タグ

2010年8月20日のブックマーク (22件)

  • 正規表現からその正規表現にマッチするような例を生成する - soutaroブログ

    当にやりたいことは、 型から、その型を持つようなRubyプログラムを生成するなんだけど(というかこれはHaskell界隈の人が喜んでやってるやつだよな、つまんね)、とりあえず正規表現で考えてみてた。 正規表現は有限状態オートマトンになるわけで、ループがあるとやだなぁ、とか考えてたんだけど、研究室の後輩(オートマトン屋さん)に相談してみたら、少なくとも正規表現に限定してしまえば簡単になると言われた。確かに、よく考えてみれば、ループがある場合は*とかで明示されてる。そういうわけで30分くらいで作ったプログラム。 実行例: $ ruby regen.rb /red|blue|green|(#[01234567890ABCDEF][01234567890ABCDEF][01234567890ABCDEF][01234567890ABCDEF][01234567890ABCDEF][0123456

    正規表現からその正規表現にマッチするような例を生成する - soutaroブログ
  • d.y.d. 正規表現にマッチする例をランダム生成

    15:43 07/05/17 正規表現にマッチする例 soutaroさんの 正規表現にマッチする例をランダム生成 する話を見てたら、 自分でも書きたくなってきました。というわけでソース。 正規表現を構文解析してオートマトンに コンパイルしてから、その上を似非ランダムウォークしてます。対応してる正規表現は ?と+と*と|と.と[…]だけです。[…]の中の-とか^とかにも反応しません。あと IE と Rhino でしかチェックしてないので他の環境で動かなかったらゴメンナサイ。 きっともっとマトモなのをsoutaroさんが公開されるはずです。 ボタンを押したらこの上↑に10個例が生成されるはず。 で、動かしてみて思ったのは、当たり前だけど繰り返しが長続きしないなー、と。 確かに、ループをちゃんと意識しないと面白い結果にならないかもしれないですね。 なるほど。 追記12:15 07/05/18 ぎ

    gologo13
    gologo13 2010/08/20
    与えた正規表現にマッチする例を自動で生成する
  • Perl スクリプトでのコマンドラインオプション処理 Getopt::Long

    公開 2006年8月25日、 更新 2009年1月17日 Perl でコマンドラインオプションを処理するときの覚え書き。基的ないし実用的な事項のみで、中級以上のトピックはばっさり省いています。Perl ドキュメントをもとに作成しました。 1. 基礎知識 オプション名の大文字小文字は区別されない。 短いオプション名(例: -a)は長いオプション名(例: --all)から自動的に作られる。 オプションとして処理されなかったコマンドライン引数(ファイル名など)は @ARGV に残る。 2. GetOptions 関数 コマンドラインオプションを処理するには Getopt::Long モジュールの GetOptions 関数を使う。 use Getopt::Long; 以下のコード例では use Getopt::Long; は省略している。 2.1. 単独で指定するオプション my $opt_a

  • Ubuntu: IPv6の無効化(メモ):Linux つれづれ日記:So-net blog

    Fire FoxでのIPv6利用の無効化  Fire Foxでのはブラウジングの際の名前解決において、最初にIPv6での  名前解決を試みて、試し失敗したらIPv4での名前解決を行うそうだ。  現状、この処理は無意味で無駄に時間がかかってしまうので無効にすると多少は  表示が早くなるとのこと。 設定方法:  FireFoxのアドレスバーにabout:config と入力しnetwork.dns.disableIPv6の項目を  クリックして値をtrueに変更する。 カーネルでのIPv6利用の無効化  こちらの設定は不要かもしれないが、多少は早くなるかもしれないのでやってみた。 設定方法: /etc/modprobe.d/aliasesの修正  1) alias net-pf-10 ipv6をコメントアウト  2) 同ファイルに    alias net-pf-10 off    alias

  • Loading...

    gologo13
    gologo13 2010/08/20
    だいぶ早くなったお
  • いったい女って、どういう過程で男を好きになるんだ? : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年03月10日 いったい女って、どういう過程で男を好きになるんだ? Tweet 39コメント |2019年03月10日 13:00|恋愛結婚男女|Editタグ :恋愛心理 ※過去記事の再編集投稿です 1 :('∀`) 俺はすぐ好きになるけど女は一般的に徐々になの?どおなの? 09/08/21 02:45 ID:? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 7 :1 一目惚れした男の前でもある程度平常心を保っているように見えるのだが。 男と女の心の中の違いが知りたい。 09/08/21 03:49 ID:? 6 :('∀`) 1、一目惚れ←高速 2、凹んでるときとかに優しくされた、ムネキュン←だんだん 3、いつも一緒にいたやつ。さりげない優しさや男らしさ等で無意識に意識しはじめる。他の女の子としゃべってるとなんかそわそわする。「どうしよう、何この気持ち」と

    いったい女って、どういう過程で男を好きになるんだ? : ライフハックちゃんねる弐式
    gologo13
    gologo13 2010/08/20
  • 京都大学の学生さんへ・日本人の皆さんへ エピソードⅠ 学部編

    【忍者ツール有料版継続のお知らせ】 Webページ群の忍者ツールは、クレジットカードに枠が残っておりましたので、有料版のままで、継続致します。 【気の話】 大学院博士課程に戻ったつもりで、真面目に書きます。 私は、ノーベル平和賞はあながち妄想ではない。と、今、気で感じております。基的に、このページは無料公開ページ。無義務・無責任の私の自慢ページです。しかし、真理の一端は捉えている気が致します。普通、書いてはいけないことも、書いてはおりますけどね。まぁ、無料の自慢ページとのことで、ご容赦下さいね。笑笑笑。 以下の、客観的証拠の数々。 0.私は、正真正銘の、京都大学理学部物理学科卒・千葉大学大学院博士後期課程情報科学専攻科修了の、工学博士である。 1.今の安倍政権・官僚(特に、財務省)と日大アメフト部指導部は、一人の大人として「おかしい。」と感じる。同感する方々も多いはずだと思う?小泉親

  • 情報学ブログと発声練習の間のやり取りに興味を持った方々へ - 発声練習

    お楽しみいただきありがとうございます。ちょっとブックガイドを。 「論理って何?」 結局「論理って何?」と思われた方は図書館で以下のを見つけてお読みください。ネット上のわけの分からない説明を読むよりも短時間でよく理解できて有意義です。 戸田山和久:論理学をつくるの第一章 二章以降は記号論理学をちゃんと勉強したいときだけ読めば良いです 小野田 博一:論理的に考える方法 論理学よりもゆるい「論理的」を説明しているです。私は旧版しか読んでいませんが同じ内容だと思います。 「科学って何?」 「科学って何?」と思ったかた、ちょうど柔らかくて面白いがあります。 ビル ブライソン:人類が知っていることすべての短い歴史 ハードカバーで分厚いのでちょっと勇気がいると思いますが、著者は科学者でなくライターさんですので、非常にわかりやすくかつユーモラスに科学の歩みを一緒にたどってくれます。これを読めば「科学

    情報学ブログと発声練習の間のやり取りに興味を持った方々へ - 発声練習
  • 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
  • 形式論理における論理体系とそれに基づく形式理論 - 発声練習

    情報学ブログ:科学が論理ではないけど正しい理由 と愚者の戯文:科学と論理は同じ「論理」という言葉を使って議論しているけど、実際に言及したい点が違っている。 形式論理において論理体系とは、以下の3つで構成されるもの。 論理式を構成する語彙 論理式の形成規則 どういう性質をもつ論理式を恒真式と見なすのかを決める論理的帰結 統語論の観点からは、論理的帰結はヒルベルト形式の公理システムとゲンツェンの自然演繹システムならば公理と推論規則で定義される。ゲンツェンのシーケント計算システムならば、始式と推論規則で定義される。他の形式システムではそれぞれに論理的帰結が定義されている。 ある分野の経験的真理(その分野では正しいと認められていること)をある論理体系 L の語彙と論理式の形成規則に基づく論理式として表現する。それらの経験的真理と論理体系Lをあわせ、Lの論理的帰結に従い、導出したすべての「真」である

    形式論理における論理体系とそれに基づく形式理論 - 発声練習
    gologo13
    gologo13 2010/08/20
    形式論理と論理の違い?
  • 「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習

    なんだこれ? そしてここからが題なんだが、しなきゃならないことが分かってるのにそれに取り掛かることができない。具体的には、ペンが持てない。風呂場まで行けない。なにをえばよいのか分からない。もちろん物理的に手が上がらなかったり、足が動かない訳では無くて。こうして書いてみると今の自分はひきこもりなのか? そもそも自分はこの状態をどうしたいんだろう。書いて余計に分からなくなってしまった。 当に何で実験のデータまとめたレポート書くことぐらいできないんだろう。ちょっと前まではできていたのに。 過去のエントリーのどれかがお役にたてれば幸い。 締切や初体験の事柄を迎える緊張により一時的に思考力がおちているとき 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき 得体のしれない「がんばらなきゃ、オレ」に悩まされているとき 努力しなければならないのに方法が分からない ストレスを明確化して軽減するとき 明

    「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習
  • TeX Wiki

    2023-12-11 TeX用エディタ 2023-12-10 Ghostscript/Windows Emacs Mac Ghostscript 原ノ味フォント 質問のしかた 2023-12-09 TeX LaTeX入門 コメント/FrontPage 2023-12-03 TeXstudio 2023-12-02 TeX/絶版 LaTeX TeXで作られた 国内リンク 2023-11-28 TikZ 2023-11-26 dvipng TeXworks/使い方 2023-11-24 TeX入手法 LaTeX入門/発展編 TeXworks/設定 LaTeX入門/スライドの作り方(jsarticle編) Visual Studio Code/LaTeX 索引作成 文献引用 LaTeX入門/相互参照とリンク LaTeX入門/図表の配置 LaTeX入門/図表 LaTeX入門/複雑な数式

    gologo13
    gologo13 2010/08/20
  • Ubuntu Forums

    vBulletin ©2000 - 2024, Jelsoft Enterprises Ltd. Ubuntu Logo, Ubuntu and Canonical © Canonical Ltd. Tango Icons © Tango Desktop Project. User contributions on this site are licensed under the Creative Commons Attribution Share Alike 4.0 International License. For details and our forum data attribution, retention and privacy policy, see here

  • Google Python Style Guide

    Revision 2.12 Amit Patel Antoine Picard Eugene Jhong Jeremy Hylton Matt Smart Mike Shields Each style point has a summary for which additional information is available by toggling the accompanying arrow button that looks this way: ▶. You may toggle all summaries with the big arrow button: Overview Important Note Displaying Hidden Details in this Guide ▶ This style guide contains many details

  • 第2回 AnyEventでイベント駆動プログラミング (1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。第2回は、Japan Perl Association代表理事の牧大輔さんで、テーマはAnyEventです。 はじめに 昨今のPerl界で最も熱い話題がイベント駆動プログラミングです。イベント駆動プログラミングはいわゆる「リアルタイムWeb」などと呼ばれる、大量のデータや接続をさばきつつも更新通知の速さが重要となるアプリケーションでは必須技術で、今後のエンジニアにとって最も重要な知識の一つと言えるでしょう。 イベント駆動プログラミング自体はPerlでも以前からさまざまな用途に使われてきましたが、それがまた見直されているのは、従来のイベント駆動プログラミング用ツールキットの使いやすさをはるかに凌駕するAnyEventというモジュールが成熟期を迎えたためです。 イベント駆動プログラミングとは AnyEventの解説に入る前に、簡単

    第2回 AnyEventでイベント駆動プログラミング (1) | gihyo.jp
  • マーク・シャトルワース - Wikipedia

    マーク・シャトルワース(Mark Shuttleworth, 1973年9月18日 - )は、南アフリカ共和国の実業家。初めて宇宙に行ったアフリカ人であり、自腹で宇宙旅行した人物としては世界で2人目である[1]。認証局Thawte(英語版)社の創業者。LinuxディストリビューションのひとつであるUbuntuの創始者およびリーダーとして広く知られている。また、Pythonの熱烈な支持者。現在イギリスのマン島に在住。また、南アフリカとロンドンを行き来しており、南アフリカとイギリスの二重市民権を持っている。 略歴[編集] 南アフリカ共和国のオラニエ自由州(現フリーステイト州)ウェルコムで、外科医と看護学校教師の子として生まれた。ケープタウンのロンデボッシュ高等男子学校(英語版)、Western Province Preparatory School、ダイオセサン大学(英語版)に通った。1995

    マーク・シャトルワース - Wikipedia
    gologo13
    gologo13 2010/08/20
    えええ.なんか何が何だかよくわからない
  • 第1回 「モダンPerl」ってなんだろう? | gihyo.jp

    「モダンPerl」という言葉の流行 先日、国内有数のPerlハッカーである牧大輔氏が『モダンPerl入門』という書籍を刊行しました。 日Perlユーザーのハブサイトを目指しているperl-users.jpでも「モダンなPerl入門」と題して「古来から親しまれているPerl入門とはひと味違う、今風のPerl入門テキスト」を作ろうという動きがあります。 海の向こうでは、Perl 6の言語仕様の策定にたずさわっているクロマティック(chromatic)氏が「Modern Perl Books」というウェブサイトを開設して、「⁠モダンPerl」についての考察を始めました。氏はその名もModern::Perlというモジュール[1]を公開して「モダンPerl」の啓蒙に努めています。 個人の主義主張に過ぎないのでしょうか? でも、この「モダンPerl」とはいったい何なのでしょうか。 字面から「今風の

    第1回 「モダンPerl」ってなんだろう? | gihyo.jp
  • whosenumbersearch.com - This website is for sale! - whosenumbersearch Resources and Information.

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    whosenumbersearch.com - This website is for sale! - whosenumbersearch Resources and Information.
  • Scala言語を学ぶやさしいツール「Kojo」が無償公開

    オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を備えたプログラミング言語「Scala」は、JavaVM上で高速に動作する生産性の高い言語として最近注目されている言語です。 Scalaは静的型付け言語としての高速性を実現しつつ、非常に柔軟なプログラミングが可能で、オブジェクト指向言語としてコードが記述できると同時に関数型言語の機能も発揮できるとされており、これらが高い生産性につながるといわれています。 また、関数型言語は並列処理を記述するのに適したプログラミング言語としても注目されています。 そのScalaを、子ども向けにやさしくプログラミングを学ぶための言語として採用したオープンソースの統合学習環境「Kojo」が、無償公開されています。 タートルグラフィック機能を搭載 Kojoは、いわゆるタートルグラフィックス機能を標準で備えたScala言語のサブセットで、タートルに命令を与えると画面上にグラフィ

    Scala言語を学ぶやさしいツール「Kojo」が無償公開
  • 適当なscriptでは use autodie; する - tokuhirom's blog

    chdirのときもエラー処理は必須ですな〜自分で使うスクリプトだからええ加減な書き方してた〜反省 #ubuntu #perl http://twitter.com/mukumaru/status/20694618336 perl5.10.1 以後では autodie.pm が標準添付されているので、それを利用するとよい。 % perl -E 'use autodie; chdir "/foo"' Can't chdir('/foo'): No such file or directory at -e line 1こんなかんじ。use strict; use warnings; につづけて use autodie; と書くだけ。 使い捨てスクリプトでは use autodie; しておくと、いちいち組み込み関数のエラー処理かかなくていいので便利。

    gologo13
    gologo13 2010/08/20
    autodie
  • http://d.hatena.ne.jp/hyu_mu/20100816/1281985966

  • DEADLINETIMER - 無料のカウントダウンタイマー!

    締め切りまでの カウントダウンタイマーあなたの何かの締め切り・終了日・開始日・記念日などのカウントダウンタイマーを作成しよう!