タグ

workに関するharupongのブックマーク (42)

  • 最初の就職は失敗するもの - コデラノブログ 3

    以前もこんな話をどこかで書いたような気がするが、まあいいや。毎年この時期には、ネット上で就職の話題が多い。すでにある程度は景気が後退しているのだが、今後はテレビ業界が大氷河期に突入することはほぼ確定なので、ますます厳しくなることだろう。 僕が就職なるものをしたのは、1984年。かれこれ25年も前だから、今の人にはあまり参考にはならないだろう。だが、昔はこんな感じだったというのを知るのも、話としてはおもしろいかもしれない。 大学生は3年生の夏あたりから就職活動をするのが今の相場だというが、25年前はまだそんな早い段階での就職活動というのはなかったように思う。だいたい4年生の夏ぐらいからみんな始めたのではなかったか。まあそのあたりは、よく知らない。 というのも僕は2年制の技術系専門学校卒なので、事情がだいぶ違う。専門学校というのは、普通は就職率が高い。というのも、今でいうブラック企業が大量に即

    harupong
    harupong 2009/02/11
    経験した人はこのアドバイスができるんだけど、就職未経験者にはこのアドバイスはピントがずれちゃうんだよなぁ。学生に「時間のあるうちに遊んでおけ」と言っても「金ないのにどうやって?」と返されるのに同じ
  • 受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance

    当はこういうのをエンジニアの未来サミットでお話できればよかったんだろうと思って、電車の中でふと思ったことをガンガン書く。 IT業界に携わってシステム開発を行っている方々で最も多い層は、受託開発という形でシステムを作ったりメンテナンスをされている方々のはずです。江島さんのニッポンIT業界絶望論というエントリが出てから「受託開発なんてうんこ」みたいな空気がすごく醸成された感があると思うのですが、無自覚にふわふわとイノベーションにかぶれるのもいい加減にして欲しいと思います。 確かに受託開発には負の側面があります。誰でも始めることが出来る参入障壁の比較的ゆるい世界ですが、どこでも出来るような仕事しかやっていないような会社はすぐに行き詰ります。そういうお話は結構耳にします。受託開発という形態をとって実際には技術者を派遣しているだけの創造性のかけらもないような会社もたくさんあると思われます。こういう

    受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance
    harupong
    harupong 2008/09/19
    「隣の青い芝生」を満喫してる人たちへの『無意識下での羨望』が「受託と独自」のごちゃごちゃを煽ってる感がする。羨望する側で煽ってる人たちが、そこに気づいていないのが罪というか始末が悪いというか。
  • アルバイトのシフトをWeb上で管理する「シフター」が相当イケてる : ロケスタ社長日記

    最近、友達がやっているワイアードさんという会社のサービスがリリースされました。 これがとてもいい感じなのでご紹介。 シフター - アルバイトのシフト管理の悩みを解決! - α版の時にタダで使わせてもらったお礼で、Web制作を手伝わせていただきました。かなりいい感じにサイトが仕上がったと思うので、是非見てみてください。 というわけで、以下から詳細。 どんなサービス? シフターは簡単に言うと、アルバイトのシフト管理をWeb上で出来るサービスです。 画面を見せながら説明してみます。 トップ画面はこんな感じ。きれいなインターフェイスは俄然やる気がでます。インターフェイスは大事だと思うので、こういうところはきれいなのはうれしい。 (※シフトデータはサンプル用です) シフト管理というのは経験した人ならわかると思うのですが、すごく面倒です。 バイトから予定を記入してもらって、それを

    harupong
    harupong 2008/09/11
    『アルバイトのシフトをWeb上で管理する「シフター」が相当イケてる』
  • Motherhouse - 株式会社マザーハウス|Eriko Blog

    harupong
    harupong 2008/08/31
    仕事がない、することがないことの危機感を認識してるからこそ、求職活動に身が入るんでしょうね
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 50歳で職を失うということは

    1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/08(月) 17:08:58 ID:c9ZmowaR 小さな町工場に長年勤めていたが倒産により失業。 生涯よかれと思ってやってきた仕事が再就職にはアナログ過ぎて何の役も立たない というかほとんど無い状態で50歳の見習い正社員なんて募集ゼロに等しい。こんな絶望感の中で仕事を決め生活していかなければならないなんてね。 まあ自分なんかよりももっと厳しい状況の人もいるとは思うけれども 就職活動をしている50代みんなに何かアドバイスでもいただけたら・・・・・・ 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/08(月) 20:34:13 ID:Ngrl3mwG 私は40過ぎて勤め先がダメになりました 手に技の自信もあったのですが当時は不況のどん底で就職先もなく 量産工場で4年程、作業員をしました。当に涙が出る位

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    harupong
    harupong 2008/08/16
    「自分が下っ端だったときにそうされたから」という思考停止やトラウマのようなケースもあろうかと。大切なのは『相手に合わせた柔軟な対応』だと思います。
  • ワークライフバランスとは、単なる時間のバランスなのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    ワークライフバランスという言葉は、社会的にはほとんど浸透していないそうです。 「ワーク・ライフ・バランス」って?名前も内容も浸透せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 仕事と生活の調和を意味する「ワーク・ライフ・バランス」に関し、9割近い人が内容を知らないことが内閣府の世論調査で分かった。 一方、こういうデータもあるそうです。 一方、「仕事」「家庭生活」「地域・個人の生活」のかかわり方では、「家庭生活を優先したい」が29・9%(昨年27・7%)と最も多く、次いで「仕事と家庭生活をともに優先したい」が26・3%(同27・7%)。「仕事を優先したい」は5・3%(同11・2%)と昨年から大幅に減ったが、現状認識では「仕事を優先している」が22・2%(同27・7%)で、希望と現実のギャップも浮き彫りとなった。「ワークライフバランスを取りたいというよりも、ライフを優先させたいと

    ワークライフバランスとは、単なる時間のバランスなのか? - モチベーションは楽しさ創造から
  • 大学が生き延びるために - 内田樹の研究室

    いつも大学情報を教えてくれるコバヤシさんから、「ちょっとショッキングな話」を教えていただいた。 大阪府吹田市のある大学(気の毒なので名を秘す)に、08年、現代社会学部が新設された。 しかし、来年(09年)、この学部は募集停止になる。 おそらく大幅な定員割れだったと想定される(受験者は20人余。入学者は非公開)。 もう一つ、これも関西のある大学の話。 この大学は08年度から人間教育学部を新設した。 1966年に開学したときの文学部を94年に募集停止して、国際文化学部を設置(文化学科、言語コミュニケーション学科)。02年に情報コミュニケーション学科を設置した。 文学部から国際文化学部への事実上の改組であるが、それも12年しか保たなかった。 06年に国際文化学部が募集停止。そして人間教育学部に衣替えしたのである。 冷たいことを言うようだけれど、この人間教育学部も長くは保たないように思う。 これら

    harupong
    harupong 2008/08/10
    リスクをとろうとするとき、決定権者が前例・事例をもとに「判断」する方が後の説明が楽だからそうすることが一般的になるが、権者に求められるのはリスクをとるという決断。この時点でかなり食い違う。
  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場
    harupong
    harupong 2008/08/10
    結果の平等であれ、「少しでも楽な仕事で少しでも多くの給料を」であれ、思考停止の誘発要因となるような理論はあまり信頼できないと思う。
  • 【人生1度】やりたい事をするために【リーマン】 - higepon blog

    id:scinfaxi:20080808:1218192002 経由。 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 【人生1度】やりたい事をするために【リーマン】 良いスレッド。僕はこういう人たちと飲みたい。 2ch で宣言するのも良いし、友達や家族に言うのでも良い、気恥ずかしいなら紙に書いて貼っておくのでも良い。 とにかく口に出して言い続け、思い続けながら進んでいこう。 「25歳会社員の自分へ向けたアドバイス」という文章を書こう。いつか公開する。

    【人生1度】やりたい事をするために【リーマン】 - higepon blog
    harupong
    harupong 2008/08/09
    年をとって振り返ったとき、「こんなことができた」「こんな人たちの役にたてた」と言える・思えるような人生を送りたいと思い続けてる28の夏です。
  • I, newbie » セミナーやプレゼンは自分のために決まってる

    セミナーをやっていると「タダでノウハウを教えるひとって何なの?バカなの?」とか言われるんですが。 セミナーをやることでもっともメリットがあるのは人なんですよ。プレゼンテーションやセミナーやるのは、ノウハウを集めることの100倍大変なんです。伝えることの裏取り、内容の吟味、教材の作成とかね。それが別のノウハウになるんです。それから、個々のノウハウなんて大した財産じゃない。ドッグイヤーのこの業界、目先の知識なんてすぐに陳腐化するし、1年後に通用しないことだってめずらしくない。それよか、そんなノウハウをどうやってキャッチアップして身につけるのか、変わりつづける分野の中で変わらない価値を身につけるにはどうすべきなのか、というノウハウのほうが重要。ちょっとしたtipsでブックマーク集めてそれがなんなんだ、という話です。とりあえずの答えを知るよか、どうやってその答えを見つけるのか、そのための方法論を

    harupong
    harupong 2008/08/09
    「あくまで利己的に」やってることが、人のためになるなんて最高だと思う。
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
    harupong
    harupong 2008/08/04
    冷静な分析だなぁ..政治家の平均年齢見ればこの流れは当然か?(という意味ではどこの国でも似たような状況なのかも。50代以上が20~30年後を想定して動いているかどうか、が違いかな?)
  • 「みのもんた」になった舛添要一氏 - 池田信夫 blog

    厚労省が「日雇い派遣の禁止」を御用学者の「有識者研究会」で決めた。この問題が急展開したのは、秋葉原の大量殺人事件のあとの舛添厚労相の発言がきっかけだ。彼はかつて「最大の敵はみのもんただ」とポピュリズムを批判し、貸金業規制の強化を批判していた。ところが今回は、自分が「みのもんた」になってしまったわけだ。年金の公約違反や後期高齢者医療をめぐる失態などで追い込まれ、秋葉原事件を利用して若者の人気取りをねらったのだろう。 今週の週刊ダイヤモンドも指摘するように、日雇い派遣の禁止は、かろうじて残っていた短期労働者の雇用チャネルを断ち切り、彼らの雇用をさらに不安定にするだろう。企業側でも、引越しのようなスポット雇用の多い業種では3割が廃業するだろうという。さらに貸金業法と同じように、違法派遣や二重派遣などの「闇」も拡大するだろう。 舛添氏は、日雇い派遣を禁止したら、企業が彼らを正社員にするとでも思

    harupong
    harupong 2008/07/29
    派遣先と直接雇用契約を結んだとたん、給料が倍、しかも派遣先の負担額変わらず、みたいな話もあるもんなぁ。/イカ釣り漁船、燃料費九割補助するんだ。選挙前のばらまきですね、分かりますorz
  • 労働白書を読んで。一人当たりGDP16位の国のモチベーションとしては納得! - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日の厚生労働省の労働白書のニュースを見て、昨年からの日経済のいくつかの暗いニュースが私の頭の中ではリンクしてしまいました。「仕事の満足度低下」というモチベーションの問題と、シンガポールに抜かれた、日はOECDでも16位という生産性の低さという問題のリンクです。 昨日2008年7月23日のニュース 労働白書:仕事の満足度低下 背景に非正規急増や成果主義 - 毎日jp(毎日新聞) 厚生労働省は22日、08年版の「労働経済の分析」(労働白書)を公表した。労働者の仕事に対する満足感を初めて取り上げ、雇用の安定や仕事のやりがいなどの面で満足度が低下していると指摘。背景として非正規労働の急増や成果主義賃金の導入などを挙げ、「日的雇用制度への再評価が広がっている」と分析している。 白書は内閣府の「国民生活選好度調査」からデータを引き、「雇用の安定」について「満足」と答えた人の割合が78年の33%

    労働白書を読んで。一人当たりGDP16位の国のモチベーションとしては納得! - モチベーションは楽しさ創造から
    harupong
    harupong 2008/07/29
    この現状には拍車がかかっていくんだろうなぁ。なんと言っても、Japan As No.1な時代に教育を受けた世代が、GDPの数字に多大な影響を及ぼす世代になるのだから。
  • にほん, 今日のつぶやき - 32nd Diary(2008-07-24)

  • ペーパークラフト・カード記事INDEX [子供とインターネット] All About

    ペーパークラフト・カード記事INDEXこれまでにガイドサイトでご紹介してきた、インターネットから無料ダウンロードできるペーパークラフト・カードに関する記事をまとめました。 これまでにご紹介してきたペーパークラフト・カードに関する記事です。 いずれの記事でもインターネット上から無料ダウンロードできるサイトをご紹介しています。 季節を問わず楽しめるペーパークラフト・カード 壁掛けカレンダーを無料ダウンロードしよう 卓上カレンダーを無料ダウンロードしよう キャラクターカレンダーを無料ダウンロードしよう ブックカバーを無料ダウンロードしよう レターセットを無料ダウンロードしよう 無料ペーパークラフトで水族館を作ろう! 最新車両も手に入る!電車ペーパークラフト パトカーの無料ペーパークラフトを作ろう 消防車の無料ペーパークラフトを作ろう 恐竜のペーパークラフトに挑戦! 作って遊べる着せ替え人形~印刷

    ペーパークラフト・カード記事INDEX [子供とインターネット] All About
  • 転職時に納得のいく決断をするための4つの準備事項 - Casual Thoughts

    先日、転職活動、キャリア形成に悩む若者の相談にのる機会があった。20代後半をむかえ、とある会社からひょんなことから声がかかり、とんとん拍子で面接が進み、いよいよオファーレターがでるというところまで一気にきてしまい、いざ転職の決断を迫られたが、なかなか決断に踏み切れないとのこと。 面接が進んでいく過程では意外と気にならなかったが、いざ決断するタイミングになると、「自分は当にその会社に行きたいのか」、「他にもっと良い機会があるのではないか」、そして「自分は当の当に何をしたいのか」、「自分にとって職を選ぶ上で最も大事なことは何か」と迷い始め、とまらなっくなってしまったとのこと。 これは私も経験があるので非常によくわかるところ。結局のところ、その人はまだ転職を決断するに十分な判断材料をもっていないように思えたので、納得がいく決断をするために、必要十分な判断材料を集めることをすすめた。判断材料

    転職時に納得のいく決断をするための4つの準備事項 - Casual Thoughts
  • 【2.14倍】 速報:求人倍率調査~過去最高の求人数を更新するも、実態は格差社会:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    大学は今、新入学生を迎えて賑やかな季節を迎えていますが、一方で来春に卒業を控えた新卒者の採用戦線は早くも終盤戦を迎えていると言われています。そんな最中、リクルートワークス研究所から、定番の新卒採用市場調査結果の2009年卒者版が発表されました(4月22日付け)。正式な調査名称は『第25回ワークス大卒求人倍率調査(2009年卒)』。では順に見ていきましょう。 ★求人総数は、過去最高を更新し、94.8万人。 一方、民間企業への就職希望者数は44.3万人と、こちらも過去最高。 その結果、求人倍率は昨年と同じ 【2.14倍】 そもそも、この調査における求人倍率とは、【来春2009年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とする、全国の民間企業の求人総数】÷【民間企業への就職希望者数(2009年大学卒業予定者+2009年大学院卒業予定者)】で算出されています。簡単に書けば、 『求人倍率=求人総数÷民間企

    【2.14倍】 速報:求人倍率調査~過去最高の求人数を更新するも、実態は格差社会:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
    harupong
    harupong 2008/04/25
    先日のガイアの夜明けでもやってたけど、学生のころは、『定量的に比較可能な指標』でのみ企業を選択しがち、なんですよね。それだけではダメ、と気づけるのは、多くの場合入社後だったりします。
  • 無趣味のすすめ

    幻冬舎「GOETHE」の創刊号にこうあった。 無趣味のすすめ ―村上龍 まわりを見ると、趣味が花盛りだ。手芸、山歩き、ガーデニング、パソコン、料理、スポーツ、ペットの飼育や訓練など、ありとあらゆる趣味の情報が愛好者向けに、また初心者向けに紹介される。 趣味が悪いわけではない。だが基的に趣味は老人のものだ。好きで好きでたまらない何かに没頭する子どもや若者は、いずれ自然にプロを目指すだろう。 老人はいい意味でも悪い意味でも既得権益を持っている。獲得してきた知識や技術、それに資産や人的ネットワークなどで、彼らは自然にそれを守ろうとする。 だから自分の世界を意図的に、また無謀に拡大して不慣れな環境や他者と遭遇することを避ける傾向がある。 わたしは趣味を持っていない。小説はもちろん、映画製作も、キューバ音楽のプロデュースも、メールマガジンの編集発行も、金銭のやりとりや契約や批判が発生する「仕事」だ

    無趣味のすすめ
    harupong
    harupong 2008/04/25
    仕事は仕事、趣味は趣味、としてしまうと、『余暇を楽しむ』になっちゃいますよね、きっと。読書でもスポーツでも、ゲームでもなんでもそう。
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 新社会人よ、3年で辞めるな : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…) 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…) 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気まま