ブックマーク / r.gnavi.co.jp (43)

  • もはや旨さの暴力…!「築地いま津」の大トロ+ウニ+イクラ+和牛の贅沢丼がヤバすぎた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!ライターの佐藤樹里と申します。 今回の舞台は築地! 市場が豊洲へ移転したのに、なぜ今さら?と思われたかもしれませんが、実際に訪れてみると、依然として地元の方だけでなく観光客でもにぎわっています。根強い人気! 場外市場は移転後も変わらず営業しているので、美味しい海鮮を中心としたグルメを普通に楽しめますし、むしろ移転後のほうが人出が多少減ってじっくり巡れるようになったかも……? そんな築地で人気のメニューといえば海鮮丼。正直、築地には海鮮丼のお店がたくさんありすぎて、どこに行ったらいいの?と迷ってしまう方も多いでしょう。 というわけで今回は、海鮮はもちろんのこと、まさかのお肉までのった贅沢三昧の究極丼を紹介します! 数量限定、ランチのみ提供という究極の丼。その正体を探るべく、「築地いま津」へ行ってきました! 大トロ、いくら、うに、肉までのった贅沢丼が美しい さっそくですが、海鮮と肉

    もはや旨さの暴力…!「築地いま津」の大トロ+ウニ+イクラ+和牛の贅沢丼がヤバすぎた - ぐるなび みんなのごはん
  • 韓国の水炊き「タッカンマリ」のレシピ。簡単なのに鶏の旨味がスゴいよ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。韓国出身の料理研究家、金英貨(キムヨンハ)です。 暖かいと思えば寒い日もあったりで、季節の変わり目はただでさえ体調を崩しやすいです。こんなときこそ、しっかり栄養のあるものをべたいですね! そこで今回は栄養満点、しかもめちゃウマで体が温まる「タッカンマリ」を紹介したいと思います! タッカンマリとは韓国語で「鶏一羽」の意味。その意味通り、鶏を丸ごとグツグツ煮る鍋料理です。韓国・ソウルには「タッカンマリ通り」という通りもあり、30年以上の歴史を持つ定番料理なのです。 見た目はサムゲタンに似ていますが、作り方やべ方は別物!どちらかといえば、博多の水炊きのような味わい。鶏から濃厚なダシが出るので、シンプルな味付けながら深く豊かな旨味があります。 場では丸鶏で作りますが、手羽先と手羽元、鶏もも肉でも代用可!骨から良いダシが出るので、できれば鶏もも肉も骨付きがオススメです(精肉店などで

    韓国の水炊き「タッカンマリ」のレシピ。簡単なのに鶏の旨味がスゴいよ - ぐるなび みんなのごはん
  • 骨付き肉にむしゃぶりつく快楽スープ…! 飲んだ翌日に食べると最高な「肉骨茶」って知ってる? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。@narumi です。 お酒をしこたま飲んだ翌日にどうしてもべたくなるものってないですか? 辛い麻婆豆腐とか、酸辣湯麺とか、タイ料理とかとか…。 僕はいつもスパイシーなものをべる派なんですが、最近、お酒を飲んだ翌日に必ずべまくってる料理があるんです。 それが「肉骨茶」です! ちなみに「バクテー」と読みます。まだ日ではマイナーかもしれませんが、赤坂にお店があって、めっちゃくちゃ美味いんです。 これが赤坂駅から徒歩数分のところにある「新加坡肉骨茶」というお店。 おしゃれなカフェという感じの外観ですね。 そもそも肉骨茶ってなんなの? っていう人がほとんどだと思います。 ざっくり言うと、文字通り「骨付き肉が入った茶(スープ)」なんです。 店内のこの絵がわかりやすいかも。 胡椒やさまざまなスパイスの効いたあっさりスープに、ごろごろと豚のスペアリブが入ったもの。それにライスや揚げパ

    骨付き肉にむしゃぶりつく快楽スープ…! 飲んだ翌日に食べると最高な「肉骨茶」って知ってる? - ぐるなび みんなのごはん
  • シビレ好き大歓喜!混ぜるだけで作れる「しびれ味噌」が万能すぎるので今すぐ作ったほうがいい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 今、空前の「しびれ」ブームが到来しているのをご存知でしょうか。 中国では、甜(甘味)、酸(酸味)、咸(塩味)、苦(苦味)、辣(辛味)という5つで味を表します。四川料理になると、ここに麻(しびれ)も加わるのだとか。 近年では「マー活」と称して、しびれる美味しい料理を追い求める人が増えているそうですよ!たしかに、最近は麻婆豆腐も辛くてしびれる四川系が主流になってきたように感じます。以前、みんなのごはんで紹介したKALDIの「麻辣ペッパー」も、ハマる人続出で大人気のようです。 今回は、そのしびれの正体ともいえるスパイス「花椒(ホアジャオ)」を使って簡単に作れる「万能しびれ味噌」を紹介します! 万能しびれ味噌 材料(作りやすい量) 味噌・・・・大さじ5 豆板醤・・・・大さじ1 花椒(パウダー)・・・小さじ1と1/2 ラー油・・・小さじ2 作り方 1. 全ての

    シビレ好き大歓喜!混ぜるだけで作れる「しびれ味噌」が万能すぎるので今すぐ作ったほうがいい - ぐるなび みんなのごはん
  • 「食べる生姜」が万能すぎる…!材料切ったら煮詰めるだけで、何にでも使える激ウマ調味料が爆誕 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 生姜というと、すりおろして料理に使うなど、あまり固形でべるイメージはありませんよね。しかし!千切りにした生姜はさわやかでとっても美味しいんですよ。 今回は大量の生姜を使って「べる生姜」を作り、いろいろなアレンジレシピを紹介します。そのままでも美味しくいただけて、とにかく万能なんです! 作り方も特に難しいことはありません。切ったら材料全部入れて煮詰めるだけ! 生姜のさわやかな辛さ、ぜひ味わってみてくださいね。 旨味たっぷりの「べる生姜」 材料(作りやすい量) 生姜・・・・150g 干し椎茸(乾燥した状態)・・・・10g 鰹節・・・・5g さきいか・・・30g 白いりごま・・・適量 ごま油・・・・適量 【A】 干し椎茸の戻し汁・・・300cc 醤油・・・大さじ3 みりん・・・大さじ5 酒・・・大さじ3 作り方 1. 生姜は千切りにする。干し椎茸は一

    「食べる生姜」が万能すぎる…!材料切ったら煮詰めるだけで、何にでも使える激ウマ調味料が爆誕 - ぐるなび みんなのごはん
  • 綾瀬「らーめんしょっぷ中吉」の牛すじぶっかけはラーメンを超えた肉料理だ! - ぐるなび みんなのごはん

    ※編集部注 2022年11月に移転されたそうです。 こんにちは! 大いグルメライターの田です。 「綾瀬にすっごいラーメンがある」という都市伝説を聞いたことはありませんか? 「一度べると3日と空けず行きたくなる」 「もはやラーメンの域を超えた料理」 「後すべての気力を失うほどの破壊力」 「ラーメンも濃いけど店主はもっと濃い」 そんな噂を聞きつけて居ても立ってもいられず、さっそく会社休んで出かけましたよ。 綾瀬駅から徒歩2分のところにあるらーめんしょっぷ中吉 その名も「らーめんしょっぷ中吉」。あれ?と思った方のために、最初に断っておきますが、某「ラーメンショップ」とは無関係です。 ちなみに「中吉」は「ちゅうきち」と読みます。なかよし、とか、なかきちなどではありません。 表を見てもラーメン屋とは思えなません。 「冷たいビーフ」「アメリカンバーベキュー」「牛すじカレー」などの文言が並び、も

    綾瀬「らーめんしょっぷ中吉」の牛すじぶっかけはラーメンを超えた肉料理だ! - ぐるなび みんなのごはん
  • 牡蠣食べ放題が2,480円だと…!?阿佐ヶ谷の「かきっこ商店」は1年中牡蠣まみれになれる天国 - ぐるなび みんなのごはん

    美味いものは旬にべなさい、魚介類は特に。――これは、海のない山梨で何故か鮮魚の卸をやっていた、私(筆者)のおじいちゃんが生前に口酸っぱく言っていたことです。 確かに、なにかの魚介類が苦手という人は、旬じゃないものをべて「生臭いだけで味がしなかった」的なことを言うことが多いように思います。特に、牡蠣。 「ノロウイルスらったトラウマ」を除くと、筆者調べだと牡蠣嫌いの人があげるポイントは「生臭い」「味と表現できるものが塩味しかない」「これ腐っているの?」の3つに大別できます。 それ、旬じゃない牡蠣をべたからだよ! 他人の趣味趣向にあーだこーだ言うのは無粋ですが、の豊かさは心の豊かさ、好き嫌いが多いのは人生の損! 旬の美味しい牡蠣をべて、あなたに見地を広げてもらいたいの!! 突然、架空の「あなた」に対してこう思った筆者。しかし、思ったのは7月。牡蠣の旬ではまったくない。この計画冬まで寝

    牡蠣食べ放題が2,480円だと…!?阿佐ヶ谷の「かきっこ商店」は1年中牡蠣まみれになれる天国 - ぐるなび みんなのごはん
  • 肉の旨みがご飯にしみっしみ!炊飯器まかせの「炊き込み肉飯」が最高にウマすぎるレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 炊飯器に任せっきりで作ることができて、おかずがなくても満足感が得られる「炊き込みご飯」、老若男女問わず愛される料理ですよね。 ごぼうや、きのこなどを入れるのが定番ですが、肉をたっぷり入れて作ることで、肉のうま味を逃すことなくお米に染み込ませた、肉好きをうならせる「炊き込み肉飯」が完成します。 これ一でおかずは作らなくてOK!というズボラ旨い「炊き込み肉飯」のレシピを3つご紹介します! 1. 厚切り豚ばらとコチュジャンのサムギョプサル風肉飯 材料(2合分) 豚ばらブロック肉・・・300g キムチ・・・100g お米・・・2合 万能ネギ・・・適量 A 水・・・380cc A 薄口醤油・・・大さじ1 A コチュジャン・・・小さじ1 A 鶏がらスープの素(あればダシタ)・・・小さじ1 A にんにく(すりおろし)・・・1かけ A 生姜(すりおろし)・・・1か

    肉の旨みがご飯にしみっしみ!炊飯器まかせの「炊き込み肉飯」が最高にウマすぎるレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 【年度末、毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れてお腹にたまるレシピ vol.3 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。今日も皆様遅くまで、残業お疲れ様です。 年度末を迎えていつにも増して仕事が忙しくなり、最近は外やカップラーメンばかり・・・。 少しは健康的なものがべたいとは思っても、残業で疲れた体をひきずって料理をするというのはしんどいものですよね。 そこで今回は、遅くなっても作るのが苦にならない、「5分で作れる残業メシ」第三弾をお送りします! 【5分で作れる「残業メシ」シリーズ】 【毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れてお腹にたまるレシピ 【毎日遅くまで残業お疲れさまです】残業から帰って5分で作れるレシピ第二弾 【毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れるレシピ vol. 4 1. 電子レンジで作れる鯖そぼろキーマカレー卵黄のっけ 材料(1人分) 鯖味噌煮缶詰・・・1缶 カレールウ(辛口)・・・1かけ 醤油・・・小さじ1 卵黄・・・1

    【年度末、毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れてお腹にたまるレシピ vol.3 - ぐるなび みんなのごはん
  • 業務用スーパーで買う「でかいサーモン」を完全活用!箸が止まらない激旨レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    皆さんは、業務用スーパーや海外材を扱うスーパーで、このような「でかいサーモンの切り身」を見つけたことはありませんか?? こちらは、肉のハナマサさんで購入したものですが、その大きさ40cmを超えています。 ちなみに、コストコさんのサーモンだともっと大きいです。 そんなでかいサーモンの切り身、何に使うんだと言うくらいの大きさですが、なんだかワクワクして買ってみたい衝動にいつも駆られるのです。 今回はそんなでかサーモンが売っていた時に作ってみてほしい、激ウマサーモンレシピを3つご紹介します! 中はレアが最高!ジューシーなレアサモカツ 材料(1人分) サーモン(サク)・・・・200g 小麦粉・・・適量 パン粉・・・・適量 溶き卵・・・1個分 サラダ油・・・適量 A マヨネーズ・・・大さじ1 A にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/4 A レモン汁・・・小さじ1 A 薄口醤油・・・小さじ1 作り

    業務用スーパーで買う「でかいサーモン」を完全活用!箸が止まらない激旨レシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 冬の作り置きにぴったり!ごろっごろの豚バラ肉がたまらない「究極の豚汁」レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    いよいよ寒さ番となる冬にべたいものといえば、あったかい椀物。 中でも豚汁は、おかずとしてもべられ、作り置くこともできる大助かりの料理ですよね。 今回はそんな家庭の定番の豚汁を究極に美味しくするためのレシピをご紹介します。 ごろっごろの豚ばらがたまらない「究極の豚汁」レシピ 材料(4人分) 豚バラブロック肉・・・300g 玉ねぎ・・・2玉 こんにゃく(アク抜き済み)・・・1枚 ごぼう・・・1/3 じゃがいも・・・2個 白ネギ・・・1/2 人参・・・1 だし汁・・・・1,200cc 白味噌・・・・30g 味噌・・・40g ごま油・・・適量 ポイント1 豚バラはブロック肉を使うことでおかず感がアップ! ポイント2 大量の玉ねぎを使用することで甘みと旨みが出る。 作り方 1. 豚バラブロック肉は1cm幅に切る。玉ねぎは薄切りにする。こんにゃくはちぎる。人参は皮をむき、乱切りにする。ごぼ

    冬の作り置きにぴったり!ごろっごろの豚バラ肉がたまらない「究極の豚汁」レシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • モッツァレラチーズをめんつゆに漬けるだけ!究極に美味い「漬けモッツァレラ」を今すぐ作るべき - ぐるなび みんなのごはん

    もっちり弾力のある感がおいしいモッツァレラチーズ。 丸い見た目も、とってもかわいく使い勝手がいいですよね。そんなモッツァレラチーズを、丸ごとめんつゆに漬けるとめちゃくちゃ美味いおつまみに進化することをご存知ですか?? おもてなしにも、おうち飲みにも使えるめんつゆ漬けモッツァレラチーズを今回はご紹介いたします。 基のモッツァレラチーズのめんつゆ漬け 材料(1個分) モッツァレラチーズ・・・2個 めんつゆ(3倍濃縮)・・・100ml 水・・・100ml 作り方 保存用袋に材料を全て入れる。 空気を抜いたら冷蔵庫にひと晩おく。 モッチモチのモッツァレラに旨味がぎゅっと染み渡った新感覚なおつまみの誕生です!そのまま切ってべるだけでも最高に美味しいおつまみになりますが今回はせっかくなのでアレンジレシピもご紹介いたします。 1. ネギだくしらすのモッツァレラあえ 材料(1人分) めんつゆ漬けモッ

    モッツァレラチーズをめんつゆに漬けるだけ!究極に美味い「漬けモッツァレラ」を今すぐ作るべき - ぐるなび みんなのごはん
  • やっぱり「塩」が一番奥が深いぜ!普段の料理を「塩味」にすると素材の味が最高に引き立つ激ウマレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、通の人って料理を「塩」でべる傾向にありませんか・・? 鮨も塩、天ぷらも塩、焼き鳥も俄然塩派。 やはり、塩が素材の味を楽しめる一番の調味料だからということでしょうか。 そんな疑問を解決すべく、今回は普段の料理を塩味に変えてみたら美味しかったレシピをお届けいたします。 塩麻婆 材料(1人分) 豚ひき肉・・・100g 木綿豆腐・・・1/2丁 白ネギ・・・1/2 青梗菜・・・1株 にんにく(みじん切り)・・・1かけ しょうが(みじん切り)・・・ 1かけ ラー油・・・適量 ごま油・・・適量 A 鶏ガラスープの素・・・小さじ1 A 塩・・・小さじ1/6 A 胡椒・・・少々 A 水・・・200cc A 片栗粉・・・小さじ2 作り方 もめん豆腐は1cm角に切る。白ネギはみじん切りにする。青梗菜はざく切りにする。Aは合わせる。 中火で熱したフライパン

    やっぱり「塩」が一番奥が深いぜ!普段の料理を「塩味」にすると素材の味が最高に引き立つ激ウマレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • ぜ~んぶ炊飯器に入れて炊くだけ!無理なく1食で野菜350g食べられる、究極の野菜もりもりレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    厚生労働省が推進する1日の野菜の摂取量をご存知ですか? その量、なんと350g。 これ、意識してべないとなかなかこれだけの野菜をべられないものです。 そこで!無理なく野菜350gを1べられるレシピをご紹介します。 全て炊飯器ひとつで作れる簡単レシピですよ。材料を炊飯器に入れてスイッチを押すだけで作れるから、難しい火加減の調整も不要!! いつものカレーだってスイッチひとつでできて、しかも野菜がモリモリべられるんだから嬉しいこと尽くしです。それでは、レシピをご紹介します。 明太マヨお好み焼き 材料:1人分 キャベツ 1/4個 青ネギ 3 やまいも 100g 卵 1個 水 120ml だしの素 小さじ1 薄力粉 80g 醤油 大さじ1/2 明太子 1 お好み焼きソース 適量 マヨネーズ 適量 青のり 適量 作り方 キャベツは6mm角程度に切る。青ネギは小口切りする。やまいもは皮を

    ぜ~んぶ炊飯器に入れて炊くだけ!無理なく1食で野菜350g食べられる、究極の野菜もりもりレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 味噌に1日つけるだけ!「牡蠣の味噌漬け」が震えるほどウマいので今シーズン何度でも試したい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!料理研究家の河瀬璃菜です。 すっかり寒くなり、この時期にべたくなるのが「牡蠣」ではないでしょうか。 ふっくらつやつやの牡蠣は生でべてももちろん美味しいですが、味噌に漬けるだけで牡蠣の絶品おつまみができるのをご存知ですか。 美味しい牡蠣が手に入ったら、ぜひ試してみてほしい牡蠣の味噌漬けレシピをご紹介します! 牡蠣の味噌漬けの作り方 材料(作りやすい分量) 生牡蠣(生用)・・・20個 A 味噌・・・100g A みりん・・・大さじ2 A 酒・・・大さじ1 作り方 生牡蠣(生用)は下処理をする。 (↓下処理方法はこちら!) r.gnavi.co.jp 合わせたAを容器に入れ、牡蠣を包むように1日漬ける。 べる前にお好みで味噌を軽く落とす。 ※3日程度を目安にべきってください。 味噌漬け牡蠣はそのままべてももちろん美味しいですが、味噌をぬぐってトースターで軽く焼いても◎。

    味噌に1日つけるだけ!「牡蠣の味噌漬け」が震えるほどウマいので今シーズン何度でも試したい - ぐるなび みんなのごはん
  • 歌舞伎町の「酒のつまみ専門店」は日本全国のつまみが食べられる天国のような店だった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 今日はおつまみ大好きなあなたにお届けしたい、つまみ天国のお店を紹介します。 その名も「Dining bar 嗜好のつまみ」! 2016年7月にオープンした新しいお店なのであります。 場所は新宿。地図を見ると歌舞伎町のホストクラブが林立しているあたりだ。 おう・・・このビルか!? おそるおそる7階へ。 高級スナックのようなお店ばかりのビルですな。この突き当たりにおつまみ天国があるらしい。 あった!「嗜好のつまみ」。 この隠れ家感たまらないです。以前はお寿司屋さんだったそうで、「華火」というのはその時の屋号だそうです。 店内は超おしゃれ。板さんが黙々と魚を捌いている。 お寿司もやっているので、ちょっとした記念日に利用するのもよさそうです。 全国から取り寄せた「つまみ」は50種類以上200円から メニューを開くと、つまみの洪水! ああどうしよう、このグラビアほしい。

    歌舞伎町の「酒のつまみ専門店」は日本全国のつまみが食べられる天国のような店だった - ぐるなび みんなのごはん
  • 旬のサンマを味わい尽くす!「塩焼きに負けない激ウマサンマ常備菜系レシピ」はこれだっ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!料理研究家の五十嵐豪です。 サンマの料理といえば、塩焼きですよね。でも塩焼きばかりべていたのでは飽きてしまうし、塩焼きって冷蔵庫に入れておくと固くておいしくなくなってしまいます。 サンマを旬の一番美味しくて安い時に大量買いして、いつでも好きな時においしいサンマがべたい! そんなワガママにお答えする、サンマの常備菜レシピ3種をご紹介します。 ■サンマのオイルサーディンパン粉焼き サンマはスーパーでも鮮魚コーナーでリクエストすれば3枚おろしにしてもらえるので、あとはニンニクと一緒にゆっくり煮るだけ。簡単ですよね。 これだけでもお家でバーのようなシャレたつまみが楽しめます。脂ののったサンマはふくよかな甘みがあります。ピリッと唐辛子で味を締めるさじ加減が絶妙です。 冷蔵庫で保管しておいたオイルサーディンを粉チーズとパン粉でオーブントースター焼きすればあっという間にパン粉焼きになりま

    旬のサンマを味わい尽くす!「塩焼きに負けない激ウマサンマ常備菜系レシピ」はこれだっ - ぐるなび みんなのごはん
  • 鶏胸肉をプルプルに茹でるには?⇒片栗粉ふって茹でて氷水にとるだけですよ - ぐるなび みんなのごはん

    安くて便利な鶏むね肉。主婦の方にもダイエット民にもこよなく愛されている材のひとつですね。 そんな鶏むね肉ですが、いかんせんパサつきがちなのも事実。みなさん色々な方法を駆使して鶏むね肉をしっとりさせようと血眼になっています。 しかし、実は!超絶簡単に!「プルプルしっとり鶏むね肉」を作れる方法があったのです! 昔からある技法ではありますが、鶏むね肉全盛期な今、改めて皆様に知っていただきたいです! 基の水晶鶏の作り方 1. 水晶鶏と塩昆布キャベツのさっぱりゆずぽん 2. 水晶鶏のねばとろさっぱりユッケ 3. 水晶鶏のネギ味噌ぶっかけ麺 基の水晶鶏の作り方 材料(作りやすい量) 鶏むね肉・・・1枚 塩コショウ・・・少々 酒・・・小さじ1 片栗粉・・・大さじ4 作り方 鶏むね肉は一口大のそぎ切りにし、麺棒で叩いて塩コショウ、酒をもみ込んで10分おき、水分が出たらキッチンペーパーでふきとる。 1

    鶏胸肉をプルプルに茹でるには?⇒片栗粉ふって茹でて氷水にとるだけですよ - ぐるなび みんなのごはん
  • 家から出られない日は「缶詰×米」の簡単どんぶり飯レシピでお腹いっぱいに! - ぐるなび みんなのごはん

    暑い夏。キッチンが暑くて料理したくない日があったり、はたまた、日列島にやってくる台風の影響で家から出られなかったり…と、どうしてもお手軽レシピで切り抜けなければならないこと、ありますよね。 たとえば部屋の間取りによっては灼熱地獄なキッチンもあります。そんなキッチンで料理なんてしようものなら家の中で熱中症になりかねません…… あるいは今日のような悪天候で、買出しにも行けない、外にも行けない、といった日もあります。そんなとき強い味方と言えば缶詰。お好きな缶詰を常備しておくといざと言う時役に立ちます! というわけで、火を使わずにレンジさえ使わない「缶詰を使ってお腹いっぱいになれるレシピ」を日はご紹介します! とりキムチの親子丼 材料(1人分) 焼き鳥缶・・・1缶 温泉卵・・・1個 キムチ・・・20g 白いりごま・・・適量 万能ネギ・・・適量 ごま油・・・小さじ1/2 ごはん・・・1膳 作り

    家から出られない日は「缶詰×米」の簡単どんぶり飯レシピでお腹いっぱいに! - ぐるなび みんなのごはん
  • ウニ×トロ×キャビアの濃厚贅沢巻きが美味い!銀座のお店「番屋」は驚愕コスパすぎてお店に申し訳なくなるレベル - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。フードコーディネーター&ライターの音仲紗良です! 高級店が立ち並ぶ東京の中心地「銀座」に、海鮮の鮮度と質に絶対的な自信をもちながら、他店ではありえない驚愕のコストパフォーマンスで、極上の鮮魚を提供してくれる寿司居酒屋があるのをご存じですか? その名も「寿司居酒屋 番屋」。 その質の高さは、他店なら数万円するレベルのものをケタ一つ減らした額でべられるというから、オープンから1年足らずにもかかわらず、すでに連日巷のサラリーマンで満席なのだとか。 欲の旺盛さと懐事情が反比例のフードコーディネーター改めフードファイターの私、高鳴る期待を胸に、さっそく潜入しました! これは絶対必!「ウニ×トロ×キャビア」 番屋の看板メニュー「濃厚贅沢巻き」(2貫1980円〈税抜〉)は、これをべずして番屋を語れないと言っても過言ではないほどの人気商品。 脂ののった良質なトロで巻かれたシャリの上には

    ウニ×トロ×キャビアの濃厚贅沢巻きが美味い!銀座のお店「番屋」は驚愕コスパすぎてお店に申し訳なくなるレベル - ぐるなび みんなのごはん