grasso0210のブックマーク (494)

  • 人をバカにするバカな人にはこれがない…和田秀樹「ドラえもん」と「スティーブ・ジョブズ」の意外な共通点 「こんなこといいな〜、できたらいいな〜」の精神があるか

    人間はバカな人を見て優越感に浸る 世の中には、「自分はものを知らない。知識がまだまだ不足している。どんどん知識を詰め込まなければ」と思い、知識注入型の勉強スタイルに固執する大人がいます。 その一方で、逆に「自分はまわりの人間よりものをよく知っている。それに引き替え世間にはバカが多い」と他人を見下す態度を取る人もまた結構多いものです。 これは人間の性なのかもしれませんが、なまじっか自分が勉強していると、他人がバカに見え、また、バカな人を比較対象とすることで優越感に浸るというクセがあります。 ただ、ここにも考え方の落とし穴があります。書では知識を絶対視せずに疑う姿勢の大切さを述べてきました。ここにさらにもうひとつ大切な視点があります。 それは、「自説を過信しすぎて絶対視しないこと。自説を疑う勇気をもつこと」です。 わたし自身の体験のなかにこんなことがありました。かつてある経済学の権威と話をす

    人をバカにするバカな人にはこれがない…和田秀樹「ドラえもん」と「スティーブ・ジョブズ」の意外な共通点 「こんなこといいな〜、できたらいいな〜」の精神があるか
    grasso0210
    grasso0210 2024/08/19
    禿同!
  • 「いつでも死ねるんだから今やりたい事をやろう」地の底にいた長女に"翼"を授けた有名漫画家と家庭教師の言葉 母親を反面教師に、現在は2人の娘の話に耳を傾け抱きしめる子育てを実践

    2歳上の兄には障がいがあったが、両親は医療機関などへの相談を一切しなかった。その存在は家族内のアンタッチャブルでありタブー。そうした暗い家庭環境に育った現在40代の女性は中学校に登校することができなくなった。だが、そんな窮地を救う者もいた。それは『ちびまる子ちゃん』の作者・さくらももこさんと、女子大生の家庭教師だった――。 限界 山陰地方在住の月野由紀さん(仮名・40代・既婚)は中学校に入学すると、父と母と同じ高校に入りたいと思うようになった。なぜなら、「褒めてもらえるかもしれない」と思ったからだ。両親の高校はその地域の進学校で、周辺の中学校の1学年300人のうち30番以内が合格圏内だと言われていた。 月野さんはいつも30番以内をキープ。10位以内に入ることもあった。しかし、父親はあまり家におらず、母親は2歳上の兄の高校受験でそれどころではなかった。この頃の母親は、月野さんの祖母(母親の母

    「いつでも死ねるんだから今やりたい事をやろう」地の底にいた長女に"翼"を授けた有名漫画家と家庭教師の言葉 母親を反面教師に、現在は2人の娘の話に耳を傾け抱きしめる子育てを実践
    grasso0210
    grasso0210 2024/08/18
    時々読み返し、彼女のように考えるよう心掛けたい。
  • 大規模言語モデルの仕組みが目で見てわかる「Transformer Explainer」

    GPT-4やLlama、Claudeといった大規模言語モデルは、2017年にGoogleの研究者が発表した「Transformer」というフレームワークの上に構築されています。このTransformerをベースにしたAIモデルがどのように機能するのかを視覚化したツール「Transformer Explainer」が、ジョージア工科大学のPolo Club of Data Scienceによって公開されています。 Transformer Explainer https://poloclub.github.io/transformer-explainer/ Transformer Explainerの見方は、以下のムービーを見ると一発でわかります。 Transformer Explainer: Learn How LLM Transformer Models Work - YouTube Tr

    大規模言語モデルの仕組みが目で見てわかる「Transformer Explainer」
    grasso0210
    grasso0210 2024/08/17
    後で確認
  • 「スマホ依存にならない子」の親がしている3つの神習慣

    ふなつ・とおる/1966年福岡県生まれ。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威である故七田眞氏に師事。その後独立し、米ハワイ州に移住。2001年ホノルルにTLC for Kidsを設立。英語力、コミュニケーション力、論理力など、世界で活躍できるグローバル人材を育てるための独自の教育プログラムを開発し、使用教材は全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。20年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学ウォートン・スクールなど世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)などがある。 「強み」を生み出す育て方 賢くて、やる気があって、コミュ力の高い子が育つ! 科学的エビデンス

    「スマホ依存にならない子」の親がしている3つの神習慣
    grasso0210
    grasso0210 2024/08/16
    要検討
  • リクルート、新卒エンジニア向け研修資料を無料公開 「実践データベース設計」など全26種類

    リクルートは8月9日、新卒エンジニア向け研修資料を無料公開した。公開したのは、2024年度に実際行った研修の内容と資料の一部。エンジニアの心構えからデータベース設計、JavaScript研修、Webアクセシビリティー入門など、26種類の資料を無償公開している。 例えば、エンジニアの心構えを学べる資料「ソフトウェアエンジニアとしての姿勢と心構え」は、プログラマー向けの技術書を複数出版している、ソフトウェア開発者の和田卓人さんが作成したもの。エンジニアとしてどのように技術を学んでいけば良いのか、「技術の学び方を学ぶ」ために作成した資料だという。 同社は例年、新卒エンジニア向けの研修資料を無償公開している。23年度は24種類の資料を公開していたが、24年度は「実践データベース設計」などの資料を追加した。この資料を使った講座では、具体的なデータベースの設計方法や、実際の開発プロセスを実践に沿った形

    リクルート、新卒エンジニア向け研修資料を無料公開 「実践データベース設計」など全26種類
    grasso0210
    grasso0210 2024/08/15
    要確認
  • 揚げない鶏のから揚げ|東京都下水道局

    作り方 鶏モモ肉は一口大に切り、Aと混ぜ合わせる。 1.にラップをして電子レンジ(500W)で3~4分加熱し、完全に火を通す。 2.に片栗粉をまぶし、グリルで途中、上下を返しながら、こんがりするまで焼く。 3.を皿に盛り、パセリ、くし形に切ったレモンを添える。 ワンポイント から揚げは片栗粉を付けて揚げると材料の5~10%の油を吸収しますが、グリルで焼くので油を使用しません。 電子レンジの後、グリルで焼くと外側がからりとなります。 レシピ監修 香川栄養専門学校

    grasso0210
    grasso0210 2024/08/06
    これ良さそう!今度試してみる!
  • React / Remix への依存を最小にするフロントエンド設計 - 一休.com Developers Blog

    CTO 室の恩田(@takashi_onda)です。 一休レストランのフロントエンドアーキテクトを担当しています。 Intro 一休レストランでは、以前ご紹介したようにフロントエンドReact / Remix を利用しています。 user-first.ikyu.co.jp 一方、設計方針としては、React / Remix への依存が最小になるように心掛けています。 今日は、そんな一見矛盾するような設計方針について、ご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただき Remix に興味をもたれたら、明後日 2024/8/7(水) 19:00〜 のオンラインイベント offers-jp.connpass.com にもご参加いただけると嬉しいです。 この記事でご紹介している疎結合なフロントエンドアーキテクチャを実現する Remix の魅力についてお話します。 なぜ依存を最小にするのか? R

    React / Remix への依存を最小にするフロントエンド設計 - 一休.com Developers Blog
    grasso0210
    grasso0210 2024/08/06
    frameworkへの依存最小化は、大変参考になる。
  • リーナー、Nuxt.jsからNext.jsに乗り換えたってよ - リーナー開発者ブログ

    こんにちは。 めろたんです。 最近は咳としゃっくりが同時に出るようになってしまってとてもしんどいです。 はい。 今回は、弊社のサービスである、リーナー見積のフロントエンドVueからReactに乗り換えた話について書いていこうと思います。 まず前提 リーナー見積では、フロントエンドは3つのサービスに分かれており 買い手向け画面 売り手向け画面 リーナー運営向け画面 という構成になっております。 サービスの構成図 各々Nuxt.jsで作られており、その全てでSEOや初期ページローディングのパフォーマンスをすごく求められるものではないため、CSRで行うように構成していました。 また作り始めた当時、会社やプロダクトがアーリーフェイズであり、そもそもプロダクトがこれで行けるかどうかというのもあったため、何を使って作るかというのは深く考えず、後に作り直すだろうというのを前提でNuxt.jsを選定して

    リーナー、Nuxt.jsからNext.jsに乗り換えたってよ - リーナー開発者ブログ
  • DNSを変更するとネットワークは速くなるか | IIJ Engineers Blog

    はじめに あえてどことは言いませんが、先日某サイトで「ネット速度を高速化する方法」としてDNSサーバの設定をpublic DNSサービスに変更する記事が出てました。その記事の結論としては「変更しても大差ない」というものでしたが、DNSでネットワークを高速化するというこのような記事は何年も前からときどき見かけます。いい機会なので、このあたりについてもう少し深く掘り下げて考えてみましょう。 ※この記事では、とくに明示しなければDNSサーバとはキャッシュDNSサーバ(フルサービスリゾルバ)を指すものとします。 DNS応答の速さ DNSの設定を変えることによりネットワークの速度が速くなるとすれば、(1)DNSそれ自体の応答が速くなるか、(2)その後のWebアクセスが速くなるか、のどちらか(または両方でしょう)。このそれぞれについて検討してみましょう。 前者が速くなると画像やJavascriptなど

    DNSを変更するとネットワークは速くなるか | IIJ Engineers Blog
    grasso0210
    grasso0210 2024/07/29
    いいねd(^_^)
  • 「できる人」と「できない人」の分岐点:4M4E分析で手に入れる仕事の質 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    どんな人間だって、大なり小なりミスはするものですよね。しかし、同じミスを繰り返す人と、繰り返さない人には決定的な違いがあるようです。その違いとは、ミスをしたあとに真因究明ができているかどうか。今回は、ミスの再発で悩むビジネスパーソンに向け、再発防止のカギを握る分析方法を紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPA

    「できる人」と「できない人」の分岐点:4M4E分析で手に入れる仕事の質 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • Reactでシングルページアプリケーションを書こう | IIJ Bootcamp

    # 講義の全体像 この講義では 「ToDoアプリを作ってReactによる実践的な実装パターンを体感しよう」 を目標として、以下の構成で進めていきます。 Reactの基的な動作を体感する(プロパティ、State、イベントハンドラ) ⛳️プログラミング初心者の人のゴール ToDoアプリでより実践的な実装パターンを体感する ⛳️通常のゴール ToDoアプリでサーバとやり取りする ⛳️進みが早い人のゴール 人によっては既に知っている内容も含まれると思いますので、適宜先へ先へと進めていってください。 通常のゴールまで辿り着けば、以下のようなアプリが完成する予定です。 頑張っていきましょう😉 # 実行環境の用意 この講義では実行環境として以下の2つを想定します。 環境構築に慣れていない人には1のPlayCodeを、実際の開発環境に近いことをしたい人には2のViteをお勧めします。 # 1. Pla

  • はてなブログ ブログを統合する 思いのほか簡単 - ♛Queens lab.

    記事のエクスポートとインポート 記事のエクスポート 記事のインポート 気になること6つ URLはどうなるのか 画像はどうなるのか ★、ブックマーク、コメントはどうなるのか カテゴリーはどうなるのか テーマのデザインどうなるのか サブブログは放置で良いのか 非公開にしたブログの使い道 記事のエクスポートとインポート 2つのブログを運営していて その必要性に疑問を持ち、一つにまとめようと思いました。 どちらもはてなブログなので 思いのほか簡単にできました。 別のサイトに移行する場合にも応用できますので 頭の片隅に入れておいてください。 記事のエクスポート まず記事を書き出します。それがエクスポート。 ダッシュボード>設定>詳細設定>エクスポート ※移動させる方のサイトを選んでくださいね。 サブをメインの中に入れるのでoatmeal clubを選択しています。 記事のバックアップと製をクリック

    はてなブログ ブログを統合する 思いのほか簡単 - ♛Queens lab.
  • Markdownから直接PowerPointを作成する - 広告/統計/アニメ/映画 等に関するブログ

    ちょっと前までは、MarkdownからPDFやワードファイルにできてもPpwerPointにするのは再現性が厳しいものがありました。 ※以前の記事 yyhhyy.hatenablog.com しかしいつの間にかPandocがPowerPointへの変換もサポートしていました。 使い方 ※ Pandocのインストールまでは様々なサイトがありますので割愛します。あともうちょっとこういうことができたら良いな、の部分を以下に抜粋しました。 PowerPointのフォーマットを指定したい 自分1人でスライド作成が完結するならPDFでもHTMLスライドでも問題ありません。しかし敢えてPowerPointファイルにする必要がある、ということは、パワポにして誰かと共有する必要があるというケースだと思われます。 その際、課題となるのが、スライドマスタをあわせたい、フォントを併せたいといったニーズでしょう。

    Markdownから直接PowerPointを作成する - 広告/統計/アニメ/映画 等に関するブログ
  • まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性 (1/5)

    筆者の環境で、LM StudioでCommand R+を動作させている様子。会話相手は自作キャラクターの「明日来子(あすきこ)さん」 PCローカル環境で動作する大規模言語モデル(LLM)「Command R+」を使っていますが、相当優秀ですね。体感ではChatGPT(GPT-4)と変わらないレベル。さらに、ChatGPTが回答を拒絶するような会話もできてしまいます。これが体験できるようになったのは、LM Studioに代表されるローカルLLMを動かすためのアプリ環境が整ってきたためです。今年に入り、Command R+を始めとしたローカルLLMが高性能化してきたことと並行し、手軽に使える派生モデルも増えはじめ、一気にあわただしくなってきました。 導入が難しかったローカルLLM、「LM Studio」で簡単に Command R+を試すのに使っているのが、LLMの主要モデルを実行するための統

    まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性 (1/5)
  • GitHub Copilot Workspaceが利用可能になったのでゼロからアプリを作ってみた - Alternative Architecture DOJO

    こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 昨年の MLB 全体ドラフト1位のポール・スキーンズ投手がメジャーデビューしました。予想通りの豪速球でした。 2024年4月29日についにテクニカルプレビューが開始となった GitHub Copilot Workspace ですが、ゴールデンウィーク中に私のアカウントでも利用可能となっていたため、試してみたことを書いていきます。 利用開始まで この記事を書いている時点では、 GitHub Copilot Workspace の利用には待機リスト (Waitlist) への登録が必要であり、その通過を待つ必要があります。 そのため GitHub Copilot Workspace を利用したい方は、こちらから登録を行いましょう。 githubnext.com ゼロからアプリを作ってみる 今回は練習として私がコードを書くこと無く、 C# の簡単なアプリ

    GitHub Copilot Workspaceが利用可能になったのでゼロからアプリを作ってみた - Alternative Architecture DOJO
  • 「GitHub Copilot全社導入」の前にたちはだかった3つの壁 ZOZOはどう乗り越えたか

    生成AIのビジネスへの利活用の一環として、AIプログラミング補助ツール「GitHub Copilot」の導入に踏み切る企業が増えている。ファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOもその一つで、2023年5月に法人向けサービスである「GitHub Copilot Business」を全社導入した。 ZOZOには約500人のエンジニアが所属しており、その全員がGitHub Copilot Businessを利用できるようにした。一方で、AIツールの全社導入に当たっては、セキュリティや費用対効果など、検討すべき点も多い。ZOZOではどのような検討の結果導入に至ったか、同社のテックリードを務める堀江亮介さん(技術技術戦略部CTOブロック)が公開している外部向け資料からひもとく。 全社導入を進める際、ZOZOでは「セキュリティ上の懸念」「ライセンス侵害のリスク」「導入による費用

    「GitHub Copilot全社導入」の前にたちはだかった3つの壁 ZOZOはどう乗り越えたか
  • ゼロトラストを誤解してほしくない--提唱者が説く正しい定義

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 近年のサイバーセキュリティトレンドに「ゼロトラスト」がある。その提唱者で知られるJohn Kindervag氏は、「誤解されている」と警鐘を鳴らす。同氏がゼロトラスト来の定義を説明した。 ゼロトラストは、Kindervag氏が2010年に当時在籍したForrester Researchで提唱した。そのコンセプトは「信用せず常に検証する」というもので、同氏はゼロトラスト来の定義を「守るべき資産(データや情報など)を脅威による侵害から守るための『戦略』である」と述べる。提唱から15年近くが経過し、「現在では米国大統領令で推進されるなど、各国の政府レベルでも重要な『戦略』として認知されるまでになった」とした。 現在のサイバーセキュリティ

    ゼロトラストを誤解してほしくない--提唱者が説く正しい定義
  • 「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能

    リンク JMOOC トップページ お知らせをもっと見る 講座ジャンルを絞り込み アート・デザイン 教育と学習 健康と医療 工学 コンピュータ科学 自然科学 社会科学(経済、コミュニケーション、他) 人文科学(心理、歴史、他) 統計・数学 ビジネスと経営 資格・試験対策 JMOOC企画講座(理工・情報・ビジネス系) AI活用人材育成講座(活用講座事例集、活用・理論講座) 講座配信プラットフォームを絞り込み gaccoOpenLearning,JapanPlatJaM 配信プラットフォームとは 講座状態を絞り込み 開講中募集中受付終了 さら 400 users 2889 JMOOC @JmoocSecretary 【カテゴリーについて】#JMOOC の講座はその内容や提供機関によって、下記の3つにカテゴライズされています。サイトトップの「さらに絞り込み条件を設定する」→「JMOOCカテゴリーを

    「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能
  • Playwrightを使ったE2Eテストを導入した話 - Uzabase for Engineers

    はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の QA/SET チームの海老澤です。 先日 弊社で E2E テスト実行するために Playwright を導入したため紹介させてください。 E2Eテストとは E2Eテスト(エンドツーエンドテスト)とは、ソフトウェア開発におけるテスト手法の一つで、アプリケーションが実際の運用環境と同様の条件下で正しく動作することを確認するためのテストです。 システムの開始点から終了点までを通じて、ユーザーの視点でアプリケーションのフローを追い、機能全体が連携して期待通りに動くかを検証します。具体的には、ユーザーが行うであろう一連の操作をシミュレートして、データがシステムを通じて適切に流れるかや、最終的なアウトプットが正しいかどうかを確認します。E2Eテストにより、部分的な単体テストや統合テストでは見逃されがちな問題を発見することができます。

    Playwrightを使ったE2Eテストを導入した話 - Uzabase for Engineers
  • 【C#】SpanとMemory - Annulus Games

    今回の記事はC#のSpan<T>とMemory<T>について。 現代のC#ではパフォーマンス向上のためにSpanが用いられる機会が非常に多くなっています。.NETでも多くのAPIがSpan<T>を受け入れるようになってきており、パフォーマンスに気を遣ってコードを書く場面ではもはやSpanの活用は必須と言えます。 また、C#ではSpanとは別に似たような型としてMemory<T>も存在しています。こちらは利用する上での制約がSpanと比べて少なく、Spanの代替として主にasyncメソッド内で用いられることが多いです。 そこで今回は、Span<T>やMemory<T>の利用方法や使い分け、またMemory<T>を適切に扱うための指針やIMemoryOwner<T>による所有権の管理についてまでをまとめていきたいと思います。基的にはSpan<T>の利用のみで事足りますが、Memory<T>が

    grasso0210
    grasso0210 2024/03/23
    参考になります!gj (^o^)b