タグ

GUIとプログラミングに関するgrafiのブックマーク (2)

  • wxPythonでハングマン

    GUIでずーっと苦労してるんですけれども(笑)。 今回、Qtからはじまって、GTK+、wxWidgetsと調べまわっていました。あっちこっちのブログなりWebページなり見て回ってたんですが。 そして非常に意外だったのは、その殆どのケースでは「プログラムを作り上げる」トコまで行ってないんですね(笑)。曲がりなりにもアプリケーションを一作り上げている、殆ど唯一の例外は我らが@kaorin_linux氏のおっさんでも解るPythonくらいで、他は殆ど、Qt CreatorなりGladeなりwxGladeなりで、ウィンドウを作るだけで終わっちゃってる、つまりGUIのスケルトンを生成する事で終わっちゃってるんです。つまり、当に知りたい、要するに「動くプログラムを作る」トコまで到達してないんです。 より正確に言うと、アプリケーションを作った例ってのはあります。ただし、それはテキストエディタだったり

    wxPythonでハングマン
  • wxWidgets でクロスプラットフォーム GUIアプリを作ろう

    最終更新日: 2004-10-08 (公開日: 2004-10-08) UNIX USER誌 2004年8月号 に掲載された記事の元の原稿です。 文中の「原稿執筆時点」は「2004年 6月半ば」を指します。 wxWidgets は Linux, Windows, Mac OS X など多くのプラットフォー ムに対応したオープンソースの GUI ツールキットである。稿で は wxWidgets を用いてクロスプラットフォーム対応の GUI アプリ ケーションを開発する方法を紹介する。 はじめに Unix の大きな魅力のひとつに、強力なコマンドライン処理がある。 zsh などのシェルと perl などのワンライナーを組み合せて、大量 のファイルを一気に処理するときなどは、「これぞコマンドライン の醍醐味」と感じる瞬間である。 一方、Unix の大きな不満のひとつに、凶悪なコマンドライン書法

  • 1