タグ

日本語とネタに関するgrafiのブックマーク (2)

  • ダジャレナビ - なぞなぞ博士「ながれおとや」のダジャレサイト

    ■ようこそ、「ダジャレナビ」 へ! ■ダジャレナビは、 ダジャレの地位向上を目指す ダジャレポータルサイトです。 テーマ毎(キーワード毎)に まとめてあるので、 ダジャレを探す際に 非常に便利です。 ■登録ダジャレ数: 6万件 (2013年2月現在) ■ ライフハッカーで紹介されました↓ → 当該記事 ■現在の日において、 「ダジャレ」はオヤジの寒いギャグ とみなされていますが、 来は、 ダジャレは日の伝統文化です! 日が世界に誇る 豊かな言葉遊び文化です! ダジャレは、 掛詞(かけことば)として、 多くの和歌や俳句・川柳などで 用いられてきました。 ダジャレに相当するものは、 海外にありますが、 日語は他の言語に比べて、 圧倒的にダジャレを作りやすい という特徴があります。 ダジャレのために日語が作られた のではないか、 とさえ思えるくらいです。 ■落語や漫才の「オチ」におい

    grafi
    grafi 2011/11/01
    何で無駄にテーブルが見えそうなぎりぎり2000年代には入ってるかな的デザイン
  • サルトルさ - 猿虎日記

    サルトルさ サルトルを使った最も短い回文 さるとるとるさ/サルトル取るさ え?そんな時代遅れの、主体主義の、歴史主義の、ヨーロッパ中心主義の、ヒューマニズムの、ヘーゲル主義の、ハイデガーを致命的に誤解したような、レヴィ=ストロースにフルボッコにされたような、二流の哲学*1なんか、いまどき取らない? さるとるさるとるさ/サルトル、猿取るさ 「猿取佐助」っていう清水義範の小説の傑作があります。サルトル入門にも最適です。 さるとるさるとるさ/サルトル、サルトルさ 所詮サルトルはサルトル?でも「サルトルはサルトルであらぬものであり、サルトルはサルトルであるものであらぬ」とサルトルは言ってます。 さるとるしるとるさ/サルトル、汁取るさ 旅館の朝は和バイキングです。 さるとるたるとるさ/サルトル、樽取るさ とりあえず樽に乗るのは確かです。 さるとるつるとるさ/サルトル、鶴取るさ 猿を取って、鶴を取

    サルトルさ - 猿虎日記
  • 1