2014年1月10日のブックマーク (12件)

  • その昔は祭りというのは相当にやばいものだったらしいが - Living, Loving, Thinking, Again

    http://blog.livedoor.jp/skeltia_vergber/archives/50314491.html ここでは、『読売』と『毎日』の記事が引用されている。浅草の「三社祭」で、「神輿」の上に乗った連中が「都迷惑防止条例(粗暴行為の禁止)違反や公務執行妨害容疑」(『毎日』)で現行犯逮捕されたという。「浅草神社は祭りの開始前、神輿に1人でも乗ったら、境内から出る時の「宮出し」と呼ばれる行事を中止すると、担ぎ手側に通告しており、今後の対応を協議している」(『読売』)。これに関しては、 現場では「神輿に乗るな」と警官が注意していたけど、夕方のテレビのニュースを見たら、やっぱり乗ってるのがいた。見ればどれも倶利伽羅紋紋の怖そうな方ばかり。あの方々に下りろというのは、一般人ではなかなか難しいだろう。 見ているほうからすれば、神輿の上に人が乗っていたほうが絵になるような気もするけれ

    その昔は祭りというのは相当にやばいものだったらしいが - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "戦前くらいまでは、祭りというのは暴力的でやばいもの""神様の御威光をかさに、神輿を担ぎながら、日頃気に食わない家とか世俗的権威たる警察署とかを襲撃するというのは当たり前" →定期的な一揆状態。
  • 弾薬庫/「美女三千人」貢納言説について - PukiWiki

    弾薬庫/「美女三千人」貢納言説について † 朝鮮は、清に服属した後、清朝に毎年美女三千人を貢いでいた、といった類の主張を日人が行う場合がある。あるいは「三千人」と述べずとも、処女を毎年献上していたとする主張も見受けられる。 以下に2例を掲載する。 http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1633756 http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=613275 Google等で検索してみた限り、典拠はどうやら黄文雄『中国韓国歴史歪曲』のようである。この話題は広く流布しており、出典が明記されないサイトも多いようにみうけられる。 では、黄文雄は何を根拠にこの主張を行ったのであろうか。『中国韓国歴史歪曲』には、 朝鮮と清国の従属関

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "黄文雄・名越二荒之助両氏の著述は、ネット上に多く流布しているように思われる。しかも大抵の場合、未検証のまま""黒竜会などの所謂壮士系の著作を根拠にしていることも多い" →余裕で査読でハネられるレベル。
  • 靖国参拝継続・改憲を明記/自民運動方針案 「不戦の誓い」は削除

    自民党が党大会(19日)で採択する2014年の運動方針案が、9日までに明らかになりました。 同方針案は、国内外から批判が集中している安倍晋三首相の靖国神社参拝に関連し、「参拝を受け継ぎ、国の礎(いしずえ)となられた方々に対する尊崇の念を高め、感謝の誠をささげ、恒久平和への決意を新たにする」と、侵略戦争を美化・正当化する特殊な施設である同神社への参拝の継続を宣言。一方、同神社参拝後の記者会見で安倍首相が言及し、同案の原案にも含まれていた「不戦の誓い」は削除しました。 7日の総務会で「靖国神社は不戦を誓ったり、平和を祈ったりするために行くところではない」などの意見が続出したためとされます。 また、方針案では憲法について「時代に即した現実的な改正を行う」と明記。9条改憲を明確にしたうえ、基的人権の永久不可侵性を削除した自民党改憲草案への「正しい理解」を深め、改憲への「機運を高めていく」ためとし

    靖国参拝継続・改憲を明記/自民運動方針案 「不戦の誓い」は削除
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "総務会で「靖国神社は不戦を誓ったり 平和を祈ったりするために行くところではない」などの意見が続出し" →建前は太平洋に沈めて 九段下へ馳せ参じる ジタミ党w/次は"積極的平和主義"から"平和"の文字が消えるw
  • 安倍政権の靖国参拝強行に関する古森義久氏の嘘を指摘しておく - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「靖国参拝で東南アジアは日を擁護」と歪曲報道を流している産経新聞の記者・古森氏ですが、今回もまた飽きもせずデマを流しています。 嘘その1 ところがそうではないのである。東南アジア諸国からは、政府レベルでの今回の首相の参拝への非難は1月7日の現在にいたるまでまったく出ていない。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39618 はい。ここから嘘です。 まず、シンガポール外務省は2013年12月29日の時点で、以下のように述べています。 Singapore regrets the visit by Japanese Prime Minister Shinzo Abe to the Yasukuni Shrine. http://www.mfa.gov.sg/content/mfa/media_centre/press_room/pr/2013/201312

    安倍政権の靖国参拝強行に関する古森義久氏の嘘を指摘しておく - 誰かの妄想・はてなブログ版
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "安倍政権の靖国参拝強行に関する古森義久氏の嘘を指摘しておく - 誰かの妄想・はてな版" →この書き方だとまるで、過去にこもりんが真実(の割合が豊富な文章)を書いたことがあったかのように読めてしまう(マテヤコラ
  • 石井孝明 ishiitakaaki によるデマとそれへの反応

    リンク t.co Twitter / ishiitakaaki: 疲れる人たちだ。遵法意識って言葉を知らなさそう RT川崎市の ... Instantly connect to what's most important to you. Follow your friends, experts, favorite celebrities, and breaking news.

    石井孝明 ishiitakaaki によるデマとそれへの反応
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "正しくは「第442連隊戦闘団」。この程度の文章構成能力しかないのに人を非知識階層云々とか(笑)" →この人は、アゴラの一族なのだから、さもありなん(こなみかん。/過去の事例:http://p.tl/6LZR/おまけ:http://p.tl/2tpD
  •  インドネシアの新聞、安倍首相の靖国参拝を非難 - 中国国際放送局

    インドネシアの新聞「インターナショナル・デイリーニュース」は28日、署名入りの論評を発表し、「日の安倍晋三首相は政権発足1周年に戦犯が合祀される靖国神社に参拝し、軍国主義を復活させ、日を再び侵略戦争の泥沼に引き込む野心と醜い面を見せた。これに対して、インドネシアを含め、日の侵略者に蹂躙されたアジア及び世界各国は非常に警戒しなければならない」と指摘しました。 この論評では「一国の政府首脳として、安倍氏は内閣メンバーと国会議員を率いて、悪魔を拝むという時代に逆行するやり方は、最も根的なモラルに背き、人々に怒りを抱かせるものである。安倍氏のこの行動は、戦争で大きな被害を受けた中国韓国などの国の感情をひどく傷つけ、必ず強烈な反対を招くに違いない」としています。(ZHL)国際・交流へ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "インドネシアの新聞「インターナショナル・デイリーニュース」""「…靖国神社に参拝し、軍国主義を復活させ、日本を再び侵略戦争の泥沼に引き込む野心と醜い面を見せた…」" →2013年12月28日の記事。
  • 「辺野古移設中止を」 海外識者29人が声明 - 琉球新報デジタル

    米国やカナダ、オーストラリアほかヨーロッパの世界的に著名な有識者や文化人のグループが8日午前(米国時間7日)、「沖縄への新たな基地建設に反対し、平和と尊厳、人権、環境保護のために闘う県民を支持する」との声明を発表する。声明には名護市辺野古への普天間飛行場の移設中止と、同飛行場の即時返還の主張を明記する。 呼び掛け人には言語学者のノーム・チョムスキー氏や、アカデミー賞受賞の映画監督オリバー・ストーン氏、北アイルランド紛争の解決に尽力したノーベル平和賞受賞のマイレッド・マグワイア氏ら29人が名を連ねた。普天間問題について、世界的な識者らが連名で声明を発表するのは異例だ。 呼び掛け人はほかに終戦直後の日の民主化に焦点を当てた「敗北を抱きしめて」でピュリツァー賞を受賞した歴史学者ジョン・ダワー氏、アカデミー賞受賞映画監督のマイケル・ムーア氏、国連のパレスチナ問題特別報告者でプリンストン大名誉教授

    「辺野古移設中止を」 海外識者29人が声明 - 琉球新報デジタル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "米国やカナダ、オーストラリアほかヨーロッパ""名護市辺野古への普天間飛行場の移設中止と、同飛行場の即時返還の主張を明記""ノーム・チョムスキー""ジョン・ダワー" →不戦の誓い()より 基地返還。
  • すさまじい記事が発表された、また政府の歯切れが悪い - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 来なら土日祝日は、旅行の記事なのですが、やはりこの件を書きたかったので。 >'13/11/28「北朝鮮にスパイ送った」 元陸自別班メンバーが実態語る 首相や防衛相が関知しない独断による情報活動が明らかになった陸上幕僚監部運用支援・情報部別班(別班)。国内担当だった元メンバーが28日までの共同通信の取材に、陸自内部でも存在そのものが秘匿されてきた情報部隊の実態を語った。 ▽養成 突然上司に命じられ、諜報ちょうほうや防諜ぼうちょうの教育、訓練をした旧陸軍中野学校の流れをくむ陸自小平学校の心理戦防護課程に入校。同期は7、8人でごくまれに海自、空自の隊員もいる。追跡、潜入、張り込み…。教室の鍵は昼間も厳重で、小平学校長でさえ入室できない。 同課程を修了して別班員になると、外部との接触禁止

    すさまじい記事が発表された、また政府の歯切れが悪い - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    コメ欄"「陸自の『別班』がバレなかった背景 海外で二重スパイと化していた危険」""首相は本当に日本の情報を強化するんだったら、総理の主導で…再発防止措置をやるべき""絶対ムリ(笑)" →新しい無理ゲーの誕生。
  • 自民県連、那覇市議の処分検討 辺野古意見書可決で - 琉球新報デジタル

    自民党県連は7日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた埋め立てを承認した仲井真弘多知事に抗議する意見書を那覇市議会が可決したことに関し、賛成した県連所属の市議の処分について検討を始めた。近く役員会で党紀委員会に諮るかを決める。 7日の議員総会で確認した。照屋守之幹事長は総会後、「安倍晋三首相が沖縄のことを思い、強力に取り組むと表明した中、所属議員が口約束だと批判するのはどうなのか」と述べた。那覇市議会は6日、仲井真知事と安倍首相宛ての意見書を賛成多数で可決した。

    自民県連、那覇市議の処分検討 辺野古意見書可決で - 琉球新報デジタル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "照屋守之幹事長は総会後、「安倍晋三首相が沖縄のことを思い、強力に取り組むと表明した中、所属議員が口約束だと批判するのはどうなのか」" →(内容) 「とらすとみーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
  • 茶道を題材とした時代小説『利休にたずねよ』が、差別主義者の標的になっている - 法華狼の日記

    私は未読だが、2008年に直木賞を受け、映画化もされて昨年末に公開された。しかし千利休の茶道の根幹に、朝鮮半島出身の女性との淡い恋があったという設定があるため、特定の人々の反発を引き起こしているらしい。 susahadeth52623氏の映画レビューエントリの後半で、発端となったらしい批判記事と、その批判が映画の描写と整合していないという指摘がされていた。 美と業の世界 利休にたずねよ - The Spirit in the Bottle どこにそんな「茶道の起源を朝鮮」なんて描写あったんだよ。原作の方は読んでいないがあれは普通に利休の若いころの体験が彼の美意識に影響を与えた、というだけだろ。 2008年に直木賞を受けた原作小説についても、AMAZONレビューを見るとひどいことになっている。判を押したような星ひとつのレビューばかり参考になるとされて上位にならんでいた。 利休にたずねよ (P

    茶道を題材とした時代小説『利休にたずねよ』が、差別主義者の標的になっている - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    コメ欄"表千家都流は表千家とは別物""表を含む三千家は映画にも協力してます""少なくとも表千家は韓国とも積極的に交流しています" →「表千家『ト』流」と表記すべき案件/利休にたずねる前に 自分の罪を数えるべきw
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "人工知能という技術は、目に見えるものではありません""人工知能を描くにあたって、昭和な感じを出すことを意識" →あのアンドロイドの美しい面差しが もし佐藤蛾次郎似だったら 駄目だったのだろうか(マテヤコラ
  • 『万葉秀歌』上下巻(斉藤茂吉/岩波新書) - くまあな

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/01/10
    "『万葉秀歌』に目立つのは万葉の歌の多くの手法および主題を支那起源と明記あるいは推測していること""極言すれば本書の主張を「これもこれもこれも支那ダネだ」と要約することすら可能" →賀茂真淵が激おこ案件(違