タグ

生きると健康・医療に関するhalca-kaukanaのブックマーク (33)

  • 心の栄養になるものは、ゆっくり味わって食べたい。 - Talk to Your Heart

    同じメニューでも、せかせかと口を動かしてべたときより、ゆっくり味わってべたときのほうが美味しく感じられるものです。 せっかく美味しいご飯をべているのに、味わう間も無く、次を口に入れるのはなんだかとてももったいないですよね。 べ物の話なら自然とそう思えても、私たちは、心の栄養になる「ポジティブな感情」に対して、そういう扱いをしていることが多いような気がします。 ポジティブな感情は、心に落ち着きをもたらし、視野を広げ、他者への思いやりの源となり、明るい展望を描き、それに向かって行動する活力を与えてくれます。 しかし、ポジティブな感情をもたらす事柄と、ネガティブな感情をもたらす事柄が同時にあると、私たちの能は危険に備えようとするため、ネガティブな感情をもたらす事柄のほうに注意が惹きつけられてしまいます。 大好きな恋人と一緒にいても、些細なことがきっかけで、その人と別れることになるのでは

    心の栄養になるものは、ゆっくり味わって食べたい。 - Talk to Your Heart
  • 落ち込んだとき、どうしてる? みんなの「こころのセルフケア」を知る。 - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「落ち込んだときの対処法」をテーマに記事を紹介します。 お肉でもべませんか? 仕事や私生活で落ち込んだとき、どうやって対処していますか? とにかく寝る、なにか決まったべ物をべる、を読む、ゆっくりと休む時間を取る……皆さんそれぞれの「対処法」があるかもしれません。 はてなブログの中でも、落ち込んだ気持ちをブログに書いている人が多くいます。自分1人だけが沈んでいるわけじゃなくて、皆それぞれ向き合い方を探っていると思えば、少しマシになった気がしませんか? 今回はそんな「落ち込んだときの対処法」について記事をまとめてみました。ぜひソファの上でゆっくり読んでみてください。 落ち込んだときにしたい行動 「良かったこと」をノートに書き出す マイナスな感情もきちんと言語化する

    落ち込んだとき、どうしてる? みんなの「こころのセルフケア」を知る。 - 週刊はてなブログ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/05/12
    良かったこともネガティヴな感情も書いて言語化(=可視化)するのは大事だと思ってる。辛い時こそ基本的な日常を大事にするようにしてる。
  • 20代の頃は倹約家だった友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら納得の理由だった。

    櫛 海月 @kusikurage 20代の頃は倹約家で自販機の飲み物すら買うのを躊躇うと言っていた同い年の友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら「だってこれからの人生で、あと何粒イチゴをべられるかと考えるとさ…」と言ってて、全くその通りだと強く頷いた。 2022-01-17 16:47:57 櫛 海月 @kusikurage 私たちは、もうそういうことを考える年齢になったのだということを差し引いても、べられるうちにべたいものべておく。行けるうちに行きたいところに行っておく。そういうのは当に当に大切なことだ。出来なくなってから切望したって遅いのだから。 2022-01-17 16:49:42 櫛 海月 @kusikurage 子供の頃よく言われたものだ。 「〇〇になったら出来るじゃない」 中学生になったら、大学入ったら、社

    20代の頃は倹約家だった友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら納得の理由だった。
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/01/18
    コロナも含めて思うようになったなあ。
  • 「生き辛さを抱える人に光を」野口宇宙飛行士らが取り組む当事者研究|三菱電機 DSPACE

    右から東京大学先端科学技術研究センター特任教授に着任した野口聡一宇宙飛行士、当事者研究の第一人者である熊谷晉一郎准教授、神埼亮平東大先端研所長。(提供:東京大学先端科学技術研究センター) 「なぜ我々はこんなに生きづらいのか。そんな思いを持った人々に何らかの明かりを当てられれば」。東京大学先端科学技術研究センター(以下、先端研)特任教授に着任した野口聡一宇宙飛行士は、2022年1月5日に行われた会見で研究の目的を語った。 野口さんの研究分野は「当事者研究」。約4年前から東大先端研准教授で身体障がい当事者である熊谷晉一郎氏と共に研究を進めてきた。 当事者研究ってなんだろう?熊谷准教授によれば「従来、一方的に研究される対象だった障がいをもった人たちが、自分たちの苦労や解決法について『当事者として』自ら研究するという新しい挑戦を表す分野」だという。だが、自らの経験を言葉で伝えようとする時、世間で広

    「生き辛さを抱える人に光を」野口宇宙飛行士らが取り組む当事者研究|三菱電機 DSPACE
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/01/13
    宇宙飛行士やトップアスリートもマイノリティなんて考えたことが無かった。苦労の経験を分かちづらい。新しすぎる視点で理解が追いついてないけどとても興味深い。
  • 難病のホーキング博士が見出した「幸福の指標」

    ホーキング博士はケンブリッジ大学の大学院生の時、ALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断されたといいます。当時、ALSは発症してから5年程度で死に至る病気と考えられていました。人生これからという若いときにそのような悲劇に見舞われ、どんなに落胆しただろうかと思うと、その悲しみたるや想像にかたくありません。 ただ一方で、ホーキング博士は当時の心境を振り返り、「未来には暗雲が立ち込めていたが、驚くことに以前より人生を楽しめるようになり、研究も進むようになった」(『3分でわかるホーキング』より)とも語っています。 ALSと診断された2年後に結婚し、子どもができて家庭を持ち、やがてケンブリッジ大学の教授になりました。そして、「車椅子の物理学者」として広く世の中にその名が知られ、2018年に亡くなるまで50年以上の研究活動を続けました。難病と戦いながら生きた人生でしたが、研究者として目覚ましいその活躍を考え

    難病のホーキング博士が見出した「幸福の指標」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/08/31
    若田宇宙飛行士が語るホーキング博士。「私たち人類は肉体的には非常に限られていますが、心は宇宙全体を自由に探検することができます」本当に活動的な方だったなぁ。
  • 赤江珠緒アナ、家族が感染した立場から「いま準備しておくこと」6ヶ条【長文レポート全文】

    赤江アナは、実際に家族に感染者が出た立場として、自身と家族の状況などを踏まえて感じたことや考え方を、長文のレポートにまとめた。リスナーが自分と同じ立場になった場合に準備しておくべきことなど、重要な情報も多く含まれていたため、コメント全文を紹介する。 ●赤江珠緒アナからの報告(一部要約) たまむすびリスナーのみなさまへ こんにちは、いかがお過ごしですか。赤江珠緒です。今週月曜日から出社できず、ご心配おかけしております。その間、たくさんのメッセージありがとうございました。心から御礼申し上げます。 PCR検査の結果が出ましたので、ご報告させていただきます。我が家の状況は夫が陽性で感染していました。11日土曜日から発症し、現在は熱が上がったり下がったりという状態です。夫の症状が出てから、検索結果が出るまで、しばらく自宅で過ごしておりましたので、私と娘も検査してもらえるよう、現在も自宅で待機しており

    赤江珠緒アナ、家族が感染した立場から「いま準備しておくこと」6ヶ条【長文レポート全文】
  • 閉じこもり生活のアドバイス、宇宙飛行士から潜水艦艦長まで 新型コロナ対策

    米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士として国際宇宙ステーション(ISS)で1年間を過ごし、地球に帰還した際のスコット・ケリー氏(2016年3月2日撮影)。(c)KIRILL KUDRYAVTSEV / AFP 【3月27日 AFP】世界の数十億人が突如、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大を抑える闘いの一環として、人との接触を避ける戦略に取り組むことになった。実は宇宙飛行士から潜水艦の艦長まで、仕事で閉じこもり生活を送ることに慣れている人々がいる。そうした人々に、家に引きこもる数週間、健康を保ちストレスを回避する実践的なアドバイスをもらった。 ■日課を持つ 国際宇宙ステーション(ISS)で約1年間を過ごしたことのある米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士スコット・ケリー(Scott Kelly)氏は、心構えが極めて重要だとAFPに語った。「いつになったら終わるのか分からない中で

    閉じこもり生活のアドバイス、宇宙飛行士から潜水艦艦長まで 新型コロナ対策
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/03/27
    日課を決める/運動をする/猶予期間だと思って何かをやり遂げる/先のことを考えすぎない/問題を抱えているところに更に罪の意識を加えない/何かに一生懸命打ち込む
  • 宇宙飛行士やタンカー船員など「孤独と戦う職業」から学ぶ「自宅待機のコツ」とは?

    人間は社会的な動物であり、他人と関わる機会を失って孤独になると、心身ともに大きな影響を受けます。しかし、宇宙飛行士や極地探検家、タンカーの船員などといった職業は、孤独な環境で長時間過ごさなければいけないことも。そんな職業に就く人々はどうやって孤独に耐えているのかを、自宅待機者向けのさまざまなニュースやコンテンツ、ノウハウをまとめたサイト「Homenauts」がまとめています。 Homenauts – A resource directory to #StayAtHome and make the most of it https://www.Homenauts.com/ ◆宇宙飛行士の場合 宇宙飛行士がミッションを行うのは地上から400kmのところを周回する国際宇宙ステーション(ISS)です。ISSでは複数人の宇宙飛行士が共同生活を送っていますが、彼らは自分の愛する人や友人と顔を合わせるこ

    宇宙飛行士やタンカー船員など「孤独と戦う職業」から学ぶ「自宅待機のコツ」とは?
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/03/26
    閉鎖環境で働く人たちのメンタル維持。スケジュールや目標を決めて規則正しく生活する、仕事と余暇をはっきり分ける、ユーモア大事、新しいことを学ぶ
  • 三菱電機 DSPACE:外に出られない人へ星空を—「フライングプラネタリウム」が示す星の力

    それぞれの自宅の天井に投影されたフライングプラネタリウムを楽しむ。埼玉県在住の井上創太郎くん(左)と山梨県甲府市在住の香河正真くん(右)。(提供:井上聡子さん、香河尚子さん) 2020年1月8日夜、山梨県甲府市に住む8歳のしょうちゃん(香河正真くん)と、埼玉県の4歳のそうちゃん(井上創太郎くん)がそれぞれ自宅の天井を家族と一緒に見つめ、星空が現れるのを待ちわびていた。準備段階からしょうちゃんは興奮気味だ。今日はインターネット回線を通じて二か所同時にプラネタリウムのライブ配信(フライングプラネタリウム、略してフラプラ)が行われるのだ。 「しょうちゃん、そうちゃん、今日のお月様が現れてきましたね~」。ネットを通じて二人にやさしく語り掛けるのは宙先(そらさき)案内人であり「星つむぎの村」共同代表の高橋真理子さん。高橋さんは山梨県甲府市の自宅から生解説。天井に星が投影されると、しょうちゃんは「うわ

    三菱電機 DSPACE:外に出られない人へ星空を—「フライングプラネタリウム」が示す星の力
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/21
    重い病気や障碍を持ち外に出られない子どもたち、余命が残り少ないと宣告された方のために、ネットを使ってプラネタリウムライブ配信。どんな人にも星空を
  • 障害者枠で契約社員として働くADHD男性の苦悩

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    障害者枠で契約社員として働くADHD男性の苦悩
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/30
    「普通に生きることを望むもかなわず、それでも普通に執着する僕」発達障害で生活保護をもらっている友人とも比較してしまうのが更に辛い。とても伝わってくる文章表現
  • News Up 「~べき」おばけかエンジェルか | NHKニュース

    「きちんと働くべき」「結婚するべき」「空気を読むべき」…。「~すべき」という強迫観念=「べきおばけ」に取り憑かれている人、多いのではないでしょうか。 ひきこもっている人が特に苦しめられているという、この「べきおばけ」とどうやって向き合ったらよいのか、ひきこもり経験者の千原ジュニアさんと中川翔子さんたちと一緒に考えました。 (べきおばけ取材班:記者 高橋大地 ディレクター 木原克直 岡田歩 池上祐生) 皆さんが苦しめられている「べきおばけ」は何か。私たちは「#べきおばけ」でのSNSの投稿を呼びかけました。 「友達をたくさん作るべき」 「経済的に自立するべき」 「社会になじむべき」 「普通に働いて結婚して子ども産むべき」 「3才までは母親が子育てするべき」 「疲れていても料理は頑張って作るべき」 「盆と正月は嫁は夫の実家に行くべき」 「仕事は一度教えられたらマスターすべき」 集まった声はさまざ

    News Up 「~べき」おばけかエンジェルか | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/08
    最低限の「べき」はある「べきエンジェル」も。
  • WEB特集 コンビニへの1000階段 | NHKニュース

    「同じような経験をしている人とつながりたい」 「対面は無理だけどチャットなら」 NHKの特設サイトに投稿を寄せてくれた、ひきこもり当事者・経験者。私たちは、番組の企画として、チャットアプリLINEで「ひきこもりの当事者」たちをつなぎ、“解決策”を一緒に模索する試みを行うことにしました。参加者は9人。3週間で行われたやり取りは3000件以上になりました。暗い部屋に閉じこもっているイメージでとらえられがちな“みえない”ひきこもりの人たちと音で対話した20日間の記録です。 (クローズアップ現代+ディレクター 岡田歩) 三連休の初日、ひきこもり当事者と経験者のLINEグループのアカウントを立ち上げました。参加を呼びかけたのは特設サイトひきこもり“100万人”のクライシスに当事者として投稿を寄せてくれた方々。メールや取材を重ねた後「参加したい」と協力を引き受けてくれた9人のメンバーで結成しました。

    WEB特集 コンビニへの1000階段 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/08
    ひきこもり脱出マニュアルよりも前向きな経験談がほしい。/ひきこもり経験はないが、外食恐怖経験はあったので、外食できたことを一緒に喜んでくれる人がいていいなと思った
  • しいたけ『咎めない人のありがたさ』

    しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba ちょっと今日はこういう話を聞いていただきたいのですが、昔ちょっと働き過ぎていた時に健康をちょっと害したことがあったのです。まぁ別にどこかが病気になったというわけではなくて、疲労が取れなくて神経がちょっと変になった自律神経系の疲れですね。 それで、そういうときって「良いところ知ってるよ」って知人からお医者さんとか「健康」について色々やっている人を紹介されたのです。 その紹介されたところがまぁもう、申し訳ないんだけどすごく合わなくて(笑) すぐに逃げてきました。 これは個人的な経験談なのですが、健康に関するお仕事とか専門知識や専門技術を持っているところって ・激しめとゆるめ の先生がいると思っていて、僕は個人的には後者の「ゆるい

    しいたけ『咎めない人のありがたさ』
  • もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること

    これまでの自殺研究でわかっていることがある。自殺を誘発する要因だ。 大きいのは、人とのつながりがないこと、「自分の居場所がない、だれも自分を必要としていない、生きていることは迷惑になる」という感覚を持ってしまうことにあると言われている。 職場や学校でのいじめ、不登校、家族、人間関係の問題……。居場所がない、と思ってしまうリスクは誰にでもある。 安心して「死にたい」と言える場所があるということは、「だれかが自分を受け止めてくれる場所」があるということだ。 「死にたい」を削除するより大事な対応がある《ネット上の「死にたい」を放置した結果、SNSで「一緒に死のう」と言ってくれた人こそが「私の理解者だ」と思ってしまう。その可能性はありえると思います。 これだけSNSの影響力があるということは、SNSは一つの世間であり、社会です。 ここで事件に巻き込まれるというリスクがあるというのは事実です。 しか

    もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/11/11
    誰かが自分を受け止めてくれる、安心して「死にたい」と言える場所があるということ。駅で倒れた人を見かけた時の例えはとてもわかりやすい。
  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/07/27
    その環境に適応し、遺伝子が次世代に受け継がれるか。人間は「社会性」相互作用で個体を保護。どんな形質がどういう環境で有利になるかは未知数、計算不可能。弱者が集まり出来るだけ多くの弱者を生かす
  • つらかったことを人に話すのは「いいこと」とされがちだけど、おいそれと話すのはじつは非常に危険なことで、直後の自傷や自殺も珍しくないんだよね… | ツイナビ

    これは気の毒。辛かったことを一気に話したからフラッシュバックが起きた→「家族状況や職を転々としてきた自らの生い立ちを話したことで死のうとする気持ちが強まった」 生活保護調査「惨めになった」 利根川心中、三女初公判:朝日新聞デジタル https://t.co/X2WxyKWayZ — 失職女子。 (@shissyoku_joshi) 2016年6月21日 拙著にも書いたけど、私も職員さんとの面談で家族状況や生い立ちを話した後、数日は「死にたーい」だったよ。自殺せずに済んだのは、PTSDやフラバの知識があって、事前に「この面談で一気に話したら絶対フラッシュバック起きて死にたくなるから気を付けよう」と覚悟してたから。 (大和 — 失職女子。 (@shissyoku_joshi) 2016年6月21日 これまでの生い立ちを話すうえで虐待やDVの話しを避けてとおれない人に対しては、生保申請の際に市の

    つらかったことを人に話すのは「いいこと」とされがちだけど、おいそれと話すのはじつは非常に危険なことで、直後の自傷や自殺も珍しくないんだよね… | ツイナビ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/06/21
    辛かったことを一気に話してフラッシュバックが起きた、と。確かに、辛かったことを思い出して文章に書いたり、人に話したりすると忘れていた苦しさを思い出すことはある
  • 「職場の人間関係」悩み・こじれの原因と根本解決に導く6つの心理手法

    「職場の人間関係」悩み・こじれの原因と根本解決に導く6つの心理手法
  • 高校のときの担任の先生が、癌になってしまったという知らせを聞きました。 同級生みんなで先生にメッセージを書こうということになったのですが、なにを書いたらいいのかわかりません。 あまり病状がよくないらしいので、はやくよくなってくださいね、治療がんばってくださいなどと、言っていいものなのかと思い、悩んでいます。 | ask.fmhttps://ask.fm/kmngr

    これは、そんな事でいいの?と思われるかもしれないんだけど、先生にメッセージを書くにあたり、病気の事は書かないでいいです。むしろ、あなたがいま何をしているか、なつかしい思い出はなにか、あなたが最近何で幸せを感じたか、楽しかったか、最近美しさを感じたことはあるのか、どこかに行ったか、なにか大変だったか、それを乗り越えたか、乗り越えようとがんばっているところか、将来何がしたいか、そういう事を書くべきだと思います。メッセージは、寄せ書きにするんでしょうか?もしできれば、間に合うのなら、寄せ書きじゃなくて、一人一人、短くてもいいから封筒に入れて、お手紙をたくさん渡すのがいいのじゃないかな。 なぜかというとどうしても短いメッセージってみんな病気や体調の事を書いてしまうからです。それって、まあ、がんという、あまり治らない病気に対しては酷なことだし、そもそも、「はやくよくなってくださいね」とか、たくさん書

    高校のときの担任の先生が、癌になってしまったという知らせを聞きました。 同級生みんなで先生にメッセージを書こうということになったのですが、なにを書いたらいいのかわかりません。 あまり病状がよくないらしいので、はやくよくなってくださいね、治療がんばってくださいなどと、言っていいものなのかと思い、悩んでいます。 | ask.fmhttps://ask.fm/kmngr
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/10/23
    少しでも元気になって欲しい願いはあるが無責任なことは書けない。上辺だけの言葉になりがち。近況報告は一番の嬉しい、心強い便り…ひとりじゃない、「わたしたちがついてます」
  • 三菱電機 DSPACE:病院がプラネタリウム—変化していく子供たち

    全国の病院にプラネタリウムを届ける活動を行っている女性がいる。宙(そら)先案内人の高橋真理子さんだ。高橋さんは山梨県立科学館の学芸員として17年間働き、星や宇宙をテーマに全国から公募したフレーズを紡いで「星つむぎの歌」を作り、宇宙飛行士の土井隆雄さんが宇宙に歌のCDを持参するなど、唯一無二の活動を精力的に行う名物学芸員だった。だが「星やプラネタリウムを見に来られない人にこそ届けたい」と2013年に独立し、星空工房アルリシャを立ち上げた。現在、病院や被災地、学校などにプラネタリウムを届ける活動を精力的に展開している。山梨大学医学部付属病院の「病院がプラネタリウム」に同行させて頂いた。 6月5日、山梨県中央市にある山梨大学付属病院の院内学級でプラネタリウムの設置が始まった。高橋さんとボランティアの大学生二人でシートをひき、投影用機材とパソコンをつないだら、エアドームの布を広げて扇風機で風を送る

    三菱電機 DSPACE:病院がプラネタリウム—変化していく子供たち
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/06/24
    病院にいる子どもたちにとって夜は家族も帰ってしまってまさに孤独な夜。病院の狭い空間、様々な制限、そんな現実からも解き放ってくれるプラネは嬉しいだろうな。院内学級での天文の授業にも役立っている。
  • 海外ドラマ・スタッフブログ:NHKブログ | 欧米ドラマ | 『ハンク ‐ちょっと特別なボクの日常‐』がEテレに登場!

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/06/17
    学習障害・ディスレクシアの少年が主人公のイギリスのドラマ、原題「Hank Zipzer」。7月18日(土)午後4:34~Eテレで第1話先行放送。7月22日からスタート。気になる。