タグ

politicsに関するgymnoのブックマーク (132)

  • マイケル・ムーアvs.グーグル?: 暗いニュースリンク

    マイケル・ムーア『シッコ』に対する批評の数々「“シッコ”はムーアの作品としては最重要作で、最も感動的で、最も刺激的な作品だろう。彼のこれまでの作品に比較しても、かなり趣を異にしている。」 -ロサンゼルス・タイムズ紙 「ムーアの最も確かで、最も敵対的でなく、しかもおそらく最も重要な作品。」 -ニューヨーク・デイリーニュース紙 「“シッコ”はムーアの最高作であり、今までで最も注目すべき作品で、激怒に満ち独善的すぎる“華氏911”よりもはるかに説得力がある。」 -ボストン・グローブ紙 「“シッコ”は人々を恐怖に陥れるだろうが、そうであるべきなのだ。」 -サンフランシスコ・クロニクル紙 「説教臭く、映画的悲喜劇に満ちているが、“シッコ”は名作である。」 -タイム誌 「“シッコ”はムーアの最高作だ。怒りと、望みと、イカれた行動が絶妙な配分で散りばめられ、医療保障と仕事の関係に深遠な疑問をもたらしてい

    マイケル・ムーアvs.グーグル?: 暗いニュースリンク
  • 続・「福島瑞穂の迷言」というコピペについて - 荻上式BLOG

    “「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)”というエントリーを書いて1年がたちました。エントリーを書いて以降、現在に至るまで2ちゃんねらー等による検証作業は続いています(一応chikiも)。朝生のバックナンバーを数多くチェックしたり、ウェブ上に「過去にその動画が紹介されていた」という痕跡を探してみたりしている模様ですが、しかし現時点では未だコピペと同様の発言ソースは見当たりません。 一方、「警察官の拳銃発砲は是か非か?!」という、コピペとかなり近いテーマについて語る「プレステージ」の動画がアップされたことで、検証スレッドでの議論が盛り上がっていました。今から17年も前の動画で、出演している大学生とか、CMとかの雰囲気がすごいレトロ。ニコニコ動画にもあげられている模様です。 「警察官の拳銃発砲は是か非か?!」 プレステージ90年10月11日 1/4 http://www.

    続・「福島瑞穂の迷言」というコピペについて - 荻上式BLOG
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

  • 片山さつき議員の「システムは数カ月でできる」発言に思う

    6月29日金曜日の深夜,テレビ朝日で「朝まで生テレビ」が放送された。与野党の国会議員が出席し,国民年金に関して意見を戦わせていた。 その番組を見ていた筆者は,片山さつき衆議院議員の発言に,思わず起き上がって映し出されている画面を注視した。片山氏は「(新しい年金システムは)数カ月でできる」と発言したのだ。筆者は「どうやったら数カ月でできるのか説明してください」と画面に向かって叫びそうになった。 同時に,筆者は片山氏の「数カ月でできる発言」には何かの根拠があるのではないか,と考え始めた。国会議員,それも自由民主党広報部副部長兼広報局長としての発言だから,さすがにまるっきり根拠や確信のないことは言わないだろう,と考えたからだ。 テレビに映し出された片山氏の発言はそこで終わったのだが,隣席の出席者から小声で訪ねられたのだろう,小さな声で「マイクロソフトの…」という片山氏の私語が短い時間流れた。

    片山さつき議員の「システムは数カ月でできる」発言に思う
    gymno
    gymno 2007/07/09
    "ただ,こんな筆者の心配をよそに,システム開発のことを少しでも知る人々は皆「仕方がない」と流しただけなのかもしれない。"
  • CSR解体新書(2)米国の独断専行を許すな:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 北極を中心に地球儀を眺めると、何が見えると思いますか? 「グローバリゼーション」のグローブglobeは地球の「球」に由来するわけですが、実際、地球儀を別の角度から眺めると、面白いことに気がつきます。 高校で地理を履修しなかった私などは、以前は北極というとロシア、シベリアと思いがちでした。実は、極点近くに一番島嶼が広がっているのはカナダ、それから巨大なグリーンランドがデンマーク領であるのが目を引きます。 米国はアラスカを領有していますが、ロシアやカナダに比べればはるかに控えめ。そして、これらの国が面している北極海の大半は、永久流氷に閉ざされています。 これに対して、メキシコ暖流が注ぐ北大西洋海流側は北緯80度過ぎまで海が凍結していません。「暖か

    CSR解体新書(2)米国の独断専行を許すな:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 原爆投下後に日米が行った調査について - オシテオサレテ

    毎日社説 視点 「空白の10年」を埋めるのは国の責任だ - finalventの日記 この空白には米国側に資料がけっこうあるはずで、それはどの程度研究されているのだろう。 この問題に関しては、 米軍占領下の原爆調査―原爆加害国になった日 作者: 笹征男出版社/メーカー: 新幹社発売日: 1995/10メディア: 単行購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る が参考になると思います。若干古い研究ですが、他を知らないのです。 笹氏の議論の骨子は、 http://www.csij.org/archives/2007/02/interview5.html http://www.csij.org/archives/2007/02/interview5_1.html で読むことができます。 あと次のような博士論文が2003年に書かれているのですね。これは未読です。

    原爆投下後に日米が行った調査について - オシテオサレテ
  • csij.org

    csij.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    gymno
    gymno 2007/06/21
    "だから、国家意思を発動するとき、政府は一番重要な事実は記録文書に残さないということを学んだ。一番大事なことを決めた時は記録に残さない。"
  • そういう結論になるのか… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    公安調査庁―協力者工作と報償費 http://espio.air-nifty.com/espio/2007/06/post_124c.html 確かに不思議な話なんだが、謎を解く報道が産経新聞から!!! 朝鮮総連、仮装売買で「密約」 仲介の元社長に見返り http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070619/jkn070619003.htm 緒方氏「乗せられたのか」 実態は荒唐無稽な口約束 http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070619/jkn070619001.htm >土屋氏は「緒方氏を信頼していた。脇が甘いと思われるかもしれないが、詳しいことは問いたださなかった」と話した。 ついでに読売新聞からも!!! 朝鮮総連部の移転登記問題、仲介の元社長に4億数千万円 http://www.yomiuri.co.jp/n

    そういう結論になるのか… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ◆ 美しい壺日記 ◆ 松岡農水相の自殺を「予言」した人

    26 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:55:32 ID:VQPpyhBT0 松岡も「自殺」したりして ↓ 【ゲンダイ】農水省所管の「緑資源機構」談合事件で松岡農水相がおわび 笑わせるな!と日刊ゲンダイ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180227975/ (魚拓) http://megalodon.jp/?url=http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180227975/&date=20070528164158 <aさんがくれたコメントを追記> 予言といえば、このスレも凄いですよ 【自民党】緑資源談合、工事受注14業者が松岡農相に献金…献金しない業者と落札率に差 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1

  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記-松岡利勝農林水産大臣の謎の「自殺」関連

    以下メモする。 5月28日、松岡利勝「自殺」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000901-san-soci 首吊りの松岡利勝農水相、死亡 5月28日14時23分配信 産経新聞 東京・赤坂の衆議院議員宿舎の自室で自殺を図って心肺停止状態となっていた松岡利勝農水相は28日午後2時すぎ、死亡が確認された。遺書はみつかっていない。 松岡農水相は同日正午すぎ、宿舎の自室のドアにひもを掛けて首を吊っているのを訪れた秘書と警護の警護官(SP)が発見し119番通報,東京・信濃町の慶応大病院に運ばれていた。東京消防庁などによると松岡農水相は発見時、意識不明状態だったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000124-jij-pol 自殺の松岡農水相が遺書=パジャマ姿で部屋施錠−心肺蘇生か

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記-松岡利勝農林水産大臣の謎の「自殺」関連
  • 左翼問題の再調査が必要だ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a82e0465c89ec49f7b01a51a9273e375 うーん… 前提となる認識がズレ過ぎてて、ちょっとお話にならない気がする。 まず、ブクマコメントでも突っ込まれてたけど、「左翼の最後の砦」が「歴史認識と地球環境」なわけないよね。日の左翼を対象としてるのか、それとも世界的な傾向の話をしているのかは分からないけど、「左翼の最後の砦」は「弱者の存在」であり「格差の問題」であって、「歴史認識」や「地球環境」なんて話は使い古されたロジックのひとつに過ぎない。戦線は既に移動しています。 それにさ、『「日は遅れている」「欧米では**だ」というのが、戦後の左翼(および近代主義者)のマントラだった。』とあるけれど、では池田氏の語る「市場万能論」は「欧米(というかアメリカ)追随」でなくて何なの?出所もそれを肯定するロジック

    左翼問題の再調査が必要だ。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • なぜ女性が石原慎太郎を支持? - Munchener Brucke

    朝日新聞社は17、18の両日、東京都内の有権者を対象に都知事選に関する第2回情勢調査を行い、取材で得た情報をあわせて告示前の情勢を探った。現職の石原慎太郎氏(74)の支持が前回調査(10、11日)から拡大し、前宮城県知事の浅野史郎氏(59)にやや差をつけている。石原氏は幅広い層に浸透し、特に女性の支持が伸びた。 3/19 朝日新聞 このニュースはかなり衝撃的だったようだ。特に石原都政に苦い思いをしているフェミニストの方々にはショックだったようだ。なぜ「閉経した女性無用論」「ババア」と侮辱されても、なぜ同じ女性がこうも石原を支持するのか理解に苦しいところであろう。ただフェミニストの方々はアンチ・ジェンダーフリーのバックラッシュについてもう少し客観的な分析ができないと、この流れに対峙する策を打てないであろう。意外なことに現職の石原知事の最有力対抗馬と目される浅野史郎候補が冷静なコメントをしてい

    なぜ女性が石原慎太郎を支持? - Munchener Brucke
  • 木走日記 コメント欄

    ●残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」〜あまりにもピンボケで能天気な安倍発言 5日の朝日新聞記事から・・・ 残業代ゼロ法案「次期通常国会に提出」 厚労相が強調 2007年01月05日12時24分 柳沢厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、一定年収以上の会社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に与党内から慎重論が出ていることについて、「次期通常国会に法案を提出する方針を変えるつもりはない」と改めて強調した。 柳沢厚労相は「与党内で十分な理解がいただけていない」と認めつつ、「企画・立案を担当するホワイトカラーの生産性を上げるためにも、労働時間ではなく、どんないいアイデアを出し、制度化したかで成果をはかるべきだ」と述べた。 http://www.asahi.com/life/update/0105/007.html 一定年収以上の会社員を労働時間規

    木走日記 コメント欄
    gymno
    gymno 2007/01/08
    "そしてより致命的だと思えるのは、その政治家としての判断の甘さ、発言のタイミングの悪さです。"
  • 太田光が青臭い正論を吐く理由-てれびのスキマ

    爆笑問題の太田光は新作*1「トリックスターから、空へ」の前書きの中で、最近はよく周りから「お前は何者で、何になりたいのか?」と問われると書いている。 トリックスターから、空へposted with amazlet on 06.12.24太田 光 ダイヤモンド社 売り上げランキング: 2166 Amazon.co.jp で詳細を見る 相変わらず、生放送等で「タモリさんを助けようと思ってやってるんだけど、逆に困らせてしまう」ような危うい暴走を繰り返したりする一方、お笑い芸人にも関わらず「太田光の私が総理大臣になったら……秘書田中(以下「太田総理」)」や「スタ☆メン」など数多くの番組で政治的発言を繰り返したりし、文化人的な立ち位置を見せることが多くなった。 そこでは今どき恥ずかしいくらいの青臭い正論を吐くことが多い。<参考動画> http://www.youtube.com/watch?v=eK

    太田光が青臭い正論を吐く理由-てれびのスキマ
  • Code, and Other Laws of Wikipedia 日本語訳

    Wikipediaにおけるコード、並びにその他の法 著者: Aaron Swartz 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Aaron Swartz による Code, and Other Laws of Wikipedia の日語訳である。 Lawrence Lessig がかつて言った有名な言葉に、コードは法であるというのがあり、時が経ってもその理念の力は何ら失われていない。その言葉の要点は、彼の『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』で非常に雄弁に主張されていたが、ソフトウェアにより作られた世界では、そのソフトウェアの設計が、成文法とまったく同じくらい、実際には成文法よりも強力に行動を規制するというものだ。 その主張が疑う余地のない環境も一部にある。Second Life のオンライン三次元世界では、もしあなたが特定の単語を入力するのをソフトウェアが禁じれば、

  • 小泉内閣メールマガジン+首相官邸Webサイトの制作運営費は年間7億円超 | スラド

    MSN毎日インタラクティブの記事によると、「小泉内閣メールマガジン」と首相官邸Webサイトの制作運営費は、年間7億円超だそうだ。 小泉内閣メールマガジンは毎週1回発行で、ピーク時には約227万部。現在の安倍内閣にも引き継がれており、約160万部を配信している。また、首相官邸Webサイトは動画配信ページなどはあるものの、規模的には一般中堅から大手企業並み。 コンテンツの制作やサイト運営は民間の制作会社などに委託されており、「日を代表するサイトで注目度が高く、セキュリティなどの面で万全を期している。メルマガも個人情報などの管理が不十分とならないよう、必要な経費を計上している」ため、一般から見れば桁外れに高額とも見える予算をかけているそうだ。 自分は一般サイトの運営費などはよく分からないのだが、規模的にもそれほど大きくはなく、セキュリティといっても特に複雑なWebアプリケーションを動かしている

  • 国策ITの敗因は癒着だけではない - 雑種路線でいこう

    今週の日経ビジネスが刺激的だ.「電子二等国ニッポン e-Japan 国策ITの敗戦」と題し,FNHを中心に政府主導で振興してきた国産IT戦略を完膚なまでに批判している.ゆうちょ銀行のシステムを日IBMが受注しそうだという下馬評を持ち出したり,内容の定かでない情報大航海プロジェクトで開発はベンチャー&大学の研究室中心,展開はユーザー企業中心となっているらしいという話を「FNH外し」といっている.けれども国策ITを仔細に追ってみると1970年代末から失敗への伏線はあったのではないか. だいたい前者は銀行の統廃合で廃棄の決まっている勘定系オンラインをゆうちょ銀が引き取ろうとすると結果的に日IBMが受注するかもねという風に取ることもできるし,後者はたかだか年間50億円の予算で国策を背負わされるのはFNHだって願い下げではないか.と考えると,これら状況証拠だけを持ち出してe-Japan戦略の失敗

    国策ITの敗因は癒着だけではない - 雑種路線でいこう
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002896.shtml

  • アメリカ歴代大統領のスピーチをタグクラウド化

    範囲は1776年から2006年まで。例えば今のブッシュ大統領のスピーチをタグクラウド化すると、最も頻出の単語は「terrorists」だというのが一目瞭然。非常に世相を反映した結果が出てきます。 詳細は以下の通り。 US Presidential Speeches Tag Cloud - Chirag Mehta : chir.ag 右上のスライダーを動かすと年代を移動できます。これは初期状態。 クリントン大統領の場合。 ブッシュ大統領のお父さんの場合 レーガン大統領の場合 ジョンソン大統領の場合……なるほど。 ケネディ大統領はこうなります ルーズベルト大統領の場合 もうちょっと前だと同じ大統領のスピーチでも違ってきます 誰かこれの日の歴代首相版とか作ってくれませんか……。

    アメリカ歴代大統領のスピーチをタグクラウド化