タグ

上流工程に関するharvestsignalのブックマーク (4)

  • 上流工程の問題解決 見積もり編【前編】

    見積もりは手法こそ整備されてきたものの,精度を上げるのが難しくなってきた。現場担当者が疑問に思う七つの問題を取り上げる。 問題&解決 根拠なくして納得感は得られない 「こんな見積もりはのめない!」。味噌メーカー,マルコメの役員はあるシステム開発プロジェクトの会議の席上,決断を下した。販売/生産/財務など基幹システム再構築を発注していたベンダーとの契約を打ち切り,改めて他ベンダーを探すことになった。 プロジェクトは既に要件定義を終え,設計工程に入ろうとしていた。ここで最初に開発を発注していたベンダーが「最初の見積もりではできません」と,当初とはまるで違う再見積もりを通知してきたのである。 当初の見積もりと再見積もりの乖離幅は2倍以上。発注時に4社から相見積もりを取り,最も安価なベンダーに発注した経緯があるだけに,後になって2倍超ものコスト上積みなどとうてい受け入れがたいものだった。 現場の指

    上流工程の問題解決 見積もり編【前編】
  • コスト見積り

    プロジェクト管理実践特論」の第9回では、コスト見積もりについて説明します。ここでは、「プロジェクト・コスト・マネジメント」、「コスト見積り」、「予算化」の話をします。最後に例としてソフトウェア開発における見積もり手法の説明をしたいと思います。 コスト見積りについて考えてみましょう。これまでスケジュールやスコープの話をしてきましたが、コスト見積りというのは実は非常に大事で、コストが正確に見積もれないとさまざまな悪いことが起こります。まず、コストを少なく見積もってしまった場合には、そのプロジェクトを実際にやってみると赤字になってしまいます。逆に、コストを多く見積もってしまった場合には、他社の方が安く仕事ができるということになってしまいますので、今度は仕事がもらえなくなってしまいます。 「コスト見積り」のインプットには、「組織体の環境要因」があります。景気の状況もここに含まれます。「組織のプロ

  • システム基盤設計の基礎

    交通量に見合った道路を作ったり,工場の排煙を減らす高度なごみ処理施設を建設したりする,といった基的な都市計画がなされていない,つまり「都市基盤」が整備されていなければどうなるか。道路は慢性的に渋滞しており,たどりつくだけで一苦労。街で交通事故が発生しても救急車が現場に到達することさえままならない。工場は排煙をまき散らし,深刻な大気汚染を引き起こす──。 情報システムにも,同じことが当てはまる。豊富な機能を持つアプリケーションを開発することは確かに重要だ。だが,サーバーやストレージの性能や信頼性,ネットワークの回線速度などを無視していては,システムの品質を保つことは難しい。システム開発に携わるあらゆるITエンジニアにとって,システムの性能や信頼性などを左右する「システム基盤」の知識は不可欠だ。そこで講座では,システム基盤を理解するための基的な技術や用語から,実践的な開発方法論までを解説

    システム基盤設計の基礎
  • 上流工程-設計---目次

    新法で「アプリストアを競争状態に」の現実味、公取委はAppleGoogleと長期戦も 2024.05.16

    上流工程-設計---目次
  • 1