タグ

2015年6月13日のブックマーク (6件)

  • 例の弁護士騒動でなんJ民が行ったことのまとめ - はてな匿名ダイアリー

    発端・2012年3月、2ちゃんねるのなんでも実況J板にて活動していた固定ハンドルネーム八神太一が炎上し、なんJ民によって個人情報を特定される。 ・八神は弁護士に相談。弁護士は書き込まれた個人情報の削除、書き込み主のIP開示請求を行う。 ・しかしIP開示を行っただけでは何の効力もなかったため炎上は収まらず、次第に弁護士自身も誹謗中傷のターゲットにされていく。 2012年・弁護士に対して殺害予告を行う。現在では予告数は150万件以上にのぼる。 ・「遊戯王カードジェネレーター」に誹謗中傷内容を含むカードを作成する。 ・サジェスト汚染(検索候補に意図的にネガティブなワードを表示させること)を行う。 ・「AKB指原の元カレが八神太一である」というデマをTwitterで拡散。ニュースサイトに取り上げられる。 ・八神太一が大津市いじめ事件の主犯であるというデマを流す。 ・自動作曲システムOrpheusで

    例の弁護士騒動でなんJ民が行ったことのまとめ - はてな匿名ダイアリー
    goturu
    goturu 2015/06/13
    当事者だけでなく、関係の無い人達にも迷惑かけまくり。オマケにこれだけのことをやってても、はてブでコメントするのと同程度のレベルとしか感じない人が沢山いる。
  • 鶏皮の漬け込み焼き - ハナゴト

    明太子と同じくらい大好きなのが、鶏皮。 焼鳥屋さんでは、鶏皮だけべたいくらいですが、さすがに周りに引かれるので、他の串を間に挟みつつ鶏皮をたくさんべています。 その鶏皮を気兼ねなくたくさんべたいがために作り始めたのが「鶏皮の漬け込み焼き」。 鶏皮を焼いて、漬けこんで、焼く、だけのもの。 材料 鶏皮   好きなだけ (漬け込みたれ) しょうゆ   150cc 砂糖     大さじ5 みりん    大さじ3 酒      大さじ2 水      50cc~(味見をして調整してください) ※漬けこみタレの量は多いです。私は作るときに、鶏皮500g以上を漬けこむのでこの量です。 最初に漬け込みたれを鍋に入れて、軽く沸騰させます。 そのタレを容器に移しておきます。 次に鶏皮を一口大に切り、フライパンに放り込みます。 油は引きません。 全部鶏皮。 これは500g。 炒め始めると大量の油が出て来る

    鶏皮の漬け込み焼き - ハナゴト
  • 真面目に、はて”ブ”民に聞きたいんだけど

    お前らなんj民(壺)とか淫夢厨とかよく批判すんじゃん。まあそれは、分からなくもないんだけどさ。例えば、壺だったらWikipediaの基地外を排除したり、淫夢厨だったらまあノーナ広めたり、クソゲー発掘したりとまあ何かしら一応の貢献は色々としてるわけじゃん。 誤解してほしくないんだけど、俺は、彼らのやってきた風評被害とかを肯定するわけじゃないよ。それは許されないことだしね。(※元ネタに対する認知という点では良い側面もあるけど、大半は酷いもんが多いし。) だけどさ、はてブ民が具体的に『貢献』したことって俺思いつかないんだよ。君らはケンモ民やなんj民見下して、高みの見物してるけどさ、実質同レベル、いやそれ以下なんだよ。貢献してない時点で。なんかある?君らがブクマして、コメント残したことで『貢献』したこと。 酷なこと言うけどさ、君らから、『重箱の隅を指摘すること』『寒い内輪ネタ』『俯瞰的自虐』を取る

    goturu
    goturu 2015/06/13
    こんな感じの質問にも真面目に答えて相手してあげてるブコメとかは十分あなたに『貢献』してると思うよ。
  • 「日本刀」は一体どうやって作るのかを丁寧に追ったドキュメンタリー映像「Samurai Swordmaking」

    古来の鍛冶製法で作り上げられる刀が「日刀」で、その出現は平安時代末期とも古墳時代以前ともいわれています。長さにより太刀や脇差、短刀などさまざまな種類に分けられ、日の侍や忍者が使用する武器として海外でも人気が高い日刀ですが、長い歴史がある通りその製法には非常に多くの工夫が施されているそうです。そんな日刀がどうやって作られるのかに迫ったムービー「Samurai Swordmaking」がYouTubeで公開されています。 Samurai Swordmaking - YouTube まずは鍛冶場に入る前に、神棚に良い刀ができあがるように祈りをささげます。 続いて刀の材料となる玉鋼を熱して打ち伸ばしたものを、てこ棒と呼ばれる棒に積みます。 水で濡らした和紙のようなものでこれを包み…… さらに粘土ものせます。 そして一気に炉で熱し…… 鎚(つち)で叩いて細かいかけらを鍛接していきます。

    「日本刀」は一体どうやって作るのかを丁寧に追ったドキュメンタリー映像「Samurai Swordmaking」
  • 「二次創作を駆逐すべし」をたどった先は、ネット民達の戦場があった! - 勝手に観測、無慈悲に掲載

    2015-06-12 「二次創作を駆逐すべし」をたどった先は、ネット民達の戦場があった! トレンド 元凶 健全な創作活動の発展、その妨げとなっているありとあらゆる二次創作とその許容。 それらを駆逐し正しいオリジナルの発展を求めよう! pic.twitter.com/toQlbwXI2N — まき@一次創作原理主義 (@O_C_F_E_) 2015, 6月 11 親告罪の可能性がある、ってことは予備軍。 版権侵害の同人作家は犯罪者予備軍ってことですね! — まき@一次創作原理主義 (@O_C_F_E_) 2015, 6月 11 東方プロジェクト二次創作が氾濫していなければ生まれてきた別のオリジナルが沢山あったと思う。 — まき@一次創作原理主義 (@O_C_F_E_) 2015, 6月 11 二次創作を許可するっていうことは無料で宣伝させるだけじゃなくて次に続く作品を作らせないようにする効

    「二次創作を駆逐すべし」をたどった先は、ネット民達の戦場があった! - 勝手に観測、無慈悲に掲載
  • ピエロ恐怖症注意。引退したピエロ(道化師)たちの写真 : カラパイア

    フランスの写真家、エオロ・ペフォド(43)は、現役を退き、引退したヨーロッパのピエロたちの写真を撮影した。かつて表舞台で活躍していた彼らは、引退後、さらにその渋さを増したようで、不気味なピエロの存在感が如実に現れている。

    ピエロ恐怖症注意。引退したピエロ(道化師)たちの写真 : カラパイア