タグ

2011年12月4日のブックマーク (1件)

  • 筑波大学・社会学類ハードコア読書日記 - livedoor Blog(ブログ)

    ――この全集第8巻には、『哲学探究』の第I部、第II部が収録されている―― 「わたくしは、他人の考えていることを知ることはできるが、自分の考えていることを知ることはできない。『わたくしはあなたの考えていることを知っている』と言うのは正しいが、『わたくしは自分の考えていることを知っている』と言うのは虚偽である。(哲学の全霊魂が、言語論の一滴へと凝縮する)」(第II部xi) 『探究』でウィトゲンシュタインが展開する議論は多岐にわたり、複雑で、難解でもあるが、強いて言えば上の一節に、書の哲学が「凝縮」されているのではないかと私は思う。 「他人の考えていること」「自分の考えていること」と聞いて、自分の、あるいは他人の心の中に生じている、“ 何か「考え」と名付けるべきもの”をイメージしようとしてはならない。ウィトゲンシュタインが言いたいのは、言葉が指し示す、あるいは写し取っている真の実在について考

    grafi
    grafi 2011/12/04