タグ

Linuxに関するh-yanoのブックマーク (35)

  • mputの日記。 - , rootのパスワードは潰さないほうがいいと思う件

  • SSH の鍵管理

    SSH1 と OpenSSH1 では,同じ公開鍵と秘密鍵を使うことができます. 設定なども同じです. ここで,~/.ssh/authorized_keys は,SSH1とOpenSSH1だけでなく, OpenSSH2でも使うことがわかります. ~/.ssh/authorized_keysは,以下のように複数のProtocolの鍵を 入れることができます. ~/.ssh/authorized_keys: 1024 41 13403979999670711380 〜 4092737 okada@server ssh-dss AAAAB3NzaC1kc3MAAACB 〜 cbeiLps= ssh-rsa AAAAB3NzaC1kc3MAAACB 〜 cbeiLps= ~/.ssh/authorized_keys2 を使うものもありますが, 詳しくはマニュアルを読んで調べてください. OpenSS

  • Ubuntu/インストール後の設定 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † インストール後にやっておくこと。 ここでは主にUbuntu 8.04LTS,10.04LTS server版なので注意です。 デスクトップ版の方は、Ubuntu 10.04 Lucid Lynxを使う (10.04以外はこちら) のページがいろいろ参考になります。 あと公式ドキュメントも以下略 ↑ proxyの設定 † proxyとかを通す場合 /etc/profile に http_proxy=http://(proxyのIP):(proxyのポート)/ export http_proxy としておくと、とりあえず、ネットにつながるときにproxyを通すことになる。 ソフトウェアを入れる際やシステムのアップデートの際に使う aptitudeの proxyの設定の仕方は以下を参照のこと 上記だけだと、cronとかでaptitudeを動かしたときなんかにproxy設定が使われま

  • taquz

    googleパーソナライズド ホームにキター googleパーソナライズド ホームの日語版にも タブがきたー やったぜこん畜生 OpenPNE調査中 フリーのSNSのopenpne調査中。 ソースをざっと眺めてみて インストールまで試してみた。 ・基的なSNS機能はすべてある。(mi○iより高機能?) ・グループウエア搭載。 ・passwordはちゃんとDBで暗号化(crypt使用)されている。(偉い) ・広告も入れれそう。(試してない) ・管理ページも権限分けできるようになってる。 ・メール送信の機能も充実。 ・商用でも使える感じに作りこまれている。 ・mojaviを改造?にした感じのファイル構成になっている。 ・設計自体は比較的きれい。 ・mojaviを理解していれば追加機能も比較的簡単? mojaviフレームワークを理解していればログイン後の機能は 比較的簡単に設置できそう。 m

  • Emacs | Ubuntu Japanese Team - wikipage

    Creator: jkbys Contributor(s): ikesan, KenYama? .emacs の設定例です。 ;;-------------------------------------------------- ;; File name : ~/.emacs ;; : for Emacs21 on Ubuntu 6.06 ;; : Emacs の基的な設定 ;; : みんなで育てると幸せになれるかも ;; : ;; : 蛇足として ~/.Xresources の設定 ;;-------------------------------------------------- ;; ;;基的なモジュール ;; apt-get install emacs21 emacs21-el emacs-goodies-el aspell-el ;; apt-get inst

  • Ubuntu 6.06 Installation Notes (Japanese) environment setup example

    このページは http://tmcosmos.org/linux/ubuntu/ubuntu606.html. へ移動しました。5秒後にジャンプします。

  • ubuntu setup Emacsは環境である at Life is a Gamble

    Emacsは環境である Emacsはただの高機能エディタではない、という。 Emacsは環境だそうだ。 残念なことにそうまで称賛されるEmacsの利便性を体験したことがない。今、このポストを書くにあたってほとんど初めてといえるEmacsでの作業を行っている。 書籍を買い、読むことが趣味のわたしの目の前には翔泳社刊行のEmacs辞典があり、クイックリファレンスとして活用しているMeadow/Emacs memoも、まさにいま開いているところだ。 Windowsをメインで使っていたころからEmacsはインストールしてあった、が活用せず。Linuxを手に入れた今、使い慣れたエディタもないので、いっそEmacsを、というわけだ。 なにごとも習うより慣れろ。 早速、UbuntuにEmacsとその他、日語を使うために必要な設定からはじめよう。 Linuxの他のディストリビューションについてはさっぱ

  • Six Apart - Tech Talk Blog: とある TypePad エンジニアの開発環境『使ってます。vim と ack 。』

    2006年08月31日 とある TypePad エンジニアの開発環境『使ってます。vim と ack 。』 TypePad エンジニアの せきむら です。Development Environment Conference の参加申込みがトイレに行っている間に埋まってしまったようですので、腹いせに代わりに自分の開発環境の話の一部をご紹介します。 概略。開発環境は Linux のサーバで手元の ThinkPad から putty を使って login しています。 shell は bash 。screen を使って複数の仮想端末を操作しコードの編集は Vim を使っています。 screen screen は最近のタブ付き terminal software を使っている場合は必要ないという人もいますが、セッションを保存できるところが一番の魅力です。「帰ろう」と思ったときに ThinkPad

  • DSAS開発者の部屋:こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (1)

    DSASのロードバランサは高価なアプライアンス製品ではなく、LinuxのLVS (Linux Virtual Server)を利用しています。 安価、というか、ハードウエア以外は金銭的コストがゼロなので、一般のクライアントからのアクセスを受ける外部ロードバランサのほかに、内部サービス用のロードバランサも配置しています。それぞれactive, backupで2台ずつあるので合計で4台もロードバランサがあることになります。(こんな構成を製品を使って組んだら数千万円すっとびますね) また、ネットワークブートでディスクレスな構成にしているので、ハードディスが壊れてロードバランサがダウンした、なんてこともありません。 ですので「ロードバランサは高くてなかなか導入できない」という話を耳にする度にLVSをお勧めしているのですが、どうも、 なんか難しそう ちゃんと動くか不安 性能が出ないんじゃないか 等々

    DSAS開発者の部屋:こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (1)
  • IchitaroForLinux ― Ubuntu Japanese Team

    一太郎 for Linux注意書き 一太郎 for Linux / ATOK for Linuxの動作環境にはUbuntuは載っていません。Ubuntuでの動作は自己責任でどうぞ。 Breezy-jaに一太郎 for Linuxをインストール 途中エラーメッセージがたくさん表示されますが、以下の手順で一応インストールできたようです。 インストールの都合に合わせて以下の前準備を行います。 $ sudo -s # cd /root # export LANG=C # export HOME=/root # ln -s /media/cdrom /mnt/cdrom インストールを行います。 # sh -x /mnt/cdrom/bin/setuptaro # bash -x /mnt/cdrom/bin/TARO14/setup y # bash -x /mnt/cdrom/bin/j

  • クライアント認証

    Table of Contents4.1. pg_hba.conf ファイル4.2. 認証方式4.2.1. Trust 認証4.2.2. パスワード認証4.2.3. Kerberos 認証4.2.4. Ident ベースの認証4.3. 認証における問題点 クライアントアプリケーションがデータベースサーバーに接続するときは、Unix コンピュータに特定のユーザーとしてログインするときと同じように、どの PostgreSQL ユーザー名で接続するかを指定します。SQL 環境の中では存在するデータベースユーザー名でデータベースオブジェクトへのアクセス権限が決まります。これに関しての詳しい情報は Chapter 7 を参照してください。ですから、あるクライアントがどのデータベースユーザー名でデータベースに接続できるかを制限することが根的な要件であることは言うまでもありません。 認証 はデータベー

  • PostgreSQL の導入 - Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]

    PostgreSQL とは、格的な RDBMS (つまりはデータベース)の事です。オープンソースで無償で利用する事が可能です。 私の所感としましては、「初心者でも扱いやすい」という印象を受けました。 ちなみに、「 PostgreSQL 」は、「ポストグレス」「ポストグレエスキューエル」「ポストグレスキューエル」などと発音する(呼ばれている)らしいです。 私は「ポストグレスキューエル」がお気に入りです。 Vine Linux には元々 PostgreSQL がインストールされています。 私は、触っている内に何がなんだかワケ分からなくなり、元々の PostgreSQL を削除しました。 ですので、新規でインストールする事になりました。 「特に PostgreSQL について触ってないよ」と言う方は、事項の PHP に関する記述からお読み下さい。 この PostgreSQL の導入に関しては、

  • Vimの使い方―Tips

    検索を行う際に、検索する文字のスペルは分かっているが、先頭が大文字であったかを覚えていない場合に小文字だけで大文字もヒットさせたり、大文字で構成 されている単語ということが分かっているときに、大文字で検索文字を入力して小文字をヒットさせないようにすることができる設定です。 この設定により、全て小文字で検索文字を入力した場合は、大文字、小文字に関わらず検索にヒットするようになります。逆に、検索文字に大文字 を含めると大文字と小文字を区別して検索されるようになるため、検索をするときに、Shiftキーを押したりCapsLockをする必要がなくなります。 この設定の前に「:set ignorecase」により、大文字と小文字の区別を行わないようにする必要があります。このオプションは正確には、検索パターンに大文字が含まれると きに'ignorecase'のオプションをOFFにする設定です。

  • Vimの全オプション

  • Vimの使い方 - 中級

    Vimの使い方です。基動作はわかっている人向けです。 単語の書き換え エディタを使うときは、文字を1つずつ書き換えるなんて考えてはいけません。単語単位に書き換えることを考えましょう。

  • 刻色館 - 人々- なりた

    僕はvimを常用しているが、イマイチ効率的な使い方をしていない。 コマンドもあまり知らないし、rcファイルもいつも適当。 まあそれでも実際vimを使ってプログラムが書けてしまう訳で、「まあ、いいか・・・」となってしまうのである。 わからないことがあるとWEBで調べるが、それもすぐに忘却。 ということで調べたことを忘れないようにこのページに残していこうと思う。 まずvimの環境設定ファイル「.vimrc」について調べたこと記録することにする。 ・全般 vimの全般的な設定 ・検索 文字列の検索に関する設定 ・装飾 見栄えやステータスラインに関する設定 ・編集・整形 文章の編集、整形に関する設定 ・ファイル ファイル操作に関する設定 ・国際化 文字エンコーディングに関する設定 ・Function Functionについて ・vimrc vimrcファイル

    h-yano
    h-yano 2006/07/30
    .vmrcの設定
  • Let's use SCREEN!

    LAST UPDATED Jul/21/2007 新情報 Cygwinの公式ディストリビューションにscreen-4.0.3が登録されました。screenインストールメモ Cygwin編 (2007/07/21) screen-4.0.3がリリースされました。screenインストールメモ (2006/10/23) screen-4.0.2用の非公式パッチを1つ追加しました(cjk文字幅誤認識)。screenインストールメモ (2006/06/09) 2ch UNIX板 screenスレ 更新 (2006/05/29) screen-4.0.2用の非公式パッチを2つ掲載しました。screenインストールメモ (2005/01/22) screen-4.0.2がリリースされました。screenインストールメモ (2003/12/07) このページはいったい何? screenはUNIXライクなO

  • UTF-8文字コードファイルの扱いTips

    最近は、UTF-8文字エンコードしたファイルを利用することが多くなりました。GnomeなどのGUI環境を利用している場合は、UTF-8対応のエディタが標準で備わっているため問題ないですが、コンソール環境などでは、必ずしもLinuxで快適に利用できる環境が最初から揃っているとは限りません。 そこで、UTF-8文字エンコードされているファイルを扱う環境を作成していきます。 'cat'や'less'コマンドを皆さん利用されているでしょう。しかし、'cat'や'less'ではUTF8エンコードされたファイルを正しく表示できません。UTF-8ファイルを利用する場合は、これに変わるコマンドとして、'lv'コマンドを利用しましょう。 Debianでは、"apt-get install lv"で利用できるようになります。 例) %lv [FileName]

  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑

  • Ubuntu Forums

    vBulletin ©2000 - 2024, Jelsoft Enterprises Ltd. Ubuntu Logo, Ubuntu and Canonical © Canonical Ltd. Tango Icons © Tango Desktop Project. User contributions on this site are licensed under the Creative Commons Attribution Share Alike 4.0 International License. For details and our forum data attribution, retention and privacy policy, see here