2012年4月5日のブックマーク (18件)

  • 財政を圧迫する地方交付税 歪む地方自治

    財政を圧迫する要因として社会保障支出が挙げられることが多いが、地方交付税も大きな要因だ。地方交付税とは、国が地方の基的な財政支出を賄うために支出する補助金であるが、その額は臨時財政対策債と合わせ、2007年度の17.8兆円から11年度の23.5兆円まで増加している(総務省資料「地方交付税等総額(当初)の推移(2000~11年)」)。 臨時財政対策債とは、交付税の足りない分を地方が借金をして埋めても良いという制度の下で発行された地方債である(11年度では6.2兆円)。07年度以降11年度まではほぼ不況続きで税収が減少していた期間である。にもかかわらず、この期間に地方への補助金が増え続けていた。日の一般会計支出がほぼ100兆円、財政赤字が44兆円という状況で、交付税が大きな歳出項目であることは間違いない。 交付税とは、来、国税のうち、所得税の32%、酒税の32%、法人税の32%(当分の間

    財政を圧迫する地方交付税 歪む地方自治
    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    独立国が、外国からの援助でインフラを造り、経済発展を手助けしてもらうのは良い。/国内での金利格差を拡大して、投資商品の充実をと叫ばれても困りますね。統一国家日本より、分権国家de投資!!が好きですね。
  • 扶養の社会化か貯蓄の社会化か - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    厚生労働省の「社会保障の教育推進に関する検討会」に出された資料に、面白い表現を見つけました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000026q7i-att/2r98520000026qbu.pdf 社会保険が創設された時、家族内で子が老親を扶養するという“賦課方式”が社会化されたのであり、社会 保険の創設で、自分の老後のために積み立てる仕組みが壊されて、これが賦課方式に置き換えられたのでは ない。特に今は、“社会保険”の仕組みができるまでの過渡期であり、その部分だけを取り出して、栺差を 議論することは国民に誤解を与える。 積立方式で自分の老後を賄う方法が、変動が激しくその動きが不確実な市場社会の中で、あたかも簡単に成立するかのような主張がなされているが、積立方式のデメリットももっと議論されていいのではないか。実際に1990年代に積立方式の年金を

    扶養の社会化か貯蓄の社会化か - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    歴史的にはいうまでもなく、子が老親を扶養するというのがデフォルトで、それを社会化したのが公的年金なわけです
  • ちょろ on Twitter: "でも、自分が一番怖いのは、小泉のあとの自民党に絶望した人々が民主党を押し上げ、それにまた絶望した人が橋下徹とかその手の人を押し上げ、という構図が繰り返される中で、そういう人が政治に絶望するが故に、なんでも解決してくれる全知全能のリーダーを頼る構図が更に強まってる事なのよね…"

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    政治に絶望するが故に、なんでも解決してくれる全知全能のリーダーを頼る構図が更に強まってる事なのよね…/100%の○○等という「神の御業」を要求する左派と称する人々の「異端排除」と「信仰の強制」
  • 春嵐、被災地に爪痕 釜石で仮設屋根飛ぶ

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    施工業者が雨よけのシートをかぶせる間も強風が吹き付け、完全修復は2週間ほどかかる見込みだ。
  • 東京新聞:清掃工場も安値売電 東京23区:社会(TOKYO Web)

    東京都などの所有する水力発電所の電力が東京電力に割安で販売されていた問題で、東京二十三区内の清掃工場の廃熱で発電された余剰電力の四割が随意契約で東電に売電されていたことが分かった。東電への売電価格は二○一○年度には特定規模電気事業者(PPS)より一キロワット時あたり三円ほど安い平均九・七円。単純試算では年間五億円以上安値で販売していた。 一〇年度の区部清掃工場の総発電量は十一億キロワット時。うち五億キロワット時は売電され、清掃工場を運営する東京二十三区清掃一部事務組合が五十四億円の収入を得ている。売電量の四割、一億八千二百万キロワット時は東電に随意契約で販売。残る六割は、組合が〇六年十月に東京ガスとの共同出資で設立したPPS「東京エコサービス」に売電されている。 組合によると、売電を始めた一九七六年当時は電力会社が地域を独占しており、全量を東電に売却。電力自由化後の〇一年度に、初めて港工場

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    組合の担当者は「発電量が安定せず、東電にしか売れなかった。購入するPPSがあっても東電と同じような価格になりかねず、逆に手続きに費用がかかってしまう」と説明。
  • 河北新報 東北のニュース/LED照明でレタス効率栽培 多賀城に植物工場、実験へ

    LED照明でレタス効率栽培 多賀城に植物工場、実験へ レタスを栽培するみらいの「柏の葉植物工場」=千葉県柏市 植物工場ベンチャーの「みらい」(千葉県松戸市)と米電機・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)の日法人、日GEは4日、7月にも宮城県多賀城市内の植物工場でLED(発光ダイオード)照明を使った効率的なレタス栽培の実証実験を始めると発表した。生産性の高い植物工場の事業モデルを確立して新産業を創出し、被災地の経済振興につなげる。  多賀城市のソニー仙台テクノロジーセンターの空き室でみやぎ産業振興機構が運営する「みやぎ復興パーク」に人工光の植物工場を設け、レタスを栽培する。敷地面積は2240平方メートル、栽培面積は100~200平方メートル。  実証実験では日GEがLEDや情報解析システム、センサーを提供。生育に最適なLEDの波長や気温、湿度などを検証して工場内の環境を人工的に制御

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    実証実験は経済産業省の「IT融合による新産業創出の研究開発事業」に採択され、経産省と宮城県から補助を受ける。多賀城市は、減災産業の集積を図る「市減災リサーチパーク(仮称)」での賃料の助成を検討している
  • 震災がれき:トヨタが最終処分場建設受け入れ方向で検討- 毎日jp(毎日新聞)

    震災で発生したがれき処理で、トヨタ自動車が愛知県から打診されていた同社田原工場(同県田原市)敷地内での最終処分場建設を受け入れる方向で検討に入ったことが5日、明らかになった。周辺住民や工場従業員への影響を調査し、周辺住民や自治体の同意が得られれば、県と具体的な協議に入る方針。 トヨタは「正式な要請があれば、前向きに検討する」とコメントしている。 田原工場は埋め立て地に立地。敷地面積約370万平方メートルと、東京ドーム約80個分の広さがあり、高級車「レクサス」などを生産している。トヨタは東北を小型車の生産拠点と位置づけており、復興を支援する意味でも「可能なことは協力したい」としている。【米川直己】

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    周辺住民や工場従業員への影響を調査し、周辺住民や自治体の同意が得られれば、県と具体的な協議に入る方針。
  • 市職員脅し、生活保護費受給…土下座もさせる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    さいたま市は4日、市職員3人が生活保護受給者の男2人に脅され、扶助費1万8980円を不正に支給していたと発表した。市は3人を厳正に処分する方針。 市によると、3人は50歳代の男性課長と40歳代の男性係長2人。 課長ら3人は、生活保護を受けていた、親類同士の男2人(53歳と43歳)に昨年5月頃から「水道料金が免除になるという説明がなかった。払った分を何とかしろ」などと不当に要求され、係長1人が自費で現金3万円を53歳の男に手渡すなどした。 課長は同7月、埼玉県警浦和東署に被害届を出し、同署は男2人を同11月15日に恐喝容疑で逮捕した。 捜査の過程で、課長らが公用車で53歳の男を病院に10回ほど送迎したほか、男が実際にはタクシーに乗っていないのに、病院まで乗ったとうその文書を作って市に提出し、タクシー代を扶助費として不正支給していたことが判明。市は今年2月に課長らを詐欺容疑で同署に告発していた

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    男2人が暴力団関係者のようなことをほのめかしたとみられ、課長は「精神的に追い込まれていた。早く相談すれば良かった」と話しているという。
  • 【東日本大震災】過激派 福島大で暗躍、「反原発」で活動家養成 NPOで資金集め+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地で、過激派「革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)」が、勢力拡大に躍起になっている。公安当局は「震災で吸引力を増した反原発やボランティアを隠れみのに勢力を拡大しようとしている」とみて警戒を強めている。 4日、入学式が行われた福島大近くで、男が新入生に反原発集会への参加を呼びかけるビラをまいていた。 この男は2月中旬、福島大の学生堂で行われた学生有志による原発に関する勉強会で、「原発をなくすには行き過ぎた資主義を改善しないと」と力説していた人物だ。机上のテキストは「共産党宣言」。プリントには「マルクス主義学生同盟中核派」と記載されていた。男は東北大の学生で、福島大の質問に「自分は中核派だ」と答えたという。 公安関係者によると、勉強会の主催者はデモでの逮捕歴のある中核派全学連幹部で上智大の活動家だった。参加した学生は「原発事故で興味を持っていったが、団体名は伏せられて

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
  • 朝日新聞デジタル:「駅ナカ保育園」首都圏に続々 沿線住民呼び込み狙う - 社会

    京王線東府中駅にオープンした保育園で開かれた説明会。左奥に改札口がある=東京都府中市清水が丘1丁目  首都圏で保育園の経営に乗り出す鉄道会社が相次いでいる。子育て世代は、鉄道各社にとって日々の通勤に利用してくれる「お得意様」。駅前や駅ナカという好立地を生かし、4月には南関東の1都3県で10カ所が新たにオープン。現在は10社で96カ所に上る。「子育てしやすい街」として沿線のイメージを向上させる狙いもある。  昨年秋に改修された京王線の東府中駅(東京都府中市)。改札口から徒歩30秒の駅舎内に2日、都の認証保育所「京王キッズプラッツ」が開園した。1歳5カ月の娘を通わせる会社員の相馬秀樹さん(39)は「ここなら出勤途中に預けられて便利」と喜ぶ。  京王電鉄が保育園事業に乗り出したのは2008年。現在はグループ会社が沿線6カ所で運営する。飲店や屋などのテナントに比べると、施設の賃借料収入は半分ほ

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    飲食店や本屋などのテナントに比べると、施設の賃借料収入は半分ほど。社内には「テナント料収入が見込める店舗を誘致すべきだ」との声も強かった。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    実は経済学での重要な理論と大いに関係しています。オプション価値というのは、選択肢があることにどの程度の価値があるかを表しています。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    零細企業向け融資を行っている金融機関に投資する「マイクロファイナンス・ボンド」などの販売に取り組んでいる。ソーシャルビジネス。/信用保証協会を事業仕分けしたのはそいう金融投資ビジネスのため
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/155790/

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    公務員、東電叩きに熱心になって、需要不足を拡大したい方達にとっては、嬉しい悲鳴以外何物でもないでしょう。。本日のみのもんたで東電の本社を売れと萩原博子が叫んでましたけど、不動産投資の商品づくりの話。
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/155815/

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    「現時点の経済情勢及び見通し(高失業率や2%を下回るインフレ率)は追加資産購入の近い将来(before long)における実施を担保しうる」/J-REIT等の購入増やさせて債務整理を進め、利回りを良くしたいところでしょう。
  • 異説がクロスする時 - 経済を良くするって、どうすれば

    リスク最小化(原理) (KitaAlps) 2012-04-05 14:47:16 私の見方は、 >需要に対するリスクがあるために、企業は、短期的に不合理な行動を取っているというものである。 にまったく賛成です。付け加えるとすれば、「不合理な行動」だとは思っていないところでしょうか。 経済学では、企業は、『収益最大化』原理にしたがって行動すると仮定されています。つまり、企業は資金さえ確保できれば、その全額を設備投資に投入して生産を拡大し、収益最大化をめざすというわけです。 したがって、家計が仮に雇用不安で貯蓄を増やしても、企業は収益最大化原理にしたがって、その貯蓄を無条件で全額借り入れて設備投資を行うという結論になります。これが正しいなら、結局、家計の所得は、すべて需要につながります。セイ法則ですね。すると需要不足はないはずです。 にもかかわらず、企業の設備投資が不足して需要が足りずに不況

    異説がクロスする時 - 経済を良くするって、どうすれば
    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    日本のリーダーは、法人減税・消費増税のバカの一つ覚えである。ダブつく企業の手元資金を更に増やし、将来の需要に不安を抱かせる「戦略」が大好きである。/売り上げから手数料収入へというビジネスモデルのため
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  TPP反対論って・・・

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <TPP反対論って・・・> 中野剛志 週刊東洋経済 H24.3.24 TPP反対論者の一人、中野さんです。結局TPP(自由貿易協定の一種)問題は、経済学の範疇ではなく、政治(価値観)の問題のようです。 (1) 「資源配分が効率化」=経済学的に望ましい状態で、一応市場メカニズム(需給曲線)は、これを達成するものとされています。 でも、それには、両国で失業者がいないこと=完全雇用が条件なのだそうです。 完全雇用状態など、現実的にはあり得ません。高度経済成長期がこれに近いのでしょうか? 日の輸出入額は、高度経済成長期(完全雇用に近い?状態)以上に拡大していますし、今はその当時に比べれば失業率は高いのに、GDPは大きくなっています。 失業は常にあり、それ

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    TPPは「コーク(輸入品)は嫌い」と言いつつ、手に取って飲む(輸入品を購入)。という心理行動を日本人がとってきた経過を踏まえると。内需の中身がどのように変化するべきかということを踏まえるべきなのでしょうが。
  • http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare336.pdf

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    hahnela03
    hahnela03 2012/04/05
    「瓦礫利権」糾弾には参加しません。プロトコルって難しいですね。「民(大企業)が何でもできる」という前提になっていること、リスク等は公的セクターが負担するというビジネスモデルということに関してはそうですが