タグ

hadakadenkyuのブックマーク (3,265)

  • 【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信

    Published 2025/04/27 21:03 (JST) Updated 2025/04/28 00:24 (JST) 日、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。 複数の政府関係者によると、防衛省は自衛隊の航空機の名称に関し、内部規則を設けている。英語表記の頭文字を取り、戦闘機は「F」、輸送機は「C」などとし、開発順などを基に数字を付与する。旧軍機名の使用に関する規定はない。 次期戦闘機の名称は内部規則に倣い、現在空自が運用するF2戦闘機の国産開発後継機を意味する「F3」となっ

    【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/27
    "2035年までの配備開始を目指し" どうせ5年くらいはずれ込むだろう。そしたら2040年。これは皇紀2700年だから零式戦闘機って名前にしたらどうかな?
  • 娘が帰ってきません | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    今までにも不満をぶつけられることがあり、その度にショックを受けていましたが、娘は何がそんなに不満だったのでしょうか。どうしたら家に帰ってくるのでしょうか。 娘はあまり自分の話をせず、何を考えているのかわかりません。一度、非常に痛烈な手紙をもらったことがあり、そこには、 ・会社でパワハラを受けていたが家でお母さんにされることと全く同じでパワハラだと気付けなかった。 ・自分がぞんざいに扱われることが当たり前だと思っていた。いつも通り何も言わずに我慢するべきだと思ってしまった。 ・当はずっと辛かった。 ・八つ当たりや怒鳴る事をやめてほしい。ひどいことを言わないでほしい。 ・話を聞いてほしい。 ・ずっと生まれてこなければよかったと思っていた。 ・7歳のとき生まれてきたくなかったと言ったら「そんな悲しいこと二度と言わないで。お母さんも気を付けるしちゃんと話を聞く」と言っていたのに何も変わってない。

    娘が帰ってきません | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • 「下山できない。何とかしてほしい」富士山頂から通報した20代男性、閉山中に「登山計画書」未提出で批難殺到…「救いようがないが、救うしかないのか」

    テレ朝news @tv_asahi_news 【富士山頂から通報「下りられない」】 22日午後2時ごろ男性から「アイゼンをなくして下山ができない。何とかしてほしい」という内容の通報 その後、消防に救助されてドクターヘリで搬送されました 富士山は閉山中で、男性は登山計画書を提出していなかったということです 2025-04-25 17:00:28 リンク テレ朝news 富士山頂から通報「下りられない」 富士山の頂上付近から「下りられなくなった」と通報がありました。 20代男性からで、22日午後2時ごろ「アイゼンをなくして下山ができない。何とかしてほしい」という内容でした。 その後、消防に救助されてドクターヘリで搬送されました。 富士山は閉山中で、男性は登山計画書を提出していなかったということです。 91 users 324

    「下山できない。何とかしてほしい」富士山頂から通報した20代男性、閉山中に「登山計画書」未提出で批難殺到…「救いようがないが、救うしかないのか」
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/26
    ↓辛坊治郎は払ってなかったっけか、って思ったが直接払ったわけでは無いか。それでも500万円は海難救助団体に寄付したようだ。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/04/kiji/K20130804006353520.html
  • ウォール街で相次ぐ若手の死 週100時間勤務の過酷 - 日本経済新聞

    米ウォール街で若手バンカーが相次いで命を落とした。数千万円にも及ぶ年収と引き換えに、時に勤務時間が週100時間を超える労働環境は過酷だ。度重なる悲劇を受けて経営側も勤務時間管理などの対応に乗り出したが、ウォール街にはびこる「悪弊」を断ち切ることは簡単ではない。28歳、ジュニアバンカーの早すぎる死「カーターのご家族、友人、同僚の皆様に心よりお悔やみ申し上げる」。米投資銀行ジェフリーズのリッチ・

    ウォール街で相次ぐ若手の死 週100時間勤務の過酷 - 日本経済新聞
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/25
    中国の996でも72時間だから相当だな/月400時間働いてたって人の話を聞くと休日無しで且つ家に帰ってなかったな。karoshiが英語になったとか言われてた頃だ。
  • 寛容な教皇と不寛容なトランプ政権、比較する声も 米国

    【4月22日 AFP】米国では21日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の死を悼む声が広がるなか、思想の自由と寛容を訴えてきた教皇の姿勢を、ドナルド・トランプ政権の強硬な政策姿勢と対比する意見も多く見られた。 ニューヨーク・マンハッタンの聖パトリック大聖堂には、カトリック教徒や観光客が次々に訪れ、追悼の祈りをささげていた。 70歳の男性、ピーターさんは「私たちは非常に善良な人物を失った」と語り、教皇について「世の中で多くの人が目を向けない人々──貧しい人々、虐げられた人々、忘れられた人々──そして、許しがもたらす癒やしの力を何より大切にしていた」と述べた。その上で、「今の大統領と政権は、教皇が重視してきた価値観とは正反対の方向へ、この国を導いている」と語気を強めた。 人目をはばからず涙を流していたニューヨーク市民のキャシー・コレッチさんは、フランシスコ教皇を「すべての人の教皇だった」

    寛容な教皇と不寛容なトランプ政権、比較する声も 米国
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/25
    2017年訪伊の際、サンピエトロ大聖堂付近からアンモニア臭が漂ってて、ガイドが「以前はホームレスは追い出されてたが今の教皇は寛容なのでこうなってる」って言ってたなあ。その今の教皇ってのがフランシスコ猊下。
  • あまりの忙しさにやられた管理職が「ミニモニ テレフォンだリンリン」などと独り言を呟きながら仕事している→「ギリギリ感が伝わるなぁ」「同年代だな…」

    あまりの忙しさにやられた管理職が「ミニモニ テレフォンだリンリン」などと独り言を呟きながら仕事している→「ギリギリ感が伝わるなぁ」「同年代だな…」
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/25
    おっぱいおっぱいって言い出さないうちはヘーキヘーキ
  • フロントエンドのリプレイスに、いつまでかけるんだ?

    一時期Ruby on RailsのERB + jQueryベースのフロントエンドReactVueのモダンフロントエンドにリプレイスするのが流行りました。私も現場でこういう例を複数見ています。 しかしどれも途中で止まっています。半分にも届かないぐらいのところで "ERB + jQuery"だったものが "ERB + jQuery + React + Next.js"とか"ERB + jQuery + Vue"になっています。 複雑度はむしろ明確に増しています そこで、こういう結末が一般的なのかどうか、ウェブを検索して調べてみました。 タイミー社の例 Rails (多分ERB) + jQueryが出発点 30画面 Next.jsのSPAに移行 3年間かかった (2年弱の時点で一回中断) クックパッド社の例 2020年にRails (多分ERB) + CoffeeScript/jQueryを

    フロントエンドのリプレイスに、いつまでかけるんだ?
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/23
    若い人が入ってくるなら今更jQuery書かせるのも忍びないから歯食いしばってリプレイスするのだ/何度か経験あるけど1人か2人でやると上手くいってそれ以上になると失敗した
  • 長男に相談もなく家を買われました。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    長男が何も相談なく、嫁の実家近くに家を買いました。嫁と嫁の実家に唆されたに違いありません。息子の為にもこちらの方で家を建てた方がいいと思うので、相談させてください。 私(質問者)、夫 共に50代後半 会社員 長男 30代後半 嫁 30代前半 第二子妊娠中 孫 5歳(初孫) 私たちの家と長男の家は車で1時間弱、嫁の実家までは車で10分程度だそうです。 私たちには娘もいますが、大学から上京し、そのまま就職結婚しています。(子供はおりません。) 年末に長男が孫の就学前と第二子が今年産まれるのを機に、嫁の実家近くに家を買おうと考えていると言われました。 元々初孫が産まれる際に、長男夫婦は嫁の実家付近に賃貸を借りました。 嫁の実家に初孫が奪われてしまうという気持ちがあり、やめて欲しいと伝えたところ、初めての出産育児なので、頼みやすい嫁の実母にサポートをお願いしたいし、いずれ家を建てる場所も嫁の実家に

    長男に相談もなく家を買われました。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • トランプ氏「金利下げなければ米経済減速も」、FRB議長を批判

    [21日 ロイター] - トランプ米大統領は21日、金利が即座に引き下げられなければ、米経済は減速する可能性があるとし、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長に対し早期利下げを改めて要求した。 トランプ氏はトゥルース・ソーシャルへの投稿で「これらのコストは私の予想通り順調に低下しており、インフレはほぼ存在しないはず」とした上で、パウエル議長について「大きな敗者であるミスター遅すぎ(Mr. Too Late)が今すぐ金利を引き下げなければ、経済は減速する可能性がある」と批判を繰り返した。 この発言に加え、政権がパウエル議長に対する圧力を強めているとの見方から、21日の米国株式市場は大幅安となり、米国債市場では長期債利回りが上昇。トランプ氏がパウエル議長の任期終了前の解任を試みた場合の影響について懸念が高まった。

    トランプ氏「金利下げなければ米経済減速も」、FRB議長を批判
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/22
    現職の大統領に氏って違和感があるな。バイデン氏とかオバマ氏とかって呼んでたか?
  • お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教..

    お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教えてやるよ。 まず「荷造りどうですか?」って、どうですか?ってなんだよ どうもこうもねえだろ。荷造りは荷造りだろ。 そうじゃなくてお前は「さっさと荷造りしてくれ」って言いたいんだろ 「さっさと荷造りしてほしい」のはお前の願望だ お前の願望を相手に要求したいならストレートにそう要求しろよ 「荷造りどうですか?」は自分の願望の透明化、無責任化だ 来は自分が責任を取るべき「他人に対する要求」を自分で責任を引き受けずに 世間とか常識とか相手自身の中に「こうあるべき」を勝手に妄想して作り出して 自分の願望であることから逃げる卑怯者が多いよな。当に虫唾が走るぜ。 私「会話を広げようとは思わないんですか?」 これも典型だよな。会話を広げて欲しいのは自分の要求なのに 相手の中に「会話を広げたいという欲求があるはずだ」と妄想して作り出し

    お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教..
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/21
    "「流石に食べ過ぎじゃない?肉屋の人もびっくりするんじゃない?」" https://anond.hatelabo.jp/20240714124321
  • お金使わない方法を教えてくれ

    お金を使わない方法を教えて欲しい。 いま自転車操業になってる。入った給与でクレカの支払いをして0円になるから買い物するためにクレカで支払って……の繰り返し。貯金すらできない。どうにか経済を健全化したい。どうしたらいい?お金使わないってなに?気づいたらなんか買っててやばいんだけど。ちなみにクレカはエポスの支払いができなくて債券会社に移って支払いしてる。やばいのはわかってる。何にお金を使ったのかわからない。明細を見てもふーんとしか思わない。家計簿つけろって言うけど気づいたら支払ってて書かなきゃいけないこたに気づかないからダメ。でもやらないとダメだよね。 節約というかまず買い物をやめるところが先だと思うからお金を使わないコツを教えてほしい。一人のバカを救うと思って教えてください。自転車操業やめたい。貯金したい。欲しいと思ったときに高価なものを買えるようにお金をプールしておきたい。 とりあえず今日

    お金使わない方法を教えてくれ
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/15
    成年後見人をつける
  • 英語にまつわる雑多な小ネタ

    dad jokesはそのまま親父ギャグ。くだらないギャグを日語でも英語でも韓国語でもロシア語でもフランス語でも親父ギャグというらしい。 goose bumpsはそのまま鳥肌(ガチョウ肌)warningの発音はカタカナで表すならばウォーニング。warningをワーニングと発音する人はwarをワーと発音するべき。子音がwのときは母音の発音が変わるというルールがあるのである。 can, will, shouldのような助動詞は表現の幅を広げるが、used toとかmanage toとかbe supposed toなども助動詞ではないがとてもよく使われる。助動詞みたいに使い方を覚えてしまうといい。複数の形容詞を一緒に使うときには順序が決まっている。 It’s a great old big round white Korean plastic cup. 「これはすばらしくて古く丸くて白い韓国製の

    英語にまつわる雑多な小ネタ
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/12
    Static electricity(静電気)をstaticと略す。これも電気の成分が消えてる。
  • 映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?

    NOBBON @nobnobnobbonbon 「映画館は客にコンセッションをべてもらわないと儲からない」って理屈は分かるし、応援したいけど、とにかくメニューがガッツリすぎるんだよね。 山盛りポップコーンや揚げたチュロスだけじゃなくて、カフェのレジ横にあるような、フィナンシェとかクッキーみたいなちょっとしたお菓子が欲しい 2025-04-10 14:41:39

    映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/12
    映画館は横でコンカフェ経営するといいよ、そこで今やってる映画の話をスタッフと出来るの。チャージ取って。
  • 男は母性を求め、女は安全地帯を求める

    広末涼子が逮捕された。 最初ニュースを見た時に、流石に嘘だろと思ったら人だった。 広末涼子の笑顔や雰囲気が当に好きだった。 理想の人で、もう1人の母親のような存在だった。 この話題のツリーで、女の中にある母性を愛していたけれど、女は母性ではなく生身の女である自分を愛して欲しかった というものがあった。 私には少しその感覚がわかる。というか、結婚して子供を産んだ女性ほとんどわかる感覚ではないだろうか。一瞬でも。 そして、それへの疑問があった。 女が性的に見ないで欲しいという理由は男側としても理解できる部分はあれど、自分を女として見て欲しい、と言う。それは男からすると性的に見てほしいということと同じで、違いがわからないというものがあった。 これは、男には理解不能になるのも当然だと思う。 まず男女は違う生き物なので脳みそや考え方の基準が根的に違うというのは大前提として、 女はずっといくつに

    男は母性を求め、女は安全地帯を求める
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/10
    「おんな子供」ってのはそういうことで、家父長制ど真ん中だな。被選挙権とお姫様扱いどっちが欲しい? "「娘」であり、「庇護される側」であり、「愛される存在」であり……つまりは子供の頃の「お姫様」のような"
  • 【Q&A】備蓄米出たのに コメ価格なぜ下がらない? 詳しく解説 | NHK | ビジネス特集

    A.政府の備蓄米は1回目の入札で14万トンあまりが落札され、3月下旬から順次、店頭に並び始めています。 NHKの取材班も、首都圏に展開するスーパーで販売されているのを確認しました。 複数の品種を混ぜたブレンド米で、5キロあたり税込み3600円台から3700円台で販売されていました。 全国のスーパーの平均価格と比べると、500円程度安い水準でした。 気になるのは、コメ全体の店頭価格がどうなっているか。 備蓄米が店頭に並び始めた期間を含む3月30日までの1週間の全国のスーパーでの平均価格は、5キロあたり税込みで4206円と、13週連続で値上がりしました。 依然として、去年の同じ時期の2倍を超える水準で、今のところ備蓄米による価格押し下げの効果はみられません。 A.今回の結果について農林水産省は「この期間に流通したコメに占める備蓄米の割合は小さい」としていて、備蓄米の効果が価格に反映されるにはも

    【Q&A】備蓄米出たのに コメ価格なぜ下がらない? 詳しく解説 | NHK | ビジネス特集
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/09
    政府が米の輸入自由化したくて世論の後押しが欲しいからワザと高値で放置してるって陰謀論を信じたくなるレベル
  • 「時には火の中を歩かなくては」トランプ関税を支持する人たち 米中西部で取材 - BBCニュース

    米中西部オハイオ州に、「デルタ」という小さい町がある。そこを車でさっと周ると、アメリカの星条旗と同じくらいドナルド・トランプ大統領を支持する旗がたくさん目に入る。 オハイオ・ターンパイク(優良高速道路)に近いガソリンスタンドでは、前政権の名残りが給油ポンプに残っている。「バイデンに投票した人は全員、私にガソリン代によこせ!」と書いてあるのだ。 ここはトランプ氏の支持基盤だ。昨年11月の大統領選挙では、共和党の正副大統領候補がほぼ2対1の差で、民主党に楽勝した。そして、トランプ氏が世界各国に大規模な関税を課すと発表して以来、株価をはじめとする世界の市場は混乱しているが、ここデルタをはじめとする中西部の何百もの町では、実に多くの住民が今も大統領の計画を支持している。 ほぼすべての国に10~50%の関税を課すというトランプ政権の計画は、世界貿易に大混乱をもたらしている。そして、アメリカの消費者に

    「時には火の中を歩かなくては」トランプ関税を支持する人たち 米中西部で取材 - BBCニュース
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/09
    有名なアネクドートに 「資本主義国家は今や崖っぷちだ!」 「我々は一歩その先を行っている!!」 というのがあるが、資本主義の権化たるアメリカもいよいよ一歩を踏み出したのかも知れない。
  • 月に3日くらい休日に人と会うのって多いよね?

    休日を月に8日あるとして、3日くらい人と会う予定があるって多い方だよね? 月の休日の3~4割が人の予定がある。 最近なんか誰かと遊びに誘われたり、親が家に来たり、とにかく人と予定がある気がした。 そこで今までの日記を振り返ってみたら、自分は平均月に3日人との予定がある。 私は休日は家にこもって動画を観たりを読んだり、とにかく休日は予定を入れたくない。 月の休日の3~4割が人の予定があるって多いよね? そして休日に人と会うとまったく休まらないよね? みんなはどうなんだろう。 今友達が遅刻してるからブチギレてるんだけど。

    月に3日くらい休日に人と会うのって多いよね?
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/08
    多いと言うには少ないが少ないと言うには多い
  • 「ChatGPTに、ぼくの記事が差別的か訊いてみましたが差別じゃないって」→ChatGPTが記事のリンク開けてなった

    藤田直哉@『攻殻機動隊論 新版_2025』5月刊行 @naoya_fujita 文芸評論 博士(学術)日映画大学准教授。編著『東日大震災後文学論』『地域アート』『ららほら』単著『新世紀ゾンビ論』『虚構内存在』『シン・ゴジラ論』『娯楽としての炎上』『攻殻機動隊論』『新海誠論』、RTは、真実・事実だと裏を取っているわけではなく、必ずしも賛同しているわけではないです。 d.hatena.ne.jp/naoya_fujita/

    「ChatGPTに、ぼくの記事が差別的か訊いてみましたが差別じゃないって」→ChatGPTが記事のリンク開けてなった
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/05
    ChatGPTからの伝言
  • 三大美味しさの幅が少ない食べ物

    ・バームクーヘン(どれべても美味しいが、劇的に美味しいものも存在しない) ・とりの唐揚げ(どんな唐揚げでも一定の美味しさがある) ・ゼリー(とても美味しいゼリーというものが存在しない。全てそこそこの味) あと一つは?

    三大美味しさの幅が少ない食べ物
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/04/01
    原材料と製造工程で紛れの入る余地が少ない食べ物になるから、材料1つで製造工程が単純なものの美味しさの幅が最も少なくなる筈。となると飴が究極じゃないか?
  • 子どもに陸・海・空って名前つけて、次は宇宙だな!

    って言われてるの、なんか良いな!!!

    子どもに陸・海・空って名前つけて、次は宇宙だな!
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2025/03/24
    スパロボの地形適正?