タグ

ブックマーク / gigazine.net (25)

  • 元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説

    by Pexels 日だけでも毎日200冊以上の新刊が出版されていることを踏まえると、素早くの内容を頭にたたき込める速読術を身に付けたいというのは自然な考えです。しかし、元Googleエンジニアで、キングス・カレッジ・ロンドンで神経学を研究しているアン・ロール・ルクンフ氏は、「速読術はまやかし」だと論じています。 The speed reading fallacy: the case for slow reading - Ness Labs https://nesslabs.com/speed-reading 平均的な大学生は毎分200~400語で英文を読むことが可能だとされていますが、世の中にはそれを大きく超えるスピードでが読めるようになるとの触れ込みで、たくさんの速読術の講習やアプリが販売されています。 たとえば、以下の記事に記載されている速読技術「Spritz」を身に付けると

    元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
    griefworker
    griefworker 2019/09/13
    「速さと精度はトレードオフで、適切に理解するには適切な速度で読む必要がある」
  • 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    3月31日(日)に以前とは違うまた新しい解体業者から近隣住人などにインターホンを押して連絡があり、「明日4月1日に解体工事を行う」という事前通告が行われた、とのことです。業者の名前や連絡先などは不明であり、どうすればいいのかわからないので西淀川警察に相談してみました。相手は今回の被害届を受理してくれた警察の方です。 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?01 - YouTube 編集長「先ほど現地にいる弟と母親から電話が来まして、また違う業者が近所の人とかに『明日解体工事を行う』というのでインターホンを押して通告してきたそうなんです。これ、どうしたらいいですか」 警察「もうそこらへんはね、お互いで話してくださいよ」 編集長「連絡先がわからないんですよ」 警察「あのお教えした番号(=日新プランニング株式会社)は?」 編集長「それとはまた違うと

    続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    griefworker
    griefworker 2019/04/02
    西淀川警察もやばい。
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    griefworker
    griefworker 2019/04/02
    「犯罪者が全員、『私がやりました、犯罪だとわかってやりました』と言うと思いますか?知らぬ存ぜぬでしらを切り通すのが普通でしょう」
  • オープンソースソフトの公開時にどのライセンスを選べばいいかわかるガイド「Choose a License」

    ソースコードが公開されるオープンソースソフトウェア(OSS)が、他人の創作意欲をかきたてたり、新たな創作物の基礎となったりすることはよくあるもので、OSSはソフトウェアの発展にとって極めて重要なものです。OSSの公開には、ソースコードの利用範囲を指定できる「ライセンス」表記を作者が付与できますが、一体どのライセンスを選べばよいのかわかりにくいものです。OSSを公開するプログラマーが自分の望むライセンスを選べるように、目的に応じたライセンスを探すことのできるガイドページ「Choose a License」が公開されています。 Choose an open source license | Choose a License https://choosealicense.com/ 上記ページを開くと、目的にあったライセンスの概要にアクセス可能です。 ◆ごくシンプルに自由利用を認めたいとき 自分の

    オープンソースソフトの公開時にどのライセンスを選べばいいかわかるガイド「Choose a License」
  • 無料で証明書を発行してHTTPSの導入をサポートする「Let’s Encrypt」がベータ版から正式版に

    By Sean MacEntee SSLを用いたHTTP通信の暗号化を誰でも手軽に行えるようにするために立ち上がったのがEFF、Mozilla、Cisco Systems、Akamai Technologies、IdenTrust、ミシガン大学の研究者などで、これらのメンバーがHTTPS普及のためにスタートした取り組みが「Let's Encrypt」です。これまで手間がかかり金銭的な負担も大きいと言われてきたサーバー証明書の発行を無料で行えるようになるのですが、同取り組みはついにベータ版から正式版にサービスを移行しています。 Leaving Beta, New Sponsors - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates https://letsencrypt.org//2016/04/12/leaving-beta-new-sponsors.h

    無料で証明書を発行してHTTPSの導入をサポートする「Let’s Encrypt」がベータ版から正式版に
  • SIerとなって悪のシステムバグと戦い、エンジニアの壮絶なる業務内容を体感できるゲーム「SIerクエスト」

    システムインテグレータ(SIer)とは、システムの企画・立案からプログラムの開発、必要なハードウェア・ソフトウェアの選定・導入、完成したシステムの保守・管理に至るまでありとあらゆる業務を総合的に行うIT業界の勇者を指します。世の中のSIerたち代弁者である田中正太郎を操作し、悪のシステムバグと戦うロールプレイングゲームが「SIerクエスト」です。 SIerクエスト http://sifue.github.io/SIerQuest/ 上記URLにアクセスして「ニューゲーム」をクリックするとゲームがスタート。 エンターキーを押しながらストーリーを読み進めます。「ここは、システムインテグレーターのI社。この場所では、お客様に納品するシステムを作っている。」 「そしてここには日々、無理な要求と現場からの不具合報告がやってくるのだ。」というわけで、いきなりヤバゲな職場に降臨してしまった主人公。 「僕

    SIerとなって悪のシステムバグと戦い、エンジニアの壮絶なる業務内容を体感できるゲーム「SIerクエスト」
  • 「iPhone 6s/6s Plus」の日本国内キャリア販売価格と実質負担額まとめ

    2015年9月10日に行われたApple新商品発表会で新型iPhoneの「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」が登場し、日ではNTTドコモ・au・ソフトバンクモバイルの大手キャリア3社が新型iPhoneの取り扱いを発表していましたが、3社ともにiPhone 6sとiPhone 6s Plusの販売価格や割引キャンペーンの詳細を明らかにしています。 ◆ソフトバンク iPhone 6s 製品情報 | iPhone | ソフトバンク http://www.softbank.jp/mobile/iphone/iphone-6s/ iPhone 6s、iPhone 6s Plusの価格などについて http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2015/20150911_02/ ソフトバンクのiPhone 6sの場合、新規・のり

    「iPhone 6s/6s Plus」の日本国内キャリア販売価格と実質負担額まとめ
  • 少数精鋭で会社やプロジェクトを成功させるためのノウハウ、Pocketの場合

    by Pennsylvania National Guard 気になるページを保存してあとで別のスマホなどからオフライン時にも読めるようにできる「Pocket」には2000万人以上のユーザーがおり、さまざまなウェブサイトやSNS上に散らばるコンテンツを20億以上保存していますが、サービスの規模に反して、現在のPocketはわずか20人の従業員で支えられています。そんなPocketCEOであるネイト・ワイナー氏が考える、「少数精鋭で大きな結果を残すためには何をすればいいか」がFirst Round Capitalにまとめられています。 The Story Behind How Pocket Hit 20M Users with 20 People - First Round Review http://firstround.com/review/the-story-behind-how-p

    少数精鋭で会社やプロジェクトを成功させるためのノウハウ、Pocketの場合
  • 無料でドラッグ&ドロップしてアプリのプロトタイプをカンタンに作成できる「Pixate」

    モバイル向けのアプリやウェブサービスなどを作成する際、実際にスマートフォンの画面でアプリやサービスがどのように仕上がるのかを確かめることは重要です。また、複数人でアプリを作成したり、デザイナーとエンジニアが分業していたりする場合は、サービスがどのようなものになるのかをイメージできるプロトタイプを共有することで作業がよりはかどるようになります。そんなアプリやサービスのプロトタイプを簡単&無料で作れるソフトウェアが「Pixate」で、どこにどんなパーツを配置するのかを目で見て指で操作しながら確かめることが可能です。 Pixate http://www.pixate.com/ ◆Pixateをインストール 上記リンクにアクセスして「Download Studio - it's free」をクリック。 「OK」をクリック。 ダウンロードした「PixateSetup.zip」をExplzhなどのツー

    無料でドラッグ&ドロップしてアプリのプロトタイプをカンタンに作成できる「Pixate」
    griefworker
    griefworker 2015/07/31
    これが無料で使えるとは凄いな。
  • 生死をも左右するソフトウェアの設計・構築はどうすれば完璧に近づけられるのか?

    By Lwp Kommunikáció 多くの装置がコンピューターによって制御されるようになった現代では、機械そのものの安全性はもちろん、それを制御するプログラムの安全性が極めて重要です。その中でも特にコンピューターによる制御が多く取り入れられている旅客機と、技術の粋を集めた宇宙ロケットの制御ソフトウェア構築の現場では非常に高い正確性が求められるのですが、そこで取り入れられている方法や思想についてまとめられています。 How Is Critical 'Life or Death' Software Tested? | Motherboard http://motherboard.vice.com/en_uk/read/how-is-critical-life-or-death-software-tested 多くの乗客を乗せて空を飛ぶ旅客機は、今ではその多くに「フライ・バイ・ワイヤ(FBW

    生死をも左右するソフトウェアの設計・構築はどうすれば完璧に近づけられるのか?
  • 400回以上の試作を3年かけて繰り返し開発されたソフトクリーム「クレミア」を食べてきました

    寒い冬はこってりとした味わいのアイスクリームが美味しい季節です。ソフトクリームメーカーの日世は2010年から開発を行い、400回以上の試作を行った、「クレミア」を2013年から販売しており、現在は直営店だけでなく徐々に取り扱いのお店が全国に増えてきました。今回取り扱いのお店を探していたところ、梅田にクレミアを販売している直営店があったので、さっそくべてきました。 プレミアム生クリームソフト CREMIA(クレミア) | 日世 https://www.nissei-com.co.jp/cremia/ 日世の直営店で、阪急梅田三番街にあるスウェーデンに到着。 専門店だけあり、様々な種類のソフトクリームが置かれています。 目当てのクレミア(税込515円)を発見。 レジに並んでさっそく注文してみます。 クレミアはソフトクリームが独特な形で絞り出されており、ラングドシャを使ったコーンが使われていま

    400回以上の試作を3年かけて繰り返し開発されたソフトクリーム「クレミア」を食べてきました
  • A5ランクの最高級牛肉をお一人様でも立ち食いスタイルで楽しめる「治郎丸」に行ってきました

    東京・新宿にA5ランクの高級肉を150円から一切れずつ、なんと「立い」スタイルでべられる焼き肉店「治郎丸」があると聞き、さっそく行ってみました。治郎丸は、一人で黙々と焼き肉をむしゃむしゃするのも大歓迎とのことです。 午後9時ころ、新宿・歌舞伎町にある「立い焼き肉 治郎丸」に到着。 看板には「一切れずつ注文」「A5ランク」と書かれています。 「立い焼き肉」という斬新なスタイルに、道行く人々も興味津々。店内の様子をのぞきこんで確認する人多数。 お店に入ると、まるでお寿司屋さんのようなガラスのショーケースが前に置かれたカウンターテーブルのみ。もちろん椅子などなく、立いスタイルです。 カウンターに置かれたガス式の鉄板。一人でガツガツべるも良し。二人で仲良く鉄板をつつくのも良し。 カウンター奥の壁には値段別に肉の部位がずらり。治郎丸は、肉一切れから注文できるスタイルなので、色々な部位の肉

    A5ランクの最高級牛肉をお一人様でも立ち食いスタイルで楽しめる「治郎丸」に行ってきました
    griefworker
    griefworker 2014/11/17
    飽きるくらい肉食べたい。
  • 生ラム肉のジンギスカンとシメのあがりラーメンが圧倒的な「ヤマダモンゴル 北8条店」に行って覚醒してしまいました - GIGAZINE

    「せっかく北海道に来たのだから何かここでしかべられないモノにしよう」ということで、近所のスーパーではあまり見かけないラム肉をジンギスカンとしてべるためいろいろ調べたところ、北大の正門近くで厳選された物の生ラム肉によるジンギスカンがべられる、とのことで「ヤマダモンゴル 北8条店」に行ってきました。 ヤマダモンゴル https://yamadamongoru.yccdata.co.jp/ JR札幌駅北口から徒歩3分程度のところに店舗を発見 店内はカウンター席が20席と小上がり席が25席になっており、壁面にある換気扇が強力に排煙してくれます 向こうに見えるのがカウンター席。 今回は小上がり席に2名で陣取ります。見ると、テーブルのど真ん中に穴。 ジンギスカンの生ラム肉は3種類、ラムショルダー・ラムレッグ・特上ラムロース。今回は全部べることができる「自慢の3種盛り合わせ(240g:1680

    生ラム肉のジンギスカンとシメのあがりラーメンが圧倒的な「ヤマダモンゴル 北8条店」に行って覚醒してしまいました - GIGAZINE
  • 片手間状態で始めたWebサービスが年商500万円のビジネスに達するまでの成長録

    By Philippe Lewicki 現在地の郵便番号を入れるだけで近隣の店舗をマップ上に表示させられるウィジェットサービスが「Storemapper」で、欧米を中心に500以上のブランドがウェブサイト上に配置してユーザーの利便性を高めています。設立者のTyler Tringas氏が2011年に立ち上げた時は単なるサイドビジネスとしての位置づけだったサービスは2年後はビジネスの主軸に置き換わったのですが、その試行錯誤の経緯がTringas氏のブログで詳細に公開されています。 Storemapper: Bootstrapped to $50,000/year in 2 years (with live metrics) http://tylertringas.com/storemapper-store-locator-bootstrapped-to-50k ◆サービスを始めたきっかけ St

    片手間状態で始めたWebサービスが年商500万円のビジネスに達するまでの成長録
  • うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました

    香川県と言えばうどん、うどんと言えば香川県というほどうどんが有名で、香川県人は平均して2日に1うどんをべる、自他共に認める「うどん県」です。他県の人間から見ると「そんなにうどんをべなくても……」と思ったりもしますが、香川県には他の地域よりもはるかに多くのうどん店がひしめいており、ハイレベルな競争が行われているようです。実際香川県のうどんがどれほどハイレベルなのか知ってみるために、口コミグルメサイト「べログ」で香川県内でのランキング上位5店「長田 in 香の香(ながた いん かのか)」・「谷川米穀店」・「蒲生うどん」・「上戸(じょうと)」・「須崎」の5軒をべ歩いてみることにしました。 香川のうどん(饂飩) ランキング [べログ] http://tabelog.com/kagawa/rstLst/udon/?Srt=D&sk=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&

    うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました
  • 揚げ時間60秒の激レアでやわらかな牛かつが食べられる「牛かつ 壱弐参」に行ってきた

    口の中でとろけるやわらかな牛肉ロースかつを生醤油や特製山わさびソースでべられるのが「牛かつ 壱弐参」です。かつの揚げ時間はたったの60秒なので火の通り具合はめちゃくちゃレアで、「まるで刺身をしているかのよう」とのことなので、実際どんなものがべられるのか気になったので行ってきました。 「牛かつ 壱弐参」は秋葉原の電気街を北の方に行くとあります。 外観はこんな感じで、お店についたのはお昼過ぎの時間帯でしたがプチ行列がゾロゾロとお店の前にできていました。 この看板と…… のれんが壱弐参の目印。店名は「いちにさん」と読む模様。 店先にはメニュー表があるのでこれを見ながら注文するメニューを決め、牛かつへのはやる思いを抑えながら列に並びます。 営業時間は平日は11時から21時、土日祝日は11時から20時30分までで、牛かつが売り切れ次第営業は終了になるとのこと。 店先の行列を消化して「いざ、入店

    揚げ時間60秒の激レアでやわらかな牛かつが食べられる「牛かつ 壱弐参」に行ってきた
    griefworker
    griefworker 2014/07/13
    ミディアムレアの牛カツ旨そう。
  • 「給与&福利厚生が優れた企業」トップ25発表、Appleはランク外に

    求人サイト「Glassdoor」が、総合従業員給付制度(給与・賞与・有給休暇・退職給付・福利厚生など)に優れたアメリカの企業ランキングトップ25を発表しました。アメリカ75社の企業の中で、現役の従業員や元従業員からGlassdoorへ寄せられたレビューのレート値によって算出されています。 Top Companies for Compensation and Benefits | Glassdoor http://www.glassdoor.com/Top-Companies-for-Compensation-and-Benefits-LST_KQ0,43.htm ◆1位:Google(4.4) フリーフード・24時間使用可能なジム・無料ランドリーなどの福利厚生に加え、仕事内容に関してもプロジェクトの推進スピードが速いことや、エンジニアの意見が尊重されるといった意見が寄せられています。仕事

    「給与&福利厚生が優れた企業」トップ25発表、Appleはランク外に
  • 無料クラウド請求書管理サービス「Misoca」が資金調達をして知ったこと - GIGAZINE

    by thinkpanama 私はMisocaという無料のクラウド請求書管理サービスを運営するスタートアップの代表をしています。このサービスは簡単に請求書を作ってメールで送ったり、自動で郵送できることが好評で、フリーランスなどを中心にユーザが現在1万事業者を超えるようになり、さらに事業を大きくするため2013年9月にベンチャーキャピタル(以下VC)から3000万円の資金調達を行いました。 資金調達(エクイティファイナンス)というのは不思議なもので、一度してしまえば大したことじゃないんだけど実際にする前は全体のことがまったくわからないというところがあると思います。少なくともエンジニアの私にはそうでした。 これは、誰かが「彼女の作り方がわからない」という話で言っていた「女の子と知り合う→なんかする→付き合ってる、の“なんかする”のところってなに?」みたいな感じです。「会社を作る→なんかする→調

    無料クラウド請求書管理サービス「Misoca」が資金調達をして知ったこと - GIGAZINE
  • なぜオープンオフィスでは気が散ったり疲れたりソワソワしてしまうのか

    By Kenny Louie 壁や区切りがなく、多くの社員が1つの部屋の中で机を並べて仕事をするようなオフィスのことをオープンオフィスと言い、社員同士でコミュニケーションをとったりするには構造的にとても楽チンです。しかし、周りの声やPCをタイピングする音がうるさくてなかなか集中できなかったり、同僚が話している内容が気になってついつい会話に参加してしまったり、オフィスを動き回る人の姿が視界に入ってくるのでそれが気になってしまったりと、つい気が散りがちになってしまったりするもの。そんなオープンオフィスが抱える弊害をBusiness Insiderが解説してくれています。 Why The Open Office Makes You Distracted, Exhausted, And Insecure - Business Insider http://www.businessinsider.c

    なぜオープンオフィスでは気が散ったり疲れたりソワソワしてしまうのか
    griefworker
    griefworker 2014/04/17
    チームごとにパーティションで区切って、机が背中合わせなら耐えられる。机が向かい合わせなのは無理。島になっているやつは最悪。
  • タブブラウザ「Sleipnir」の「フェンリル」の知られざるオフィス写真集&1人の個人から100人を超える企業に成長するまでの物語

    よくあるような「スタートアップ」や「起業」が最初はみんなに注目されるもののそのあとは鳴かず飛ばずの状態が続き、いつの間にか消えてしまうのが大半なのに対して、たったひとりの個人で開発を始め、さらに法人化、ほとんどの会社が10年以内につぶれてしまう中で少しずつ着実に成長を続け、ついに10周年を迎えようとしているのが、国産のブラウザとしては最も大きいシェアを誇っている「Sleipnir」の開発元である「フェンリル」です。成長する中でぶつかっていくさまざま艱難辛苦を乗り越えてきたからこそ、ここまでの年月を持ちこたえ、さらに成長し続けているからには、今に至るまでにはきっといろいろなものがあるに違いないはず!ということで、秘密のベールに包まれていた「フェンリル」の社内を撮影することに成功、それだけでなくいろいろなこれまで知られることのなかった話を関係者にインタビューすることにも成功しました。 デザイン

    タブブラウザ「Sleipnir」の「フェンリル」の知られざるオフィス写真集&1人の個人から100人を超える企業に成長するまでの物語
    griefworker
    griefworker 2014/03/26
    創業して10年を迎えるのか。社員100人以上って、大きくなったな。