タグ

2012年3月30日のブックマーク (17件)

  • 金融政策は限りなく消極的であれ - 投資の消費性について

    先週末に行われたFRB主催会議での白川総裁の講演から、金融危機後の積極的な金融政策の効果と限界について述べる部分を引用したい。 【講演】白川総裁「セントラル・バンキング ―危機前、危機の渦中、危機後―」(FRB) :日銀行 Bank of Japan http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/ko120326a.htm/ 第1は、バランスシート修復の重みである。 過剰債務を抱えた経済主体は、金融が緩和されても、債務を適正水準に戻すまでは、支出を増やしたり、リスクテイクを積極化させることはない。金融緩和は、バランスシート修復に伴う痛みの緩和剤でしかない。しかも、この緩和剤は長く服用すれば、過剰債務の削減インセンティブを低下させ、最終的に必要なバランスシート修復の達成時期の遅れというコストを伴う側面もある。 もちろん、低金利の効果は

    金融政策は限りなく消極的であれ - 投資の消費性について
    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    凄い総裁だ。僕がつけ加えることなど、もちろんほとんどないが、あなたの立場では言えないことがあるとすれば、限りなく消極的な金融政策こそ、たったひとつしかない需要と供給が一致する金利を導く。
  • 輸入インフレと輸入デフレについて - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    前回のエントリーでは原油価格が物価指標としてのインフレ率に与える影響について書いたが、これはいわゆる「輸入インフレ(圧力)」の話である。 「輸入インフレ(圧力)」があれば「輸入デフレ(圧力)」も当然存在する。 (輸入インフレ圧力は認めても輸入デフレ圧力は絶対に何がなんでも認めないという人もいるが、その非対称性は筆者には理解できない。) その筆頭はテレビやパソコンなどの家電・IT機器であろう。 これらの物品の値下がりには生産性の向上という面も含まれるが、中国の通貨政策による所も大きい。 彼らは為替操作を行って通貨を安く抑え、それによって多くの家電やIT機器の国際的な価格の下落を加速させている。 結果として現在の日では エネルギー価格(輸入品)の物価上昇率 > 国内の需給で決まる物価上昇率 > 家電等の工業製品(輸入品)の物価上昇率 という関係が長期にわたって成り立っており、輸入インフレ圧力

    輸入インフレと輸入デフレについて - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    ただ、こういった「日銀のせいにできないようなインフレ・デフレ圧力」の存在自体を否定するような結論ありきの議論が横行しているのは困りものである。
  • 日本のインフレ率を少し底上げする簡単な方法 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    もし日のインフレ率をどうしても底上げしたいのなら簡単な方法がある。 それはガソリンに掛かる税金を減税する(注1)か、或いは従量課税から従価課税にすることである。 現在、日ではガソリン税は従量課税となっており、その課税額は暫定税率分も含め1リットル53.8円である。 これは世界的に見てもかなり高額な部類であるが、結果として原油価格の上昇がガソリン価格の上昇へと繋がる割合を減じる効果を持っている。 単純に税金以外が全て原油価格と仮定するとしてもL100円をベースに考えると、原油価格が2倍になったとしてもガソリン価格は1.5倍にしかならない。 しかも日ではセルフのスタンドはまだ少なく、ガソリン価格に占める原油価格そのものの割合はもっと低いため、ガソリン価格の上昇率は原油価格の上昇率よりもかなり低くなる傾向があるためである。 一方で例えばアメリカでは現時点でガソリン価格に占める税金は約10%

    日本のインフレ率を少し底上げする簡単な方法 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    物価指標として「エネルギー価格を含まないコアCPI」を選んだとしても、原油価格の上昇がガソリン価格の上昇に直結するようになれば、間違いなくインフレ指標は一定割合で底上げされるだろう。
  • 英国中央銀行は真面目にインフレ予測をしてるのだろうか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    イギリスはインフレターゲット採用国の中でも、その目標が達成されない場合に中銀が説明責任を負うという、より厳格な仕組みを採用していることで知られている。 インフレ率が目標値から乖離した場合の明示的な罰則規定はないが、上下1%を超えて乖離した場合、BOE総裁は1.乖離した理由、2.対応策、3.目標値に回帰するのに要する期間の見込み、などを内容とする公開書簡(open letters)を大蔵大臣に提示しなければならない、とされてる。(参照:「ポストマネタリズムの金融政策」 翁邦雄著) この公開書簡は"Inflation apology" とか「反省文」とメディア等で書かれている事もあるが、要は足元のインフレ率が目標値(CPI 2%)から乖離した場合に、乖離させてしまったことに対する釈明と、今後の対応、及び、いつごろまでには正常化するはずですという見込みを説明する責任を負っているということである。

    英国中央銀行は真面目にインフレ予測をしてるのだろうか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    英国民にとってより本質的な問題はインフレ率が仮に2%へと回帰していったとしても、国民の生活を覆う「物価高」感がそれで払拭されるわけでは全くないということだろう。
  • ジビエは森を救えない?: 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    田中 淳夫: 虚構の森 世にあふれる森林を巡る環境問題。そこで常識と思っていることは当に信じていい? 地球上の森は減っているのか、緑のダムは存在するのか。る? 地球温暖化に生物多様性、SDGsに則しているのか? 異論から考えると別世界が見えてくる。 田中 淳夫: 獣害列島 増えすぎた日の野生動物たち (イースト新書) シカ、イノシシ、クマ、サル……獣害は、もはや抜き差しならない状態まで増加している。その被害額は1000億円以上?しかも大都市まで野生動物が出没するようになった。その原因と対策、そして今後を見据えていく。

    ジビエは森を救えない?: 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    衛生面だけでなく販売となると安定供給が求められるだろう。コンスタントにジビエが入荷しなければならない。
  • 辻元清美が、森林・林業調査会の… - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    民主党「森林・林業調査会」の副会長に就任したとある。やっぱり、バイオマスと来たか。産業というより環境、観光か。うん、時間をかけてね。/NPO・コンサルビジネスと市民ファンドによる地域拘束
  • 見るも無残な読売新聞記事 - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    田中 淳夫: 虚構の森 世にあふれる森林を巡る環境問題。そこで常識と思っていることは当に信じていい? 地球上の森は減っているのか、緑のダムは存在するのか。る? 地球温暖化に生物多様性、SDGsに則しているのか? 異論から考えると別世界が見えてくる。 田中 淳夫: 獣害列島 増えすぎた日の野生動物たち (イースト新書) シカ、イノシシ、クマ、サル……獣害は、もはや抜き差しならない状態まで増加している。その被害額は1000億円以上?しかも大都市まで野生動物が出没するようになった。その原因と対策、そして今後を見据えていく。

    見るも無残な読売新聞記事 - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    水利権に対する課税問題と自治体財源拡充との絡みなんじゃないかと。東京都多摩地区での派生問題のような気がしている。
  • 金融そして時々山: 7割のアメリカ人はオバマのガソリン価格対策に不満

    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    政治家の責任とする声より、石油会社の強欲さや産油国あるいは石油採掘を制限しようとする環境保護論者に責任を求める声が強い。アメリカのガソリン価格はこの1年間で12%値上がりした(日本はまだ4%以下)。
  • 何に同意したことになっているのか - sumisumi

    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    しかし,同意も拒否もする方法がない.流出元を追跡可能,というのでもいいと思う. どうせ反対するのは,怪しげなことばかり考える奴に決まっているのだから,個人情報保護の方を無視すればいい.
  • 日本経済を漂流させるのは誰か(前編)

    連載では時折、危機管理の反面教師となる経営者を題材として取り上げている。直近では2011年12月8日付のどうして不祥事の教訓が伝承されないのかにおいて「教訓を伝承しようとしていない経営者」を取り上げた。今回は2回にわたり、「環境の変化に対処する組織作りを怠る経営者」について論じたい。 当たり前のことを得意げに語る経営者 筆者は、組織不祥事を研究する関係で、いろいろな経済誌に目を通すようにしているが、最近、「インタビュー記事の質が落ちたな」と寂しく思うことが多い。 読者としては、ここをもっと突っ込んでほしいと感じる点がことごとくスルーされ、単なる自慢話の提灯記事に終わっているからだ。インタビューである以上、話者の心証を害さないように配慮するのはやむを得ないが、相手の話をありがたく拝聴するだけでは、広告と変わりないではないか。 先日も、某メガバンクの経営者が、「現場の社員と対話する機会を作り

    日本経済を漂流させるのは誰か(前編)
    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    「オレの経営方針に納得できない株主は、保有株を売却するか、総会で俺のクビを斬ればよい。だけど、このオレ以上に企業価値を高められる人物が他にいるかな?」/マシナリさんの苦悩と橋下礼賛とプロセスの省略
  • machineryの日々 学術知と実務知の間にあるはずの長い距離の自覚と無自覚

    07« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»09 標題はまんま権丈先生のパクリです。あらかじめお詫び申し上げます。 政策に密着した研究、そうした問題意識それ自体は悪いことではないと思うが、いつの頃からか、研究者が研究したら、それがすぐに政策に使えるものと勘違いする風潮が生まれてきているように――最近の、いわゆる自称経済学者さんたちの論をみていたりすると、そうした風潮が広まっているように思える次第。 (略) 医療行為の効果は将来にわたって出てくるわけだから、その際、将来の価値を現在価値に割り引くための割引率をどう設定するかという難問をはじめ――ある1人の患者に対して、ある手術の実施は、低い割引率だと容認され、高い割引率だと容認しないと判断されたりもする――、同じ医療行為でも、患者の年齢をどのように考慮するべきかという問や

    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    「プロセスの明確化」という『政治主導』が「プロセスの省略」でしかない悲劇と「プロセスコントロール」機能の喪失が全体に及ぼす影響について
  • メモ:おおやにき氏エントリ「あるべき姿とその実現」へのコメント - 研究メモ ver.2

    ちょっと前に あるべき姿とその実現 http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000846.html のコメ欄に書いたのでメモ。 これについて今日ツイッターでちょっとつぶやいたのでそれもメモ いつも割と納得なナシナリさんだが、今回は、1.ピアレビューのくだりは権丈氏にもそのまま当てはまる。権丈さんピアレビューに論文書けw 2.竹端-おおやにき論争についてはおおやにき氏エントリコメ欄に書いた通り。回答もらってるのに今気づいた。> http://t.co/qfBMVpyv posted at 17:09:59 おおやにき氏の続きのエントリhttp://t.co/OjBgh3sR でも自分のコメントに言及されているのを発見。これに対する私の反論は、消費税10%で足りないなら他も含めてもっと税収増を図れというもので、あえて「ニーズ高い者同士の分

    メモ:おおやにき氏エントリ「あるべき姿とその実現」へのコメント - 研究メモ ver.2
    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    マシナリさんのコメ欄にもしつこく書いたのでメモ。/消費税増税=社会保障という局地戦と間接税全体改革(重複課税解消)と経済活動(TPP)全体の補給線再編成による包囲戦略を決定する政略が分裂状態と責任転嫁
  • わずかな差で事業停止 法令順守状況チェックを|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    いまの時代を生きるトラック経営者にとって「知っておくべき」なのは「自分の会社の法令順守度」。身近なところでいえば「いまの状態で重大事故が起きた場合、どれくらいの行政処分を覚悟しなければならないのか」ということを知る・知らないの差は大きい。 西日地区でも、先に「3か月点検の未実施」が大きなウエートを占める形で厳しい処分(事業停止)を受ける例が発生したが、リスクを早期に知り、ポイントを絞って対処することで会社の土台を揺るがすまでの処分は避けられたかもしれない。9、13の両日に兵庫県内で開かれたリスク管理の勉強会で講師を務めた和田康宏氏の指摘は、そうした思いを再認識させるものだった。 「3か月」「日常」などの車両点検に不適切な管理実態があった場合、基準日車数と「違反台数」を乗じることで予想以上に大きな処分につながることは周知の通り。3か月点検を1回飛ばすと初回違反は警告で済むが、重大事故が絡ん

    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    「これに不備があると〝覚悟〟が必要。「労働時間」「点呼」「指導監督」「運行指示書」とともに、4番目に「点検」を挙げた。
  • 景表法違反の疑い? 「100円引っ越し」「0円引っ越し」|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    「安くなる」理由が「回線開設でマージンバックがあるから」程度では駄目というのだ。
  • http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120330/mcb1203300501005-n1.htm

    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    営業税から増値税(付加価値税)の特徴は、仕入れ時の税額が控除されることで、重複課税を回避できることが利点だ。/消費税に反対するリフレ派等は理解しないだろう。
  • http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120330/mca1203300501009-n1.htm

    gruza03
    gruza03 2012/03/30
    4月の電気・ガス料金は液化天然ガス(LNG)などの輸入価格が上昇したため、原燃料費調整制度に基づき電力10社が値上げする。
  • http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120329/mcb1203291941029-n1.htm