タグ

暗号に関するh2ondaのブックマーク (3)

  • 新しい暗号技術

    2. 自己紹介  大学時代  京都大学数理解析研究所では代数幾何 コンピュータとは縁のない世界  暗号にも興味を持つ  mp3エンコーダ「午後のこ~だ」の開発(LGPL2)  就職後  IPAからの依頼で暗号解読プログラムの作成(2004年)  『機械学習の学習』(CCA-BY3) 2012年ジュンク堂のコンピュータ書籍売り上げ3位  http://compbook.g.hatena.ne.jp/compbook/20130110  暗号の高速な実装(2013/8の時点で世界最速) The Realm of the Pairings(SAC2013)  http://sac2013.irmacs.sfu.ca/sched.html 2013/11 2 /58 3. 目次  暗号  mod pの世界  巾乗の計算  離散対数問題  ElGamal暗号 

    新しい暗号技術
  • “軽くて速い”KDDI研の暗号アルゴリズム、ISO国際標準規格に――「KCipher-2」

    KDDIとKDDI研究所は2月13日、“軽くて速い”という特徴を備えたKDDI研究所のストリーム暗号アルゴリズム「KCipher-2」(ケーサイファーツー)が、ISO国際標準規格に採用されたと発表した。 →速い、軽い、名前の由来が面白い?――モバイル機器に適した暗号化技術「KCipher-2」とは KCipher-2は、処理能力が限られた小型モバイル機器上でも、体のCPUに負担をかけることなく大容量データの暗号化や復元を行えるよう設計された共通鍵暗号方式のアルゴリズム。KDDI研と九州大学が共同で設計し、KDDI研が商用化した。 CPUへの負荷については、携帯電話上でワンセグ相当の動画の復号をCPU使用率0.5%以下で達成した実績があり、リアルタイムでの処理にも対応する。速度面では同じ共通鍵暗号方式のAESと比較して、最大10倍の速さで暗号化と復元を行えるという。 暗号アルゴリズムの安全

    “軽くて速い”KDDI研の暗号アルゴリズム、ISO国際標準規格に――「KCipher-2」
    h2onda
    h2onda 2012/02/14
    NTTのCamelliaはオープンソースだけど、KCipher-2はそうでないっぽい。
  • 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは ― @IT

    2008/04/11 すべての暗号はいずれ破られる。2000年前のシーザー暗号の時代から高度な暗号技術が一般化したデジタル通信の現代に至るまで、それが暗号通信の歴史が証明し続けた事実であると同時に、もっとも人口に膾炙したクリシェでもあった。例えば、鳴り物入りでリリースされたDVDのコンテンツ暗号技術CSS」(Content Scramble System)が、リリースからわずか数年で10代のノルウェー人ハッカーに破られたことは記憶に新しい。 【追記】(2008年4月15日) この記事は取材に基づいて執筆したものですが、一部専門家らから「CAB方式暗号は解読不能」というのは誇大表現ではないかとの疑義が呈されています。アルゴリズムの公開や第三者による検証がない現在、この記事に登場するCAB方式が発案者・実装者の主張通り画期的な暗号方式で、当に解読が不可能であるかどうか分かりません。現在、専

  • 1