タグ

2020年11月17日のブックマーク (2件)

  • デジタル遺産の法律問題 『企業法務弁護士による最先端法律事情』第9回 | ニュース屋台村

    北川祥一(きたがわ・しょういち) 北川綜合法律事務所代表弁護士。弁護士登録後、中国・アジア国際法務分野を中心的に取り扱う法律事務所(当時名称:曾我・瓜生・糸賀法律事務所)に勤務し、大企業クライアントを中心とした多くの国際企業法務案件を取り扱う。その後独立し現事務所を開業。アジア地域の国際ビジネス案件対応を強みの一つとし、国内企業法務、法律顧問業務及び一般民事案件などを幅広くサポート。また、IT関連法務分野、デジタルデータに関する最新の証拠収集技法など最先端分野にも注力し、「アジア国際法務×IT法務」は特徴的な取り扱い分野となっている。著書に『デジタル遺産の法律実務Q&A』(2020年刊・日加除出版) 、編集・共著に『即実践!! 電子契約』(2020年8月刊予定・日加除出版)、『デジタル法務の実務Q&A』(2018年刊・日加除出版)。講演として「IT時代の紛争の解決と予防」(2016年

  •  山形市十日町に明治34年に開園された「第二公園」がありますが、「第一公園」が地図を調べてみても見当... | レファレンス協同データベース

    山形市十日町に明治34年に開園された「第二公園」がありますが、「第一公園」が地図を調べてみても見当たりません。「第一公園」はかつて存在していたのに、廃園されたのか、それとも改名されたのか知りたい。また、「第三」などもかつては存在したとか、公園の命名法についても知りたい。 資料1『山形市政六十年史』によると山形の公園の歴史は、公園の名はついていなくとも旧藩時代からあり、明治維新以降三島縣令赴任以前に既に千歳山西麓元大仏殿跡を公園と称して利用したようです。 明治9年三島縣令赴任後の明治11年には現山形東高等学校の場所を千歳公園としましたが、明治17年に薬師町薬師堂裏に移転されました。 その後、明治34年山形駅が開通する年に十日町第二公園が新設されました。 資料2『山形県大百科事典』「薬師公園」の項に「山形市で最も古い公園で(中略)千歳公園あるいは第一公園といわれた。」とあり、現在の薬師公園が第

     山形市十日町に明治34年に開園された「第二公園」がありますが、「第一公園」が地図を調べてみても見当... | レファレンス協同データベース
    h0z8
    h0z8 2020/11/17
    第一公園