タグ

2007年6月30日のブックマーク (5件)

  • 特定のブラウザメーラーからドメインメールへの送信 [Archive] - XREA&CORE SUPPORT BOARD

    はじめましてusamonoと申します。 3週間ほどまえに、XREA + VALUE-DOMAINで、.comドメインと無料スペースを取得しました。 ここやGOOGLEで似たような事例を探したのですが、今ひとつ正解がわかりませんでしたので質問します。 ・まず状況 info@ドメイン.com なるメールアドレスを作り、何パターンかそのアドレスへの送信テストをしたところ、gooのフリーのブラウザメーラーからのみ、ちゃんと送信ができませんでした。 正確には、MAILER-DAEMON@mail.goo.ne.jpから「failure notice」というメールが届き、 「Connected to 219.163.200.103 but sender was rejected. Remote host said: 552 sorry, your domain isn't

    hajimepg
    hajimepg 2007/06/30
  • Matzにっき(2007-06-21) 500行でLisp、Ruby開発前に読んだコード

    << 2007/06/ 1 1. [Ruby] 楽天技術研究所フェロー就任の影響 2. [知財] 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 3. [Ruby] 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法 4. [Ruby] Rails vs Django: a non biased yet useless comparison 5. [OSS] Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree 6. [OSS] Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog 7. [言語] Scala Actors -- A Short Tutorial 8. [Ruby] taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class

  • フリーエンジニアとして長生きする方法 - @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/6/29 自分の将来を考えるとき、さまざまな選択肢がある。そこには、「マネジメントの道に進みたい」や「技術を極めてスペシャリストになりたい」といった軸での選択があるだろうし、もう1つ「企業に属したまま経験を積む」、あるいは「独立をする」といった「雇用形態」という軸での選択もありうるだろう。 2007年5月に@IT自分戦略研究所とJOB@ITが行った読者調査によると、「今後の希望形態」として13.9%の人が「フリーランス/個人事業主」を挙げている。これは2005年の調査の13.1%比べて、わずかではあるが上昇している。 フリーエンジニアにとしてのメリットには、「自分の時間を有効に使える」「仕事とプライベートをコントロールできる」というものがある。その一方で「保障の少なさ」などのデメリットもある。 首都圏コンピュータ技術者協同組合 事業統括部 企画

  • Part1 オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」:ITpro

    「Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法」(毎日コミュニケーションズ発行,写真1)というがあります。私はこのの監訳者ですから,やや自画自賛になってしまいますが,ソースコードの読み方を主題にしたはほかにはあまりありません。技法からツール,データ構造,アーキテクチャ,さらには実際にコードを読んで利用する実例まで紹介している網羅的で良いだと思います。 このの「はじめに」で「達人プログラマー」として知られるDave Thomas氏は以下のように書いています。 他人の作品を読まなかった偉大な作家,他人の筆づかいを研究しなかった偉大な画家,同僚の肩越しに技を盗まなかった腕のよい外科医,副操縦席で実地の経験を積まなかった767機長――果たして,そんな人たちが当にいるのでしょうか? たしかにその通りです。ソフトウエア以外の領域では修行することとはすなわち,他の人の

    Part1 オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」:ITpro
  • 【社保庁】 国民年金払わない人には、国民健康保険を使わせないようにします : 痛いニュース(ノ∀`)

    【社保庁】 国民年金払わない人には、国民健康保険を使わせないようにします 1 名前: 犯人(埼玉県) 投稿日:2007/06/29(金) 08:37:09 ID:LAPg6Z6R0● <短期保険証>13カ月以上の年金未納者対象に 社保庁 社会保険庁は28日の参院厚生労働委員会で、国民年金保険料の未納者に対し、国民健康保険(国保)の有効期限を数カ月に限定した「短期保険証」を交付する政府方針の対象者について、「年金保険料の未納期間が13カ月以上」との例を示した。納付免除者を除き、対象者数は推計342万人という。 短期保険証の発行は年金保険料の未納防止策として、社会保険庁改革関連法案に 盛り込まれている。保険証の更新を市町村窓口で頻繁に行う必要があるようにし、 その際に年金保険料の納付を促す意図が込められている。また柳沢伯夫厚労相は、 08年度に年金の全受給者、加入者に対し年金加入履歴を送付する

    【社保庁】 国民年金払わない人には、国民健康保険を使わせないようにします : 痛いニュース(ノ∀`)