タグ

雑学とことばに関するhalca-kaukanaのブックマーク (27)

  • 佐賀駅の掲示「ご旅行の中止を"慫慂"いたします」←これなんて読むんや…

    🌴かささぎ号🌴𝙆𝙤𝙠𝙪𝙧𝙖⇋𝙎𝙖𝙜𝙖🌴 @hansman_neo 読み方分からない状態で慫慂をググるときってみんなどうやってるんやろう?「従涌」とかでサーチかけるんやろうか?

    佐賀駅の掲示「ご旅行の中止を"慫慂"いたします」←これなんて読むんや…
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/08/14
    慫慂 しょうよう 勧めること。漢検1級レベルか…勉強になりました。お役所、JRではよく使うのかな。
  • ブルームーンにまつわる誤解と真相 [宇宙・天体] All About

    ブルームーンにまつわる誤解と真相1ヵ月間に2度満月が生じるとき、2度目の満月のことを俗に「ブルームーン」といいます。しかし「1ヵ月中の2度目の満月」という定義は、来のそれとは違うようなのです。なぜ、誤解が定着したのか? ブルームーンの真相に迫ります。 1ヵ月間に2度の満月が生じるとき、2度目の満月のことを俗に「ブルームーン」と呼ぶようになったのは、ネイティブ・アメリカンがつけた満月の名称に起因します。 満月につけられた12の名称 ネイティブ・アメリカンは、1年のうちに12回現れる満月を大自然や人間のいとなみの節目として考え、季節に応じてそれぞれの満月に名称をつけました。彼らにとっては、季節の移り変わりを表す暦のようなものだったのでしょう。満月の名称の由来は、狩りでしとめた獲物や収穫物の名前など。やがてそれらは、ヨーロッパからの移住者へ伝わり、次のような英語の名称に変わっていきました。 【

    ブルームーンにまつわる誤解と真相 [宇宙・天体] All About
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/07/31
    ネイティブ・アメリカンがつけた満月の名称が欧米に広がり英語の名称に→年に13回満月があると名称が12個では足りない→1946年アメリカの天文誌が誤った記事を掲載したが広まる→1980年ラジオで更に広がる
  • ロケットの名前と星座名

    塩屋天体観測所の雑記帳はhttp://stelo.sblo.jp/に移転しました。 今後はこちらの旧サイトを更新しません。引き続き移転先でよろしくお願い致します。 備忘録。使う機会があるかどうか分かりませんが。 ESA(欧州宇宙機構) [アリアンスペース] アリアン(Ariane)=クレタ島の王女アリアドネ(Ariadne)の仏語読み。かんむり座の冠の持ち主。衛星打ち上げロケット。 ベガ(Vega)=こと座α星。小型衛星打ち上げロケット。 アメリカ [ULA] アトラス(Atrus)=ティーターン神(ヘルクレス座・りゅう座の神話)。衛星打ち上げロケット。 セントール(Centaur)=半人半馬ケンタウルスの英語読み。アトラスロケットの上段ロケット。 [オービタルATK] ペガサス(Pegasus)=小型衛星打ち上げ用の空中発射ロケット。 ミノトール(Minotaur)=牛頭人身の怪物ミノタ

    ロケットの名前と星座名
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/16
    上段ロケットや固体ロケットブースターの名前も。普段親しんでいる星座の名前でも、英語読みになると一瞬戸惑ってしまう
  • 不気味の谷現象 - Wikipedia

    擬人性の高いロボットを観察する人間を被験者とした感情的反応のグラフ ロボットの擬人性、項で述べられる森政弘の結果に対して決定される。「不気味の谷」は“人間に近く見える”人に似せた像に対する人間の感情的反応が否定的になっている部分である。 不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう)とは、美学・芸術・心理学・生態学・ロボット工学その他多くの分野で主張される、美と心と創作に関わる心理現象である。外見的写実に主眼を置いて描写された人間の像(立体像、平面像、電影の像などで、動作も対象とする)を、実際の人間(ヒト)が目にするときに、写実の精度が高まっていく先のかなり高度なある一点において、好感とは逆の違和感・恐怖感・嫌悪感・薄気味悪さ (uncanny) といった負の要素が観察者の感情に強く唐突に現れるというもので、共感度の理論上の放物線が断崖のように急降下する一点を谷に喩えて不気味の谷 (uncan

    不気味の谷現象 - Wikipedia
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/02
    「人間とロボットが生産的に共同作業を行うためには、人間がロボットに対して親近感を持ちうることが不可欠だが、「人間に近い」ロボットは、人間にとってひどく「奇妙」に感じられ、親近感を持てない」
  • 宇宙という言葉はどこから来たの?|週刊アスキーPLUS

    「宇宙人はいるの?」 「ブラックホールに入るとどうなるの?」 「宇宙の果てはどうなっているの?」 子どもに宇宙についての質問をさせると、この3つが必ず上位に入るのだそうだ。 小学生も高学年になれば、“宇宙”の言葉がもつ意味を知らない子どもはいない。さらに、宇宙には果てがある、ブラックホールという現象まで当然のように知られている。では、その肝心の“宇宙”いう言葉は、いつごろ誕生したのだろう? 日には、古代中国から漢字が伝わったのだが、当然ながら、漢字と同時に宇宙論に関する知識までもが伝わったわけではない。明治大学文学部助手 金木利憲さんは、日文学・漢文学の専門家として、『太平記』などを題材に、日人が漢文をどう読んだのかの研究を行ないながら、イプシロンロケット、H-IIAなどロケット打ち上げ見学に足を運び、“宇宙”という言葉の由来を探っている人物。その金木さんに、今の“宇宙”という言葉の

    宇宙という言葉はどこから来たの?|週刊アスキーPLUS
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/11/02
    かつてはworldの意味だった「宇宙」。universe,cosmosの意味の「宇宙」は明治時代から。世界とは訳し分けられ、今の形に。へぇ。
  • 「感動を与えたい」は間違った日本語 正しい敬語の使い方とは - ニュース|BOOKSTAND

    感謝の気持ちを伝えたいのに、実は偉そうな表現になっていたり、文法として間違っていたり。自分に悪気がなくても、相手が不快な思いをしていることは、実は結構多いものです。当は敬意を表したくても、それが言葉で表現できていなければ、せっかくの気持ちも台なしになってしまいます。 その日語が正しいかどうかを、◯×形式でわかりやすくまとめ、収録しているのが書籍『知らずに使っている実は非常識な日語』です。書を書いたのは、NHKで約40年間にわたって、アナウンサーとして活躍した梅津正樹さん。局の用語委員も務め、「ことばおじさん」の愛称でテレビやラジオで親しまれた日語のスペシャリストです。「職業柄、誰にでも分かりやすく、そして正しく伝わる言葉を使わなければならない立場にいた」という梅津さんは、来とは違う使い方や、誤った解釈がされがちな日語の数々を解説します。 日語の中でも難しいとされるのが、正し

    「感動を与えたい」は間違った日本語 正しい敬語の使い方とは - ニュース|BOOKSTAND
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/04
    元NHKアナ”ことばおじさん”・梅津正樹さんの著書「知らずに使っている実は非常識な日本語」より。
  • 台風の番号とアジア名の付け方 | 気象庁

    台風について 台風とは 台風の一生 台風の大きさと強さ 台風の発生、接近、上陸、経路 台風の番号とアジア名の付け方 過去の台風の番号と名前の対応表 台風に伴う風の特性 台風に伴う雨の特性 大雨の影響 台風に伴う高潮 高潮と台風の進路 台風に伴う高波 海岸の高潮と高波の重なり合い 台風による災害の例 台風情報の種類と表現方法 台風予報の精度検証結果 台風の統計資料 台風の番号の付け方 気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけています。なお、一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。 台風のアジア名の付け方 台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日含む14カ国等が加盟)は、平成12年(2

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/09/16
    台風の名前一覧。
  • 旬の話題(So-net DATABASE)

    9月の声が聞こえると、台風シーズンがやってくる。 偏西風や高気圧と影響で8月終わりから10月にかけて日列島にやってくる台風は、直撃すると大きな爪あとを残す。ちょうど現在も、静岡県を中心に大量の雨を降らせている台風「11号」が、日の東へと進んでいるところだ。 この夏の終わりにやってくる暴れん坊、台風を「1号」「2号」と番号で呼ぶのは便宜的なもので、別に正式な名前が付けられていることをご存知だろうか。 この台風の正式名について、新聞・雑誌記事横断検索で調べてみた。 ●台風の名前とは? 台風の名前というと「ジェーン」や「キャサリン」など英語の女性名を連想される方も多いのではないだろうか。 英語の女性名による台風の名前は戦後使用されていたものだ。当時、独自に台風情報を監視することができなかった日は、情報をアメリカ軍の気象部に頼っていた。そのため、そこで付けられていた女性名を便宜的にそのまま流

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/09/16
    台風の「アジア名」について。日本からのは星座の名前だがその理由。「台風の影響を一番受ける船舶の運航に大きな役割を果たしているということで星座から選ばれたのだという。」
  • 絶対に読めない名字 | キャリア | マイナビニュース

    ほど名字(姓)の種類がたくさんある国はないそうです。その種類は「約11万~13万種類」(約25万-27万種類といった説も)などといわれるそうで、中にはめったにお目にかかれない珍しい「名字」もあります。「これは読めない」という珍しい名字を集めてみました。 ●百々米木 読み:どどめき 同じように「百」を使った名字で「百目鬼」(どうめき)というのもあります。 ●何 読み:が 長崎県にある名字だそうです。それにしても「何」とは! ●四月朔日 読み:つぼみ 知らなければまず読めませんよね。ちなみに「朔日」は「ついたち」と読みます。「朔」だけでも「ついたち」と読みます。 ●十一月二十九日 読み:つめづめ なぜ「11月29日」なのでしょうか? 何かいわれがあるのでしょうか。 ●八月一日 読み:ほづみ 8月1日で「ほづみ」。一説によれば、その日に稲穂の先を摘む行事があるので

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/02/24
    難しい…。
  • フィンランドの川口さん : TERVE !!

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/12/05
    「Joensuu」は、「Joen(Joki)」が「川」、「Suu」が「口」で日本語にすると「川口」。フィンランド語の苗字と日本語の苗字は、意味が似ているものが多いらしい。ほう。
  • ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 : らばQ

    ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 ノキア・ジャパンの新社長にフィンランド人のウコンマーンアホ氏が就任し、思わず文字を見直してしまうその珍名が、早くも話題となっています。 かつてガーナのサッカー協会元会長ニャホ・ニャホ=タマクロー氏が珍名として注目を浴びましたが、フィンランドも負けてないと言うか、珍名率の高さではピカ1なのです。 そんなフィンランドの面白い名前をご紹介します。 「フィンランドと言われても、北欧の…、スカンジナビア半島の…、どこだっけ…?」 …と、ピンと来ない人もいるかもしれませんが、ムーミンの作家トーヴェ・ヤンソン女史の出身地で、ムーミン谷もここにあります。 F1好きの人には、ミカ・ハッキネンやキミ・ライコネンの出身国として馴染み深いですね。 珍名で一番有名どころはやはり、スキージャンプのヤンネ・アホネン選手でしょう。 ワールドカップで何度も優

    ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 : らばQ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/01/27
    とりあえずブクマ。ネタとして取り上げるつもりではないが、「アホ」さんだと、作曲家の「カレヴィ・アホ(Kalevi Aho)」さんも。トリノ五輪男子カーリングチームにUusipaavalniemi(ウーシパーヴァルニエミ)という人もいた。
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/12/29
    「じゅうはんしゅったい」…知らなかった。「じゅうばんでき」って読んでた。
  • 星の影って、月食とかか?: HVUday

    職場の方が、ボストン在住の日人からなる合唱グループに入っておられて、その定期的な公演があるというので、行ってみたのですよ。教会的なところでしたよ。 江上も、もうかれこれ7-8年前になりますが、京都でアマチュアの合唱団に入ってたことがあって、いまにして思えばあそこってめっちゃレベルの高いとこやったんちゃうのん、ていう感じで冷や汗を覚えるのですが、ブラームスのドイツ・レクイエムさんとか、ハイドンのメサイアさんとか、ベートーベンの第九さんとか、ひととおりのクリスマス賛美歌とか、そういうのを歌ってたですよ。なかなかに楽しかった想い出だよ。 それで、時節柄こちらでもハイドンのメサイアさんをお歌いになったのだけど、こちらのはたぶん英語で、江上の覚えてたのはドイツ語だったので、いまいちノリきれなかった(笑)。残念。 あと、前半は日語の歌特集で、聴衆の人たちのために歌詞を英訳(こちらの学生さんが)して

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/12/17
    日本の歌を英訳すると面白い発見が。何となく感覚で理解できていた言葉も、英訳することで本当の意味を探ることが出来る。
  • 物理用語他になったノルド語 - ヰタ・デテスタビリス (reuniの研究日記)

    以前の日記で「ユルヴァちゃんの『一番銛ゲットォ!!』の『ゲットォ!!』は実はノルド語の可能性大??」と書きましたが、調べてみたところやはり「get」はノルド語からの外来語のようです。 ノルド語起源の英単語、調べてみるといろいろと面白いのがありますね。例えば「第一原理バンド計算」とかで出てくる「band」もノルド語起源とのこと。「band」は言わば物理用語になったノルド語単語ですね*1。 あとは「window」もノルド語起源のようです。つまり、世の中の多くの人が普段使っている某OSの名前は、ノルド語ということになります。 私はゲイツOS*2ではなくペンギン*3を普段使ってますが、Linuxの開発者兼名前の由来のリヌス・トルバルズ(Linus Torvards)氏はスウェーデン系フィンランド人で、ノルド語の末裔言語*4の話者ということになるので、Linuxという名称の起源も元を辿ればノルド語に

    物理用語他になったノルド語 - ヰタ・デテスタビリス (reuniの研究日記)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/21
    「「ユルヴァちゃんの『一番銛ゲットォ!!』の『ゲットォ!!』は実はノルド語の可能性大??」と書きましたが、調べてみたところやはり「get」はノルド語からの外来語のようです。」へー、そうなのか。
  • Loading...

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/04/19
    「ピアノ」も実は略語です。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0415/TKY200704150138.html

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/04/16
    私の地域にもあった。何も知らずに使ってた…。オモシロイ。
  • 中国の人は、漢字の「ど忘れ」をどうしてるのか (2007年3月27日) - エキサイトニュース

    ど忘れが増えた最近、親との間で「アレとって」「コレだよね?」的な、「代名詞での会話」が、なんだかスムーズになってきました。これもある種の技術? 漢字をど忘れしたとき、どうしてますか? 日人の多くは、平仮名にしてごまかす、あるいは、カタカナで書くのではないだろうか。 でも、平仮名やカタカナのない中国の人たちは、ど忘れのとき、どうしているのか。 あるいは、難しい漢字を書けるようになる前の中国の子どもたちは、どうしているのか。 子どもを春から小学校に通わせる、知人の中国人夫婦に聞いてみると、 「中国では日みたいにカタカナ、平仮名がないからねー。でも、『忘れたから書けない』ということはないね」 という。 でも、「忘れる」ことは誰だってあるのでは? そんなとき、「略字」のようなものを使ったり、アルファベットをあてたりするの? と尋ねると、こんなふうにきっぱり否定された。 「中国では、下に漢字を書

    中国の人は、漢字の「ど忘れ」をどうしてるのか (2007年3月27日) - エキサイトニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/03/27
    すごいなぁ。
  • 作品目録番号(ケッヘル、ドイッチュなど)の話 - 仕事の日記

    とある事情で、演奏会のチラシやパンフレットの表記を校正する仕事をここ2年ほどやっています。今日は、そういうことをやっている中でわかったことや、考えたこと。(もしかすると、既にどこかに書かれている内容と重複してまっているかもしれませんが……。) モーツァルトのケッヘル番号、シューベルトのドイッチュ番号など、作曲家の作品目録の番号が曲名とセットで広く使われているわけですが、これをチラシやパンフレットでどういう風に表記するのが適当なのか。具体的に考えていくと、案外、知らなかったこと、結論が出そうにないこともでてくるなあ、というお話です。 ●BWVにピリオドは不要 バッハ作品目録(Bach Werke Verzeichnis = BWV)の番号を書くときに、 イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971 という風に書いてあることがあって、私自身、以前はあまり深くこだわっていなかったのですが、結論から言う

    作品目録番号(ケッヘル、ドイッチュなど)の話 - 仕事の日記
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/03/11
    ある作曲家特有の作品番号を考える。面白い。
  • 銅像に関する名文句を言った人と、その人の銅像について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    引き続きほとんど一発ネタテキストなんですが、 →東大のアトリエ展 - 「名言集」 「評論は気にするな。評論家の銅像などありはしない」(ジャン・シベリウス) で、その人の銅像。 →フィンランド Part2 →http://www.ko-takahashi.com/TRAVEL/scandinavia/part2/P1010068_m.jpg(画像だけはこちら) →フィンランドの見どころ・・フィンランドの旅 →http://yoshiokan.5.pro.tok2.com/hoku/dvstill91.jpg(画像だけはこちら) ものすごく微妙。 「こんな銅像なら、ないほうがマシ」というラインと「こんなのでもあったほうが、銅像のない評論家よりマシ」というラインの隙間を狙っているとしか思えないですな。 ただ、以下の銅像はもう少しちゃんとしたものなので、少し安心だ。 →お茶しばき日記(・∀・)つ目

    銅像に関する名文句を言った人と、その人の銅像について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/02/14
    そんな名言を言ったシベリウスの銅像はどうなのかという話。何と言ったらいいか…。
  • 絵葉書fromフィンランド☆14 - てふてふ便り

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/02/07
    フィンランド3つのS。そういえば国名だってSuomiでSから始まる。