タグ

マンガに関するharvestsignalのブックマーク (22)

  • 『青春のアフター』片思いの“後始末”が心を抉るラブコメ漫画 - ぐるりみち。

    緑のルーペ『青春のアフター』(2)/第11話 P.105 願わくば、最後はハッピーエンドで終わりますように。 青春のアフター(1) (アクションコミックス(月刊アクション)) posted with ヨメレバ 緑のルーペ 双葉社 2015-08-10 Amazon Kindle 青春の “後始末” を描いた群像劇、『青春のアフター』を読みました。2巻まで読み終えて、思わず頭を抱えてしまった。うわあ……マジかよ……きっついわこれ……と。 ほろ苦い青春模様でなく、かと言って、泥沼のような三角関係モノでもなく。若かった頃の過ちと、植え付けられたトラウマと、無慈悲に過ぎる年月の流れと、変化が突きつける残酷な現実と、すべてを引っくるめて残るやるせなさ。つらい。くるしい。きつい。 自分を振った相手が、16年後、そのままの姿で目の前に 作『青春のアフター』は、タイムスリップ(と劇中でも表現されている)

    『青春のアフター』片思いの“後始末”が心を抉るラブコメ漫画 - ぐるりみち。
  • 青春のアフター(4巻の感想まだ途中) : そこにマンガがあるからさ

    そこにマンガがあるからさ ゆったり漫画を読むブログ <感想>以降はネタバレを含むので十分ご注意下さい。 あとオススメのマンガがあったら教えてください 評価は☆☆☆☆☆が満点。★は半分です。 ☆☆☆☆☆:名作。読まなきゃ人生損する ☆☆☆☆:かなりの良作。自信を持ってオススメ ☆☆☆:良作。オススメ ☆☆:そこそこ。気になればどうぞ ☆:正直微妙。オススメはしない ページ一覧:http://blog.livedoor.jp/dropoutbear/archives/23463350.html 緑のルーペ ☆☆☆☆☆ 既刊3巻 <紹介> 成人向け漫画家の緑のルーペによる「ブラパ THE BLACK PALADE」以来の一般向け作品。作者お得意の心につき刺さるストーリー漫画。高校生の頃に想いを寄せていた女の子が16年後に突然帰ってくるが、すでに自分には彼女が居て・・・という作品。こう書くとハーレ

    青春のアフター(4巻の感想まだ途中) : そこにマンガがあるからさ
  • 漫画「青春のアフターIF」ネタバレ感想!まさかの同人誌版が電子書籍で発売!

    漫画「青春のアフターIF」あらすじ タイトルの通り、「IF」は『青春のアフター』のifストーリーを描いたものだ。テーマは、「どうすれば、さくらとまことが結ばれる結末は存在し得たか」である。 最初の方では、さくらとまことと倉橋、3人の青春時代が、倉橋の視点から描かれる。そして、倉橋というのはどういう人物だったのか、が掘り下げられる。 編から「ifルート」への分岐は、編でいえば当に最初の方だ。倉橋がさくらをからかった時、編ではまことはそれを見ているだけだったが、ifでは、割って入って倉橋を止めようとする。そこから、物語は分岐を始めるのである。 ifルートでは、さくらが倉橋に告白するよりも前の段階で、倉橋とまことが仲良くなる。そして、まことが何の気なしに「お前、いい奴だったんだな」みたいなことを言うのだが、それを聞いた倉橋は赤面している。 これは編においても実はそうであったらしいのだが

    漫画「青春のアフターIF」ネタバレ感想!まさかの同人誌版が電子書籍で発売!
  • 【感想】『青春のアフター 4 』 緑のルーペ (著) 心に突き刺さった作品、ついに完結!胸が痛い……(ネタバレあり)【マンガ感想・レビュー】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    『青春のアフター』ついに完結の4巻が出ました! うわぁ……。これ痛過ぎますよね。男性が女性と付き合うと、どうしても出てくる男性のエゴや中途半端な感情をドロリと濃縮したような作品です。当に「青春のアフター」です。人生ゲームの分岐でより良い方に向かうのが自然ですが、もしもバッドエンドにむかう方を選んでしまったらそのあとはどうします?リセット?クリア?やけくそ? まことくんは失踪した初恋のさくらちゃんのことを追いかけています。でも30歳になって諦めてみい子と付き合い始めます。そしてまことくんが32歳の時、さくらちゃんは高校生のままタイムスリップして来ます。初恋と現在の恋の間に揺れるまことくんは一体どうするのでしょう? まことくんはきちんと初恋の後始末をつけることができるのでしょうか?さくらちゃんとまことくん、みい子、辰巳の4人の幸せはどこに焦点を結ぶのでしょうか。それともいったい?もう切な過

    【感想】『青春のアフター 4 』 緑のルーペ (著) 心に突き刺さった作品、ついに完結!胸が痛い……(ネタバレあり)【マンガ感想・レビュー】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
  • 安野モヨコ描き下ろし、庵野秀明とカラー10年の歩みを描いた「おおきなカブ(株)」公開 | MOYOCO ANNO

    Tweet 昨年11月、ラフォーレ原宿で開催された「株式会社カラー10周年記念展」。 そこで展示された安野モヨコ描き下ろしの「おおきなカブ(株)」を日より公開開始。 設立から10年という月日の流れを、として庵野秀明のそばで見守っていた安野モヨコが、記念に描き下ろした16ページ。 『監督不行届』おなじみの、カントクくんとロンパースと一緒に、カラー10周年の軌跡をお楽しみください。 同時に こちらから はアニメーション版も公開してます。 * * * ■関連リンク 株式会社カラー エヴァンゲリオン公式サイト 時々投稿される「ミニ監督不行届」が見られるのは こちら から。

    安野モヨコ描き下ろし、庵野秀明とカラー10年の歩みを描いた「おおきなカブ(株)」公開 | MOYOCO ANNO
  • 「ど根性ガエルの娘」大月悠祐子インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 大月悠祐子「ど根性ガエルの娘」 国民的人気作品の影で起きた家庭崩壊 実の娘が描く、父の苦悩と再生への道 老若男女を問わず幅広い世代に知られる、国民的人気作品「ど根性ガエル」。その作者・吉沢やすみがマンガを描くことに追い詰められ荒れていく様を、実の娘・大月悠祐子が描く「ど根性ガエルの娘」が話題を呼んでいる。 コミックナタリーでは単行1巻発売のタイミングに合わせて、この衝撃作を描くに至った経緯を大月に取材した。また家族からのメッセージと、マンガ家として活躍する夫・大井昌和の視点から描く舞台裏マンガ「ど根性ガエルの娘の夫」も併せて掲載する。 取材・文 / 淵上龍一 現実が落ち着かないことには、マンガもオチがつかない ──「ど根性ガエルの娘」では、借金、家庭内暴力、ギャンブル依存症に失踪と、お父さんとご家族の間に起きた実際の話を描かれています。発表する

    「ど根性ガエルの娘」大月悠祐子インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第八話:「ど根性ガエル」吉沢やすみと練馬の焼肉屋 - ぐるなび みんなのごはん

    ソルマックは大鵬薬品工業株式会社の登録商標です 今回の取材先 ぐるなび - BEEF GALLERY Echigoya(ビーフギャラリーエチゴヤ)(練馬/ステーキ) 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo) Twitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第一話:ちばてつやの「こづゆ」 - みんなのごはん 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第二話:手塚治虫の「チョコレート」 - みんなのごはん 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第三話:赤塚不二夫

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第八話:「ど根性ガエル」吉沢やすみと練馬の焼肉屋 - ぐるなび みんなのごはん
  • テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか【後編】:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 1999年から2008年まで週刊少年ジャンプに連載され、テニス漫画の金字塔として知られるテニプリこと「テニスの王子様」。 前回の記事では、そんなテニプリのインフレの歴史を追いかけてきました。 しかし、実は前回の記事はプロローグにすぎません。 ジャンプSQで現在も連載中の「新テニスの王子様」に比べたら、旧テニプリ(便宜上、そう表記します)はまったく

    テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか【後編】:カフェオレ・ライター
  • テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか スポーツ漫画でおなじみの展開といえば「インフレ」です。 スポーツ漫画はバトル漫画に構造が似ていて、「強敵と戦う→勝利→もっと強敵が出てくる→勝つ」の繰り返しになりがちですから、どうしてもインフレせざるを得ません。 それが常識的な範囲で収まっているうちはいいのですが、ときとして競技の定義を超えてしまうレベルでインフレしてしまう漫画もあります。 その

    テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか:カフェオレ・ライター
  • キン肉マン「完璧超人始祖編」俺のベストバウト - ore-no-web go

    d.hatena.ne.jp 僕も個人的なベスト5を挙げたいと思います。ネタバレもするよ。 5位:ステカセキングvsターボメン これはシリーズ前半の白眉。「完璧超人に悪魔超人(しかもステカセキング)が勝てるわけねえだろ!」という認識を完全に裏切るまさかの猛攻でした。 惜しくも敗れはしたものの、「七人の悪魔超人編」に続いて再びステカセキングが「悪魔超人恐るべし!」との認識を読者に植えつけた試合です。 4位:アシュラマンvsジャスティスマン 世にいう「天上兄弟喧嘩」を裁いた神であり、シルエットがそっくりということで「悪魔六騎士編」ではモンゴルマンがキン肉マンと悪魔将軍の試合をレフェリーとして裁いたのはご存知と思いますが、その人がジャスティスマンとしてまさかの登場です。シルエットはずいぶん変わっちゃったけど… ラーメンマンと何かの関連が!と思わせておいての ええ~っ 正直言って、この時点でか

    キン肉マン「完璧超人始祖編」俺のベストバウト - ore-no-web go
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第12話:『キン肉マン』ゆでたまごと西麻布の黒胡麻担々鍋 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元: ゆでたまご『キン肉マン』.集英社 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第12話:『キン肉マン』ゆでたまごと西麻布の黒胡麻担々鍋 - ぐるなび みんなのごはん
  • キン肉マン「完璧超人始祖編」のベストバウトを5つ選んでみる。 - 脳髄にアイスピック

    キン肉マンの新シリーズ「完璧超人始祖編」がついに完結してしまった。 キン肉マンである。元々の連載は30年前に終わってしまったキン肉マンである。 一般的にこの手の2世ものだったり、続編だったりは、だいたい当時の勢いが失われていたり、昔に比べて絵が衰えていたりしがちで、漫画そのものの面白さよりも当時を懐かしんで楽しむという意味合いが強かったりするのだが、キン肉マンは別だった。 当時の読者だって、この30年で数々の漫画を読んで、すっかりすれっからしになっていたはずだ。キン肉マンより面白い漫画だってたくさん目にしただろう。歳を取って嗜好もある程度変わっただろう。 それなのに、多くの読者が毎週毎週更新直後のキン肉マンを読んでは、日曜に深夜にリアルタイムで熱狂していたのだ。 この大成功には様々な要因がある。 まず、ゆで先生の絵が格段に上手くなっている。 たとえばこのプラネットマンを見てほしい。 右から

    キン肉マン「完璧超人始祖編」のベストバウトを5つ選んでみる。 - 脳髄にアイスピック
  • 帰ってきた生きるのつらい絶対殺すマン! - orangestarの雑記

    生きるのつらい! 絶対殺すマン! 今日もガンガン殺していくよーっ! 仕事人生もやることがいっぱいだ…やらないとならないことばかりで一日が30時間あっても足りない…議事録打ち合わせ会議レポート… 結婚…両親の世話…事…身だしなみ…社交…… ノルマもカルマもいっぱいいっぱい…やらないといけないことばかり…“目の前のものを一つ一つ片付けていけば片付く”って言う人もいるけれども 片付くより増えていく速度の方が早いので優先順位が先のものを常に考えて片づけていかないと… うう…生きるのつらい… 生きるのつらい!絶対殺すマン! 何故ドアを壊した!? ほむほむ でもそれってさ義務感だけで生きてる状態だよね (好きな名前を入れてね)さんは何のために生きてるの? 何かしたいこととか楽しいことってないの? ええっと…しいていうと… 山登りが趣味なんですけどでも先にしないとならないこと多いし時間もないんでずっ

    帰ってきた生きるのつらい絶対殺すマン! - orangestarの雑記
    harvestsignal
    harvestsignal 2016/08/29
    「ノルマもカルマもいっぱいいっぱい」「好きな名前を入れてね」
  • 全巻無料で漫画読み放題! - マンガ図書館Z

    人気無料漫画はこれだっ! 「女帝」「ラブひな」「逃亡医F」など、不朽の名作から話題の人気作まで面白漫画(マンガ)が勢ぞろい!

    全巻無料で漫画読み放題! - マンガ図書館Z
  • 独身OLのすべて - まずりん / 第1話 独身OLと新入社員 | コミックDAYS

    独身OLのすべて まずりん あたまゆるゆるインターネット「オモコロ」に掲載され反響を呼んだ『独身OLのすべて』。それがモーニング公式サイト「モアイ」に場所を移してWEB連載化され、アラサ―女子を中心とした読者に熱狂的な支持を得るようになる。Yahoo!モバイルトップにも取り上げられる騒ぎとなった当作がついに単行化! 「生きとし生けるすべての独身OLに捧ぐ鎮魂歌。幸せな人は見ないでください」byまずりん

    独身OLのすべて - まずりん / 第1話 独身OLと新入社員 | コミックDAYS
  • マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

    はじめに 「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。 架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。 (マンガは、左上から右下へと読みます) プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。 主な対象読者は「これからプログラムを学んでみたい人」「Webの世界に関わっていてJavaScriptを学んでみたい人」「昔JavaScriptを触っていたけど最新のトレンドが分からないので改めて学んでみたい人」などです。初心者だけでなく、Webデ

    マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
  • 【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第8回「性格なんてない!人生でレベル99になる方法」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと、 ・「性格」ではなく「ライフスタイル」と考えること。 ・そして人間にはレベルがある。 ・このレベルは「人を幸せにするたびに上がる」と考えること。 ・すなわち劣等感というのは、他者との比較ではなく「レベルアップした自分との比較」で考えるものということ。 ・他人になろうとしても、決してなれないし、なる必要もない。 ・それよりは、とにかく自分の理想像に、自分が成長していくこと。 となります。 この「レベル」という概念は、アドラー心理学の理解をより深めるために、自分自身が提唱していることであって、アドラー先生そのものが「レベルが!」と言っているわけではありませんのでご安心ください。 いずれにしても、大切なのは「行動」すること。 「私は性格が△△だから」 「自分の性格は□□だから」 という原因を理由としてあきらめないでください

    【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第8回「性格なんてない!人生でレベル99になる方法」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
  • トコノクボ本編

    イラストレーターになって10年目の記念に 過去を振り返ったコミックエッセイを15話に分けて描いてみました。 もともとホームページのプロフィール用に描いたものですが 続きも描いてみたいと思い、ブログ形式にしてみました。 日々思うこと、過去話などを今後はコチラにアップしていこうと思います。 よかったらたまーに見に来てやってください。 2012年 榎よしたか ※2015/10/15追記 「トコノクボ くじけない心の描き方」がマイナビ文庫より出版されました! ブログの原稿をほぼ全ページ加筆修正し、描きおろしをプラスした一冊となっています。 Kindle版も同時発売。書店で見かけたら是非手にとってみてください。 自分で言うのもなんですが、文庫版、オススメです!

    harvestsignal
    harvestsignal 2014/02/01
    一気に読んじゃった。面白かった!刺激も受けた。「全てはつながっている」というのはある日を境に思い始めたことだし、最近では実感もある。
  • 尾玉なみえ「マコリプ」10巻イベント開催、ねじめ完全版も

    尾玉なみえ「マコちゃんのリップクリーム」10巻が2014年2月7日に発売されることが決定した。7巻以降、作者とは異なる人物が表紙イラストを執筆してきたが、10巻は尾玉自身が油絵に初挑戦し執筆する。 10巻到達を記念し、2月9日には東京カルチャーカルチャーにてイベント「尾玉なみえ単行10巻到達記念祝賀会」が開催される。ゲストと歴代担当者が出演し、尾玉について語り合うこのイベント。尾玉は出演をしぶっているが、「全力で説得中」とのこと。10巻サインの販売やネームがプレゼントされるじゃんけん大会も予定している。チケットはイープラスにて発売中。 また「マコちゃんのリップクリーム」はアニメのPVが制作されることも決定。絵コンテ、原画、監督は尾玉が自ら手がけ、アニメーションはまがりひろあきが担当する。主題歌はガリ勉パピヨン「危険性ガール」。視聴サイトなどの詳細は「マコリプ」10巻の帯に掲載される。

    尾玉なみえ「マコリプ」10巻イベント開催、ねじめ完全版も
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました