石丸伸二氏「年収800万円以上のハイクラス人材が77%」 再生の道、都議選候補者の選考結果発表 45人を36選挙区に

石丸伸二氏「年収800万円以上のハイクラス人材が77%」 再生の道、都議選候補者の選考結果発表 45人を36選挙区に
教師の間では、男子生徒の一部がオンラインで接しているコンテンツが、ミソジニーや問題行動につながっているのではないかという懸念が広がっているという
庸兵🦄 @mercenary_p アイドルマスターシャイニーカラーズをやめようかな、と本気で考えたお話|あ note.com/cool_parrot499… おっ、お気持ち表明か?と思ったら全然他人事じゃないガチのマジで怖い話だった loop持ってるけどライブ用の買おうかな… 2025-04-24 09:25:04 リンク note(ノート) 【ライブ音量の危険性】アイドルマスターシャイニーカラーズをやめようかな、と本気で考えたお話|あ 皆さま!こんにちは! 突然ですがアイドルマスターシャイニーカラーズは好きですか? 私は大好きです。素敵なイラストも入念に練られたストーリーも、魅力的なキャラクターも大大大好きです。 もちろんメディア展開やライブの演出に賛否両論がつきやすいコンテンツであり、全肯定まではできないところもあるのですが、私は良くない部分を補って余りあるほど、素晴らしいコンテンツ
ウォール街はトランプ氏の姿勢の何かに喝采を上げたが、関税に関するトランプ氏の度重なる方針転換で企業の幹部や投資家は動揺している/Brendan McDermid/Reuters ニューヨーク(CNN) トランプ米大統領が経済に関する過激な姿勢を一部後退させたようだ。トランプ氏は政権の看板である関税政策でまたも方針転換しつつあり、場当たり的な手法がすでに経済に深刻な打撃を与えたとの懸念が再燃している。 トランプ氏は22日、ウォール街の悪夢となっていた二つの重要な問題について立場を軟化させた。対中関税の緩和に前向きな姿勢を示唆し、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を解任する「考えはない」と表明した。 だが、この唐突な姿勢の変化は、ホワイトハウスに端を発する混乱が米国のみならず、他国の経済まで景気後退(リセッション)へ追い込む可能性を改めて浮き彫りにした。 関税そのものより深刻なのは、
警察庁は自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告するいわゆる「青切符」による取締りを来年4月1日から行う方針を固めました。反則金の額については携帯電話を使用しながら運転するいわゆる「ながら運転」を1万2000円とするなど、違反によって異なっていて、警察庁はパブリックコメントを実施したうえで、政令を改正することにしています。 自転車が関係する事故は増加傾向にあり、去年、成立した改正道路交通法では自転車の交通違反に対して車やオートバイと同様に反則金の納付を通告し、納めれば刑事罰が科されない、いわゆる「青切符」による取締りが導入されることになりました。 この制度について、警察庁は来年4月1日から施行する方針を固め、「青切符」の対象となる113の交通違反について、反則金の額の案をまとめました。 警察庁は25日からパブリックコメントを実施したうえで政令の改正を行い、来年4月
緒方剛志 @ogata_kouji YouTubeで見た袋ラーメンの作り方を試してみた。ポイポイとタレと乾麺を丼に入れて定量のお湯を投入。茹で時間と同じ分数レンチン。ちゃんと完成して何なら普通より熱々で旨い。そして何より鍋が汚れない。あとコレ会社の給湯室でも出来そうじゃない? pic.x.com/ZWZp7SMcEp 2025-04-23 14:09:22
一人暮らしやひとりの行動が好きなくせに寂しがり屋な自分にとって怖いのは、喪失という概念なのかもしれない。むしろ、失うのが嫌だからひとりが好きとも言えるかもしれない。 引越しも卒業も、関係性の変化も、死も怖い。 ものも捨てにくい。最近レシートや包み紙が割と捨てられるようになってきた。最悪買い直せばいいという経済力を持ったのが所以なのかもしれない。 土地の風景が変わるのも嫌だ。地元で長らく親しんだ呼び方のホームセンターがまるっと変わっていた時はやはりショックだった。 なくなることが怖い。あったことを証明できるものが思い出しかないことが怖い。忘れてしまう不確かなものだけを頼りにするなんて…… 変化についていけず心だけがずっと置いてけぼりになっている。 寂寥感が大人になるためのイニシエーションなら大人にならなくていい。
「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」(代表・田中優子元法政大総長)は23日、東京・永田町の衆院第2議員会館前で選択的夫婦別姓の実現を求める集会を開いた。約270人の参加者は「もう待てない夫婦別姓」「誰も困らない、幸せな人が増えるだけ」とシュプレヒコールを上げた。
米CNBCが9~13日、米国人1000人を対象に調査(誤差範囲±3.1%ポイント)した結果によると、トランプ大統領の経済分野の国政遂行を「支持しない」という回答は55%で、「支持する」という回答(43%)より多かった。 CNBC世論調査基準でトランプ大統領の経済運営に対する肯定的評価が否定的評価より低いのは1月の就任以降はもちろん、トランプ氏の在任第1期の期間を合わせて今回が初めてだ。 トランプ大統領が経済に限っては期待していた前回の大統領選挙以降、米国人の経済楽観論が消えたとCNBCは分析した。 経済分野の支持率下落の主な背景は、トランプ大統領の関税政策と物価対応関連の不満から出た。 回答者の49%が全面的な関税に「反対する」と答え、「賛成する」という回答は35%にとどまった。インフレや生活費分野でも否定的な評価が60%であり、肯定的な評価は37%だった。 トランプ大統領の国政運営全般に
週明けの21日の東京外国為替市場は、アメリカのトランプ政権が、今後の関税をめぐる交渉で日本に対してドル高の是正を求めてくるのではないかといった観測が広がったことで、円高ドル安が進み、円相場はおよそ7か月ぶりに1ドル=140円台まで値上がりしました。 21日の東京外国為替市場は、トランプ大統領がみずからのSNSで、非関税障壁の例のひとつに「為替」を挙げたことを受けて、投資家の間で、今後、日本にドル高の是正を求めてくるのではないかといった観測が広がり、昼前には2024年9月以来、およそ7か月ぶりに1ドル=140円台まで円高が進みました。 その後も円高の流れが続き、午後5時時点の円相場は、先週末と比べて1円84銭円高ドル安の1ドル=140円55銭~57銭でした。 一方、ユーロに対しては、先週末と比べて51銭円安ユーロ高の1ユーロ=162円41銭~45銭でした。 ユーロはドルに対して、1ユーロ=1
就寝前の会話。結婚と同時に引っ越しするんだけど。 私「荷造りどうですか?」×2 相手(無視) 私「なんで無視するの?」 相手「聞き取れなかったから」 〜ここまでの流れはまじで頻繁にある〜 私「荷造りどうですか? って言ったの」 相手「はい」 (しばらくして) 私「荷造りどうですか? への返事はしてくれないんですか?」 相手「今『荷造りどうですか?って言ったの』に対する返答はしたと思うんだけど」 私「そうだけど、『荷造りどうですか?』って言ったことが伝わったんだから、それに対する返答もしようとは思わないんですか?」 相手「はい」 私「会話を広げようとは思わないんですか?」 相手「はい」 私「なんで?」 相手「会話を広げる方に理由が必要だと思う」 私「基本的に会話を広げたくないんですか?それとも相手が私だからですか?」 相手「今は一般的な話をしている。眠いから寝る」→数分後に即寝 こんなんばっ
パレスサイドビルの立地は、東京メトロ東西線竹橋駅に直結し、皇居に面した都内屈指の一等地。1966年の竣工から60年近く経過しており、ビルの建て替えも含め、不動産業界関係者などの間で毎日新聞GHDの動向が注目されていた。 東京23区の商業地の地価は店舗やホテル、オフィスなどの堅調な需要を背景に、4年連続で上昇し、上昇率も拡大傾向にある。 同ビルは主要部に連結した白い円筒状の構造物が特徴的な昭和の名建築。戦後に建てられたオフィスビルの中で唯一、日本建築学会の「近代主義建築20選」に選ばれた。屋上には1939年に国産飛行機として初の世界一周飛行を達成した毎日新聞社の「ニッポン」号を記念した毎日神社がある。 関係者らによると、案件は初期段階で、売却・再開発ともに見送られる可能性もあるという。パレスサイドビルには、毎日新聞社東京本社などが入居している。 毎日新聞GHDは毎日新聞社やスポーツニッポン新
学生時代まで自覚がなかったけど、大人になってから家庭環境が悪いと精神科で指摘された。 親からも罵られていた性格のヤバさ(ADHDみたいな感じ)が虐待由来のものだと知った時のしんどさも凄かったけど、 子供の頃から理解のある親に育てられて、人格に問題なくきちんとした教育を受けた人達への圧倒的敗北感がやばかった。仕事でそういった人達と関わったり競う機会が多く、どうしても教養や自己肯定感や社会性の部分で劣っていて苦しむことが多かった。 でも生まれた時点で勝てない存在だったんだっていう。笑うしかない。 子供の頃に培った教養を武器に戦う人間のインタビューを見ると、まともな親を持っている率の高さに泣きたくなる。今から性格変えるとか無理じゃん。 結局ゴミみたいな親に育てられた人間はゴミみたいな精神しか持たないんだよな。死にたい。 追記 思ったよりみんな優しくて驚いた。 ・ステップとしての他責は良いが、それ
映画「シックス・センス」の子役として知られるハーレイ・ジョエル・オスメント容疑者(37)がカリフォルニア州のスキーリゾートで公然わいせつの疑いで逮捕されていたことが分かった。釈放されたが、今後、起訴される可能性もあるという。米メディア「TMZ」が16日、報じた。 オスメント容疑者は、4月8日午後2時ごろ、警察がマンモス・マウンテン・リゾートで酔っているとされる人物がいるとの通報を受けた後、逮捕された。 TMZが入手した文書によると、警察が到着した時、スキーヤーやスノーボーダーの安全を確保する専門家であるスキーパトロール隊がオスメント容疑者と一緒にいたという。 オスメント容疑者は、公然わいせつと規制薬物所持の疑いで逮捕された。逮捕後すぐに釈放された。モノ郡地方検事局は今後、この事件を起訴するかどうかを決定する予定だ。 事情に詳しい情報筋によると、オスメント容疑者は最近、大変な状況に陥っている
17日の日米閣僚級協議への参加意向を示したドナルド・トランプ米大統領=ワシントンDCで14日、ロイター 17日朝に行われる日米の関税協議を巡り、トランプ米大統領が自身のソーシャルメディアで「軍事的支援の費用」を議題の一つに挙げたことに、日本政府に動揺が広がった。複数の防衛省幹部がトランプ氏の投稿を受け、「議題になるとは知らなかった」と驚きを隠さなかった。 交渉にあたる赤沢亮正経済再生担当相のタスクフォースには、防衛省から担当者は入っていない。ある防衛省幹部は「赤沢氏が防衛分野について話す準備はしてないはずだ」と語った。 首相官邸関係者はトランプ氏自らが交渉の場に出席することについて、「トランプ的常識ではあり得ることだが、一般的な外交では考えにくい」と警戒感を示した。 トランプ氏は16日、日米交渉に自ら出席し、関税や貿易だけでなく「軍事的支援の費用」も議題になると投稿した。在日米軍駐留経費の
国頭村に公文書開示請求をした市民の名前や住所などを職員が外部に漏らしていたことが15日、分かった。個人情報保護法では本人の同意を得ずに個人情報を第三者に提供することは厳しく制限されており、同法や地方公務員法の守秘義務違反に当たる可能性がある。(社会部・塩入雄一郎) 請求者は東村在住のチョウ類研究者の宮城秋乃さんと、名護市在住の女性。2人が国頭トレイルランニング大会(主催・同実行委員会、共催・沖縄タイムス社)の関連文書を請求したところ、大会の運営を委託しているスポーツツーリズム沖縄の代表理事の男性が、不在中に宮城さんの自宅に開示文書を持参した。もう一人の女性には昼夜3度の電話をかけて文書を届けようとしたが、女性は断った。女性は恐怖を感じたという。...
米中の貿易摩擦が激しくなる中、中国政府が国内の航空会社に対し、アメリカのボーイング社の航空機を納入しないよう指示したとアメリカの複数のメディアが伝えていて、中国によるトランプ政権への新たな報復措置とみられています。 ブルームバーグなどアメリカの複数のメディアは15日、中国政府が国内の航空会社に対し、アメリカのボーイング社の航空機を納入しないよう指示したと報じました。 アメリカ企業が製造する航空機関連の機器や部品の購入も停止するよう求めたと伝えています。 米中の貿易摩擦をめぐっては、アメリカのトランプ政権が中国に145%の追加関税を課す一方、中国もアメリカへの追加関税を125%まで引き上げるなど、関税措置の応酬が一段と激しくなっていて、今回の対応は中国による新たな報復措置とみられています。 これに関して、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「中国への納入停止は、資金繰りに苦しむ
ゆずゆ。 @michako0302 金曜日に小学校から不在着信。折り返して何かと思ったら「あの、まだPTAの登録カード提出が確認できないのですが。。。」って言われて。(11日提出締め切り)なので、私「未加入にしようと思うんですけど」って言ったら、ちょっと考え込むように「未加入ですか…」と先生。 2025-04-13 11:18:10 ゆずゆ。 @michako0302 先生「ちょっと分からないのでPTAの方に聞いてから月曜日にまたお電話します」だって。分からないって何が??任意加入なのを知らないのかな。登録カード配っておきながらまさかの強制加入ですかね。そもそも、教職員ってみんな勝手に加入になるの? 2025-04-13 11:19:37 ゆずゆ。 @michako0302 未加入なら、未加入でスパッとそれで良くないですかね。任意団体でしょ、やりたい人がやれば良いんじゃないの。。在校中に1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く