タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

selfに関するh-yanoのブックマーク (43)

  • 自己満足なマネジメントしかできない管理職 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    この管理職の方は、何を狙ってこのような振る舞いをしたのでしょうか。 私には自己満足にしか思えません。 突如、烈火のごとく怒って「お前は何様だ!  そんなにやりたいことがあるんだったら、就職なんてしなくていい。ひとりで会社でも作りなさい!」と、その学生を怒鳴りつけたのです。会場はシーン。叱られた学生は見るからにショボンとしてしまい、会場には何ともいえない空気が漂いました。 しかし、話しはこれで終わりません。セミナーが終わって控室に戻る途中、さきほど怒鳴った管理職の方が、前川氏に「さっきの彼いいね」と言ったのです。 学生や20代の会社員のみなさんは、この言葉の意味がわかりますか? 答えはシンプルです。管理職の方は続けてこういったそうです。「あいつみたいな奴が部下なら、徹底的に鍛えたいな」。実は噛みついてきた彼の尖っている部分を評価していたのです。骨があると思ったのでしょう。ですが、ストレートに

    自己満足なマネジメントしかできない管理職 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2010/04/04
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    h-yano
    h-yano 2009/05/12
    5/12 リリース
  • 社会人の勉強量は、どれだけ耳を使えるかで決まる - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    昨年の後半当りから、勉強すべきこと/したいことが増えてきたけど、なかなか時間を割り当てきれない。そんな状態ではあるけど、再度認識したのは、 社会人の勉強は、耳を使うことがポイント だということだ。 会社員であれば、ほぼ一日の時間の使い方は似てくるだろう。 起きる 家から会社へ移動 午前の仕事 昼休み 午後の仕事(1) 可能ならちょっと休憩 午後の仕事(2) 会社から家へ移動 夕なり家族なり趣味なり 寝る であれば、時間の確保の仕方もまた、似てくるはずだ。以下のような手段は、誰しも使えるんじゃないだろうか。 早起きをする 通勤時間を活用する 会社での休憩時間を活用する このうち、すぐにでもやっておきたいのが、通勤時間の活用だ。 では、通勤時間とは具体的にどのような時間で構成されているのだろうか。多分、こんな感じ。 家を出て駅(or バス停)まで歩く 電車(or バス)が来るのを待つ 電車(

    社会人の勉強量は、どれだけ耳を使えるかで決まる - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2009/01/15
  • Webアプリのビジネスモデルを考える - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    最近、ビジネスモデルって要は 商品・サービスの定義 誰に、どんな価値を、何によって、幾らで提供するのか 集客の仕組み 収益化の仕組み じゃなかろうか、と自分なりに解釈しているわけです。んで、Webアプリで去年からコソコソと動き回っている自分としては、そこでどうビジネスモデルを作っていけばいいのかということに悩むわけです。 集客の仕組み Webアプリケーションの集客手段として、直ぐにあがるのは次のようなものだ。 自分のブログで宣伝 AdSense等の広告 口コミ SBM(主にはてなブックマーク) これもある意味、口コミかなぁ 有名サイト・ブログに取り上げられる まぁ、こういったところは積極的に活用するとして、最近、個人的に注目したいのはOpenSocial。というかmixi。 この辺を見ていると、想像が広がる。mixiということで、ある程度ユーザー層が想定できるのもいいけど、それよりもユーザ

    Webアプリのビジネスモデルを考える - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2009/01/14
  • ”役に立つソフトウェアの開発”が行き着くところ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    不特定多数に向けたWebアプリを作ってて、力を注ぐところがプログラミング技術(設計なども含む)から別の領域へ移っていくんだなぁ、と感じる。 「どうやって作るか」から「何を作るか」へ 私の場合、Rails使ってみたいな〜という技術的興味を満たすところからスタートしたような気がする。会社の仕事じゃJava一辺倒だったし、RubyRailsに触れようと思ったら、プライベートな時間に何かを作ってみるしかなかった。最初は、自分ひとりが使えればよかったし、日常的に使うレベルにまで作りこもうとは思ってなかったので、RubyRailsを使うことに意義があった。 でも、どっかで、ふと、みんなに使ってもらえるものを作ってみたいな〜と思った。 そこから、目的が別のところへシフトしていった。作る以上、なるべく多くの人に使ってもらいたいというのは、当然の欲求だと思う。そうすると、「どうやって作るか」よりも、はる

    ”役に立つソフトウェアの開発”が行き着くところ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2009/01/05
    をを。意外とブクマが集まっている。。。
  • 2009年に最高のスタートを切るために考えるべき8つのこと - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    年末年始で、これまでの振り返りと新たな目標を掲げる人は多いかと思う。私もその予定だけど、そこに思考のフレームワークを導入してみようと思っている。自分の人生を8つのエリアから評価し、どこまで持っていきたいかを考えるのだ。 8つのエリア 幸福感を伴った人生を送るには、次の8つのエリアで満たされている必要がある。どれかが欠けていれば、それに引きずられるように他のエリアも落ち込んでいく。 感情のコントロール ネガティブな感情に囚われ続けないか。上手く感情を切り替えることができるか。切り替えるために、どのくらいの時間がかかるか。 肉体的な活力 やりたいことに全力で取り組めるエネルギー状態にあるか。健康状態は良好か。自分のことを身体的に好きになれるか。 人間関係 恋人、家族、友人との関係はうまくいっているか。幸せを感じられる関係か。 経済状態 欲しいと思うだけの資産や収入はあるか。 キャリアとビジネス

    2009年に最高のスタートを切るために考えるべき8つのこと - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/12/30
  • 読書履歴:成功し続ける起業家はここが違う - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    成功し続ける起業家はここが違う (DO BOOKS)posted with amazlet at 08.12.28久永陽介 著 同文館出版 売り上げランキング: 924 おすすめ度の平均: 自分の甘さを痛感させられました。 起こりうる障害事例がいっぱい がんばる人はむくわれる! 凄く凄く「ため」になりました! 私が思うには 人生軌道修正の Amazon.co.jp で詳細を見る 著者自らの経験談を交えながら、経営における気づきと学びを提供してくれている。 意識の教育 教育は、意識面と技術面の二種類に分かれます。経営者として、当初は従業員への技術教育に重きを置きがちですが、実はそれよりも先に、従業員の意識を高めるための教育を行うことが重要です。 最近、これを痛感している。私は経営者ではないけれど。 意識の教育とは、多分、価値観を揃えることなのだと思う。どういった行動に我々は重きをおくのか

    読書履歴:成功し続ける起業家はここが違う - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/12/29
  • 毎日、小さな成功体験を - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    今月上旬に行ったセミナーのメモ書きを見直していたら、以下のような記述が見つかった。 セルフイメージを高める方法 → 毎日、小さな約束をする → 繰り返し達成することで、”明日もできる”と思えるようになる 「毎日、小さく」の力 人は時に何もできなくなってしまうほどに、打ちのめされることがある。その状態に陥ると、更に悪いことに、「何もできない自分を責める」という悪循環が生じやすい。これでは精神状態が悪化するばかりなので、泥沼だ。そんなときは、ほんの小さなことでいいので 今日はこれをやろう と決めて実行することだ。どんな約束をするかは、状態によって違うのだろうと思う。当に何も出来ないほど状態が悪化しているのであれば、 目が覚めたときに、布団から出て立ち上がってみる って程度でもいいと思うのだ。あるいは、そこまでではないけど、どうも仕事が進まない・・・という私のような人(ぇであれば、 この打ち合

    毎日、小さな成功体験を - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/12/27
  • プログラマー35歳定年の壁を超える方法 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    なんか、ふとプログラマー35歳定年説について書きたくなった。で、外部環境のことをうだうだ書いても何の改善にもつながらないので、自分で何とかできそうな部分に焦点を当ててみたい。 知らない領域に踏み込めるか ホームに引きこもると進歩しない プログラミングをやっていれば、これまでの積み重ねで得たスキルが必ずある。だから、自分の知っている範囲、というものができる。この範囲内に収まることというのは、安心感があるから快適なのだ。 ただ、自分が既に出きることをやっているだけというのは、成長という観点からみると停滞だろう。片や、世間や周り(特に後輩のエンジニア)は新しい技術スキルを身につけていくので、相対的に価値がどんどん下がることになる。 プログラマーとして生きていきたいなら、目指すべきは周囲よりも相対的に、技術力をどんどん上げていかなければ。それが売り物なのだから。 不快な領域に踏み込む 知らないこと

    プログラマー35歳定年の壁を超える方法 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/12/26
  • Webページをデザインするときにお世話になったサイト - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    いま、次のWebアプリを作ってて、画面デザインから作成しているのだけど、角丸や配色なんかでお世話になったサイトをメモ的にあげておこうと思う。 角丸 角丸ライブラリ - tikeda::Diary 最近角丸を作る機会が多かったので、今後の為に色々整理してたんですが、公開しておきます。使えそうだったらいじって使ってください。 これは最高にありがたい。角丸をさくっと作れるCSSとイメージファイルがセットで提供されています。 404 Not Found こちらもありがたい。色や高さ、幅を指定すると、角丸の画像を作成してくれます。デザインスキルがない(ソフトもない)から、こういうのは当に助かる。 配色 Design Meltdown § Top 20 Most Popular Blog Colors According to Technorati.com the follow blogs are

    Webページをデザインするときにお世話になったサイト - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/12/23
  • 感情をコントロールし、行動する技術(読書履歴:目標達成する技術) - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    -1063人の収入を60日で41%アップさせた-目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~posted with amazlet at 08.12.16マイケル・ボルダック フォレスト出版 売り上げランキング: 3 おすすめ度の平均: 行動できなかった理由がわかり、決断し行動できるようになりました 心から 結果が出ているのを目の当たりにして。 実践するです。 今までの成功哲学とは全くの別物 Amazon.co.jp で詳細を見る もっとうまく行動したい、と思っている人すべてにオススメしたい。史上最強の人生戦略でも良いけど、あれは分厚いし、色々とキツイ。このなら、そんなに負担を感じないで読めるだろう。 このを読むと分かる。目標を達成したり、大きな成功を手に入れるのに必要なのは技術だということが。より具体的には、「感情をコントロールする技術」だということが。そしてそれ

    h-yano
    h-yano 2008/12/17
  • メソッド化できてこそ、人に教えることもできる - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    人にノウハウを伝える場合、それがメソッド化されていないとちゃんと教えることはできないんじゃないか、という話。 メソッド化されているとは、どういうことか メソッド化されたノウハウというのは、なるべく属人性が排除され、ゴールまでの手順が明確になっている。形式知として表現された経験と言ってもいい。 また、属人性が排除され、手順が明確になっているので、訓練によってその手法を身につけることが可能だ。身につけたあとは、繰り返し、一定の質で成果を出すことができる。オリジナルの人と同じくらいの100の成果は出せないかもしれないけど、70〜80の成果は期待できるという感じ。よほどの悪条件が揃わない限り、再現性があるのだ。 メソッド化されていないノウハウ ノウハウが属人性を持っているか、または手順が明確でない場合、そのノウハウはその人の手を離れることができない。所謂、職人の世界だ。ケースバイケースで、個人の能

    メソッド化できてこそ、人に教えることもできる - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/12/11
  • 行動を止めるもの、行動を促すもの - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    こちらで取り上げた行動の「見返り」について、もうちょっと考えてみたい。 行動を止めるもの 見返りの観点から、行動を止めるのは何だろうか。 まず思いつくのは、不安や恐怖だ。行動をしないという選択を取ることによって、不安や恐怖を感じないで済むという場合がある。例えば、大勢の人の前でプレゼンテーションするとか、絶叫系のアトラクションに乗るとか。想像するだけで動悸がする人もいるだろう。この場合、行動しないことで不安や恐怖を感じないで済むので、それ自体が見返りとなる。 行動によって不安や恐怖が現実のものになる可能性が高く、かつそれが目先のものであるほど、大きな見返りになるだろう。面白いのは、タバコなどはこれに該当しないのである。タバコを吸い続けることで癌になる「かも」しれないし、それが現実のものになるのは随分「先」のことだ。この見返りは、行動を止めるほど強いものではない。 また、行動することによって

    行動を止めるもの、行動を促すもの - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/12/11
  • フィンランド・メッソドが面白い!(読書履歴:図解 フィンランド・メソッド入門) - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    図解 フィンランド・メソッド入門posted with amazlet at 08.12.02北川 達夫 フィンランドメソッド普及会 経済界 売り上げランキング: 4945 おすすめ度の平均: 意外と奥が深かった 真の教育とは 読みやすくて良い フィンランドは教育注目国 論理的に書く/話す/考えることを身につける「当たり前」の方法 Amazon.co.jp で詳細を見る 薄いだったのだが、面白かった。フィンランドメソッドって、多様化する社会で効果的に生きるために有効な手段じゃないだろうか。 コミュニケーション上の問題 意見の不在 コミュニケーションを取ろうとしたときに、まず問題になるのが、そもそも意見がないというケースだ。 情報量が多くなったせいだろうか。自分で考えなくても、何となくモノが言えてしまう。考えている気になって、全く考えていないということがありそうで怖い。自身の価値観に根ざし

    フィンランド・メッソドが面白い!(読書履歴:図解 フィンランド・メソッド入門) - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/12/03
    2427文字
  • Webサービスを公開し、運用するために - 今日とは違う明日

    会社でプログラミングはしてるけど、プライベートでWebサービスを作って公開するには、どうすればいいんだか・・・という過去の私みたいな人のために。 とりあえず、前提として。 Webサービスを構築するためのある程度のスキルはある 何を作りたいかも決まっている でも、自分でゼロからスタートして公開までの段取りがよく分からん 1.開発言語、フレームワーク、データベースを決める 何はともあれ。持ってるスキルにあっているものが良いと思うけど、新しい言語やフレームワークにチャレンジするのも楽しいかも。お好きなものをどうぞ。ただ、all in oneなフレームワークだと、色々揃えなくてもいいから楽。 言語を決めたら、それに合わせた開発環境を用意して、Hello Worldが動く程度には動作を確認しておく。 私の場合は 言語はruby フレームワークはRuby on Rails データベースはpostgre

    Webサービスを公開し、運用するために - 今日とは違う明日
    h-yano
    h-yano 2008/11/28
    2537文字
  • 手帳は夢をかなえるか - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    手帳に目標を書いておけば、いつの間にか実現しているという話を聞く。手帳には目標を達成させる力があるのだろうか。 変化を起こすのは、常に行動だ 目標を達成するということは、現状から何らかの変化が起きたということだ。手帳に書くというのは、何か変化を起こすような神秘的な力があるのかといえば、当たり前だが、手帳そのものにそんな力はない。 変化を生み出せるのは、常に行動だけだ。書いただけで何かが起こるわけではない。 では手帳に目標を書き込むのが意味の無いことかといえば、私はそうでもない、と思っている。もちろん、書いて放置していては意味がないのだが、繰り返し目を通すようにできれば、目標を強く意識できるようになる。この「意識する」ということが、目標の達成には思いの外、重要なようだ。 何故、「意識する」ことが重要なのかといえば、それが偶然を捉える力になるからである。 目標の高さにもよるが、偶然を捉えること

    h-yano
    h-yano 2008/11/27
    1986文字
  • 会社は目標じゃなくて行動をマネジメントしろ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    こんな時間まで目標管理について話し合っていると、いやでも頭がそっちにいってしまう訳です。どうしても、やっぱり思うのは、目標ってのは自分の意志で取り組むものだと思うんですよね。 強制されてやったところで、それが人材の成長に繋がるとは思えない。真剣に取り組む社員も居るのでは?という話もあって、それはその通りなんだけど、そんな社員は基的に自分で目標見つけて勝手に育っていくわけで。労力対効果で考えたとき、ずーんと気が重くなる。 水準以下の社員をどうにかしたいのなら、それは行動をどう修正するかって話な訳で。それは目標を管理するのとは、ちょっと質が違うと思うんだよねぇ。行動を修正するというのは、現在どうあるべきかを問う行為であって、一方、目標を設定するというのは、将来どうあるべきかを決める行為だ。 水準以下の社員をどうにかしたいなら、それこそ、行動科学なり、クレドなりを使って、日常的にあるべき行動を

    会社は目標じゃなくて行動をマネジメントしろ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/11/18
    750文字
  • 絞るということは、捨てるということ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    今日、ネットビジネスに関するレクチャーを受けてきた。色々と勉強になったのだが、中でも痛感したのは「ターゲットを絞り込む」ことの重要さ。マーティング主導で考えると、O.SHI.GO.TOなどは汎用的過ぎて売り込みづらいものだね、と。 エンジニアは捨てるのが苦手 もしかしたら自分だけかもしれないけど、プログラマーって絞り込むのが苦手な気がする。正確にいうと、捨てるのが苦手。 絞り込むということは、それ以外は捨てるということなのだけど、これはプログラミングするときの感覚と、かなり違う。プログラムを書くときは、寧ろ色んなケースを想定して例外処理を作り込んだり、あれとこれを共通化して汎用性を高めたりとか、そんなことを考える。 そんな感覚からすると、ターゲットを絞り込むというのは 正常系しか考えません と宣言しているような感覚がしてしまって、踏む込むのがちょっと怖い。ような気がする。なんだろう。要望に

    絞るということは、捨てるということ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/11/15
    1164文字
  • 助走をつけて1日の生産性を上げる - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    MITsという考え方がある。重要なタスクから先に片づけてしまいなさい、というものだ。詳しくは、下記が参考になる。 2時間仕事術 - シリアルポップな日々 重要なタスクは時にボトルネックになる MITs自体は私も好きで、重要なタスクをその日のはじめに終わらせることができた爽快感というのは、なかなかに良いものだ。しかし、重要なタスクというのは、重要であるが故に重たいものであったりもする。まぁ、だからこそ細分化してNextActionに落とし込んだりするのだけど。 だがそれでも、精神的に低調でやる気がでない時には、いささか辛いものがある。 やらなきゃ・・・でもだるい。 ああ、時間だけが過ぎていく。ダメだ俺。 以下、ループ といった感じで、その日の作業を完全に止めてしまうことがある。 軽く定型的なタスクは楽 一方で、さほど頭を使わずに、定型的な手順で進められるタスクもある。これらは、脳に対する負担

    助走をつけて1日の生産性を上げる - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/11/13
    1043文字
  • フローを作り出すことを意識する - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    投資投資と考えていたのだけど、それって、つまりフローを作り出すことなんだね!と思い至った。自分なりに纏めてみる。 お金のフローを意識する 手元にやってきたお金の行き先は、主に3つだと思う。 消費 貯蓄 投資 消費については特に語ることもない(節約するくらい)ので、貯蓄と投資について思うところを。 貯蓄というのはストックであって、入ってくるフローを大きくする行為ではない。フローを意識するということは、手元から放すことによって、将来入ってくるお金を増やそうってことだ。つまり投資なのだが、問題は投資の仕方だ。 お金投資して利回りを得る、所謂普通の投資は難しい。例えば、投資金額に対し高利回りを狙うのは、リスクが高すぎる。ギャンブルに近い。一方、低利回りだとリスクは低いがリターンも低い。少ない資金だと、あまり効率がよろしくない。 選択肢としては、ギャンブルは嫌なのでローリスク・ローリターンなモデ

    フローを作り出すことを意識する - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    h-yano
    h-yano 2008/11/06
    1563文字