非政府組織が教会に移動させたという。 テキサス州のグレッグ・アボット知事(共和党)は、意図してバスを送ったとツイッターで説明。「ハリスはこの国の国境は『しっかり管理している』とし、危機を否定している」、「バイデン政権が仕事をし、国境をしっかり管理することを求めて、私たちは彼女の裏庭に移民を送り込む」とし、移民政策の厳格化を訴えた。

    米南部の州、北部に移民送り込む 副大統領公邸前にも - BBCニュース
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    露悪的だが中間選挙に向け争点化を狙っているのか?
  • 社会派ポエマーいい加減にしろ

    NHK「歌舞伎町メンズコンカフェ」特集でみる未成年が身を持ち崩すリアル…依存して金使ってパパ活する地獄ループも https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1945908 中高生が金を払わなければ自分を認めて貰えないと当たり前のように考えている。 そこを狙った悪質な商売。問題は彼女たちの自己肯定感の低さ。 「親の無償の愛」があてにならない今誰が、何が彼女たちをケアするのか。 2022/09/18 どう考えたってちげーだろw 1.問題を見極められない・「今」なにか特別に親子関係が破壊されてるみたいなデータとかあるんですか? ・なんで100文字中でも「中高生が」から「彼女たち」に主語がスライドするんですか? ・その理論では男子中高生も自己肯定感が低いはずなのに、なんで女子中高生にだけコンカフェ問題が問題が発生すんだろうね? これに関しては自己肯

    社会派ポエマーいい加減にしろ
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    統一教会の下りはたしかのこの論法で同じ番組が作れるなとは思った。そういう番組を放送したときどういうブコメがつくんだろう?/https://bit.ly/3qMN2bN この手合いのホスト観ってこんな感じのはず。
  • https://twitter.com/Peppermint_2525/status/1571192689059663874

    https://twitter.com/Peppermint_2525/status/1571192689059663874
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091600225&g=int移民の話はで今こうなっている。FRBの金融政策ばかり話題になるが、バイデン政権での積極財政の方がウェイトとして大きく寄与してそうだけど。
  • ノア・スミス「意識高い系の起源に関する考察・後編」(2022年9月10日)

    [Noah Smith, “Thoughts on the origins of wokeness,” Noahpinion, September 10, 2022] 昔ながらのアメリカの宗教としての意識高い系 「待て、これはみんな、会衆派の奴隷反対運動家たちか?」 「お前は知りすぎた」 美しい百合の中 海の向こうで 主は生まれた 主の懐で 栄光と共に あなた方と私は変容する 主の死による贖罪の如く 我らも自由のために死なん 神は進み続ける ――ジュリア・ウォード・ハウ「リパブリック賛歌」 [1]訳注:歌詞は以下のサイトの和訳を使用した。https://www.worldfolksong.com/songbook/usa/battle.htm ここからは、意識高い系(2010年代中盤あたりからアメリカで注目されるようになってきた、社会正義の運動、議論、態度)について考察しようとしているシリ

    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    日本の場合意識高いというよりwokeあるいはアップデートが該当しそう。だとすると日本の起源は何なんだろう?単なる輸入文化の可能性が高いが、日本国内の要因を探ると敗戦か明治維新にたどり着きそうだが。
  • 22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ

    ・お題箱104 469.最近LWさんのことを知ったのですが、言える範囲で今までのご経歴を教えて欲しいです。 最近僕と同じ筑駒→東大のフォロワーのきらじゃんさんが半生を振り返る記事を書いていて、めちゃめちゃ経歴が似ててビックリしたので僕もリスペクトして主にペーパーテストから半生を回顧する文章を書こうと思います。 筑駒とか鉄緑会とか東大の基的なシステムはそちらに書いてあるので、先に読んでおくことをお勧めします(あまりにも同じイベントを通過してきているので基設定の説明が参照で済んでしまう)。 kirarajump.blogspot.com 小学生 僕の一番古いペーパーテストの記憶は小学二年生のときにSAPIXだか日能研だかの全国模試で全国1位を取ったことです。 今にして思えば、人生において「勉強を頑張ろう」みたいな言説が発生する前の段階で雑に頂点を取ってしまったことはその後のペーパーテストの

    22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    模試の話は30年くらい前の日能研の模試で小4の時に1位だった人が小6には上位に名前が出てこなくなったという実例を見たのでそんなに驚かない。
  • 小池都知事、安倍氏国葬は「テロ断固反対の発信」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事は9日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)に反対の動きが出ていることに関し、「強調すべきことは、わが国は民主主義の根幹の部分を揺らがせるテロに断固として反対するという発信をしっかりやるということだ」と述べ、国葬に意義があるとの考えを重ねて示した。自身の参列については「案内をいただければ参加したい」と述べた。 小池氏は、安倍氏が7月の参院選の街頭演説中に凶弾に倒れたことに触れ、「テロをよしとする人はいないはずだ。そこを明確に答える必要がある」と指摘した。都の職員らによる弔意の示し方については、「国の意向も十分に踏まえて対応していきたい」と述べた。

    小池都知事、安倍氏国葬は「テロ断固反対の発信」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
  • https://twitter.com/rivereastbamboo/status/1569398839681126402

    https://twitter.com/rivereastbamboo/status/1569398839681126402
  • ヒラリー・クリントン(偽) on Twitter: "1968年の若者の反乱。当時学生だった某フランス人研究者が来日時のシンポジウムで『過大評価すべきではない。あれは先進国の学生の運動であり、大多数の途上国の人々には全く関係ないものだった。』と話した事が印象に残っている。"

    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    学生運動を評価している側には耳が痛いエピソードだろう。
  • 不勉強で無知なのにプライドは高い…日本のアスリートが「鼻持ちならない存在」になりがちな根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    では「スポーツ選手のくせに」という非難を耳にすることがある。元ラグビー日本代表で、神戸親和女子大学教授の平尾剛さんは「これはアスリート側にも問題がある。私自身も現役時代は競技のことしか見えておらず、不勉強で無知なのに自意識だけは高かった。そうした振る舞いを続けると、アスリートは社会から利用されるだけで終わってしまう」という――。 【この記事の画像を見る】 ■世間を賑わす東京五輪の「汚れた金」 東京五輪の開催から1年以上が経過した今になって、東京五輪の「汚れた金」が世間をにぎわしている。 東京五輪のスポンサーでもあった紳士服大手「AOKIホールディングス」や出版大手「KADOKAWA」の元幹部らから賄賂を受け取ったとして、大会組織委員会(JOC)の元理事らが受託収賄罪で、KADOKAWA会長の角川歴彦容疑者らが贈賄の容疑で逮捕されたのだ。 振り返れば開催当初から、新型コロナウイルスの感染

    不勉強で無知なのにプライドは高い…日本のアスリートが「鼻持ちならない存在」になりがちな根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    尾身委員長は東京五輪開催による感染拡大はないと思っていた(が言わなかった)と後日明かしている。プレ大会で客を入れているのを批判せず、本番を無観客にしたりと批判側には一切説得力がなかった。
  • 作家や役者が不祥事を起こすと書籍やメディアの販売を中止する昨今だが「出版社のトップが贈賄容疑で逮捕」という場合はどうするんだろうか

    園山タカスケ @T_SONOYAMA 作家や役者が不祥事を起こすと、すぐに書籍やメディアの販売を中止する昨今だけど、出版社のトップが贈賄容疑で逮捕という大不祥事の場合、どうするんだろうなあ。 2022-09-14 15:46:11

    作家や役者が不祥事を起こすと書籍やメディアの販売を中止する昨今だが「出版社のトップが贈賄容疑で逮捕」という場合はどうするんだろうか
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    そういえば考えたことがなかったな。薬をやったアーティストの販売中止は外向けのポーズ、もっというと演舞みたいなものでやる意味なんてないと思う。
  • パパ活なめてる女性「パパ活に興味があって食事やデートするくらいだと思ったんですけど一般的に体を求められてる方が多いんですか?」という質問にパパ活マッチングサイトの社長がガチギレ

    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    パパ活という言葉でごまかしているけど要は売春でしょ。あと厳密にいえばパパ活で現金をもらった場合、これを収入とみなすかなど税金的にも結構問題があるはず。
  • 野田氏、参列は「人生観」 安倍元首相の国葬巡り

    平成24年11月14日の党首討論で、野田佳彦首相(右)は同月16日の衆院解散を表明した。左は自民党の安倍晋三総裁=衆院第1委員室(酒巻俊介撮影。肩書はいずれも当時) 立憲民主党の野田佳彦元首相は18日放送のBSテレ東番組で、安倍晋三元首相の国葬に参列する意向を表明した。「元首相が元首相の葬儀に出ないというのは、私の人生観から外れる。『長い間ご苦労さまでした』と花を手向けてお別れをしたい」と述べた。 立民は党執行役員の欠席を決めたが、最高顧問の野田氏は該当せず、泉健太代表は参列を容認する考えを示している。 野田氏は、国葬を実施するとの岸田文雄首相の判断について「拙速で、独善的に決めてしまった」と述べ、国会の関与がなく政府の説明が不十分だったと批判。安倍氏に対する評価は今後、冷静に検証していくべきだと指摘した。番組は16日に収録された。

    野田氏、参列は「人生観」 安倍元首相の国葬巡り
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    安倍元首相はあの事件がなければあと10年は生きていたはずで、そのタイミングでなくなっていたら自民党-内閣合同葬になっていたはず。誰も言わないが今回国葬儀になったのは山上容疑者の犯行が原因だろ。
  • 「死んでチャラにしようと思った」 奨学金3000件調査から見えた「生の声」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「一人で生きていくので精一杯」。「ブラック企業でも奨学金返済のために辞められない」「結婚も子育ても諦めた」。「自分が死ねば借金なくなるかもと考える」。「ダブルワークで休みなく働いて借金返済している」。「普段の仕事では賄えないので、過去に風俗で働かなければならなくなった」。 これらは「日学生支援機構(JASSO)の貸与奨学金を現在借りている・借りたことがある方へのアンケート調査」に寄せられた奨学金返済をしている若者たちの「生の声」だ。 若年世代は、不安定な雇用や上がらない賃金のなかで、子育て、高い教育費や住宅費の負担、親の介護など様々な重荷を背負わされており、経済的に結婚や出産を諦めなければならない状況が広がっている。 そこに拍車をかけているのが、来、若者の学ぶ環境を保障するはずの奨学金制度だ。海外では「奨学金」といえば返済の必要がない給付を意味するが、日ではそのほとんどが借金である。

    「死んでチャラにしようと思った」 奨学金3000件調査から見えた「生の声」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    https://bit.ly/3BMsIO6 https://bit.ly/3SbNnjP世界的な傾向として学歴がインフレ状態になっているのは間違えない。奨学金および学費の話は気分に流れやすいが実情を踏まえ議論したい/その意味で個人的には学費の削減がいいと思う
  • Colabo3期間会計報告レビュー|ほのぼのさん

    はじめまして。公認会計士のほのぼのです。前職の某大手監査法人グループで10年以上勤務し、複数の上場企業に対する会計監査の現場責任者を担当したり、M&A関連サービスを提供していました。一般社団法人の構造や仕組み、会計処理についてはそれほど知識はなく、監査の経験もないのですが、今twitterで非常に話題になっているColaboの会計報告を見ていたところ、いくつか面白いことに気づいたので、気になった点を記載していきたいと思います(第三者のレビューを受けていないので、職から突っ込みが入ったら随時訂正を行っていきます) 第2弾はこちら。有料です。 Colaboに何の恨みも思い入れもありませんが、あくまで数字の動きとして違和感を感じる箇所を中心に、記載をしていきます。以下のグラフの単位は全て千円であり、BSが公開されていないので、会計報告はいったん単式簿記で作成されていると想定します。 上表のとお

    Colabo3期間会計報告レビュー|ほのぼのさん
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    前にも書いたが、維新的なものが支持されるのってこういう活動が背景にあるんだと思う。
  • 『https://twitter.com/washburn1975/status/1570694408584196096』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『https://twitter.com/washburn1975/status/1570694408584196096』へのコメント
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    あとこれはなんで労働組合の運動に護憲運動を持ち込むんだという話とつながっているはず。やるにしてもコロナ対策とはいえ集会の自由が事実上制限していることに違和感すら感じないのは理解不能。
  • 共産党と強いつながりがある仁藤夢乃さんと公職選挙法

    暇空茜 @Z4mibyc8FYL06mB youtu.be/d9tdcrRWG3I?t=… 共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん、Colaboとして児童問題についてトークしたあとのこの1時間55分のコメント 「池内さんをまず国会に戻すこと。ぜひみなさんも知り合いにも呼びかけ次の選挙で票を入れてもらえるようにがんばってもらいたい」 アウト!! 2022-09-16 14:19:12

    共産党と強いつながりがある仁藤夢乃さんと公職選挙法
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    これだけだと起訴されないと思うが、あの補助金スキームを仁藤が主体となって作れると思えない。むしろその背後に誰がいるのかが興味がある。
  • ピルを飲みたいけどお金がない 無料プロジェクトを始めた産婦人科医が見た現実

    ピルを飲みたいのに、性感染症が心配なのに、お金がない。 経済的な理由で、自分の体を大事にしたいのに産婦人科にかかれない女性はたくさんいます。 そこで、産婦人科医の宋美玄さんが昨年度から、無料でピルなどを提供する「無料プロジェクト」を始めています。 手応えを感じた宋さんは、一緒に取り組む女性の支援団体や医療機関、資金提供者を募っています。BuzzFeed Japan Medicalはこのプロジェクトについてお話を聞きました。 生理はハンデ 「ピルは高い」という声に応えたい——このプロジェクトを始めたきっかけは? SNSでは何か女性の健康に関する問題が話題になる度に、「日は女性のリプロダクティブヘルス / ライツ(性や生殖の健康や権利)やバースコントロールの取り組みが遅れている」という議論が起きます。 「そもそもピルが高い!」という声が上がる度に、「こんな安いのもあるよ。最近はジェネリック(

    ピルを飲みたいけどお金がない 無料プロジェクトを始めた産婦人科医が見た現実
    goadbin
    goadbin 2022/09/18
    感覚的にはかなりまずいことをやっている感がある。