ブックマーク / okko326.hatenablog.com (56)

  • I'm afraid so - ひぐらしPCに向かいて

    当に残念でならない。 東京の感染拡大は増すばかり。 日、7/16正午の段階で280人越え。 来週の連休は 東京に住む息子家族とトマムで一緒に過ごす予定だった。 が、あきらめなければならない。 Go Toキャンペーン関係なく、 昨年から計画していたのに。 9ヶ月の可愛い盛りの孫娘と会えることを ジジ、ババは心の拠り所として過ごしてきたのに。 悲しすぎるので景気の良い写真を。 今年も無事に積丹のウニ丼をいただきました。 今年は「みさき」。 キャンセルになる連休に もう一度ウニべに行こうかしら?(やけくそ)

    I'm afraid so - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2020/07/16
    こんにちは。すごく美味しそうなウニ!ですね。
  • 母を想う - ひぐらしPCに向かいて

    7月25日、 札幌でも30°Cを超えた暑い日、 母洋子が急逝した。 享年86歳。 当に、あっという間に 逝ってしまった。 「ピンピンコロリが良いわ」と 言っていたことを実践したんだね。 わが家から歩いて2〜3分の 母の部屋へ遺品整理に通っている。 膨大な枚数の写真を一枚ずつ確認。 女学校を卒業して 銀座三越に入社した頃の母。 陽気でしっかりしていて、 潔くてかわいい。 まさに、太陽のような人。 この一枚は大好きな写真。 現在、私は仕事も復帰して、 気持ちの切り替えができた。 仕事を持っていて良かった。 でも、 きれいな青空や、夕焼けや、 星空や、月を見るたびに、 母もどこかで見ているかしら と想いをめぐらせる。 ママ、 私を生んでくれてありがとう。 グッバイ。

    母を想う - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/08/08
    お母様のこと、心からお悼み申し上げます。素敵なお母様だったのでしょうね。お悲しみの中、お忙しいでしょうが、お身体、大事になさってくださいね。
  • 北海道に梅雨はある - ひぐらしPCに向かいて

    北海道は梅雨が無いと 言われますが、 間違っています。 州が梅雨の頃に 雨が降ると「蝦夷梅雨」などと 言いますが、 ちゃんとした(?)梅雨です。 蒸し暑さ半端ない時期があったので、 既に紫陽花が咲いています。 いつもだったら 7月後半頃に咲き始めます。 うわーい! 梅雨の仲間入りだぁ!(嬉しいのか?) 冷たくて美味しいもの、連続。 べんべやのジェラート。 オレンジ。 サッパリする。 同じく、カシスのジェラート。 季節限定のラミーのアイス。 おいちい。

    北海道に梅雨はある - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/07/09
    紫陽花、綺麗ですね!
  • 着物くらし - ひぐらしPCに向かいて

    各地で大雨の被害があり心配です。 7月4日は30回目の結婚記念日でした。 今年は母も誘って 近所のお寿司屋さんへ。 絞りの浴衣に 紅型の半幅帯を合わせました。 30年前、 今のように、着物を着ている自分は 想像していなかった。 好きなことをさせてくれている 夫に感謝です。 それにしても、 30年、よくぞ保ったなと思います。 (お互い様) この後も、よろしくね。 昨夜は、松竹大歌舞伎を観てきました。 尾上菊之助丈、上手いです。 どんな役もチャーミング。 中村米吉丈の女形も可愛いくて びっくり! 登場した時に、 思わず「可愛い!」と 友人と顔を見合わせたほど。 ずっと雨降りでしたが、 夕方は「行ってらっしゃい」とばかりに雨が上がり、 涼しくなったので着物で観劇。 大小あられの江戸小紋、夏着物です。 菊之助丈、音羽屋の定紋は 「重ね扇に抱き柏」。 重ね扇模様の袋帯を合わせました。 相変わらず、地

    着物くらし - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/07/06
    30回目の結婚記念日、おめでとうございます!!1!
  • 季節にサンキュ - ひぐらしPCに向かいて

    今年も、 実山椒の下ごしらえ。 昨年は大量に行ったせいか、 指先の痺れが3ヶ月ほど続いたので、 今年はやらないつもりでした。 しかし、 店頭で良い実山椒を見かけたら 矢も盾もたまらず。 根をつめずにのんびりとやりました。 昨年作の物を使い切りたいので いろいろ作りました。 実山椒入りフォカッチャ。 これ、最高に美味しい。 分かりにくいですが、 奥の赤ピーマンとアスパラのピッツァにも 入れてみました。 手前はピッツァマルゲリータ。 もうね、何にでも合うので最強です。 きょうのええもん。 嫁からの父の日プレゼント。 夫の大好物、カニ。 釧路産の毛ガニです。 ご相伴にあずかりました。 毛ガニ、何年ぶりにべただろう? ごちそうさまでした。

    季節にサンキュ - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/06/25
    お嫁さんからの父の日のプレゼント素敵ですね。美味しいでしょうね。実山椒、こんなにも色々使えるのですね!有難うございます。
  • 清明 虹始見(にじはじめてあらわる) 4月きもの会 - ひぐらしPCに向かいて

    The year's first rainbow appears 札幌も一気に春めいてきました。 何だかるんるん♪ きもの会メンバー4人、 無事に揃って5年目を迎えられました。 「虹」の漢字のつくり、 「エ」から連想して エ霞(えがすみ)文様の小紋。 よろけ縞の京袋帯。 灰青の帯揚げ、シルバーの帯締め。 ハートの帯留めはカフスボタンカバー。 今回は、初めて訪れる店、 「テアトロ ディ マッサ」イタリアンです。 旬の道産材を使ったお料理が 美味しいっ! 器もお店の設えも素敵! また、来たい! イタリアワインもグイグイ。 2軒目の「coffee & wine」では 赤ワインの利き酒。 どんだけ飲むのか? きょうのええもん。 昨年の扇子入れとおそろいで 懐紙入れを作りました。 5年目の記念に。

    清明 虹始見(にじはじめてあらわる) 4月きもの会 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/04/19
    ハートの帯留め、素敵です。
  • 朝粥始めました その後14 - ひぐらしPCに向かいて

    4月に入り、 インスタやTwitterのタイムラインには 桜満開がたくさん。 北海道は約1ヶ月後、 梅も桃も桜もいっせいに咲き始めます。 ずいぶんと間が空いてしまいました。 お粥です。 2017/6/19〜2017/7/20のお粥たち。 その245。 オクラ、納豆、天かすで ネバサク粥。 その246。 たまごの白身粥。 レモンオリーブオイル、小ねぎ、黒胡椒。 前夜に黄身だけ使ったので、 白身のみ。 その247。 この日は夏至でした。 ヤングコーン、枝豆、 プチトマトでミッキーシェイプ。 レモンオリーブオイルで爽やか。 その248。 小松菜の緑粥。 コーンとカブ。 その249。 カブ、小松菜、ハトムギ、クコの実 カブが入るとホッとするお味。 その250。 湿度の高い日は 梅干しを入れてご飯を炊きます。 それを使ったお粥さん。 柚子豆腐、キュウリ、はぼまい昆布しょうゆ。 その251。 トマト

    朝粥始めました その後14 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/04/02
    どれも、身体に良くて美味しいでしょうね!
  • 春暁特別公演 - ひぐらしPCに向かいて

    先週、「中村勘九郎 中村七之助 春暁特別公演2018」を観劇しました。 両滝縞の着物に鏡裏紋の名古屋帯。 おかめひょっとこの帯留め。 帯揚げはお土産にいただいた ベトナムシルクのストール。 歌舞伎に触れる機会の少ない北海道。 「札幌でぜひ公演を。」とのファン一言から始まり、 13年前より、中村屋一門が毎年行う全国巡業公演です。 着物で観劇の方も多く、 着物ウォッチングもでき楽しかった。 特筆すべきは、 七之助丈の美しさ! 昔、歌舞伎座で観た坂東玉三郎丈の美しさに息を呑みましたが、 それをも凌駕する美しさかと。 ため息がでました。 照明に照らされる衣装の色も、 勉強になりました。 もっと観たいなぁ、歌舞伎。

    春暁特別公演 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/03/26
    おかめひょっとこの帯留めが、粋ですね。
  • 啓蟄 桃始笑(ももはじめてわらう)3月きもの会 - ひぐらしPCに向かいて

    Peach blossoms begin to bloom お天気が良かったり、 低気圧が押し寄せたり、 なかなか安定しない時期です。 木の芽どき 体調も崩しやすい頃、 皆様ご自愛ください。 2月、如月はアッと言う間に終了し、 3/7にきもの会、開催でした。 啓蟄の候。 葉っぱの中に鳥や虫、花たちの図柄が入った、 伊勢型染の名古屋帯。 氷割れ地に万筋の小紋。 半衿も帯揚げも黒で、帯揚げは命の赤で。 今回は大通ビッセ4Fの 「焼鳥おでん こう楽」にて。 初めてのお店でしたが、 雰囲気も良く、とても美味しかった。 ランチのお蕎麦もべてみたい。 きょうのええもん。 一久大福堂の 桜といちご大福。 至福、福々。 にっこり。 鳥焼き・おでん こう楽 ジャンル:居酒屋住所: 札幌市中央区大通西3-7 大通ビッセ 4Fこのお店を含むブログを見る | (写真提供:N.satoshi)鳥焼き・おでん こ

    啓蟄 桃始笑(ももはじめてわらう)3月きもの会 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/03/11
    美味しいでしょうね!
  • 2018 本年もよろしくお願いいたします。 - ひぐらしPCに向かいて

    箱根駅伝も終了し、お正月が終わりました。 今年もいつもと変わらないお正月。 ご近所、北海道神宮の幟。 元旦のおせち。 今年は初めて氷頭なますを作りました。 氷頭とは鮭の鼻先の軟骨部分。 丸をたくさんいただいたので 2日の朝は白味噌で京都風雑煮を 作ってみました。 白味噌雑煮、美味しい! 金時人参も大根(沈んで見えない)も 飾り切りせずに丸のまま。 すべて丸く。 もひとつ丸いもの。 「ぎんざ空也」の空色「つき」 しっとり抹茶クッキーに白いんげん豆の 餡子がサンドされています。 「空也のもなか」はよくいただきますが、 こちらは初めて。 洋菓子を和菓子に昇華させた逸品です。 ほんと、お月さまの様。 おまけ。 こしょう(♂2歳半) 息子夫婦が飼っているハリネズミ。 テヘペロ。 めんこい。

    2018 本年もよろしくお願いいたします。 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2018/01/04
    明けましておめでとうございます。こしょうちゃん、可愛いですね!今年もよろしくお願いします。
  • 朝粥始めました その後13 - ひぐらしPCに向かいて

    お粥記事、滞っています。 12/21現在、「その386」です。 1年を優に超えました。 ガーッと行きます。 5/30〜6/18のお粥さん。 その226。 さつまいも、グリーンアスパラ、ミックスビーンズ。 レモンオリーブオイルと歯舞昆布醤油で いただきました。 その227。 小松菜の緑粥。 レモンオリーブオイルと黒胡椒ガリガリ。 この頃、レモンオリーブオイルに 凝っていたもよう。 その228。 ニンジン、スティックセニョール、キヌア。 その229。 小松菜の緑粥に カリカリに炒った油揚げをトッピング。 ミョウガもパラリと。 その230。 引き続き小松菜の緑粥。 京都たけのうちの湯葉ちりめんに 黒胡椒ガリガリ。 その231。 かぶの葉の緑粥。 コンソメ味に刻んだ胡桃をトッピング。 その232。 グリーンアスパラ、プチトマトのピクルス、 創味シャンタンで味付け。 ミッキーシェイプのチーズクラッカ

    朝粥始めました その後13 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/12/21
    どのお粥も、おいしいでしょうね!
  • 熊を彫る人 藤戸竹喜 - ひぐらしPCに向かいて

    札幌芸術の森美術館 「木彫家 藤戸竹喜の世界」へ行ってきました。 藤戸竹喜さんは 木彫り熊の名手として知られた父・竹夫さんのもと、 11歳から熊を彫り始め、 現在は阿寒湖畔民芸店「熊の家(くまのや)」とアトリエを構えて活動。 アイヌ民俗の彫りの技を継承しつつも、 生き生きと、おおらかで愛情に満ち、 そして繊細な写実表現で独自の世界を表現されています。 美術館を入ると、いつも真正面に 開催中の展示テーマがバーンとあります。 「現れよ。森羅の生命」 ぴったりのテーマ。 彫造した際に出た木屑がたくさんはめ込まれています。 ああ、良いなぁ。こういうの。 展示は写真撮影可。 下絵もせず、 一の木から彫り出していきます。 すごいです。 「熊五態」 私、「熊五郎」と空目してしまいました。 夫に「この子、熊五郎って名前なんだね」と言ったら 不思議そうな顔をしていた理由が、 帰宅後、図録を見て判明。 恥ず

    熊を彫る人 藤戸竹喜 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/11/07
    すばらしい!です。
  • 札幌 晩秋もよう - ひぐらしPCに向かいて

    札幌は紅葉真っ盛りです。 雨上がりの円山へ。 六花亭の生垣が見事に紅く。 臙脂色でしょうか。 美しい。 円山公園の樹々も美しい。 自転車で通り抜けたら樹々の良い香りがしました。 まさに、吹き寄せ、美しい。 これを見て、お料理やお菓子で表現した 先人達には脱帽です。 花鳥風月を愛でるDNA。 大事にせねば。 壁を伝うアイビー、美しい。 惹かれます。 いつかはモジャハウスに住んでみたい。 そんな秋たっぷりの中、 ナナカマドの樹に巻きついた朝顔。 まだまだ、頑張っています。 もう何の樹だか分からない。 もうじき、雪が全てを覆います。 刹那の色もよう。 きょうのええもん。 5年ぶりくらいにケーキを焼きました。 クルミたっぷりチョコレートケーキ。 美味。

    札幌 晩秋もよう - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/10/13
    落葉の吹き寄せ、すごく美しい!!!です。見入ってしまいました。
  • 息を吸って吐く - ひぐらしPCに向かいて

    昨日は久しぶりにMYMちゃんとランチ。 円山のインド料理「ジャドプール」で ミールスをいただいた後、 少し足をのばして、芸術の森にある 「COQ」へ。 7月にオープンしたばかり。 テキスタイルのギャラリーとショップ、 一つ星フレンチレストラン、aki nagao がプロデュースするダイニング、 一日1組限定のハウスゲスト、 と札幌の自然の中でいいとこ取りの施設です。 「COQ」…呼吸です。 クリエイションを呼吸する場所。 コンセプトが明確です。 店内からも樹々の緑や光が楽しめます。 苔玉にローズマリー! お隣のテーブルにはセージでした。 これ、家でやってみよう。 器も素敵。 紅葉が始まる頃にまた訪れたい。 きょうのええもん。 今朝の見事な虹。 気持ちの良い朝が、Jアラートでぶち壊し。 変なもの飛ばさないでください。 https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabe

    息を吸って吐く - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/09/15
    虹が美しいですね。
  • 朝粥始めました その後12 - ひぐらしPCに向かいて

    時間があきました。 4/30〜5/29のお粥さん。 その201。 椎茸、ミックスビーンズ、塩昆布。 その202。 手作り豆腐、椎茸、落とし卵。 レモンオリーブオイル、黒胡椒ガリガリ。 その203。 たらこ、キュウリ、白胡麻。 魚卵ってどうしてこんなにも美味しいのか? その204。 息子の結婚式でハワイに行くので、 野菜室の整理。 トマトたっぷりトマト粥。 その205。 帰国して醤油に飢えていました。 トマトのピクルス。 その206。 ごぼうと昆布の漬物。 松の実。 その207。 青梗菜、揚げ、山椒醤油。 朝、目が覚めた途端に揚げべたくなりました。 ハイカロリー! その208。 ほうれん草と昆布醤油。 この頃、体調絶不調でした。 その209。 グリーンアスパラ、ニンジン入り卵粥。 ハワイと札幌の気温差で激しい風邪っぴきの頃でした。 その210。 牡蠣の燻製のオリーブオイル漬け、 野菜

    朝粥始めました その後12 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/09/08
    どのお粥も、すごく美味しそうです!
  • 函館へ 函館んまいもん - ひぐらしPCに向かいて

    7/31〜8/2。今年もお墓参りで2泊3日の函館へ。大森浜から臨む函館山。日差しは強いですが、風が爽やか。 札幌からの道中、べたもの。 仁木町「偕楽園」の茹でとうきび。これは、外せない。ここの塩加減は絶妙!札幌を朝8時過ぎに出発すると、「お10時」頃で良いあんばい。林家ペー&パー子のような全身ピンクの装いの名物おばさんも毎年変わりなく。雨が激しかったので少し先の「きのこ王国」の駐車場でいただきました。 お昼頃はちょうど長万部。例年、かに飯で有名な「かなや」に入りますが、今回はすぐ近くの「DELI 57」。以前は「長万部堂」でしたが代替わりで少しお洒落に。名物のカレーはそのまま引き継いでいます。テレビの番組で、カレーのルーを作るのに時間と手間がかかり、娘さんが「できれば作りたくない」と言っていたのが気になって今回訪れてみました。夫はカツカレーです。噂にたがわず美味しい!辛いです。来年も来

    函館へ 函館んまいもん - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/08/10
    名物のカレー、美味しそうです。
  • 夏至 乃東枯(だいとうかるる) 6月 きもの会 - ひぐらしPCに向かいて

    Heal-alls wither昨日は夏至。今にも降り出しそうなお天気のなか、きもの会でした。 5年目に入ってますますいき盛んな4人です。6月は単衣の時季。竹と麻の楊柳。湿度の高い頃にはとても快適です。四季がはっきりしている日は古より衣服の工夫がされています。昔の人には敵いません。 川を気持ち良さそうに泳ぐ魚柄が刺繍された半襟で、見た目も涼しげに。紅型の名古屋帯。根付に見立てた魚のペンダントトップ。 今月のお店は珍しく中華。人気のお店「GRIS(ぐり)」です。昭和レトロなビルの4Fで狭い階段を上ります。席に着いても息が上がってます。ゼーゼー。 料理は和のような中華で美味しいです。 ご夫婦二人でやっているので供されるまで少し時間がかかりますが、かえって、おしゃべりをしながらゆったりと飲んだりべたりで良かったです。 いただいたワインも珍しく1。(いつもが飲み過ぎなのよ!) 〆のご飯は湯

    夏至 乃東枯(だいとうかるる) 6月 きもの会 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/22
    湯葉のせいろ蒸しご飯、珍しいですね。美味しいでしょうね。
  • 朝粥始めました その後11 - ひぐらしPCに向かいて

    PCが絶不調で早2ヶ月。ブログの更新もiPhoneから。そんな関係でデジカメも使っていません。撮りためた写真で記事が書けない!iPhone命になってます。 さて、4/9〜4/29のお粥さん。 その181。ほうれん草の緑粥。グリーンアスパラとキュウリも。黒胡椒ガリガリ、レモンオリーブオイル。緑すぎる。爽やかなり。 その182。トマト、キュウリ、カリッと炒った油揚げ。チビパクチーは二次栽培。(根っこを水に浸けていただけ) その183。豆乳、豆腐のお粥さん。焼きタラコをトッピング。くりーみぃ。 その184。ほうれん草入りたまご粥。なめたけをトッピング。 その185。前夜の餃子のタネ(豚ひき、エノキ、しょうが)で肉団子。キュウリ、オイスターソース。朝からボリュームたっぷり。 その186。キャビア粥!ウソです。とんぶりです。畑のキャビア。エノキとおも入っています。昆布醤油で。 その187。しいたけ

    朝粥始めました その後11 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/21
    どのおかゆも美味しでしょうね。写真の撮り方がすてき!
  • 朝粥始めました その後10 - ひぐらしPCに向かいて

    3/14〜4/8のお粥さん。 その161。キャベツたっぷり豆乳粥。鶏ガラスープの素で味付け。豆乳の優しさは神。 その162。ほうれん草粥。卵豆腐入り。緑。 その163。ほうれん草、ブロッコリーの茎、ベーコン、落とし卵で具だくさん。黒胡椒ガリガリが効いています。 その164。前夜のすき焼きのお肉が残ったのでしょうがを入れて佃煮に。豪華お粥さん。 その165。豆乳粥。カリッと乾煎りした油揚げ、絹ごし豆腐、醤油、大豆オンパレード。 その166。パセリたっぷりたまご粥。この日は春分の日。春色粥になりました。 その167。ほうれん草、たらこ、レモンオリーブオイル。 その168。たまご粥、絹ごし豆腐、パクチー、揚げ。3月下旬、名残雪でしょうか。せっかく溶けたのに再び真っ白に。 その169。浜エビ、しょうが、ほうれん草。しょうがとえび。お好み焼きのお味です! その170。たまご粥、乾煎り油揚げ、絹ごし

    朝粥始めました その後10 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/09
    すべて美味しいでしょうね!ほうれん草入りは、元気がでますね!
  • 朝粥始めました その後9 - ひぐらしPCに向かいて

    2/21〜3/13のお粥さんたち。5月末現在、その222まできています。アップが追いつかない。  その141。トマト、ほうれん草、レモンオリーブオイル、黒胡椒。 その142。ニンニク醤油で味付けた豚ひき肉、キュウリ、オイスターソース。 その143。ほうれん草粥。あまりにも緑!やみつきに。松の実、レモンオリーブオイル、黒胡椒たっぷり挽いて。 その144。トマト、お、オリーブオイル、パセリ。うふふ。 その145。菜の花粥。春の野菜はほろ苦い。大好き。鶏生姜スープをプラス。 その146。椎茸、キュウリ、オイスターソース。椎茸の断面、傘がクルッとしているところが、「ナイトメアビフォークリスマス」のジャックがたたずむ丘のクルッとした所にそっくり、といつも思う。 その147。前夜のトマトソースにミックスビーンズをプラス。そうきたらオリーブオイルだわよ。 その148。ブロッコリー、菜の花、揚げ、醤油

    朝粥始めました その後9 - ひぐらしPCに向かいて
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/05/26
    豆乳粥、おいしいでしょうね。