タグ

ブックマーク / kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp (235)

  • 金融そして時々山: Tボンド上昇でポジション見直し?

    gruza03
    gruza03 2014/05/20
    ただし100円を超える円高には日銀の追加緩和が出ると見る筋が多いので急速な円高はないだろう。
  • 金融そして時々山: アベノミクスの次はウーマノミクス?

    gruza03
    gruza03 2014/05/11
    投資銀行マンの重要な能力の一つは投資テーマにうまい愛称をつけることだろう。は女性が単純労働のようなローエンドの職種にとどまることなく、管理職や経営職のようなハイエンドのポジションに到達できるかどうかと
  • 金融そして時々山: 退屈なことは素晴らしい、少なくとも連銀と株には

    gruza03
    gruza03 2014/05/03
    投資の難しさは「リスクを取ることが好き」という脳の本能を押さえて、退屈さに耐えることなのかもしれない。/地道な活動よりデモに参加する=刺激(リスク)を好む=本能に委ねる行為を第三者に強制する。
  • 金融そして時々山: 消費税引き上げ、さてどうでるか?

    gruza03
    gruza03 2014/04/01
    97年当時は1)金融システムが今よりもはるかに脆弱だった2)アジアの財政危機があった3)株式市場のvaluationが割高だったとのこと。マクロの議論としてはこれも正そうだ。
  • 金融そして時々山: 中国の銀行不良債権償却急増、だが実態は?

    gruza03
    gruza03 2014/04/01
    当時の大蔵省が中々銀行に不良債権に対する引当(無税償却)積み増しを認めない時期が続いた。大蔵省は銀行からの税金が減ることを懸念していたのだ。そのことが日本の不良債権処理を遅らせたことは周知の事実。
  • 金融そして時々山: 日銀が量的・質的金融緩和に乗り出す5つの理由

    gruza03
    gruza03 2014/03/26
    もし株屋さんの話を信じるならば、日本株についてもbuy the dip(押し目買い)、株価が下がったところは絶好の買い場かもしれない。
  • 金融そして時々山: スマートフォンが奪ったもの

    gruza03
    gruza03 2014/02/07
    米国サンフランシスコでは、ドットコム長者が家賃と不動産価格を釣り上げているという怒りの声が高まっている。ネット産業革命は富を1%の成功者に集中させている。
  • 金融そして時々山: 少しづつ高まるデフレ脱却に対する海外投資家の懸念

    1月に入ってから日株の動きはぱっとしない。12月末の日経平均の終値は16,291.31ポイントで、昨日(1月22日)の終値は15,820.96だから2.89%の下落。米国株もぱっとしないが、同期間の下落率は1.23%にとどまっている。 日株は昨年6割近く上昇したのでその反動が出ている面は大きい、と考える人は多いだろう。日株の動向に大きな影響力を持つ外国人投資家の日株に対する強気の見方に大きな変化がでているとは思えないが、少しずつ懸念材料にスポットライトを当て始めたことも事実だ。 CNBCはIs the Japanese story getting threadbare?日の(復活)ストリーは、着古した陳腐な話になるのか?という短い記事で警鐘を鳴らしていた。 例えば物価上昇率の問題。11月の物価上昇率は1.2%だったが、クレディスイスの計算では、円安による輸入物価の上昇を控除した物

    gruza03
    gruza03 2014/01/25
    長引くデフレ、経済停滞、非正規雇用の拡大が「ものわかりの良い」労働者を育て、その結果労働組合が弱体化し、賃上げ交渉力を失い、賃金が上昇し難くなっているとすれば、これも負の連環の一つだ。
  • 金融そして時々山: ビル・グロス対日本人ファンドマネージャー

    ブルンバーグによると、米国金利の見通しについて米国最大級の債券ファンドマネージャーの意見と日人ファンドマネージャーの見方は分かれている。 資産残高2,441億ドルのピムコ・トータル・リターン・ファンドを運用するビル・グロス氏は「米国の雇用データの改善で、連銀が今月(12月)テーパリングを始める可能性が5割に高まった」といい、金利上昇による価格下落の少ない短期債の購入に焦点を当てている。 米国の第3四半期の経済成長率は3.6%(年率換算)と予想を上回る強い数字だった。 ブルンバーグが集計したエコノミストの予想は「連銀は2015年まで政策金利をゼロ~0.25%にするものの、10年国債の利回りは(現在の2.86%から)3.4%に上昇するだろう」というものだった。 これと正反対のビューを持っているのが、一部の日のファンドマネージャーだ。 ブルンバーグによるとみずほアセットマネジメント他最低でも

    gruza03
    gruza03 2013/12/10
    仮に日本のファンドマネージャーの見通しが外れて、金利が上昇した場合は、更に円安ドル高が進む可能性が高いので、債券価格の下落は為替益でオフセットされる可能性大、ということができそうだ。
  • 金融そして時々山: 失業率7%、雇用増20万人は絶妙の座りどころ?

    gruza03
    gruza03 2013/12/08
    11月の非農業部門雇用者増が20万人を超えたというのも、雇用市場の回復を示唆する良い数字だ。連銀は20万人越えを一つの閾値と考えていると思われるから、後1,2ヶ月の雇用統計を見て、テーパリングに動くだろう。
  • 金融そして時々山: 米国の雇用改善は株の売りシグナル

    昨日(12月6日)米国政府が発表した失業保険申請数は過去6年の最低水準だった。雇用の改善は景気回復につながるので、長期的には株式市場にプラスだが、少なくとも今の米国の金融市場では雇用の改善は連銀のテーパリングが早まるという予想を高め株の売り材料になっている。実際ダウは5日連続して下落して3週間ぶりの安値となった。 注目されるのは今夜発表される雇用統計である。11月の非農業部門雇用者増に対するエコノミストの予想の平均値は180,000人だそうだが、一部のエコノミストは雇用者増が20万人を越えるかどうかに注目している。というのは書き物になっているわけではないが、連銀が20万人を雇用の節目と見ていると判断している人が多いからだ。もし数ヶ月連続して雇用増が20万人を上回ると確実に米国の労働市場は改善したと判断され、金融政策の転換、つまり債券買い取りプログラムの縮小が始まるからだ。 もし今日発表され

    gruza03
    gruza03 2013/12/08
    もし数ヶ月連続して雇用増が20万人を上回ると確実に米国の労働市場は改善したと判断され、金融政策の転換、つまり債券買い取りプログラムの縮小が始まるからだ。
  • 金融そして時々山: ブラックフライデーが示す米国の所得格差拡大像

    gruza03
    gruza03 2013/12/06
    「連銀が実施している債券購入プログラムなどの金融緩和策による「資産効果」Wealth effectは機能せず、富裕層と貧困層の格差が拡大したことをブラックフライデーのパッとしない売上高が証明している」
  • 金融そして時々山: 暴力団向け融資、国が買い取り?根は深そうだ

    gruza03
    gruza03 2013/11/08
    だが仮に預金保険機構が買い取らないにしても、それらのローンがパッケージ化されて機関投資家等に販売されている可能性はある。
  • 金融そして時々山: アベノミクス、1年の評価は?CNBCより

    gruza03
    gruza03 2013/10/31
    「大事なのはアベノミクスの蓄積効果だ」という。そして第三の矢で一番大切なのは自信だと言い、2020年のオリンピック開催を東京が勝ち取ったのも自信回復の一つの兆候だと述べていた。
  • 金融そして時々山: 星座見つけるにはskymapが便利

    この前八方尾根に行った時、星がきれいだったので、皆でベランダにでて星を見た。その時仲間の人に教えてもらったのが、スマートフォンのアプリを使って星や星座の名前を調べる方法。 Skymapという無料のアプリをスマホにダウンロードして、名前を知りたい星に向けると画面に星や星座の名前が現れる。 山から帰ってから、同じようなアイディアで山の名前を調べる(山座同定という)方法はないかな?と思って調べてみた。 すると「山カメラ」という無料のアプリがあったので、こちらもダウンロードしてみた。ただしまだ実際に使っていないので、どれ位使えるかどうかはわからない。 私はスマートフォンのバッテリーが費消するリスクがあるので、余り使わないが「地図ロイド」という無料の地図ソフトや「山旅ロガー」という無償(有償版もある)のGPSロガーがある。 また高山植物の名前を検索する「コマクサ」という無料アプリもある。 スマートフ

    gruza03
    gruza03 2013/10/20
    Skymapという無料のアプリをスマホにダウンロードして、名前を知りたい星に向けると画面に星や星座の名前が現れる。すると「山カメラ」という無料のアプリがあった
  • 金融そして時々山: 「2:6:2の法則」、実態はもう少し悪い?

    gruza03
    gruza03 2013/10/09
    東アジアの中で日本はほぼ平均的な位置にいる。東アジア全体では高いモチベーションを持った人は6%(日本は7%)、積極サボリが24%(同26%)、中間が69%(同68%)だった。
  • 金融そして時々山: 消費税引き上げ関連ニュース雑感

    来年4月からの消費税引き上げ(5%→8%)についてはほぼ決定的で、発表のタイミングは10月1日というのが大方の予想だ。私はかねてから消費税引き上げは財政健全化のためにmustであると主張してきたし、安倍内閣がこのタイミングで引き上げを発表すると判断していたので何のsurpriseもない。消費税引き上げに合わせて、法人税を引き下げるというのも、ほぼ予想していたシナリオの範囲だ。 法人税の引き下げは恐らく復興法人税の1年前倒し廃止という形をとるだろう。自民党の石破幹事長が「2012年の法人税の上振れが7,700億円で13年度はそれ以上。上振れ分で復興法人税の廃止をかばーできる」と述べているので、ほぼきまりではないだろうか? 一方一部には「消費税を引き上げる一方で法人税を引き下げるのでは消費者に説明ができない」という政治家の声がでている。そんな寝ぼけたことをいう政治屋さんにはマクロ経済学を勉強し

    gruza03
    gruza03 2013/09/26
    所得格差の問題は別とすれば、徴税コストの観点からは、所得を高額所得者に集中させてそこから税金を取るという方法が効率的である。/売上が多いところからとるのもね
  • 金融そして時々山: 相続学会、一般社団法人になる。円満な相続とは?

    gruza03
    gruza03 2013/09/23
    評論家が考えた「円満な相続」の一つの解決策は何かというと、相続財産を残さない、特に相続人の間で分割し難い財産、具体的には不動産を残さないということなのだ。/私有財産制の廃止。
  • 金融そして時々山: 「サービス付き高齢者向け住宅」、直感狭そう。

    最近「おしだそう」という高齢者詐欺防止キャンペーン広告を見ることが増えた。松平健が火事装束で出ている政府広報だ。「おしだそう」の「お」は「おいしい話にのらない」「し」は「信じこまない」「だ」は「大丈夫だと思わない」「そう」は「相談しよう」である。「おしだそう」は高齢者に限った話ではない。世の中には「美味しい話はない」のである。仮に売り手のミスプライスで瞬間的に「美味しい話」が生まれても、買い手が殺到して値段が上がってしまうので基的にはこの世においしい話はないのである。 さて今日の題は「サービス付き高齢者向け住宅」についてである。先週ブログで「近々日相続学会で吉田弁護士の高齢者には賃貸住宅が向く、という主旨の話を聴く」という話を書いた。これについてある読者の方から「60代半ばを過ぎると貸し手が減るのではないか?」というコメントを頂いた。確かに一般的には賃貸物件のオーナーは高齢者を敬遠す

    gruza03
    gruza03 2013/09/19
    まだ私の勉強不足でよく分からないのが、公共住宅供給主体が行っているシルバー住宅との住み分けだ。ざっと見るとシルバー住宅の方が広い。そして単位面積当たりの賃料は安い。
  • 金融そして時々山: 高齢者は賃貸住宅住まいが良い?

    私が事務局を務めている日相続学会では毎月のようにセミナーを行ってきたが今月のテーマは「高齢者と賃貸住宅」。講師は弁護士の吉田修平先生だ。 レジュメが届いたのでさわりを紹介すると・・・・・ 「高齢者が賃貸住宅に入居するのは次のようなメリットがある」 (1)所有権住宅(つまり持ち家・マンション)に比べると取得コストがはるかに低廉 (2)家族構成の転換期なのでライフスタイルに合った住宅の選択が容易 (3)持ち家のような値下がりリスクがない (4)自己所有の住宅で発生する修理・立替コストが発生しない (5)(分けることが難しい)不動産を遺産として残すと相続争いが起きる可能性がある 詳しい話は当日聞くとして興味深い考え方だと思った。このようなことを考えたことがなかった訳ではないが、次のような点から抵抗が私にはあった。 (1)今程度の広さの家に住もうと思うと私の住んでいる地域でも家賃は月15万円程度

    gruza03
    gruza03 2013/09/15
    相続対策として「地主さんに賃貸住宅を建てなさい」というセミナーは多いが「賃貸住宅に住みなさい」というセミナーは寡聞にして見たことがないが面白いと思う。/財産分与がし易い現預金だけに