タグ

Academicに関するh_iのブックマーク (68)

  • 2010-12-05(Sun): Twitterを使う学長・総長たち - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・「総長ブログ、京大HPに登場 つぶやきも」(京都新聞、2010-11-25) http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20101125000171 という記事に触発されて、大学・短期大学の学長・総長によるTwitterの利用事例を調べてみた。 ・多摩大学学長室(2009-10-09〜) http://twitter.com/#!/tamadaigaku ・高橋肇(名古屋音楽大学)(2010-01-30) http://twitter.com/#!/TakahashiHajime ・高北幸矢(名古屋造形大学)(2010-01-08〜) http://twitter.com/#!/takakitay ・柘植綾夫(芝浦工業大学)(2009-12-25〜) http://twitter.com/#!/ayao_tsuge ・京都大学総長室(2010

    2010-12-05(Sun): Twitterを使う学長・総長たち - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 将棋思考プロセス研究プロジェクト、脳研究協力棋士募集

    脳研究協力棋士の募集私達の研究グループでは、人間の思考の仕組みを解明することを目的として将棋を用いた脳研究を行っています。 将棋の思考過程は最終目的に向けての複雑な論理的予測の積み重ねと、困難な局面における直感的な飛躍との組み合わせにより進行し、人間に特異な高度に発達した思考の仕組みを解明する上で、重要な研究対象となります。 そこで、簡単な詰め将棋、次の一手、盤面記憶などの将棋課題を用いた心理物理実験を行って課題の成績を調べます。 課題によっては脳活動を脳波、機能的MRI、あるいは両者を同時に測定して調べます。 脳波は、脳の神経活動により発生する微弱な電気活動を頭皮上で測定するものです。 なにかを見たり聞いたり考えたりしただけで脳波は大きく変動します。 また機能的MRI は、神経活動にともなう血管中の酸素代謝量の変化を磁気共鳴画像装置 (MRI) を用いて測定することにより、神経の働き(活

  • 23の若手の会による共同声明 ―知の継承と未来への投資― (若手の会共同声明)

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 第1回ウェブ学会シンポジウム

    第1回ウェブ学会シンポジウム参加費 1000円(研究者、学生、企業の方、一般の方、奮ってご参加ください。) ウェブの社会的影響力は、この15年で圧倒的な存在感を増しています。しかもその傾向はますます強まるばかりです。ウェブの世界に国境はありません。しかし、国内からは、世界に影響を与えるような、革新的なウェブの学術研究やビジネスが生まれていないのも事実です。 ウェブは、技術、学術、ビジネス、制度、文化が一体となって進化します。「世界に影響を与えるウェブ研究を行う」にはどうすればよいか、「世界に影響を与えるビジネスを生み出す」にはどうすればよいかを、研究者、エンジニアをはじめ、経営者、投資家、法律家、行政・政策担当者など、さまざまな人が「高いレベルで」交流することが重要だと考えます。シンポジウムは、学術に軸足をおいた相互交流の機会を提供し、世界に影響を与えるウェブ研究・ウェブビジネスを継続的

  • フジタツヨシの新宿通信 ポスドク問題は教育問題か研究問題か

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 タイトルのようにいつも悩む。 両方と言えば両方なのだが、 要は「向いてないやつは早く諦めろ」ということではないのか。 教育問題ならば、大学が考えるべきだし、 研究問題ならば、大学に留まらないアカデミーが考えるべき。 まあ、どちらも高等教育局を筆頭に文科省が考えなければならない問題ではある。 その問題について、大学内からの声が出たことを知った。 博士は募集停止にすべき…衝撃の提言@科学政策ニュースクリップ >著名な教育学者、潮木氏がいうのだから、説得力がある。こういうことをいう人は多かったが、大学関係者から出たところが大

  • 初めての学会経験中 - くりおね あくえりあむ

  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
  • GenomeData—Wolfram Language Documentation

    h_i
    h_i 2009/05/21
  • 東北大学大学院生の自殺 (とりあえず落ち着いてください) | 5号館を出て

    あまりにも重苦しいので、なかなか書けませんでした。お亡くなりになった方と、ご家族・関係者の方々には心から哀悼の意を表します。 おそらく、あちこちの大学院で似たような事例は起こっているのだと思います。今は、日中で自殺者が増えたまま高止まりしており、さらには中高年の自殺者が増えているので、ある意味であまり目立たなくなっていたのかもしれませんが、昔から感受性の強い大学生・大学院生は自殺へと向きやすい傾向を持った年齢ということで、特に注意を払う必要があるという事情は変わっていないと思います。 その上、院生の増加と国立大学を中心とする法人化のもとで、大学院生の就職競争ばかりではなく、教員の雑務の増加と通常の教育研究予算の度を越えた削減によって、大学の教育研究環境の劣悪化が加わっていますので、ただでさえ折れやすい若者たちが追い詰められやすい環境になっていることは否定できません。 そんな環境の中で、研

    東北大学大学院生の自殺 (とりあえず落ち着いてください) | 5号館を出て
    h_i
    h_i 2009/05/15
    "大学院および学位取得システムを透明化するとともに・・・財政的および人的教育資源(複数の教員による集団指導体制にする)を根本から見直す必要”
  • Ichiro Satoh Homepage

    <BODY> To view this page, your browser must support html-frames. </BODY>

  • ポスドク:博士号取得の研究員、1人採用で500万円 文科省、企業へ「持参金」 - 毎日jp(毎日新聞)

    博士号取得後に任期付き研究員(ポスドク)として大学や公的研究機関で働く人たちの民間企業への就職を増やそうと、文部科学省が、ポスドクを採用した企業へ1人につき500万円を支給する。国策としてポスドクを増やしながら受け皿不足が指摘される中、「持参金」で企業側の採用意欲を高める狙い。文科省が企業対象の事業を実施するのは珍しく、09年度補正予算案に5億円を計上した。 政府は90年代、高度な研究人材を増やそうと、大学院を重点化し博士号取得者を増やした。博士の受け皿となるポスドクは1万6000人を超えたが、企業への就職は進んでいない。日経済団体連合会の06年調査で、技術系新卒採用者のうち博士は3%だ。 文科省の調査によると、ポスドクの6割以上は企業への就職も視野に入れているが、企業側の技術系採用は修士が中心で、85%が「過去5年にほとんど採用していない」と答えている。企業側が「わず嫌い」している状

    h_i
    h_i 2009/05/06
    "09年度補正予算案に5億円を計上"
  • 壮大な予行演習としてのブタフルエンザ騒動 | 5号館を出て

    まだ予断は許されないというものの、ニュースから読みとれる情報は、初期段階の報道にあったような恐怖を煽られるものではなくなっています。 例えば、毎日jpのまとめ記事「クローズアップ2009:新型インフル、公表から1週間 実態解明、徐々に」を見てみましょう。  メキシコ政府は一時、感染疑い例を2500人以上、疑われる死者数を176人としていた。しかし4月28日に検査態勢を強化。2日現在の感染確認者数は443人、うち死亡者16人と、大きく下回った。最終段階の検査に回されたのは1105検体で、約4割が陽性だった計算だ。 メキシコでは毎年3~4月に1500~1800人が肺炎で死亡するとされ、検査態勢が整わないうちは、肺炎患者もカウントせざるを得なかった事情がある。 感染実態は少しずつ明らかになっている。感染確認患者・死亡者の特徴は、首都圏のメキシコ市・州に集中している点だ。1日現在、同市・州だけで感

    壮大な予行演習としてのブタフルエンザ騒動 | 5号館を出て
    h_i
    h_i 2009/05/04
    "リアルタイムでインフルエンザの拡大が観測されているということの科学的意味を評価したい"
  • researchmap

    {{ item.PressRelease.angular_publish_start }} — {{ item.CategoriesLanguage.name }} {{ item.PressRelease.research_area_discipline_text }} / {{ item.PressRelease.research_area_item_text }}

  • 千葉大学附属図書館、2009年度授業資料ナビゲータ(PathFinder)を公開

    千葉大学附属図書館が、2009年度授業資料ナビゲータ(PathFinder)を作成し、公開しています。 教員と図書館との協働作業として、教養コア科目の授業で学ぶ内容の基的な知識が得られる情報源やキーワードをコンパクトにまとめたリスト(=パスファインダー)を提供しています。 OPACやデータベースへのリンクのほか、教員の論文については同大のリポジトリ”CURATOR”へのリンクも提供されています。 授業資料ナビゲータ(PathFinder)公開 http://www.ll.chiba-u.ac.jp/~news/modules/news/index.php?page=article&storyid=173 2009年度 授業資料ナビゲータ(PathFinder)一覧 http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/ 授業資料ナビゲータ(PathFinder)の

    千葉大学附属図書館、2009年度授業資料ナビゲータ(PathFinder)を公開
    h_i
    h_i 2009/04/24
    "教員と図書館との協働作業として、教養コア科目の授業で学ぶ内容の基本的な知識が得られる情報源やキーワードをコンパクトにまとめたリスト提供"
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: Learning barが終わった!:みんなで「やる気」を科学する

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 日、4月のLearning bar「みんなでやる気を科学する」が開催されました。 日のLearning barは、 ■やる気の「常識」を問う 株式会社JTBモチベーションズ 代表取締役社長 大塚雅樹さん ■ミドルの「やる気」を科学する 株式会社リクルートマネジメント ソリューションズ 石井宏司さん ■ワークモティベーションの測定 近畿大学 経営学部 山下 京先生(社会心理学) 国際経済労働研究所 八木隆一郎さん(社会心理学) ■社会的構築物としての「やる気」 産業能率大学 情報マネジメント学部 長岡 健先生(組織社会学) という豪華講師陣で、企業・組織における「やる気」の問題を論じていただきました。 ▼ おかげ

    h_i
    h_i 2009/04/22
    "社内にいるだけでなく、社外に飛び出し、様々な人々と出会い、話すことことできる人は、モティベーションが高い"
  • 文部科学省が研究支援人材の確保のために、300億円を補正予算に盛り込む方針 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 大学の研究者は研究・教育・学内業務(委員会など)で結構忙殺されています。うちの大学でも若手の先生から「研究がしたいなぁ・・・」というつぶやきを聞くことがあります。教員は来的には教育研究をメインで行うんですが、実際には研究に専念できないことの方が多いのが実情です。 文部科学省では研究者が教育研究に専念できるよう、研究支援者の人材確保を今年度の補正予算案に組み込む方針だそうです。 文科省:研究者を雑用から解放 支援者、50大学に2500人配置へ(出典:毎日新聞 2009/04/20) 文部科学省は、大学の研究者が研究や教育に専念できるよう実験や事務作業などを支援する人材を確保しようと、今年度補正予算案に300億円を盛り込む方針を決めた。日の研究者1人あたりの研究支援者数は欧州の3分の1程度で、研究者自ら実験設備の管理をしたり、研究費の申請書作りに追われている。今年度か

    文部科学省が研究支援人材の確保のために、300億円を補正予算に盛り込む方針 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 文科省:研究者を雑用から解放 支援者、50大学に2500人配置へ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇実験機器管理、事務処理を支援 文部科学省は、大学の研究者が研究や教育に専念できるよう実験や事務作業などを支援する人材を確保しようと、今年度補正予算案に300億円を盛り込む方針を決めた。日の研究者1人あたりの研究支援者数は欧州の3分の1程度で、研究者自ら実験設備の管理をしたり、研究費の申請書作りに追われている。今年度から少なくとも2年間、約2500人を全国に配置し、支援体制を強化する。 計画では、有力な研究プロジェクトに取り組む国公私立大の中から約50大学を選び、1大学あたり約50人の研究支援者を配置する。研究から離れている博士号や修士号取得者、知的財産権に詳しい人、語学が堪能な人などの活用を目指す。 研究支援者の役割は、実験機器の保守・管理▽研究費の申請や管理▽知的財産権の事務処理▽ホームページ作成などの広報活動▽シンポジウムの企画・運営--など。現在は研究者が自分で処理しているため、

    h_i
    h_i 2009/04/21
    "今年度補正予算案に300億円を盛り込む方針"  "研究者1人あたりの研究支援者数は欧州の3分の1程度"
  • ブクマしていたお勉強用の資料

    id:syou6162 の 確率論、統計学関連のWeb上の資料 – Seeking for my unique color. を見て、よし俺も書こう、とか思って書き始めたはいいけど全然まとまりがない。 これは多分、自分の興味が拡散しているか、ひとつの分野について集中して調べる ことをしていないのだと思ってあきらめることにしよう。 公開しても意味ない気がするけど、せっかく書いたので公開するw PDFとか個々のページにリンクはるのも大変だったので、大のページがあればそこだけ にリンクはることにした。 物理 田崎晴明 先生(学習院大学理学部物理学科)のホームページ 統計物理とか、くりこみ群とか。 日語で書いた文章 いくつかの解説 くりこみ群とはなにか スピンはそろう — 強磁性の起源をめぐる理論 Hubbard 模型の数理と物理 統計物理学の基礎をめぐって ブラウン運動と非平衡統計力学 やや

    ブクマしていたお勉強用の資料
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: iii onlineのこと

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 今日から大学院は授業とゼミがはじまります。今年、僕の大学院授業「組織学習システム論II」は、iii online(アイアイアイ・オンライン)という東京大学のeラーニングシステムで、一般に公開されます。 iii online http://iiionline.iii.u-tokyo.ac.jp/ どなたでも視聴することができますので、ご興味があれば、ぜひ、どうぞ(日中にはアップロードされると思います)。 ▼ 実は、iii onlineは、僕にとっては、思い出深いサイトです。 何を隠そう、僕は、iii onlineの立ち上げプロジェクトの中心メンバーだったのです(iii onlineはexCampusというプロジェク

  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社