タグ

情報とXMLに関するgrafiのブックマーク (2)

  • ダイワハウス|住宅API

    住宅内の家電や設備機器を統合的にコントロールするアプリを開発するためのコマンドセット(命令集)で、住宅制御用のAPI(Application programing Interface)という意味から住宅APIと呼んでいます。 使い方は簡単で、操作したい内容を記述したURLを投げると、その結果がXMLで返ってきます。Webアクセス機能を持つ様々な端末から利用することができ、画面も端末の能力や目的に合わせて自由に設計することができます。 住宅API概要 基となるプログラムは経済産業省から公募された「平成21年度スマートハウス実証プロジェクト」において開発したもので、詳しくは右の報告書に記載されています。 ※報告書の中では「統合API」と記載 平成21年度スマートハウス実証PJ報告書第二章 テーマ3-1:マルチベンダによる家電・設備機器統合コントロールシステムの開発 テーマ2-1:マッシュアッ

    ダイワハウス|住宅API
  • Darwin Information Typing Architecture - Wikipedia

    Darwin Information Typing Architecture (DITA)は、技術情報を制作・発行・配布するためのXMLに基づいたアーキテクチャ。DITAは、OASIS(構造化情報標準促進協会)の支援の下にIBMが開発し、コミュニティに寄贈されたものである。2015年にOASIS標準として、1.3版が公開されている。 アーキテクチャを特徴づけるのは、継承の概念を用いた「特殊化」である。DITAにより提供される各基要素を特殊化することで、利用組織の目的に合わせた情報アーキテクチャを構築することが可能となる。特殊化においては、継承される親要素の情報を含むことにより、組織外において利用される場合でも、特殊化された要素を、基要素に代替解釈して処理することが可能となる。アーキテクチャに、進化論の提唱者であるダーウィンの名が冠せられているのは、このような特徴による。 DITAで

  • 1