タグ

ブックマーク / moro.hatenadiary.org (5)

  • ぼくが見ているレール(map.resouces編) - moroの日記

    先日のQConで大場さんもおっしゃっていたことですが、Railsで開発をする上でものすごく重要なポイントに、Railsの敷いたレールから降りないというのがあります。別にコレはRailsが不自由だというわけでなく*1、通り一遍のものしかできないというわけでもなく、ただ基盤と相性の悪い設計すればあとで苦労するという、当然の話なわけです。 最近、私を含めいろいろな方が「レールから降りないで作るのが重要」と話しています。が。じゃあそのレールはどこにあるのかという話はあまり聞かれません。ということで、ふだん私がRailsアプリを設計するときに意識しているレールを言語化してみて、議論なりのたたき台にしたいな、と思った次第です。 とはいえDB周りは「羽生さんのERDレッスン嫁」で7割くらい済む話*2なので、まずはコントローラから。 設計指針としてのmap.resouces Rails 2.xにおいて、コ

    ぼくが見ているレール(map.resouces編) - moroの日記
    h-yano
    h-yano 2009/04/17
    素晴らしい。続きに期待。
  • Cucumberがアツい - moroの日記

    仕事で作っているRailsアプリにCucumberを突っ込んでみました。これは熱い。いやもう十分、お客さんに見せて分かってもらえる気がします。たぶん。もちろん準備は必要だし、受け入れ仕様をすべてお客さんに書いてもらうというのは難しいですけど*1。 とりあえず導入はこちらから。最近はNokogiriが必要です。あとTerminal.appで--no-colorつけずに実行するとTerminal.appがひどいことになるのでiTermお薦めです。 http://github.com/aslakhellesoy/cucumber/wikis/ruby-on-rails 2010-11-10 SEO的に。この記事を書いてから2年、いろんなCucumberの使い方を調べました。そのノウハウを達人出版会にてにまとめました。よろしければこちらもどうぞ。 http://tatsu-zine.com/bo

    Cucumberがアツい - moroの日記
    h-yano
    h-yano 2008/11/13
    これすごいなぁ。これで機能テストできそうだなぁ。やってみよう。
  • Rails 2.0のサニタイザーをビューテンプレート以外から使う - moroの日記

    Rails 2.0ではビューのヘルパーメソッドとしてsanitizeメソッドなどが追加されました。これはHTMLをパースして、不要なタグや属性なんかを賢く取り除くというものです。 sanitize("<p>hoge</p>") # => <p>hoge</p> sanitize("<p onclick="alert('foo')">hoge</p>") # => <p>hoge</p> sanitize("<iframe src='http://example.com/foo'></iframe><p>hoge</p>") # => <p>hoge</p> strip_tags("<iframe src='http://example.com/foo'></iframe><p>hoge</p>") # => hoge とても便利なのでビュー以外、例えばモデルのbefore_validate

    Rails 2.0のサニタイザーをビューテンプレート以外から使う - moroの日記
    h-yano
    h-yano 2008/04/16
    これはHTMLをパースして、不要なタグや属性なんかを賢く取り除くというものです。
  • Mac OS X での Rails 開発環境 - moroの日記

    先日 id:xibbar さんから質問を受けたんですが、ちょっとばたばたして返事できませんでした。すみません。 Mac OS X 上で vim な人向けの開発環境ですが、私は基的に Terminal.app 上で動かしています。使うのは主に zsh と vim。以下のような感じです。 MacPorts で anthy と uim を導入。+fep で uim-fep も一緒にインストールします。 vim はKoronさんのパッチを当てたものを自分でビルド、~/opt 以下に入れています。このときに uim-fep との連携ができるように適宜コンパイルオプションを指定します。 ruby も最近は手ビルドが多いです。同じく ~/opt 以下に入れてます。現在は ruby コマンドでは 1.8.6 が機動されるようになってます。 自分でコンパイルするときには、 ./configure --en

    Mac OS X での Rails 開発環境 - moroの日記
  • まだ信者になっていない人に向けた RSpec の奨め - moroの日記

    某書籍の執筆をちゃんとやろうと再開したのですが、こんなのでリーチしますかね?抜粋。 下にいくほど信仰が高まっていますが、いちおう現世利益を前面に出してみました。 校正前とはいえ元原稿の抜粋なので、レビュー&突っ込み(これは嬉しいの?とか)大歓迎です。むしろお願いします。あと6個書けると10の理由になって流行に乗れるのでぜひに。 標準でモック機構を備えている まだ作成していないクラスの呼出側を設計する場合や、外部の認証サーバとの連携などテスト時には制御することの難しい機能開発する場合に、その難しい部分を簡単にモックすることができます。また、単にその機能があるように振る舞う(常にtrueを返す、など)ではなく、内部でどのメソッドが呼ばれるかもテスト時の検証対象にできるため、デベロッパーテストによる設計が行いやすくなります。 ビューやコントローラの単体テストを記述できる Rails のファンクシ

    まだ信者になっていない人に向けた RSpec の奨め - moroの日記
  • 1