タグ

2009年6月17日のブックマーク (24件)

  • あなたがどれぐらい社畜化しているのかを判定してくれる「社畜.com」

    「社畜(しゃちく)」とは何かということで調べてみてみると、「社畜(しゃちく)とは、主に日で、企業に飼い慣らされてしまい自分の意思を持たなくなったサラリーマンの状態を指し示したものである。「会社+家畜」から来た造語で、揶揄している。会社人間、企業戦士などよりも、批判が強く込められている言葉である。」とのこと。 というわけで、既に社畜になっていないかどうかを判定してくれる「社畜.com」であなたの社畜度を計測してみましょう。「はい」か「いいえ」を選ぶだけですぐに結果がわかります。 詳細は以下から。 社畜.com -あなたの社畜度を判定します! http://www.syachiku.com/ 質問文は以下の30個で構成されています。 Q1.サービス残業をさせられる Q2.ここ数年給料が上がっていない Q3.有給が使える空気ではない Q4.熱が出ても出勤する Q5.上司に罵倒される Q6.転勤

    あなたがどれぐらい社畜化しているのかを判定してくれる「社畜.com」
    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    中災防 Webでチェック「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」http://www.jisha.or.jp/web_ch/index.html 
  • 政権支持率の低下は咀嚼が難しい=政局×マスコミ×世論のランダムウォーク | 本石町日記

    内閣支持率の急落が報じられたが、この結果はやや面らった。辞めた担当大臣の正義が支持された理由が咀嚼不能でありました。思わず、「俺っておかしいのか」と自問したほどであります。まあ、こちらの方の見解に激しく同意であり、さらにこちらの方の見立てに大きくうなずき、ちょっとさかのぼればプロ筋の見方にやっぱりね、といった感じでありましたので。そもそも、大臣が入札にいちゃもん付けたとき、私はこれで一番得するのはオリックスではないかと思ったほど。だって、リーマンショックで不動産爆落中であり、仕切り直せば高値掴みから解放され、待てば待つほど買い叩けるからである。 ところが、世論はそうは見なくて、大臣の「正義」を買ったようである。これに関連する報道、見ちゃうと気分が悪いので、あえて避けていたのだが、ときどきチラッと見てしまったテレビの画面などマスコミ的にはおいしい(=絵になる)よなあ、とは思っていた。政局が

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
  • 千葉市長選挙ほか - sunaharayのブログ

    週末は公共政策学会。フルで参加したのは実は久しぶりかも,と思ったり。しかし学会終了後の千葉市長選挙の結果はやはり驚いた。まあ優勢が伝えられていたから結果事態には驚かなかったと思うけど,やはり同い年の市長が(しかも政令市!)で登場したという事実には改めて驚く。政治・行政にかかわる経験は市議時代の二年ちょっとということだそうで,はじめはいろいろと大変なことも多いと思われますが,同世代としてはぜひ頑張ってほしいところ。 最近の選挙,特に秋田県知事や名古屋市長の選挙では自−民の対立という要素よりも地方政治的な要素の方が強いのではないか,つまりこれは民主党支持とすぐにつながるわけではないのではないか,と考えていたわけですが,この選挙は逆にある程度民主党支持とつなげて考えるべきではないかと。汚職で逮捕された前市長の後継色が強い候補と,全国で最も若くあまりに未知数という点でやや不安を抱える市長への候補と

    千葉市長選挙ほか - sunaharayのブログ
  • 「リーマンショック」のスゴさが明らかに・大規模卸売店の売上推移をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【小売業の売上推移をグラフ化してみる】で経済産業省のデータを元に、小売業の売上高推移をグラフ化すると共にその傾向について推察を行った。その際「商業全体の売上が直近で大きく下落しているのに、小売業の売上がそれほど落ち込んでいないのは、卸売業の縮小ぶりが急激なもののため」と説明した。その一言で説明を終えても良いのだが、乗りかかった船という言葉もある、同じページから取得できるデータを使えるのでグラフ化してみることにした。 使うデータは【経済産業省の商業動態統計調査】のもの。ここから【統計表一覧】を選び、大規模卸売店販売額について2008年までは時系列データを、2009年以降は確報・速報のデータを抽出。現時点で2009年3月までが確定値、4月が速報値として公開されているので、それぞれを利用する。 対象とするデータは ・大規模卸売店(従業者100人以上の各種商品卸売商店及び従業者200人以上の卸

    「リーマンショック」のスゴさが明らかに・大規模卸売店の売上推移をグラフ化してみる - ガベージニュース
  • 河北新報 内外のニュース/橋下知事、地方分権に期待感 わくわくすると民主党シンポで

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    「(国家)公務員改革」だけ「(地方)公務員改革」はしないとでも支持者には言ってるのだろう。無理だねそれですむものか。
  • 知事会の内部留保金31億円、橋下知事が返還要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は17日の記者会見で、全国知事会が約31億円の内部留保金を外国債や地方債に投資していることを明らかにし、「(運用の)責任の所在がはっきりしない」と批判、即時解約と留保金の返還を求めた。 内部留保金は、全国知事会が入居する都道府県会館(東京)の建て替えのために、都道府県から集めていた負担金の余剰分。府や知事会によると、2003年〜06年に、知事会事務総長の決裁で外国債11億円の購入に充てられたほか、地方債に14億4000万円、普通・定期預金に約5億6000万円運用されている。 このうち外国債は30年間の運用が元保証の条件で、知事会は府に対し、仮に今年5月時点で解約して売却すれば、約4億円の損失が発生すると説明したという。 橋下知事は記者会見で、「余っている金はすぐ返してもらう。(途中解約による損失は)知事会事務局の人件費で責任をとるべきだ」と批判。これに対し、知事会側は「

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    「元本保証の条件」団体関連の運用については、関係法令で縛られてたりするんだけどね。
  • 党首討論:【詳細速報その6】麻生首相「財源なければ無責任 財源の見解を」 - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    ナルサス「世に愚者の多いことが良くわかった。これではぼくが勝ちつづけるのも当然だ。知恵と勇気などいくらでも湧いて出るが、資金と糧食はそうはいかないんだぞ」
  • 産業連関表による各都道府県の経済波及効果分析

    【成田・羽田の国際線拡大、年9800億円の経済効果 国交省試算】 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090612AT3S1202K12062009.html 【世界砂像フェスティバル:経済効果96億円 入場収入は3億円−−実行委 /鳥取】 http://mainichi.jp/area/tottori/news/20090609ddlk31040731000c.html この手の経済波及効果の記事をよく見ると思うんだけど、「どうやって算出してるんだろう?」と思った事ってありません? 今日は上記の記事そのものではなく、経済波及効果を算出するのに使われる産業連関表を使って、地方の産業毎の経済波及効果を考察する。 さて、まずは産業連関表についてだけど、wikipediaでは以下のように説明されている。 数年おきに政府が調査しているもので、それぞれの産業毎

    産業連関表による各都道府県の経済波及効果分析
  • JP労組大会が開幕 西川氏は続投に意欲 - MSN産経ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市職労が市長を提訴へ 事務所退去通告に反発 - 政治

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市役所庁舎内にある市職員労働組合の事務所退去を通告した問題で、市職労は使用許可取り消しは根拠がなく「地方自治法(行政財産の管理規定)に違反している」として、近く市長を相手に処分取り消しを求める訴訟を鹿児島地裁に起こすことを決めた。  竹原市長は5月末の出直し市長選で「市職労事務所を市庁舎外に追放する」と公約に掲げて再選。今月11日、市職労と団体交渉をする予定だったが、市職労が公開を拒んだのを理由に団交を中止。竹原市長は「許可条件に疑義が生じた」として使用許可を取り消した。事務所ドアには7月11日までに退去するよう通告する紙が張られている。  提訴について、市職労は「『疑義が生じた』という取り消し理由は説明になっていない。もはや市長と話し合いの場を持つのは難しく、司法に判断を委ねたい」と話した。竹原市長には提訴を伝える書面を送る。  地方自治法238条は、行政

  • 銀行以外で送金可能に 資金決済法が成立 NIKKEI NET(日経ネット)

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    銀行以外で送金可能に 資金決済法が成立 NIKKEI NET(日経ネット)
  • 厚生年金代行返上:「国の記録に準拠を」元社保庁職員証言 - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    パンチミスを是正しても、紙ベースのデータがそもそも誤っていればどうにもならない。入口の企業担当者の責任もあったと思う。管理してて思うのは、終身雇用というベールが管理ミスも覆っていたのが剥がれたこと。
  • 「天下りは原則禁止」 退職者の再任用を見直しへ 橋下府知事 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は17日、「公務員のキャリアデザインの枠組みで考えないといけない。天下りは原則禁止にしたい」と述べ、来年度から退職者の天下りを禁止し、退職者を雇用する再任用制度を見直す意向を明らかにした。実施に向けて、制度設計を進めるという。 橋下知事は、退職者が府指定出資法人などの役員に就任する天下りについては、原則禁止を明確に打ち出す一方、どうしても必要な場合は、理由や役職を公開し「横滑り人事ができないようにしたい」と述べた。 一方、再任用制度については、退職してから年金が給付されるまでの生活保障という観点から必要性を認めながらも、「現役職員にポストを回すことが優先」と指摘。再任用の役職が自動的に決まる仕組みを改めたいとの意向を示した。また、「民間から『退職金をもらっているのに』という批判があると思うので、きちんと説明できる制度にしたい」と述べた。

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    退職金が一般会計の配分を圧迫する話と、退職金控除と内規の問題は別だし、年金貰えるまで働けることを妬むこと・・・はっ!!昔、労組系と話した際、農林水産業・商店主が死ぬまで働けて憎いっていってたあれか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「骨太の方針09」原案了承 政権揺らぎ薄れる重み - 政治

    経済財政諮問会議にのぞむ(右端から)与謝野経済財政相、麻生首相、河村官房長官、佐藤総務相、白川方明・日銀行総裁=16日夜、首相官邸、河合博司撮影  政府の経済財政改革の基方針「骨太の方針09」の原案が16日の経済財政諮問会議で了承された。削減への反発が強い社会保障費用については、緊急に予算を投じる方針を新たに示す一方、歳出削減路線の維持も明記した。総選挙を前に与党の歳出拡大圧力は強く、支持率低下で麻生政権の基盤は揺らぐ。「骨太」の重みは今までになく薄れている。  「骨太09」は今後、与党との協議を経て最終案がまとまり、23日にも閣議決定される。麻生首相は自民党が総選挙で打ち出す政権公約(マニフェスト)にも反映したい考えだ。財務省は方針をもとに、10年度予算の概算要求基準(シーリング)をつくる準備に入る。  与党や関係省庁との折衝が毎年難航する歳出削減は、06年に小泉政権下で決めた「骨太

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    県の「地方の新しい長期計画(案)」等をみると、「骨太の方針09」原案に沿って策定されている。知事連中が一番ムダな事をしている。
  • asahi.com(朝日新聞社):都議選敗北なら首相責任論 自民幹部「覚悟あると思う」 - 政治

    自民党執行部の一人は16日夜、7月12日投開票の東京都議選について、「あれだけ(麻生首相が立候補予定者の応援に)回っているのだから(負けたら)覚悟を決めていると思う」と述べ、自民党が「比較第1党」を守れないなど敗北した場合、首相の責任問題に発展するとの見通しを示した。  一方、首相が意欲を示している7月5日投開票の静岡県知事選での自民党推薦候補の応援については「行かないほうがいい」と語った。

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    チホーブンケンが正しいのなら、責任は自由民主党東京都支部連合会が負うのが筋。各政党も同様。
  • No.0430 『日本人を蝕む思考停止』

    (09/02)No.800 『全力を尽くす』 (09/01)No.799 『祈り』 (08/31)No.798 『なぜ最後の土壇場まで待つのか』 (08/30)No.797 『真剣な気持ちで勉強する』 (08/29)No.796 『すべてが神秘である』 (08/29)No.795 『正義と武力と』 (08/28)No.794 『清らかな人』 (08/27)No.793 『自分のまだ知らない能力』 (08/27)No.792 『夫婦』 (08/26)No.791 『創発性と自由』 (08/25)No.790 『進歩の保証はあるか』 (08/24)No.789 『人生はすべて実験である』 (08/24)No.788 『友人に欠点を教える』 (08/23)No.787 『身体性と価値』 (08/23)No.786 『世界とともに進歩せよ』 (08/22)No.785 『両手の指十で十分』 (0

    No.0430 『日本人を蝕む思考停止』
    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    「希望」「意思統一」の跋扈。中庸の消失。グレーや曖昧といった保護材の喪失。イエスかノーかドン!!。
  • 谷川・自民参院幹事長「解散は任期満了で、地方選ボロ負け」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の谷川参院幹事長は16日の記者会見で、衆院解散・総選挙の時期について、「こうなれば任期満了が私は一番いいと思う。今(選挙を)やって負けにいくことはない。地方選もボロ負けしている。やけくそ(解散)はやめた方がいい」と語り、9月10日の任期満了に伴う衆院選実施が望ましいとの考えを示した。 一方、同党の細田幹事長は記者会見で、古賀選挙対策委員長が衆院選と東京都議選を7月12日に同時に行うよう、麻生首相に提案したことについて、「まだまだ色々な問題について、国会で明確な方向性が出ていないので、難しいと思う」と否定的な考えを示した。

  • 職場でも労働組合でも“厄介者” - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ダイヤモンドオンラインに載っている吉田典史さんの「私が負け組社員になった理由」は、読み物として大変おもしろいものですが、最新の記事「職場でも労働組合でも“厄介者”に。正義の味方を演じる「口先だけ営業マン」――自分の非を認めず、転職を繰り返す井谷氏のケース」は、とりわけいろんな意味で興味深いものがあります。 http://diamond.jp/series/yoshida/10026/ >今回は、「組織の考えと僕の考えは違う!」と主張し、会社はもちろんのこと、労働組合までも敵に回してしまった若手社員を紹介しよう。 あなたの職場にも、このようなタイプの社員はいないだろうか? この井谷氏、 >井谷は大学を卒業後、5年間に3つの会社を辞めた。初めての会社では総務、次の会社では営業、その次は営業をサポートする事務の仕事をして来た。 いずれも退職理由は、「自分の考えと会社の考えが合わない」というものだ

    職場でも労働組合でも“厄介者” - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    「何がおきても他人のせい」「正義の味方」 最近も某大臣の発言を鵜呑みにする方達がいる現状を見ると・・・。
  • 拝金主義は偉大である - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いやもちろん反語ですが、それが反語にとどまらないのは、こういう落とし穴があるからなんですね。 黒川滋さんの「きょうも歩く」から、 http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2009/06/68-0e83.html(ニューパブリックの行き着くところがヤマギシズムもどき) >同僚の報告から。主体的な働き方を提唱する運動のもとで働いている人からの相談を受けたらしく、職場の会議でみんなでキャンドルサービスしながら「染みついた(受け身の)労働者根性」を批判しあうというキョーレツな光景を語ってくれた。 あわわ。ヤマギシズムみたいだなぁ。 で、そんなことされて、自己主張しにくくされて、人件費けちられているんだろう。 政治的だなぁ。 お金をかけないで高いサービスをやたらめったら欲求したバランスの悪い市民主義はニューパブリックに活路を見いだしたが、そのいきつく果てが

    拝金主義は偉大である - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gruza03
    gruza03 2009/06/17
  • なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    みなさんは、学校で「戦争学」や「軍事学」を学んだことはありますか? ハーバード大学の学生たちは学んでいます。 ハーバードの学生は軍事学も学ぶそれも、極めて専門的でレベルが高い授業が行われています。例えば1960年代のハーバード大学講座案内書によれば、以下のような講座が開かれていたそうです。「」内が授業のタイトルです。(伊藤憲一著「国家と戦略」p212による) 「国防政策」 軍事戦略と外交政策に重点をおいて講義する。キッシンジャー教授による。 「陸軍の組織と国家安全保障」 全面戦争と限定戦争の諸問題を検討する。 「軍事史と基的戦術概念」米国における戦略および軍事戦略の発展を概観する。 「海軍史」 制海権の影響を中心に海軍戦略の基を講義する。 「戦争学の発展」 アレクサンダー大王から南北戦争までの主要な会戦で使われた兵器と戦術を検討する。 「戦略と戦術の基」 歴史的実例にもとづいて戦略の

    なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 【危うい「友愛」外交】(1)米大物が警告した民主の「反米3点セット」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「民主党が掲げる政策を一度にぶつけたら、米議会や政府は反米とみなすかもしれない。皆さんは注意されたほうがいい」。 静かな室内に、「反米」という言葉が非常ベルのように響きわたった。昨年12月19日朝、東京都心の帝国ホテルの一室で開かれた民主党幹部と米知日派の国防・安全保障専門家の懇談でのことだ。 民主党側の出席者は、鳩山由紀夫幹事長(当時、以下同)、菅直人代表代行に岡田克也、前原誠司両副代表を加えた4人。米側は民主党系のジョセフ・ナイ元国防次官補、ジョン・ハムレ米戦略国際問題研究所長(元国防副長官)の大物二人に、ブッシュ前共和党政権で対日政策を担当したマイケル・グリーン前国家安全保障会議アジア上級部長、ジム・ケリー元国務次官補も加わった。 ≪見えない将来像≫ 鳩山、菅らの顔をみすえるように、「反米警告」の口火を切ったナイは、イエローカードの代わりに三つの具体的問題を挙げた。 (1)海上自衛隊

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    「反米3点セット」これではF-22ラプター売らないのもあたり前田のクラッカー。「友愛」外交で軍事機密だだ漏れ。
  • 時事ドットコム:改正農地法が成立へ=農地の貸借自由化

    改正農地法が成立へ=農地の貸借自由化 改正農地法が成立へ=農地の貸借自由化 17日の参院会議で、農地の効率的利用を目指す農地法改正案が可決、成立する。農地の貸借を原則自由化し、賃借期間を最長20年から50年に延長。また、農業に参入した企業の農業生産法人に対する出資制限を、10%から25%に緩和した。年内に施行の見通し。  今回の改正は、耕作放棄地拡大の現実を踏まえ、農地の集約などを通じて農業活性化を図るのが目的。ただ、企業による農地取得がなし崩し的に進む懸念が指摘されたため、衆院での審議段階で土地所有に関する条文を一部修正した。(2009/06/17-05:23) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん 農地を不正転用容疑=不動産業者を取調べ 耕作放棄地、所有者不明でも借用可=違反転用の罰

  • 鳩山代表の「故人献金」、民主が次期衆院選への影響懸念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    gruza03
    gruza03 2009/06/17
    政治資金の虚偽記載(政治資金規正法違反)が成立するかどうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):ETC車載器、品薄続き 民主政権なら不要…増産せず - 社会

    ETC車載器の品切れを告知する掲示=東京都世田谷区のイエローハット用賀店    高速道路の料金値下げの恩恵を受けるのに必要なETC車載器が「欲しくても買えない」事態になっている。それでなくても数が少ないメーカーに、生産ラインを増やして増産しようという動きはない。値下げは期間限定の上、近づく総選挙で民主党は高速道路の無料化を掲げており、選挙の結果次第では、車載器は不要になる可能性もあるからだ。  カー用品のオートバックスセブンは、入荷して店頭に並べた店ではすぐに完売。予約を受け付ける店でも、いつ入荷するか確約できない状況が続く。イエローハットも取り付けるまでに1〜2カ月はかかる場合もあるとし、担当者は「売りたくても車載器の確保が難しい」と話す。  自動車販売店でも事態は同じ。東京都内のトヨタ系ディーラーの担当者は「お盆前にまたピークが来るだろうが、全く足りない」と嘆く。  国土交通省によると

    gruza03
    gruza03 2009/06/17