タグ

革命に関するgruza03のブックマーク (32)

  • 勝間和代(経済評論家)×升永英俊(弁護士) 第3回「選挙を通じて既得権を奪う、これが一人一票運動という革命の根っこ」(勝間 和代) @gendai_biz

    勝間和代(経済評論家)×升永英俊(弁護士) 第3回「選挙を通じて既得権を奪う、これが一人一票運動という革命の根っこ」 第2回はこちらをご覧ください。 勝間 升永さんがおっしゃるように、次の衆議院選で大きな革命の素地が整う可能性がある。一方で、それを助けるような動きもずいぶん出ています。各地方自治体で改革派の知事がどんどん当選しているのもそうですし、シダックスの志田勤会長のように市民団体を立ち上げて10万人を超える署名を集めている方もいる。 升永 シダックスの志田さん? 勝間 カラオケで有名なシダックスの創業者・志田勤さんが、首相公選制を含むいくつかの政策を支持する政治家に投票しようという集団を作っているんです。いま10万人を超える署名を集めたそうです。これを100万人にしたいと考えている。政党ではなく、首相公選を含め自分たちが考えている政策にコミットしてくれる候補者に投票しようという運動な

    勝間和代(経済評論家)×升永英俊(弁護士) 第3回「選挙を通じて既得権を奪う、これが一人一票運動という革命の根っこ」(勝間 和代) @gendai_biz
    gruza03
    gruza03 2012/08/28
    国会議員は一人一票で選ばれていない。全人口の33%の選挙区の国民が選んだ人たちだけで、国会の多数になっちゃっている。デタラメです。そこを変えていくためには、維新の会とみんなの党が次の選挙で過半数を取る
  • ポスト脱原発世界会議の世界XVI:『紫陽花革命』はなぜ「革命」であって、なぜ「結束」が必要なのか #紫陽花革命 #再稼働反対 #脱原発

    HONSA 改め芋焼酎乃丞 @kittymomochan 紫陽花革命って笑わせるぜ。「革命」の定義をご存知か?内乱罪、騒擾罪が適用されるんだぜ。戦争は法律(国際法)の枠内でやる戦いだが、革命は法に枠外で国家をぶっ潰す戦いだぞ。戦争と違って休戦はない。国家機構を倒すか自分が殺されるかだ。その覚悟あっての革命か?言葉に酔うのは止めなさいよ 💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j #紫陽花革命 に「参加している」という意識の人と、「革命」などというものに「参加する意志はない」という人がいる。「革命」と名のつく大衆運動(ムーヴメント)が、胡散臭い、嘘くさい、名前負けしている、そんな大それたものに関わっているのではない-参加しない理由はいろいろあるだろう。続く 💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsu

    ポスト脱原発世界会議の世界XVI:『紫陽花革命』はなぜ「革命」であって、なぜ「結束」が必要なのか #紫陽花革命 #再稼働反対 #脱原発
  • 熱血!与良政談:支援を継続させるために=与良正男 - 毎日jp(毎日新聞)

    11日の午後2時46分は文部科学省の講堂で若い人たちとともに黙とうした。宮城県石巻市を中心に大震災の被災地に暮らす子供たちを支援するため全国のNPOや大手企業、大学などで作ったボランティア組織「プロジェクト結(ゆい)」の活動報告会があったからだ。 震災直後から組織作りに動いた若い霞が関の官僚に誘われて私も賛同人に名を連ね、発足したのは昨年5月。 「もう来ないんでしょう?」「永遠にさよならだね」。現地リーダーの一人、元教諭の中川綾さんは活動を始めて間もないころ、子供が口にした言葉が忘れられない。少し冗談めかした口調。でも質を突くような言葉に中川さんは「ともかく続ける」と決意したと報告会で語った。 当初は放課後、ボランティア学生らが子供と遊ぶというのが主な活動だった。親も生きていくのに懸命。町ががれきで覆われ、遊び場をなくした子供たちが避難所で時間を持て余していると聞いたからだ。 その後は石

    gruza03
    gruza03 2012/03/15
    「『かわいそう』という言葉はもういらない。単なるボランティアを超えて、支援活動をきちんとした事業として経済的にも成り立たせ、雇用を作り出すのも活動を継続させるために必要だ。
  • 中沢新一「レーニン礼賛」の驚くべき虚構

    「諸君」 1997.1 お粗末な学究か安手のデマゴーグか。 麻原を擁護しレーニンを礼賛する男の「ペンの詐術」 中沢新一「レーニン礼賛」の驚くべき虚構 冷戦が終結した89年からすでに7年、91年末のソ連崩壊から数えても5年も経つのに、日の政界はいまだに余震と残響の中にある。冷戦の終結とソ連の崩壊という世界史的な地殻変動がいかにおおきなものであったか、改めて思い知らされる。 冷戦体制の、日国内における投影である55年体制が崩れたのは、ソ連崩壊から2年後の93年だが、それから約3年の間に、内閣が変わること5たび。そして今回の選挙では、ついに旧社会党が事実上、消滅した。なし崩しの自滅といってしまえばそれまでだが、それにしても、半世紀の歴史を有する旧社会党が泡のようにあっけなく消滅してしまった光景を見ると、いささかの無常感と、それに倍する腹立たしさを覚えずにはいられない。死ぬなら死ぬで、死に方

    gruza03
    gruza03 2011/10/09
    こんどは「緑の党」。
  • 東京新聞:「名古屋の乱」広がるか 出直し市議選:社説・コラム(TOKYO Web)

    gruza03
    gruza03 2011/03/04
    「減税を目指し庶民革命の先兵に」=「減税でプロレタリア世界革命へ!! 同志よ。庶民よ!! 先兵となり蜂起せよ!!」
  • 革命と新たなメディア - 月明飛錫

    雑記 | 03:09 | 歴史を振り返ってみると、新たに登場したメディアは革命を後押ししてきたといえる。 1.東欧革命とテレビ1989年にベルリンの壁崩壊からはじまった東欧革命は、テレビによって後押しされたといわれている。テレビの電波には国境はないため、東欧諸国の人々は西側のテレビのニュース映像を見ることができ、何が起こっているか知ることができたし、西側の生活が自分たちとかけ離れていることがわかったからだ。 もちろん、一連の東欧革命の背景には、1985年に旧ソ連(現ロシア)大統領に就任したゴルバチョフ大統領が推し進めたペレストロイカがある。80年代後半にポーランドやハンガリーでは民主化が少しずつ進んでいったが、東ドイツではドイツ社会主義統一党が依然として厳しい態度で臨んでいた。そうした中で、1989年にハンガリーがオーストリアとの国境を開放するというニュースが伝えられた。当時の東ドイツでは

  • なぜ中東の民主化革命はネット革命なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ネットが革命を起こした 衝撃・連鎖崩壊:中東はどこへ行くのか/上 指導者なき民衆革命 http://mainichi.jp/select/world/news/20110213ddm001030050000c.html 「大統領が辞めたなんて、まだ信じられない」。エジプトのムバラク政権が倒れた11日夜、民衆革命の拠点となったカイロ・タハリール広場から外れた路地のカフェで、カイロ大法学部2年のマフムードさん(20)は、沸き立つ群衆を遠目に半ば放心状態だった。 1月25日に始まった反政府デモに初日から毎日参加。後頭部には警官に警棒で殴られた傷痕が生々しい。動機はいくつもある。生まれる前から大統領が同じで、政府には不正が横行、自由にものが言えず、同世代には失業者があふれている。 18日間で群衆が変化していくのに驚いた。爆発的に膨れあがっただけでなく、初期の暴力状態が消え、最後は家族連れも交じるお

    なぜ中東の民主化革命はネット革命なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    gruza03
    gruza03 2011/02/24
    政教分離運動としての、白色革命。「(白色革命という)審判の日を信じること」「この世の全て(白色革命)は、アッラーの意によるものである」/サステナビリティの目覚め。永遠なる螺旋への回帰。
  • In Deep: 無慈悲化のもとでの革命と暴動

    gruza03
    gruza03 2011/02/24
    世界中で革命とか民主化運動などの言葉で大変動しているものが、ギリシャのように「無慈悲な精神性(暗黙事項「テロで人を死なさない」の喪失、殺意の正義」の中で拡大しているとすると空しさを感じないではないです
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、中東デモの報道規制 一党独裁と「関連づけるな」 - 国際

    【北京=峯村健司】中東で政権崩壊をもたらした民主化デモについて、中国共産党中央宣伝部が2月上旬、国内主要メディアに対し、「中国と関連づける報道をしてはならない」という内部文書を出していたことがわかった。波及に危機感を抱いた当局が情報統制を敷いたとみられる。  中国政府関係者が明らかにした。文書では、長期独裁政権を続けてきたエジプトやチュニジアの政治体制と、中国共産党独裁を結びつけるような報道を禁止。双方の指導者の名前を並べるような記事も禁じた。記事で一連のデモの原因が民主化要求や物価上昇への不満であることに触れたり、「革命」という言葉を使ったりしないようにも指示されているという。  中国メディア関係者は「かなり細かい指示だ。当局が神経をとがらせているのだろう」と話す。  中国では、チュニジアの「ジャスミン革命」などにならった一斉デモの呼びかけがネット上であり、各地で20日、一部市民が警察

    gruza03
    gruza03 2011/02/22
    大半の中国紙は事実すら伝えなかった。一連のデモの原因が民主化要求や物価上昇への不満であることに触れたり、「革命」という言葉を使ったりしないようにも指示されているという。
  • 【竹原革命】いよいよお縄か? 竹原市を地検が任意聴取‐鹿児島県阿久根市 ある地方公務員のブログ−市役所のWHYな日々−

    gruza03
    gruza03 2011/02/17
    直接民主(専制)政体においては、断頭台の露と消えねばならないということか。住民主権の名で、公開処刑をせねばならない世になりつつあるというのだろうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gruza03
    gruza03 2011/02/14
    色彩心理学 ホワイトはアジア。欧米にとってアジアとは、中東そのもの。アジアへの勝利とアジア人自身の自己否定。世界標準化にとって、アイデンテイティは必要が無い。
  • 社説:エジプト革命 変わるアラブの模範に - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2011/02/13
    日本のメディアは、中東民主化礼讃で、中国への影響を何処も騙らないな。アジアの民主化は望まないらしい。
  • kumakuma1967 on Twitter: "ふむ。Googleはこのまま国際革命組織になるのかな? http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110209-OYT1T00945.htm"

    gruza03
    gruza03 2011/02/12
    ふむ。Googleはこのまま国際革命組織になるのかな? http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110209-OYT1T00945.htm /「インターネット世代の若者による革命だ」これは怖いよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):県民税・名古屋市民税減税、実現へ説明 大村氏・河村氏 - 政治

    当選が決まり、会見場で肩を組む河村たかし氏(左)と大村秀章氏=6日夜、名古屋市西区、竹谷俊之撮影  河村たかし氏と大村秀章氏は6日夜の記者会見で、共通公約に掲げた「中京都構想」と「市民税・県民税10%減税」について、実現に向けた道筋を説明した。  県と市の司令塔を一つにするという中京都構想については、まず県と市、民間で共同の「中京独立戦略部」を発足させ、個別政策の実現にはその下にプロジェクトチームを編成し、必要な法改正を国に働きかける手順などを議論する。  県民税10%減税について、大村氏は「最短のスケジュールでやる」と明言。今年秋までに減税の方法と財源確保のための骨格を決め、今年12月までに議会で関連条例案を成立させて2012年度から実施するとした。  一方、河村氏は市民税10%減税について、今年4月からの新年度は税率変更に伴うシステム改修が間に合わないことなどから「できない」と説明。

    gruza03
    gruza03 2011/02/07
    「これは革命ですから。自らを賭してやらないかん」「中京都構想」と「市民税・県民税10%減税」
  • 「革命家より実務家に」菅首相が辻元氏らに政権運営で決意 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は3日夜、都内で辻元清美衆院議員らと会した。出席者によると、首相は「例えば革命家と言うと一見聞こえがいいが、そうではない。きちんと仕事をしたい。実務家としての実績を(歴史に)刻まないといけない」と述べ、政権運営の決意を新たにしていたという。

    gruza03
    gruza03 2011/02/04
    「例えば革命家と言うと一見聞こえがいいが、そうではない。きちんと仕事をしたい。実務家としての実績を(歴史に)刻まないといけない」
  • 年金革命2 シルバーデモクラシー - 月明飛錫

    雑記 | 04:17 | 今日は昨日の続き。ドラッカーの『見えざる革命 年金が経済を支配する』の二番目の論点について。新訳 見えざる革命―年金が経済を支配する (ドラッカー選書)作者: P.F.ドラッカー,Peter F. Drucker,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 1996/11メディア: 単行この商品を含むブログ (10件) を見る 1.高齢化の進展アメリカの年金基金が物言う株主となり、他国(例えば日)の企業の経営にまで口を出すようになったのは、年金基金が膨大な資金を有しているからで、それはあたりまえながら、年金加入者が多いからだ。年金加入者は増加の一途をたどる。たとえ企業が人員を削減しても、年金加入者は減らないのだ。そして、先進国共通の現象として、アメリカでも高齢化が進んでいる。アメリカで社会保障年金が発足した1935年の白人男性(当時のアメリカ労働者の代

    gruza03
    gruza03 2011/01/22
    ドラッカーは、この問題について、社会としての効率向上が問題を解決するとしている。経済成長なくして、社会保障が維持できないのは間違いない。/ところが年金問題を取り上げる人達ほど経済成長を否定する
  • 反射鏡:玉砕か、それとも政治文化大革命か=専門編集委員・倉重篤郎 - 毎日jp(毎日新聞)

    「玉砕」とは穏やかではないが、気持ちはよくにじんでいる。菅直人首相の伸子夫人が12日外国人特派員協会で夫の心象風景を語ったくだりである。確かに14日発足した菅再改造政権が目指す二つの政策、すなわち、持続可能な社会保障制度の構築・消費税増税と、成長戦略としてのTPP(環太平洋パートナーシップ協定)参加は、極めて困難な政治課題である。 消費税といえばまだ行革が足りない、経済開国であれば農業を犠牲にするのか、との批判がゴマンと出る。政権のパワーに比して突破すべき壁があまりにも厚すぎる。永田町の見方もシニカルで、いずれ行き詰まり、政権を放り出すか、解散に追い込まれる、との予想が多い。 そうかもしれないし、そうでないかもしれない。が、私はあえて別の点に着目したい。菅政権がどの程度それを意識しているかは別にして、今回の改造を機に富の分配を旨とする政治の役割が、プラスの分配からマイナスの分配へと明確に切

    gruza03
    gruza03 2011/01/17
    政治はマイナスの分配能力を鍛え上げなくてはならない。消費税、TPPの2課題に取り組む、ということは、そういった政治文化に別れを告げることである。プラス給付をマイナスに切り替えるべきだった
  • 白ふくろう on Twitter: "歴史上日本では下からの改革(革命も)なんて成功したためしがない。これはもう民族性みたいなものでどうしようもないんじゃないか?だから「別の方法」が選択されてきたと考えてもそれほどおかしくないだろう。下手に草の根改革を煽るとむしろろくなことがないように思う。"

    gruza03
    gruza03 2011/01/16
    これはもう民族性みたいなものでどうしようもないんじゃないか?だから「別の方法」が選択されてきたと考えてもそれほどおかしくないだろう。下手に草の根改革を煽るとむしろろくなことがないように思う。
  • カンフル剤中毒 - 非国民通信

    国家公安委員長に中野氏=江田氏が法相-菅再改造内閣、今夕発足(時事通信) 菅直人首相は14日夕、菅再改造内閣を発足させる。これに先立ち、官房長官に決まった枝野幸男民主党幹事長代理(46)が閣僚名簿を発表。岡崎トミ子国家公安委員長(66)が退任し、後任に中野寛成元衆院副議長(70)を、古川元久官房副長官(45)に代え、藤井裕久元財務相(78)をそれぞれ充てることとなった。再改造内閣の顔触れをみると、法相に起用された江田五月前参院議長(69)を含め新任4人、横滑り2人、11閣僚が留任で、小幅の改造にとどまった。参院議長経験者の入閣は初めて。 (中略) 岡崎氏に関しては、野党からテロに関する警視庁の内部文書が流出した事件の責任を問う声が上がっていた。新任は中野、江田、枝野の各氏のほか、たちあがれ日を離党して経済財政担当相に起用された与謝野馨元財務相(72)。中野氏は拉致問題と公務員制度改革も担

    gruza03
    gruza03 2011/01/16
    学生運動をやっていた時期があるからサヨク、その仙谷を重用する菅内閣は左翼政権というのなら/「全共闘ルネサンス」とも言うべき改革主義と学生運動の修正ができなかった弊害が現実社会に被害をもたらしていること
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    gruza03
    gruza03 2011/01/12
    「日本国全体の資産約5500兆円全額で国債に置き換えることは可能か?」革命後は個人の負債以外はすべて政府の負債となりました。ほぼ全額を政府の負債に置き換えることができました。