2014年7月3日のブックマーク (29件)

  • 主張/安倍首相記者会見/ウソで固めて、突き進むのか

    これまでの憲法解釈を百八十度転換し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定直後の安倍晋三首相の記者会見は、あまりのでたらめぶりに怒りがこみあげてくるものでした。「憲法解釈の基的考え方はなんら変わらない」「憲法の規範性は変更しない」「日戦争に巻き込まれるようなことはない」―。まさにウソとでたらめのオンパレードです。解釈の変更で憲法を破壊する歴史的暴挙をおこないながら、「何も変わっていない」といい放つ首相の態度は、ウソで固めて突き進む、最悪の国民だましそのものです。 立憲主義を破壊しながら 集団的自衛権の行使容認を柱にした閣議決定が、「海外で武力は行使しない」「集団的自衛権は認めない」としてきた政府の見解を正反対のものに変え、憲法の平和原則を文字通り破壊してしまうのは明らかです。一内閣の憲法解釈の変更だけで憲法のもっとも大切な原則を覆すのは、それこそ憲法で権力を縛る、立憲主義の原則を破壊す

    主張/安倍首相記者会見/ウソで固めて、突き進むのか
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "閣議決定は集団的自衛権の行使だけでなく、米軍や多国籍軍への支援も、「戦闘地域」で可能としています。活動中の自衛隊が攻撃対象となり、戦闘に巻き込まれていく危険" →他人(自衛隊員)の命で愛国ホルホル!w
  • 国会でも女性蔑視ヤジ「まず自分が産まないとダメだぞ」:朝日新聞デジタル

    4月の衆院総務委員会で、日維新の会の上西小百合議員(31)=比例近畿ブロック=が質問中、委員会室にいた男性議員から「まず自分が子どもを産まないとダメだぞ」というヤジを受けていたことがわかった。東京都議会で塩村文夏都議(35)に対する女性蔑視のヤジが問題になったばかりだが、国会でも行われていた。 朝日新聞が4月17日に行われた同委員会の映像データを確認したところ、上西氏が新藤義孝総務相に「一極集中を防げれば、過疎化も解消される」と質問している最中、男性議員がヤジを飛ばした。周囲からは笑い声が起き、上西氏は「がんばります」と返した。その際、公明の高木陽介総務委員長が「不規則な発言は注意してください」と制した。 上西氏側はヤジを飛ばした人物として、ある自民党議員の名を挙げたが、この議員は朝日新聞の取材に「記憶は定かではない。少子化と晩婚化の問題解消は私の信念だ。未婚の若者にそう言うこともあるか

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "「記憶は定かではない。少子化と晩婚化の問題解消は私の信念だ。未婚の若者にそう言うこともあるかもしれない。…それが女性蔑視やセクハラといわれるとそれは違う」" →兵庫県議会議員に負けない釈明会見、はよ(違
  • 公明・山口代表の苦しいごまかし/「集団的自衛権行使 認めてない」?

    「昨年の参院選で、集団的自衛権行使に『断固反対』だと言っていた。責任を取る考えはないのか」。1日の閣議決定直後、国会内の公明党控室で開かれた山口那津男代表の記者会見では、記者から厳しい質問が相次ぎました。 これに、山口氏は「集団的自衛権の行使は認めていません」と言い放ちました。 しかし、今回の閣議決定は、まぎれもなく他国が武力攻撃を受けた場合に武力行使できるようにしようというもの。安倍首相自身、1日の記者会見で、集団的自衛権行使を具体化するための自衛隊法改定などの法案作成チームを立ち上げ「直ちに作業を開始したい」と表明しています。山口氏の発言はまさに、黒を白と言いくるめるものです。 山口氏は会見で、武力行使に「厳格な歯止めがかけられた」などと強調しましたが、その根拠としているのは国民の生命、権利が根底から覆される「明白な危険」がある場合などというあいまいな定義ばかりです。 「従来の政府の憲

    公明・山口代表の苦しいごまかし/「集団的自衛権行使 認めてない」?
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "武力行使に「厳格な歯止めがかけられた」などと強調しましたが…根拠としているのは国民の生命、権利が根底から覆される「明白な危険」がある場合などというあいまいな定義" →(内容) 「油を塗りたくったブレーキ」
  • 侵略の定義を否定した政権が考える集団的自衛権の範囲が見当つかない - 法華狼の日記

    ISISがイスラム国家樹立を宣言している時に、イラク戦争が成功体験になっているままらしい安倍政権の、現を生きていなさそうな雰囲気が凄く怖い。 ISIS、イスラム国家の樹立宣言―アルカイダなどに従属要求 イラク北部を制圧するイスラム教スンニ派武装組織「イラク・シリアのイスラム国(ISIS)」は29日、「カリフ(予言者ムハンマドの後継者)」を最高指導者とするイスラム国家の樹立を宣言し、アルカイダなど他のイスラム組織に従属を求めた。 今のイラクやアフガンを見て、集団的自衛権のため自衛隊の戦闘までしたいさせたいと思っている人が、いったいどれだけいるだろうか。 もっとも、さまざまな戦争を外部へと押しつけ、線引きを超えれば追認しつづけた社会のことだから、いざ戦闘すれば追認しそうな気はする。 あと、まさに日政府は損をしそうだからこそ、米国政府には歓迎できることなのだろうとも思う。

    侵略の定義を否定した政権が考える集団的自衛権の範囲が見当つかない - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "ISISがイスラム国家樹立を宣言している時に、イラク戦争が成功体験になっているままらしい安倍政権の、現を生きていなさそうな雰囲気が凄く怖い" →(内容) 「ジタミ党はイッちゃってるよ。あいつら未来に生きてんな」
  • 小熊英二、「小熊英二さんと考える ナショナリズムの今」(あるいは左翼の「賭け金」とはなんであったか) - Apeman’s diary

    「追記するかも」とあらかじめ予告してましたんで、どこを加筆したかいちいち明示しません。あと、書き終わってみたらタイトルの記事にはほとんど関係のないはなしになってしまった(小熊英二の過去の仕事にはしっかり関係しているけど)ので、その記事についての感想、論評等を期待された方はどうか読み飛ばしてください。 以前にとりあげた宮崎哲哉のコラムが掲載された数日後の5月11日の朝日新聞朝刊に、小熊英二へのインタビューが掲載されていて、内容的にはその前の数日間にとりあげたトピックと関連していたわけだが、「まあ前から言ってることと同じだな」というのと「これもどうせなら読売に載って欲しかったな(その方が有意義だったろうな)」という理由とで、スルーしてしまっていた。 というわけですっかりタイミングを逸してしまっているわけだが、このエントリで問題にした「左翼の賭け金はなんであったか」という論点に関わる点について、

    小熊英二、「小熊英二さんと考える ナショナリズムの今」(あるいは左翼の「賭け金」とはなんであったか) - Apeman’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "「左翼は戦後一貫してナショナリズムに否定的だった」とか「アジアへの戦争責任を左翼は戦後一貫して追求してきた」とかは…事実に反している" →確かにもっとさかのぼっても1970年代以降の話ではある(こなみかん
  • とりあえずダメだししときます。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    自称「現実主義」と言わざるを得ないほどなんですよね、これ。 河野談話検証で手詰まりとなった日韓両国 - 日はまた昇る みなさん!現実主義って用語、誤解してませんか? - 日はまた昇る 人が書いている内容自体に矛盾や不整合があったりとひどいものなんですが、わかりやすい点を指摘しておきます。 国益の定義の不整合 2目の記事のこの部分で「国益」を定義しているんですけど、「例えば」で例示している内容が定義に沿っているとはとても言えませんね。 国益という用語は、national interestの日語訳なんだけど、僕は「国力を増大させる方向へ役に立つもの、利益」と考えている。 次に国力の定義だけど、こんな感じ。 国力は、軍事力、経済力、技術力、文化力、情報力、人口、領土、資源などからなる国の総合的な力であり、他国に対し、自国の意思に沿うように影響を与える力のこと。 つまり、国益というのは、他国

    とりあえずダメだししときます。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "脳内日本は韓国と対話したいけど慰安婦問題で謝りたくない、という2つの欲望を取捨選択できないために行き詰っているだけです" →自爆ボタン先生がさすがの貫録を見せつける自爆を敢行したと聞いてブクマ!w
  • 東京・無償化裁判、次回は大法廷で! - 日刊イオ

    7月2日、62人の東京朝鮮高級学校生徒が起こした「無償化国賠訴訟」の第2回口頭弁論が東京地裁で行われた。開廷は10時。今回も42席を求めて290数人の同胞や日市民たちが長蛇を列をなした。 霞ヶ関駅を降り、地上に登ると、無償化連絡会の長谷川和男さんの姿が。スンリ(승리=勝利)Tシャツを身につけ、道ゆく人々に幼い高校生たちが裁判を懸命に闘っている現状を訴えていた。 いつも元気一杯の森さんにも再会。 「高校無償化」とは、具体的には就学支援金を支給することで、支援金の受給資格は生徒にある。 朝鮮学校のような外国人学校生が就学支援金を受給するには、学校の設置者が文科大臣の指定を受ける必要がある。 その外国人学校とは、(イ)国の認定を受けた外国人学校(ロ)インターナショナルスクール(ハ)その他、文科大臣が高校に類する課程と認めるものの、3つ。 しかし、国は朝鮮高校を同校が該当する(ハ)に指定しな

    東京・無償化裁判、次回は大法廷で! - 日刊イオ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "広島地裁の裁判長…「国が無償化排除の根拠としている新聞報道について…報道だけの話なのか または報道について立証し根拠を持ってしての話なのかをはっきりするように」" →裁判長、中世国家に呆れるの巻w
  • 「米軍慰安婦に関する海外の報道と反応」というニセ科学に騙されないために - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こんな増田がありました。 米軍慰安婦に関する海外の報道と反応 2014年6月25日に韓国の基地村慰安婦が韓国政府を相手に提訴しましたが、海外で報道されていないと増田はご不満な様子です。日軍慰安婦についてはバイアスかけて報道しているくせに自分たちに関わる問題だと意図的に報じていない、と言った論調で、こんな感じです。 欧米メディアは「人権侵害を認めよ」と強い態度で日を批判しつづけてきたが、自分たちに振りかかる問題、あるいは「日の残虐行為」というフレームワークから外れた事件に関しては全く報じないということだ。 これは戦略的に報じてないとか、圧力がかかっているということも当然陰謀論抜きで考えられるし、単にこの「米軍慰安婦」が何を意味するのか掴みきれていないということも考えられる(その確率が高いと僕は考えている)。 何しろ、欧米メディアの慰安婦の捉え方というのははっきり言ってバイアスがかかって

    「米軍慰安婦に関する海外の報道と反応」というニセ科学に騙されないために - 誰かの妄想・はてなブログ版
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "大体、この増田は日本軍慰安婦の問題に関して、どの程度海外で報道されていると思ってるのでしょうか。""取り立てて騒ぐようなことではないと言える" →この可哀想な増田は、はてなオフ会に行くべき(マテヤコラ
  • 橋下氏が「僕の先輩」あの号泣議員に言及 - 政治ニュース : nikkansports.com

    大阪維新の会代表で、大阪市の橋下徹市長(45)は3日、市役所で定例会見を開き、大阪・北野高校の先輩で、使途不明の政務活動費についての釈明会見で号泣した兵庫県の野々村竜太郎県議(47)に言及した。 「僕の先輩って話ですね」。こう切り出した橋下氏は、号泣会見の模様を見ていたようで「なんで、メディアはあそこ(会見の場)でもっと、つっこまないんですか? ここ(市政担当記者)のメンバー、向こうに行って、いつも僕に言うみたいにつっこんでくださいよ。なんで行かないんですか?」と、市政担当記者が集まっている会場を見渡し、皮肉をこめて述べた。 さらには、野々村氏が号泣したことから「僕も泣いたら許してもらえるんですかね」とも言い、記者団からは笑いが上がった。 高校の先輩をネタに橋下節を展開。一方では、野々村氏が11年県議選に「西宮維新の会」所属として出馬していることに触れ「大阪維新の会、日維新の会とはなんの

    橋下氏が「僕の先輩」あの号泣議員に言及 - 政治ニュース : nikkansports.com
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "「維新を離れた府議も市議も、府議会、市議会になんのあいさつもない。それに比べれば、まだ礼節はあるんじゃないですか」とも語った。" →自分の人徳のなさを告白する大阪機長は、さすがやで!w
  • http://apocalisselaica.net/ja/varie/attualita-cultura-satira-e-umorismo/la-beffa-al-nazista-goebbels-la-perfetta-ariana-era-ebrea

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "ナチスゲッベルスに侮辱""「完璧なアーリア人は「ユダヤ人だった""完璧な "アーリア人の少女」になるはずだったが実際にユダヤ人だった。" →なるほど、「アドルフに告ぐ」(赤ちゃん版)ですね(マテヤコラ
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 日米関係における「血を流す」というレトリック 豊下楢彦『集団的自衛権とは何か』(1)

    ・豊下楢彦『集団的自衛権とは何か』岩波書店 (2007/07) ■気を回しすぎた日、リアリスティックな米国■ 日の政府や外務省が、日の側から米国に沖縄の返還を求めるならば「米国の感情を害するであろう」とか、「米国の反発を招くであろう」と逡巡しているなかで、ライシャワー駐日大使をはじめ米側関係者が、「祖国復帰」を求める沖縄の広範な世論状況を放置するならば基地の維持それ自体が困難になるであろうと判断して、文字通り事態を”先取り”する形で国政府に決断を迫ったのである(我部政明『沖縄返還とは何だったのか』)。  (75頁) 日の情緒的な外交と、アメリカのリアリスティックな外交という、対照的な対比。これが「安保条約を軸とした戦後の日米関係を根幹で規定してきた」、と著者は述べています。 日の対米外交においては、「米国の感情を害するであろう」とか、「米国の反発を招くであろう」とかの、気の回し

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "著者の批判は②に当たります。アメリカは血を流し、日本は血を流さないという事実関係を無視した主張は、沖縄のことを忘却しているのです。" →今更のセルクマ。/このレトリック、まだ使ってる奴がいたのでブクマ
  • 『「休みの日って何してるんですかぁ?」の答え』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「休みの日って何してるんですかぁ?」の答え』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "「休みの日って何してるんですかぁ?」" →要するに相手は、自分に対して会話の"ネタ振り"しているだけなので、自分が話せる話題へ強引に引っ張っていって、「休みの日」のことは有耶無耶にするのが正解(こなみかん
  • 澤藤統一郎の憲法日記 » 「抑止力は 戦争の出発点」

    昨日の当ブログを、「立憲主義と平和主義がないがしろにされた日に」というタイトルとした。集団的自衛権行使容認の閣議決定は、「立憲主義」と「平和主義」とに反するもの、という論旨だ。 昨夕(7月1日)日弁連が「集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定に抗議し撤回を求める会長声明」を発していることを、今日になって知った。 http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140701.html 非常に明快で、分かりやすい論旨。極めてオーソドックスな憲法論をベースとするものだ。 その会長声明の一節に、「集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定は、立憲主義と恒久平和主義に反し、違憲である。かかる閣議決定に基づいた自衛隊法等の法改正も許されるものではない」とある。期せずして、当ブログと基論旨を同じくしている。 同声明は、

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "日独伊三国軍事同盟…は米国との戦争を防ぐ抑止力になると期待されたが、結局は妄想に過ぎず、戦争への出発点となった"  →"セキュリティ・ジレンマ"っていう言葉は首相官邸の辞書にはないんですよ(マテヤコラ
  • 『日本の平和主義が終わる 憲法9条の死文化と軍事国家 徴兵制へ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本の平和主義が終わる 憲法9条の死文化と軍事国家 徴兵制へ』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "「オレがいいといえばいいんだ!」の論調ですから、このような歯止め論を信用するという方が問題""免許が欲しいとか種々の資格を取るための安易な志願などできなくなります" →日本に襲い掛かる"アベノリスク"!w
  • 《「変身」(堀潤)鑑賞の感想。正「とうでん」誤「いちえふ」》

    宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 《「変身」(堀潤)鑑賞の感想。正「とうでん」誤「いちえふ」》 0 2014年7月2日、札幌市シアターキノで「変身」を鑑賞。100席くらいの劇場で、35人前後の客がいた。客は老若男女様々。大学生から70代位までの人々。鑑賞マナーは非常に良く、ほぼ理想的な状況だった。 2014-07-02 23:44:00 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 1 映画の内容に関してはできるだけネタバレにならないようにするが、途中で楢葉町の議会議員(当時)が堀氏に答えた辺りで、私の脳裏で別の回路が働き始めた。 この映画の内容は、大きな話題になり、激賞する人が多数いる漫画『いちえふ』の記述と真正面から対峙しているものなのだ。 2014-07-02 23:44:38

    《「変身」(堀潤)鑑賞の感想。正「とうでん」誤「いちえふ」》
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "作者の周りの原発作業員とその関係者は「いちえふ」と呼ぶかもしれないが、「一般住民がみな『いちえふ』と呼んでいた」は事実に反する" →漫画1頁ごとに「個人の感想です」って書こうぜ(マテヤコラ
  • Amazon.co.jp: ルポ イチエフ――福島第一原発レベル7の現場: 布施祐仁: 本

    Amazon.co.jp: ルポ イチエフ――福島第一原発レベル7の現場: 布施祐仁: 本
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "「全部,嘘です(笑).一時間ごとに帰してなんかくれません.現に今日も4時間ぶっ通しで,休憩は15分しか貰えませんでした.休憩所も横になれるどころか座るのがやっとです… 」" →ブラック・イチエフ
  • 『ダンス?「うどん生地踏んでるだけ」 風営法皮肉る催し:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ダンス?「うどん生地踏んでるだけ」 風営法皮肉る催し:朝日新聞デジタル』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "DJが流す音楽に乗りながら、ビニールパックに入ったうどんの生地を踏み、調理""足踏みうどんの店に通うなど…研究にも余念がない" →第二弾クラシックうどん、第三弾ジャズうどん、とシリーズ化を希望です(違
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 他人と話すのに国籍確認するのかね

    フィリピンパブの類でも国籍確認しているのかね。 産経「結婚するなら自衛官! 『チャラチャラしていない』 震災救援活動でイメージアップ、婚活イベント人気」なのだが普通の交流会と違うのは、男性陣が国家の機密情報を扱う仕事柄、受付で女性陣に身分証明書の提示を求め、国籍を確認するところだ。だそうだ。 自衛隊ヨイショにしても、ここまで書くとロクなものではない。そもそも、平隊員のほとんどは国家の機密なんかに触れやしない。実際に国家の機密を触る連中の内にも、フィリピン中国韓国のお店に入り浸っている奴がいる。国籍確認して日人とだけ話しているとでも言うのかね。実際、○○○○○人ネーちゃんを気に入ったけど、親が反対して結婚できないと四十面下げて泣き言をいう高級幹部ドノもいるのだけど。そいつは昼間は情報保全を口にするが、夜には国際貢献が大好きなやつ※※だった。 まあ、度を過ぎた自衛隊贔屓と擁護には気持ち悪さし

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "食い扶持がないから商売で兵隊選んだだけのノンポリからすると この手のが一番面倒くさい。しかも話が通じない上 「オレはお前達を嫌っている」という雰囲気を感じてもらえない" →愛されるって罪、という話(違
  • 『『米軍慰安婦に関する海外の報道と反応』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『米軍慰安婦に関する海外の報道と反応』へのコメント』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "慰安婦問題におけるターニングポイントとなりうる" →出落ち感。/そもそも 当時 自国の独裁政権に強いられた暴虐に対して 現自国政府に訴えた案件。/この増田、ハンギョレとか読んだことない可能性が(ry
  • http://twitter.com/AtaruSasaki/status/483811751591292930

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "「平和・人権などの綺麗事が嫌い」""この世界は…何とか綺麗事で回そうとしてる人によって…人生もギリギリ保ててる" →警察の"保護"を受けられるのも 警察の"横暴"に抗しうるのも "人権"(綺麗事)をその基礎にしている
  • 『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "黒字経営の大企業を優遇する一方で、業績回復が遅れている中小企業の負担が重くなる懸念""産業の新陳代謝を促し" →結局、スウェーデンみたいに、"ボルボ"を潰す覚悟はなしw はいはい、解散解散!w
  • 目的は結果も正当化しません。 - yasugoro_2012's diary

    企業のトップが愚かな発言をしたらしいですね。 アルプス電気会長、中国工員に囲まれる 侵略否定発言?朝日新聞デジタル 中国広東省の東莞市で1日、電子部品工場を視察中だった日の大手メーカー「アルプス電気」の片岡政隆会長(68)が、第2次大戦を巡る発言をきっかけに反発した工場従業員らに取り囲まれる騒動があった。地元政府や同社が明らかにした。 不満に思った中国人管理職の一人が、工場内に発言内容を伝えたらしい。従業員の一人は発言内容について「日中国を侵略していない。欧米による植民地化を防ぎ、中国を守るためだったと話したと聞いた」と取材に答えた。 こんな主旨の発言、従業員が怒って当たり前です。一億歩くらい譲ってアジア太平洋戦争における日戦争目的が植民地化の防止や解放にあったとしても、相手側の国民にとってはあの戦争はれっきとした侵略戦争です。各地で日軍は、若い女性を犯す、料や家財道具は

    目的は結果も正当化しません。 - yasugoro_2012's diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "日本軍が民衆に迷惑をかけた結果は覆しようもなく、民衆にとっては日本軍は侵略者""「アジア太平洋戦争は日本の侵略戦争」という評価は民衆にとっての結果からみて正しい評価" →次のNHK会長候補だね!w
  • 93年当時、マレーシアは問題提起を自己規制した〜frothmouth氏への反論その2として - yasugoro_2012's diary

    id:frothmouth氏の下記の意見についてのエントリ 東南アジアで調査が不十分であることを朝日新聞がスクープした時ですが、朝日が石原信雄元官房副長官にインタビューしてますね。その内容が「シビアに問題提起してきたのは韓国だけ。他国から問題提起されていないのに、進んで調査する気はなかった」。「 東南アジアで聞き取りをしなかったのは、相手国の行政実務に問題があり、調査対象の元慰安婦を的確に探し出せるか疑問だったから。」とか言ってますね。だから当時のプレイヤーとしての認識は韓国だけだったと考えていいかと/もちろん私は当初から東南アジアでも真面目に調査するべきだっとと思っています。韓国の元慰安婦の方への聞き取りももっと時間を掛けて、東南アジアでも調査を十分行って、その上で各国が一堂に会する形で調整を行って談話を出すべきだったかと思いますね。 今回河野談話検証なのにアジア女性基金まで触れているの

    93年当時、マレーシアは問題提起を自己規制した〜frothmouth氏への反論その2として - yasugoro_2012's diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "当時すでにフィリピン女性からも訴訟を起こされていたし、それを踏まえて当時の国会質疑でもフィリピンを交渉対象とみなしている外務省担当者の答弁もある。" →つくづく、全然「平和国家」じゃねえなw
  • アルプス電気会長の発言に抗議、中国人1000人がスト

    中国広東(Guangdong)省東莞(Dongguan)の工場前に張り出された解雇従業員の一覧表を見つめる労働者ら(2008年12月9日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP 【7月2日 AFP】中国広東(Guangdong)省東莞(Dongguan)の工場で1日、現地を視察中の日の電子部品メーカー「アルプス電気(Alps Electric)」の片岡政隆(Masataka Kataoka)会長が、日による中国侵略を否定して1930年代の日の行動は植民地支配される中国を「助ける」ためのものだったと発言したことに対し、現地の工場従業員約1000人が抗議のストライキを行った。国営メディアが2日、伝えた。 最近の日中関係は双方の歴史観の対立と東シナ海(East China Sea)での領有権問題を受けて緊張が高まっている。また日政府はストライキの同日、集団的自衛権の行使容認を閣議決定

    アルプス電気会長の発言に抗議、中国人1000人がスト
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "日本の中国侵略を否定し「(東京は)米国などの国々による植民地支配から中国が脱却するのを助けた」" →(主な登場人物) 「ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie](ルーマニア.1935~54) 」 http://bit.ly/1oa022A
  • ISISは戦闘資金を調達するために年次活動報告書を発表している

    活動をジハード(いわゆる「聖戦」)と位置づけるISISは2012年以来、イラク国内で行っている武装活動に関して、まるで企業さながらの年次報告書を発表してきた。

    ISISは戦闘資金を調達するために年次活動報告書を発表している
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "ISISは2012年以来、イラク国内で行っている武装活動に関して、まるで企業さながらの年次報告書を発表""爆撃、暗殺、検問所設置、離反者の処刑" →"商人の宗教"と言われるだけのことはあるな(マテヤコラ
  • 『「安倍辞めろコール」に対する違和感 - Munchener Brucke』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「安倍辞めろコール」に対する違和感 - Munchener Brucke』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "財政政策…分野では安倍総理はタカ派ではない。場合によっては、増税と歳出削減を同時進行させる極端な財政規律派のリーダーが出現する可能性はある" →禁じ手(内閣法制局長官の件)使った時点でOUTやろ(こなみかん
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「日支が強力して東亜の建設に当る」=タダで資源よこせ

    昭和18年に重光葵が「日の需むる所は単に日支が強力して東亜の建設に当る精神を確立していくのみである。」と書いているのだが、コレって「汪政権は対米戦のためにタダで資源を出せ」といってるだけだよねえ。 日は大陸での戦争なんかどうでもいい、日が重慶の蒋介石と戦う必要性が薄くなった無くなったのだから、あとは中国人同士で仲良くやってくれとも言っているのだが。これは汪兆銘の足許を掬う情勢になっている。 そうみると、汪兆銘は気の毒でならない。このままでは中国は滅んでしまうかもしれないと、国民党No2の立場を捨てて、救国の志で南京国民政府を作るものの、どちらからも傀儡視される。実際に傀儡で、日とマトモに交渉できないし、交渉しても軍部が出てきて全部オジャンにされる。 その挙句、太平洋戦争が始まると、大陸はどうでもいいから、好きにやってくれと日に言われる。もともと日からの援助も投資もないものだが、

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "日本からの援助も投資もないものだが、資源だけは勝手に持っていかれる。鉄鋼石、蛍石、桐油といった戦争に必要な物資は軍隊が表に出てきて持っていく。事実上、支払いはない" →盗人やないか(こなみかん
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 迎合した言論に意味はあるのだろうか

    テキサス親爺さんや、ペマ・ギャルポさんを見ると、産経は日人の歓心を買うための言論にウカと騙されているように見える。 テキサス親爺さんについては、ZAKZAKの「痛快!テキサス親父特集」をご覧になれば、その言論は窺える。http://www.zakzak.co.jp/society/tokushu/society-t23233.htm いずれにせよ、日人のしかも右派に迎合した言論をし、日人右派はそれを拳拳服膺としている。 だが、その中身は概ね空虚である。日人が嫌うもの、ナショナリズムが刺戟されるもの、右派が喜ぶものを選んで発言しているようにしか見えない。 そのような言論は読む価値があるのだろうか? 結局は、どこかで出た話の焼き直しに過ぎない。 まだペマ・ギャルポさんは理解できる。亡命政権とは、どこの国にも迎合するものであり、中国の悪口をいうのが仕事であるためだ。チベット封建制とそこで

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "そもそも…イタリア系であると自称""保守的なアメリカ人の代表、テキサス人であるようにいわれ…有頂天ではないのか""インドでアイルランド人が英本国市民として振る舞うように" →適切な譬えに吹いたw
  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2014/07/03
    "仲間たちとフォールドを飛び回ってチョウを追いかけた中高時代.潮にまみれ,船酔いに悩みながらアサリやアナゴと格闘した学生時代.生き物とともに遊び,学び,成長" →「イッテQ!」にすぐに出られるレベル